X



トップページ教育・先生
1002コメント328KB

常勤・非常勤講師 Part119 ※現役講師限定

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0918実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:23:00.30ID:WKyzf3rI
>>917
職員室内の世論も変わった。
5年くらい前に、先輩教員に「部活はほぼ手当ないのに拘束されてしんどい」と言ったら「教師向いてない」と言われたし、「若い教師が部活やらんでけしからん」と説教された。
今は、どうやったら負担が減るか話し合いする雰囲気がある。それだけでも進歩。
0919実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:37:12.90ID:MfdYHBqM
仕事が増えすぎ
うちの学校はやたらと生徒と親にアンケートとって
それの集計させられるんだよね
成績で忙しいときだと死ねる
0920実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:47:47.21ID:S3yDEo+x
>>918
今後は5時に帰れないと教師に向いていないといわれる。
0921実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:23:34.39ID:xL/UD4BN
そんな忙しいかね
常勤講師だけど定時には必ず上がれるぐらいには仕事終わってるわ
だから部活終わればすぐ帰ってる
0922実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:56:56.56ID:UOg6wGzF
中学校訪問、出前授業、学校説明会、学年別懇談会、体験入部、体験授業とかほんと仕事が多い・・・
0923実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:58:13.62ID:Sd7NGG3R
>>921
体育教師乙
0924実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:20:03.69ID:xL/UD4BN
>>923
英語です
空き時間もうまく使えば終わる量だと思うけどなぁ
0925実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 11:42:06.44ID:Dg26LR7S
宿題もALとして採点させ合って考察させるとかして楽をしろ
テストの採点や入試業務など以外で定時に帰れないのはどこか効率的に動けてない証だ
時間の使い方工夫しろ
0926実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 12:58:51.26ID:aL3vi28w
>>921
主要5教科だとしたら有能すぎる
0927実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:19:10.52ID:qU9Wg7y9
空き時間が細切れだと仕事が進まないだろう
ベテランも同じ事言ってるぞ
やはり早く行くか残るしかないんだよ
0928実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:07:42.99ID:rkfW0bwP
非常勤講師だから学校に個人のパソコンないので授業準備はいつも家でしてる。
0929実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:47:56.38ID:nRL46/th
成績処理の時期なのに、道徳の研修や会議がたっぷり。
昨年の学校は夏休み初日からプール監督くらいしかないのに、今年は8月入るまで
スケジュールで埋まってるぞ。糞だわ・・
0930実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:38:33.74ID:Sq+wvpXg
>>928
共有でやれよ!いかに仕事をしてないか、と判断されるぞ!
0931実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:06:29.21ID:c7xeMIup
>>930
されへんされへん。
普通に仕事しやすいところで仕事したらよろし。
0932実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 20:56:50.28ID:qeivApkS
平均とったら週80hくらいじゃないか?
教員の合計労働時間
0933実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:46:43.62ID:x41jEB+H
>>924
確かに英語の先生は早く帰ってる印象だなあ
逆に遅くまで残ってる率高いのは国語の先生
採点も時間かかるらしいね
0934実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:49:37.74ID:GrRJedQX
自分は英語なんだけど英語は自分含めてみんな早く帰りまくるなー
これ自分んとこだけじゃなかったんかw
0935実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 23:21:10.46ID:xHAbHNs4
正直英語は授業準備にあまり時間がかからんのではないか?
0936実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 00:07:04.36ID:ecqB6yfa
英語と一口に言っても、公立中で教科書1つだけやっとけば
いいパターンもあれば、進学高校で4種類ぐらいの教科書を教える
場合もある。英語科といっても多忙さは千差万別。
0937実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 02:08:18.28ID:lfE3EROn
>>930
前の学校は非常勤にPC1台も供給されなかった
家でプリント全部作ってPDF化してUSBにデータ保存して学校ではコピー機にUSB差し込んで印刷
もう辞めたけど、今年からはさらにコピー機での個人のUSB使用禁止になったらしい

