X



トップページ教育・先生
1002コメント724KB

部活の顧問ほんま休みなし。3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2018/05/26(土) 13:42:15.50ID:L2Zhc1Yq
中学校は今のかたちの素人ボランティア部活動のままでいいけれど、
客観的に見て興行としての意義が強くなっている高校はもう完全にクラブチーム中心に移行していくべきだと思う

私立校の部活動 →実質的に興行・広告目的、学校から予算付与、専門的指導
公立校の部活動 →教育目的、ボランティア、素人の顧問、予算は生徒会費が中心
部活動については公私で格差が出ている
当然大会は私立校で上位は独占され、私立校ばかりが公共放送で放送されるいびつな状況だ

現状トップは興行活動に秀でる私立で全部占められているが、クラブチーム中心となれば当然公立私立の格差も減る
クラブチームとなれば、また義務教育でもないとすれば部員個別にもっと負担させていい
専門知識のない素人顧問だったのが専門知識を持ったコーチに教わることもできるようになる
スポーツ振興などが国にとって重要だとするのならその分野のクラブチームに公的支援をしてもいい.


2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1493911966/
1 https://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1452359991/
0429実習生さん
垢版 |
2019/02/17(日) 15:34:13.34ID:HVqLS+F6
>まだ先進諸国に比べて、部活以外でも、これは教員の仕事か?と疑問視されているものも多々ありますが。
さすがに文科省も教委も模索し始めていますね。

この部分を問題視するのなら、この国の異様なまでの初等中等教育担当教員たちへの
優遇されすぎの給与や待遇の見直しもやらないと公平ではないね
特に長すぎる年功部分での昇給(いわゆる年功賃金制)は、ホワイトカラーの専門職としては他の先進国では見慣れないよね
(せいぜい、6・7年で一人前で、昇給終了、あとは職層を上げることでしか給料は増えない)
また、終身雇用で雇われる教員も多すぎる。他国では授業期間だけの雇用の人たちも多い
さらに言えば、正規教員の人件費水準も高すぎる
こういうこの国だけのおかしな部分も見直してこそ、公平な教員の仕事の議論になるはずだね
自分たちに不利になるような部分をスルーのは、公平ではありませんね
0430実習生さん
垢版 |
2019/02/17(日) 16:23:51.89ID:aKS/bvXE
そうだね
センセイたちの意見には、自分たちに物事を都合よく解釈しようという部分があるね
自分たちに不利益が生じる部分もきちんと受け入れないと議論にならないね
実際、塾の人たちに比べて給料は高いしめったなことでクビにもならないしね
恵まれている部分の見直しは必要だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況