X



トップページ教育・先生
1002コメント328KB

常勤・非常勤講師 Part119 ※現役講師限定

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0983実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:47.82ID:5+k18TLr
指導要録を文科省が出さないから評価項目についてはまだなんとも言えないな
0984実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:45:15.92ID:IJv+W86H
>>978
オレの周りでは、ほとんどすべての先生が前者で成績つけてるよ。
まあ理想を言えば後者だが、
実際問題で言うと、後者ではやたらと時間を食ってしまうな。
オレも前者だ
0985実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:01:05.66ID:PCe1arR7
>>978
いやはやw

課題を期日を守って提出する事は成績に関係有るでしょうよ。

学校は将来の仕事の練習という側面もあるんだから、それが身についてないのは本人が困る。
0986実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:46:09.94ID:xjsd9/Vn
綺麗事言うな
評価の観点は年度始めに提出しただろ
それ通りに評価しないといくらその生徒のことを考えたとしてもダメだ
自分で作った決まりごとすら破るクソ教師だ
観点にまさか提出物を云々書いてるやつなんていないよな
その生徒の総合的な評価は担任に任せろ、教科担任の仕事じゃない
0987実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 04:42:25.47ID:IuzllOFM
来週月曜日が終業式の場合、今週1週間で計画的に少しずつ持って帰らせるものが
あると思います。小学校の場合と中学校の場合と
持って帰らせるものの例をできるだけ多く挙げてください。
0988実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 04:56:00.59ID:GlvL1EWn
>>964
コメントで生徒の学力が上がるか?
俺の場合は、できる生徒とできない生徒が明確に区別できるようになっただけだけどな。

何の教科でどんな指導しているかがわからないので共感不可能だな…
ちょっと興味はあるので、詳しく書いてくれると嬉しい。
0989実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 06:18:19.87ID:SGQmmDlH
今日と明日で終わりやが行きたくねえ
別の仕事も夜からあるし面倒くせええわ
0990実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 06:40:30.98ID:IuzllOFM
中学校国語の教科書、ノート、ワーク、国語辞典、便覧は夏休み前に持って帰らせますか?
0991実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 06:52:30.02ID:IW4Rgy9J
勉強やらん奴はいろんな指導しても結局やらない。
掃除サボる奴と同じ。勉強できる奴を邪魔してホントうざい。
そのため何人も転校した。
親も「うちの子はいい子なんですよ」って親もクソ。
0992実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 07:19:13.32ID:VzbqHEJ5
>>989
非常勤?
0993実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 07:25:14.25ID:fp8IFpLJ
はじめての教科会、緊張する…なんか言われるかな…
0994実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:54:27.84ID:Emn1Xwdm
>>988
興味持ってくれてありがとう。
高校地歴、今年から毎授業論述問題を宿題として課して、すべて添削している。
これまではプリントをきちんと埋めてるかを評価してた。チェックだけなのでハンコで済んでたんだけど、ずっと「プリントの枠を埋める勤勉さ」を評価することに疑問を覚えてはいた。
ルーブリック作っても、なかなか評価が大変。でも、生徒の学力は明らかに上がった。教科書の語彙を自分の文脈で使える生徒が増えた。生徒にとってもしんどい宿題と思うが、授業アンケートでは「身になる」と好評。こちらの労力がとんでもないことだけが問題。
0995実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:29:03.61ID:TL7MGBqo
>>992
おう
もうアラフォーだが未だに生き方を見つけられない。もう一生分稼いだけど金の使い方も分からない。
こうやって俺の人生は終わっていくんやろうな
0996実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:19:11.36ID:r2jYjU4Q
本業持った上で非常勤講師やって生きていきたいわー
教師なんて本業にする仕事じゃない
0997実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:01:01.70ID:1TuiXhtb
>>996

アラフォー世代はそれが理想だが、なかなかそれが現実にはなりえない。
収入のことに加えて、本業との兼ね合いもある。
専業主婦(主夫)に近い本業なら良いが、実業に就いているならどうするかだな。
年に数回程度なら、時間割変更や自習も出来るだろうが、数回連続に休講すると次年度の契約更新が微妙になる。
かといって、本業で年休も連発できないしね。
結局、両方とも非正規雇用で掛け持ちとなれば、収入面で厳しくなるしね。
0999実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:49:51.10ID:r1lCobza
時間割変更で授業が潰れたと思い込んで休んでたら買い物してる間に学校から着信記録があった
電話すると教頭先生が出て、1時間だけ変更に引っ掛からず通常授業だったとの事
無断欠勤やってもたー
4人の特別支援クラスでスクールサポーターが2人入るから致命的ではないが、これで遅刻1回欠勤1回
もう同じ市から来年度以降、話しは無いだろうな
明日謝るしかないが、風当たり怖えー
1000実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:56:06.60ID:1TuiXhtb
まあ、大変だが頑張ろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 1時間 18分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況