もはやどうやって授業しているのか謎
0938実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:32:08.56ID:/MdEOJbZ
中学1年生の国語で詩「河童と蛙」(草野心平作)を音読します。
各班(クラス30人、6班)に分かれてリズムに乗って詩の音読練習をします。
木魚やタンバリン、カスタネットを使ってリズム感よく読もうと思います。
6班全部に木魚6個を用意できず、木魚は1つしかありません。
木魚、タンバリン、カスタネットを使った詩の音読練習を班毎でするとしたら、
どういう練習方法がよいですか?
0939実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:37:54.08ID:/MdEOJbZ
>>905
自分が漢検担当なので教室に用紙を置くのも担当がやるのかと思い
もうひとりに何も言わず勝手に仕分けして箱詰めしました。
0940実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 07:41:00.87ID:/MdEOJbZ
中学校1年生、三者面談、
どういう内容を話しますか?
1学期の生活面、学習面、部活面の現れ?
2学期に向けてどう努力するか?
0941実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:09:04.92ID:LY0uRqgY
>>940
初めてならば学年会で主任が教えてくれない?そうでなければ聞け!普通、最近の様子から始まって成績の話しがメインだから考えている通りで良いと思う。家庭訪問と同じ種類。
0943実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:25:21.32ID:LY0uRqgY
>>937
プリント止めて、板書しろ!義務教からワークシートを使って楽している。だから、トップ高以外、生徒の基礎学力がない!理数科で教えたことあるが漢字が使えないという致命的なこともあった。中に通う塾の弊害だ。
0944実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:13:13.97ID:XxFi1Qjj
最近は板書してもタブレットで写真撮ってもいいですか?
って言う生徒が多い。
俺はだめだというが他教科が許しているのでどうにもならん。
字を書くことを嫌がる奴が多くなったな、
0945実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:13:24.58ID:yK7dbVMX
学校の先生って一体どこで彼女とか見つけてるの?
0946実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:19:53.35ID:DKxZfxVX
>>944
私は写メルの許しているけど、
出来れば「書いた方がいい」と思っているので、冊子渡してそれには書かせるようにしている。
タブレットで写真撮って、後から写しているとかじゃなくて?
それなら、ありじゃない?

>>945
最近、結婚した人は、婚活で知り合ったって言ってた。
後は、大学時代から付き合ってたとか、前の仕事の時に知り合ったとか
高校の同級生とかじゃないかなと。
出会いないよー!私女だけど、同僚は同士としか思えないもん。
0947実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:24:14.38ID:DKxZfxVX
>>944
後は、その書いてあるかどうかも含めて、ノート提出義務付けると良いよ。
そしたら、必然と書かざるおえないしw
0948実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 10:44:52.63ID:JACMeKKL
>>945
私男だけど普通に教諭ならモテるからね
0949実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 11:33:40.32ID:zMGzYREZ
ノート回収してコメント書くなんて今より圧倒的に仕事がなかった昔だからできること
回収なんてするもんじゃない
0951実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 12:19:53.18ID:JACMeKKL
くそ暑い中いきたくねえな
あと授業は2コマなんだけどな
0952実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:39:18.71ID:lo+jeFit
>>940
保護者として受けた面談だけど・・・
初めての面談では先生が子供に「初めての中学生活はどう?」と聞いてくれた
その時の生徒や保護者の反応は、性格や家族間の関係等を知る手がかりになるんじゃないかな
その後、生徒で自分で書いた振り返り表を見ながら生活面から入って
次に先生が資料見ながら提出物や人間関係
次に成績表見ながら質問あればする
最後に生徒から2学期に向けての課題や決意をいって終わり
これらすべてで15分という短い時間なので、親がダラダラしゃべるタイプだと後ろがおして大変かも
時計が見える場所に席を配置してもいいと思う
慣れてきたら、最後の質問タイムは、先生が・生活面・人間関係・高校入試・進路・・・といった表を作って
どれを聞きたいか?と聞いてくれる
中1ショックという言葉もあるとおり、思ったより成績が悪すぎる親がいろいろ質問してくるので
どうやって成績をつけるのか仕組みを表にしておくといいかも
(AAA、AABは5,ABBは4,みたいなやつ)
どのみち、親もまだ懇談になれてないので時間はおすと思うので余裕を持った方がいいと思う
0953実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:33:31.46ID:coZ+V43D
>>948
正採様の書き込みはご遠慮願いたいんだが?
0954実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:22:24.14ID:NDECdhmi
臨時でもそのくらい考えて面談するが
担任の経験ないのか失礼
0955実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:22:58.59ID:DKxZfxVX
>>949
コメントなんて書かなくていいよ!
ただ回収してチェックするくらいはできるでしょ?
「ノートを取らない子」を作らないようにするだけなら、
ノート回収して、そこに「みました」みたいなハンコ教えておけばおけ。
0956実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:32:41.28ID:ijg5ZN4i
三者懇談半分くらい外国人
ことば通じないから生徒が通訳
これ意味あんの?
0958実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:50:28.98ID:DKxZfxVX
>>956
教師も外国語必須になりそうだなw
0959実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 17:25:49.54ID:Puu0zICo
>>955
ノートの内容について保護者から問い合わせあって答えられるの?
見てないのに「みました」ハンコなんて押せない
自分の首締めるぞ
それにそんな無駄な作業生徒も見透かすぞ
0960実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 18:47:30.29ID:olVjWTXa
>>955
それすると、この先生は手抜きだと思われるぜ
コメント書かなくても間違ってるところ付箋貼って直してあげとくとか何かしらちゃんと見ているアピールはしておいたほうがいい
0961実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 19:58:00.71ID:ucHVq/s7
教員って部活を完全に外部指導にしてカレンダー通りの休日貰えるなら文系が就ける仕事の中ではかなりコスパイイ方だと思うわ。
特に就職難世代のマーチや早稲田教育クラスにとっては。

