X



トップページ教育・先生
1002コメント255KB

千葉県教員採用試験25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002実習生さん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:31:57.51ID:rkK3T7K1
中高英語のボーダーどのくらいだと思いますか?
0003実習生さん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:52:02.07ID:0pMNaLx6
中高社会

去年
教職5割、専門6割で一次合格した自分が

今年
教職7割、専門8割取れた。

自分の学力が伸びてるとは思えないから、問題は相当易化してる。
これかなりボーダー上がるぞ。
そこそこ取れてても、普通に落とされそう。
0004実習生さん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:52:57.61ID:8xhlf4wP
小学校のボーダーも誰か予測できる方お願いします……。全科7割、教職6割でした……
0005実習生さん
垢版 |
2018/07/12(木) 19:54:12.18ID:J6fHqAUQ
>>4
面接次第だが筆記だけならどうみても合格だろ。俺なんて小筆記 28/60 50/100だぞ
0006実習生さん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:30:39.04ID:24G9jzDu
小学校みんなとれてるんですね。。。凄いな
0007実習生さん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:46:24.52ID:agHa9tfr
筆記は点取れたけど、集団で話題を転換させるために30秒を越して1人で話してしまった
これはアウト?
0008実習生さん
垢版 |
2018/07/12(木) 21:57:21.16ID:6Skr47eL
前スレ943だけど

自己中面接だったってのは、おなじグループの自己中な人がずっとしゃべってたんだけど
それを誰も止められなかったってこと
1人以外全員落ちたよ、本当悪夢だった

今年はどうだろう
自分も勉強してないのに点数あがったから易化だと思う
0009実習生さん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:00:45.36ID:Z0wt3bS4
中高音楽一般
教職38点
専門90点

専門かなり軟化したから平均8割以上だろうな
0010実習生さん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:02:40.77ID:agHa9tfr
>>8
その人が合格っていうのもおかしいと思いますけど 協調性皆無じゃないですか
0011実習生さん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:12:10.54ID:6Skr47eL
>>10

1人ってのはずっと話してたやつじゃないよ
きっと試験が相当よかった人だと思われる

巻き添えくらったんだよなー
0012実習生さん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:19:20.87ID:rkK3T7K1
英語は難化した気がするんですが…
去年と同じ6割でした…
0013実習生さん
垢版 |
2018/07/12(木) 22:54:26.11ID:agHa9tfr
>>11
そういうことでしたか
巻き添えは 個人の正当な評価が出来ないよな〜
0014実習生さん
垢版 |
2018/07/13(金) 07:02:06.83ID:FUuGENIF
講師枠はボーダー上がるのかな?下がるのかな?
教職教養は校長の評価にかえられるのかな
0015実習生さん
垢版 |
2018/07/13(金) 07:56:20.31ID:/T6BXkQG
小学校全科のレベルは例年通りなのかな?
ボーダーラインはどのくらいだと思いますか?
0016実習生さん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:55:48.41ID:Y0GcTUHD
例年のボーダーがどのくらいなんだ 3割5分?
0018実習生さん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:53:03.51ID:S5bIEv7t
3割5分だと試験の意味ない(赤点レベル)
6割5分だとは聞いたことある
0019実習生さん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:18:27.90ID:zec3LAo6
自己採点が怖すぎでできないってやついない?
0020実習生さん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:24:20.40ID:AHxPqNx0
今まで集団討論って何回か経験してるんだけど、今回の一次では初めて自分の意見を否定されるという経験をしたわ。

詳しく書くと特定されそうで嫌なんだが、自分の発言に対して
「私はそうじゃないと思います」と全否定。
その後で、自分の意見を滔々と述べはじめた。

集団討論では、仮に異なる意見を言うにしても「○○さんの意見に付け加えると」とか「別の視点から考えると」とか、前の発言者の意見を否定しないものだと思ってたから結構驚いたわ。

別に人を言い負かすのが集団討論じゃないのにな、なんかその後グループ全体が嫌な雰囲気になったよ。
多分、試験官からグループ全員にマイナスイメージを持たれたと思う。

ああいう地雷が含まれてると、ほんと迷惑なんだよな。
0021実習生さん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:03:42.92ID:DATXgCb/
シークレットシューズはいてる人ならいた。
きっと合格する執念がそうさせたんだろうな。
0022実習生さん
垢版 |
2018/07/13(金) 20:56:58.24ID:oVfIC1tW
>>21
それもはやシークレットじゃないな
0023実習生さん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:34:03.97ID:S5bIEv7t
>>20
大丈夫、その人のみが落ちたから
雰囲気をぶち壊した人が明らかなのに、他の人の評価まで下げるとしたらその程度が千葉なんだと思えばいいよ
それに、「否定されたことを否定しなかった」ってある意味協調性あると思うぞ
つまり貴方は「ああ、こいつは否定するタイプなんだな」って受け入れたわけなんだからさ
筆記さえ自信あれば大丈夫よ
0024実習生さん
垢版 |
2018/07/13(金) 22:48:00.26ID:ThphoOZm
小学校全科60点だった。
ボーダー以下なら危ないかな
0025実習生さん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:54:43.86ID:7rZLv6J+
>>20
本番の前に体育館?に集まったと思うんだけど、その時はその人どうだったの??というか、どんな感じでその時間過ごしたの??
0026実習生さん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:43:27.70ID:S2uJwEQX
詳しく書くと特定されそうで嫌だって書いてあるだろ。
0027実習生さん
垢版 |
2018/07/14(土) 15:11:24.06ID:iuMcwID5
講師は一般より厳しいのだろうか
どうなんだろう
0028実習生さん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:23:47.61ID:fvbyLOhn
>>9
専門90すごいです!確かに軟化していたと思いますが、周りは6〜7割の人が多いです。私も7割弱で、去年6割で受かっているとか聞いていたので可能性あればいいなと思っていましたが、厳しそうです。
0029実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 00:27:33.98ID:Bm9LcjY5
>>28
でも面接gdgdだったから厳しいかもorz
0030実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:06:16.48ID:wSoFl1eE
去年より勢いないね
0031実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 04:55:04.97ID:Tztor0Ze
千葉県はなぜ発表日をしっかり定められないんだ?
0032実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:22:39.85ID:3ClMGxhB
数学受験者の情報が少ないのでご教示下さい。
中高数学一般(新卒)です。
教養6割、専門6.8割、筆記合計6.5割でした。
討論はグループに恵まれ普通の出来映えでした。
今年の難易度で一次突破できますか?
0033実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:26:41.67ID:6m4j5z8m
軟化って易化のことか?
難化⇆易化がテストにおける難易度の表現だと思うんだが
0034実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:43:25.67ID:pr8yrlZr
千葉の教員採用試験は十数年見てきているが、
一次試験は何だかんだ言っても足切りだから
学力試験の比重が高いですよ。

