>まだ先進諸国に比べて、部活以外でも、これは教員の仕事か?と疑問視されているものも多々ありますが。
さすがに文科省も教委も模索し始めていますね。

この部分を問題視するのなら、この国の異様なまでの初等中等教育担当教員たちへの
優遇されすぎの給与や待遇の見直しもやらないと公平ではないね
特に長すぎる年功部分での昇給(いわゆる年功賃金制)は、ホワイトカラーの専門職としては他の先進国では見慣れないよね
(せいぜい、6・7年で一人前で、昇給終了、あとは職層を上げることでしか給料は増えない)
また、終身雇用で雇われる教員も多すぎる。他国では授業期間だけの雇用の人たちも多い
さらに言えば、正規教員の人件費水準も高すぎる
こういうこの国だけのおかしな部分も見直してこそ、公平な教員の仕事の議論になるはずだね
自分たちに不利になるような部分をスルーのは、公平ではありませんね