まあ、みんな考えることは同じだから
仮にそんなことになれば教員採用試験の倍率跳ね上がるだろうけどねww
0962実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:01:39.15ID:rl3M4Loa
自分は逆に非常勤やってるから外部顧問とかやりたい
でもなかなか難しい
0963実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:14:01.70ID:x7sRDlCP
>>956
生徒に通訳させてはならないってのは鉄則
自分に都合の悪いことは伝えないぞ
0964実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:26:50.01ID:bFbuWEL+
>>955
去年まで「コメントなんて〜」と思っていた。
今年度ついに毎回授業プリント集めてコメント書くようにした。80枚を週4回。勤務時間は1日平均90分伸びた。しんどい。
そして、生徒の学力はメキメキ上がっている。どうしたもんか。
0965実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 23:27:00.30ID:UyulnRjn
>>964
そうなんだよ、こちらが何か変えて生徒の学力が変わったとき(学力をどう見るのかはちょっと置いといて)
変えたせいなのか、生徒とか学校が違うせいなのかどうやって判断したらいいんだろう?
国立大付属のような教育実験校だと、同じ先生がクラスによってやり方変えてデータとってるのかな?
0966964
垢版 |
2018/07/17(火) 07:06:46.41ID:YpSF9get
>>965
同じ学年の中でクラスによってやり方変えるのは、不公平だし、苦情来るからやらないよ。年度や学期が変わったタイミングで変更してみることはあるよ。その点は普通の高校も実験校も同じじゃないかな。

「学力をどう見るのか」というコメントはとても重要だと思う。
「まじめにノートを取って期日までに提出する力」を伸ばすのであれば(それはそれで必要!)ハンコだけでも十分と思う。でも「論理的にまとめる力」を伸ばすなら、それだけでは足りない。私は後者を伸ばしたい。
うう、残業が…。
0967実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 07:39:59.87ID:U8GDft90
学力とは、って基本的で大事なことだけど職場の人と共有する機会って滅多にないね。