前スレ最後の方でも別の方が「自称面接できた云々は万年浪人」という
レスがありましたが、実際その通りかなと思います。
ウチの学校に2年おきに赴任してくる子持ち講師の
「今年は今までで一番感触が良かった気がします!」とか言ってるのを
聞くと・・・今年もダメなんだろうな・・・と正直思います・・・
受かりたいという気持ちはあるんでしょうけど、受かろうという努力は
まるでしていませんもの。毎週末はフットサルやってるし、こないだは
家族サービスでBBQやりましたみたいなこと言ってるし、
講師をやってりゃいつか受かるとでも思ってる様にしか見えんw

そして一週間分くらいの過去ログをざっと見返してみましたが、
自信がある方に限って点数が低めで、
自信がなさそうな方の方が得てして高めの点数な気がしますよ。
面接は教員に相応しくない人が「良かった」と思った点数なんて、
当てになりませんよ。自己紹介をしている訳ではないので、
そのやり取りで「教師としての」素養を見られていることをお忘れなく!
0035実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:51:26.05ID:UyWzXK93
千葉の教員なんてどんな無能な馬鹿でも受け続けてれば必ず受かるからな
長文馬鹿に流されないように
0036実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:06:03.24ID:d8OCj2Gw
昨年の一時通過率みるに、一次は1.6倍、二次は1.7倍というところ。つまり5人いれば3人は受かる
計算。どこの集団面接でも実際こんな感じだが。千葉は筆記重視?というが実際のとこと面接の当落線上
のやつを筆記の順番の上の方からとるというもんじゃないのか。
0037実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:27:56.52ID:JZq0uV5U
区分(推薦とか、一般とか、新卒一般とか、講師とか)によって
合格率が違うから
全体の合格率と自分が受けた区分の合格率とでは異なる
0038実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 14:10:02.79ID:YpMOuqkZ
>>36
一次は筆記重視です。要項にも、専門100点、教職60点、面接40点と明記されています。点数が高い人を機械的に並べていくだけです。
0039実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:14:19.86ID:D/UW9xdN
千葉県教委さん。
去年の、異常なまでに難解だった筆記は何だったんだい?
それに比べて、これまた異常なまでに易化した今年は、去年を反省したのかな?
しかし、これじゃみんな点数取れてしまって、逆に差がつかないだろう。

いずれにしても、受験生は人生をかけて取り組んでんだから、そんなに気軽に設問傾向を変えるんじゃないよ。
0040実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:50:11.15ID:d8OCj2Gw
>>38
それだと筆記8割とかで落ちてるのが説明がつかんが。千葉が特殊なら知らんが、たいていの圏
で一次で筆記の配点は高いものの、結局は面接で合否を決めて、面接で迷ったやつのうち人数分
を筆記上位からとるってとこだろ。

愛知県でいう面接Bなら合格Dなら筆記満点でも不合格、Cなら筆記との兼ね合いで合否。こんな
もんが一般的だと思うが。
0041実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:08:33.65ID:pr8yrlZr
>>40
公表されてない(んですよね?)だから、
断定はできないでしょうけれど、そんなモンだと思いますよ。
「ある程度の」足切りラインは必然的に生じてくるでしょうが、
とうぜん玉虫色ゾーンもあるだろうし。
「総合的に判断する」ってのはそういう表現でしょう。
一次で落ちるのは小学校ならともかく、5教科の受験生なら
殆どは学力不足です。

結構性格がアレな奴でも教科の知識は高いなって奴
(教科指導能力は、教科の知識に更に付加される物です)
でも、一次は大体受かっちゃいますもん。
予想通り二次は落ちますが、地頭が良ければ翌年も一次通過して、
模擬授業なんかも前年の反省活かして大体二回目で受かりますよ。
大体マーチ以上の大学出てる学力があれば、二回目くらいまでには受かります。
0042実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:17:39.96ID:9dmWY2e6
2次試験は3日間での校種、教科ごとの順番は例年同じ?
0043実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:27:41.24ID:d8OCj2Gw
>>41
愛知県では好評はされてないものの。東京アカデミーの事務いくと過去の受験生の評価があるから
みれるならいってみるといい。俺が名古屋校でみたのは、A〜Eの5段階で面接Bは筆記関係なく合格、
Dは筆記関係なく落ち、Cは筆記が8割とかだと受かってるというものだった。5段階といってもAもEも基本ない
からB・C・Dの3段階。
0044実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:05:03.40ID:YpMOuqkZ
中高英語の方、今年の専門の難易度去年と比べてどうだと思いますか?
0045実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 17:19:47.16ID:pBF6VCrM
講師枠 小50点後半 面接普通 希望薄い?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況