>>84

組合員の「工作活動」 乙

>お尋ね者の自営業者か知らんが

卑しい「印象操作」は止めましょう
むしろ、お尋ね者は84のような「ゼタラメを書き連ねて」世論操作を図ろうとしている工作員ですよww

>一部の学校が教師不足で授業できない

これもデタラメ、「正規教員」の採用試験では、まだまだ「採用試験をわざわざ実施して、希望者の多くを断るほど」志願者は多い、足らないのは「非正規雇用(常勤講師など)」だよ。

それに、たとえ少々の欠員が出ても、現員でカバーして何とかするのが組織というもの、ぶつくさ文句を垂れて、自分の仕事が増えることを極端に嫌うような職業人としての意識の低さが最大の問題だ。

また、そのようなことが何となくゆるされてしまうような職場環境にも問題がある。
組織として、労務管理ができていないし、そのような部分を改善することが重要だ。
現場管理者の権限を強めて、職務命令に従わないものへの処分を強めて、組織としてトップダウンで仕事を決めていけるようにすべきだな。
文句を垂れて、負担と責任を回避し続けても、なんとなく認められてしまうような職場規律の改革が必要だな。