教わったことを自分の解釈や言葉や使い方でアウトプット(活用)できることだと自分は思うな。
0968実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:51:03.69ID:5j+PA+Ra
>>966
せっかく提出したのにハンコだけ押されて返された生徒がどう思うかも重要だ
せっかく頑張って仕事してるのにサボってるって思われたら報われないだろ
0969実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 10:57:36.89ID:YMzhaHvv
何年か講師してたら一次免除の自治体はあるし
最悪現役で受からなかったらそういった自治体の講師何年か真面目にやれば
本採用されそう
0970実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 13:55:26.35ID:cbKZEdHL
>>969
人の評価はそれぞれだから、同じことをやっていても好かれるときもあるし嫌われるときもある
講師として働くことが吉と出るか凶とでるか分からん
0971実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 14:13:19.44ID:QY100F3v
>>969

最近そんな考え方を皆がする。
で、講師になるのにコネが要る状況になりつつあるよな。
せめて、採用試験の成績順で講師任用者を決めて欲しいものだ。
0972実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:54:32.16ID:3mDlzRwA
>>971
俺は大阪府だけど完全にコネだ
管理職が解禁前に知り合いの講師候補に声かけて唾つけてる
それで確保できなかったらようやく登録名簿みて電話してる
0973964
垢版 |
2018/07/17(火) 17:53:50.65ID:GY2poXT1
>>972
講師だからというか、講師でも教諭でも、勤務校の決定にコネクションは重要。そりゃ、どんなマネージャーも、自分のニーズに合った人材が欲しい。情報収集して、評判聞いて、他に取られる前に声かけますがな。
自分は来年の転勤先がもう決まってる。
0974実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:55:07.70ID:GY2poXT1
ごめん上は>>971へのコメント
0975実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:12:40.86ID:9/x89oqw
担任がせかせかと所見や成績処理に明け暮れる中、定時で帰る少人数指導の俺
来年は講師の仕事危ないな
0976実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:31:08.40ID:jqBl0ZhD
そんなこといっても手伝いますとは言えないじゃん
0977実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 19:33:12.31ID:AlMwCCcJ
非常勤だけど教材研究の時間がなく休み時間や給食の時間も本来の仕事以上にやってるからどうしても残らざるを得ない
でも残ると職員室で話す機会が増えてコミュニケーションを取れるからまあいいかーって思ってる
上の人らは申し訳な言ってやたらいうけどその割に仕事どんどん増えてるw
0978実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:10:30.15ID:HHcenTDu
「まじめにノートを取って期日までに提出する力」→これは成績に入れる事は出来ない
「論理的にまとめる力」 →意欲関心の評価項目として成立

ノート未提出や忘れ物居眠り私語なんかは完全に教科担当の責任だからな
成績には絶対に入れられないわそんなもん
担当がナメられるのが悪い
0979実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:32:49.74ID:4/7Yv+6C
教室が暑すぎてどうにかしろ!!と言われた・・・。
クーラーつけてもなかなか涼しくならない。どうしようもない。
0980実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:52:00.22ID:zKDP3zzP
>>978
論理的にまとめる力は意欲関心じゃなくて思考判断では?
0981実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:59:56.27ID:qt20TxWC
そもそも新学習指導要領では「学びに向かう力、人間性等」って評価項目でしょ
0982実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:06:39.03ID:xX7QpMPZ
>>978
単純にそうとも言えないんだけどな。
0983実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 22:08:47.82ID:5+k18TLr
指導要録を文科省が出さないから評価項目についてはまだなんとも言えないな
0984実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 23:45:15.92ID:IJv+W86H
>>978
オレの周りでは、ほとんどすべての先生が前者で成績つけてるよ。
まあ理想を言えば後者だが、
実際問題で言うと、後者ではやたらと時間を食ってしまうな。
オレも前者だ
0985実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:01:05.66ID:PCe1arR7
>>978
いやはやw

