>>155
あと筆記が160で面接(実質討論)が40だから筆記重視というのは間違ってるぞ。

過去の受験経験、東京アカデミーの過去の受験者の結果、周りの大勢の受験生仲間からの情報
などから。俺の知る限り、大阪・堺・東京・愛知・横浜・名古屋市・三重・岐阜なんかは、
基本的に面接で低評価だと筆記にかかわらず落ち、逆に筆記4割とかでも面接がA〜Eの5段階
ならBとかAなら受かってる。

>>155のいうとおり神奈川・横浜なんかは一次は筆記だけだな。(しかも合格最低点まで公表してる)

しかも千葉の過去ログみても筆記8〜9でも落ちたり、筆記3〜4でも受かってるのを見る限り、
やはり面接重視であるとみるべきだろう。

例 筆記9割(144点) 面接 仮に5段階にわけて1( 8点)とすると 合計154
   筆記4割( 64点) 面接 仮に5段階にわけて5(40点)とすると 合計104

単純な合計点の多さで当落決めてるなら筆記9割で落ちることはありえない。面接が40点でしかないとすると。