課題を期日を守って提出する事は成績に関係有るでしょうよ。

学校は将来の仕事の練習という側面もあるんだから、それが身についてないのは本人が困る。
0986実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 00:46:09.94ID:xjsd9/Vn
綺麗事言うな
評価の観点は年度始めに提出しただろ
それ通りに評価しないといくらその生徒のことを考えたとしてもダメだ
自分で作った決まりごとすら破るクソ教師だ
観点にまさか提出物を云々書いてるやつなんていないよな
その生徒の総合的な評価は担任に任せろ、教科担任の仕事じゃない
0987実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 04:42:25.47ID:IuzllOFM
来週月曜日が終業式の場合、今週1週間で計画的に少しずつ持って帰らせるものが
あると思います。小学校の場合と中学校の場合と
持って帰らせるものの例をできるだけ多く挙げてください。
0988実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 04:56:00.59ID:GlvL1EWn
>>964
コメントで生徒の学力が上がるか?
俺の場合は、できる生徒とできない生徒が明確に区別できるようになっただけだけどな。

何の教科でどんな指導しているかがわからないので共感不可能だな…
ちょっと興味はあるので、詳しく書いてくれると嬉しい。
0989実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 06:18:19.87ID:SGQmmDlH
今日と明日で終わりやが行きたくねえ
別の仕事も夜からあるし面倒くせええわ
0990実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 06:40:30.98ID:IuzllOFM
中学校国語の教科書、ノート、ワーク、国語辞典、便覧は夏休み前に持って帰らせますか?
0991実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 06:52:30.02ID:IW4Rgy9J
勉強やらん奴はいろんな指導しても結局やらない。
掃除サボる奴と同じ。勉強できる奴を邪魔してホントうざい。
そのため何人も転校した。
親も「うちの子はいい子なんですよ」って親もクソ。
0992実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 07:19:13.32ID:VzbqHEJ5
>>989
非常勤?
0993実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 07:25:14.25ID:fp8IFpLJ
はじめての教科会、緊張する…なんか言われるかな…
0994実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 09:54:27.84ID:Emn1Xwdm
>>988
興味持ってくれてありがとう。
高校地歴、今年から毎授業論述問題を宿題として課して、すべて添削している。
これまではプリントをきちんと埋めてるかを評価してた。チェックだけなのでハンコで済んでたんだけど、ずっと「プリントの枠を埋める勤勉さ」を評価することに疑問を覚えてはいた。
ルーブリック作っても、なかなか評価が大変。でも、生徒の学力は明らかに上がった。教科書の語彙を自分の文脈で使える生徒が増えた。生徒にとってもしんどい宿題と思うが、授業アンケートでは「身になる」と好評。こちらの労力がとんでもないことだけが問題。
0995実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 10:29:03.61ID:TL7MGBqo
>>992
おう
もうアラフォーだが未だに生き方を見つけられない。もう一生分稼いだけど金の使い方も分からない。
こうやって俺の人生は終わっていくんやろうな
0996実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 12:19:11.36ID:r2jYjU4Q
本業持った上で非常勤講師やって生きていきたいわー
教師なんて本業にする仕事じゃない
0997実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:01:01.70ID:1TuiXhtb
>>996

アラフォー世代はそれが理想だが、なかなかそれが現実にはなりえない。
収入のことに加えて、本業との兼ね合いもある。
専業主婦(主夫)に近い本業なら良いが、実業に就いているならどうするかだな。
年に数回程度なら、時間割変更や自習も出来るだろうが、数回連続に休講すると次年度の契約更新が微妙になる。
かといって、本業で年休も連発できないしね。
結局、両方とも非正規雇用で掛け持ちとなれば、収入面で厳しくなるしね。
0999実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:49:51.10ID:r1lCobza
時間割変更で授業が潰れたと思い込んで休んでたら買い物してる間に学校から着信記録があった
電話すると教頭先生が出て、1時間だけ変更に引っ掛からず通常授業だったとの事
無断欠勤やってもたー
4人の特別支援クラスでスクールサポーターが2人入るから致命的ではないが、これで遅刻1回欠勤1回
もう同じ市から来年度以降、話しは無いだろうな
明日謝るしかないが、風当たり怖えー
1000実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 14:56:06.60ID:1TuiXhtb
まあ、大変だが頑張ろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 1時間 18分 16秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況