トップページ教育・先生
1002コメント730KB

部活動廃止論者なんだが

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2018/05/13(日) 23:04:29.16ID:XXr7jh0U
部活動廃止についての議論が活発になってきてるのに、なんで学校現場は変わらないの?
0405実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 04:39:31.13ID:VuZmg9dK
工作員が多すぎるが
部活は廃止しなくてもいい。

正しい「オプショナル料金」を取ればいいだけ。
民間企業ではないので儲ける必要はない。役場の証明書発行料と同程度の「受益者負担」
にすればいい。それを顧問の残業代・あるいは外部指導者に払う謝礼に充てればいい。

・部活参加料金(不足する場合は税金で補填だが、原則独立採算制、生活保護等所得に応じて減免あり)
1時間当たり300円(専門的指導が受けられる場合は500〜700円、プロ経験者による指導800〜1200円)

・講師謝礼
教員の場合は勤務時間内0円
外部指導者、勤務時間外の教員 監視のみ:最低賃金額、簡単な指導時給1000円
専門的指導時給1200〜2000円、プロ経験者時給1500〜3500円
なお、教員以外の場合は通勤費も別途支給。プロ経験者時給は県代表レベルの部活のみ。
また特別勤務手当(部活関連)制度、教職員調整、給特法、人材確保法すべて廃止し教員給料は行政職と同額とする。
0406実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 04:57:53.09ID:VuZmg9dK
具体例
所属者20名の野球部
平日週4、16:00〜18:00
土曜日、9:00〜12:00
合計週11時間、月50時間と仮定
指導者は、元野球部の外部者(専門的指導)
上の額だと月25000円となり、非営利とはいえ高い。(しかし、学習塾やスポーツクラブの水準より安いが)
なので、1時間200円×40時間と変更、月8000円、これなら高くはない。
20人なら月16万円の収入。時給1500円×40時間なら6万円。指導者2人雇える額。
6万円で指導してくれるとなると、定年退職した教師・会社員・スポーツクラブ指導者か、体育大学生あたりになるが
定年退職者・元スポーツクラブ指導者1名と学生1名の組み合わせなら実現可能。

教員に払う部活手当廃止分をこれに充てれば時給2000円払ってもやっていけるだろう。
田舎は元教員と農家(元野球部)しか人材がいないだろうけど。

逆に簡素化したサークル的なもの「サッカー同好会」なら
週3回 16:00〜17:30 月1回土曜日に対外練習試合3時間
なら月25時間程度 1時間120円 月謝3000円で15名 部活月収45000円

指導者は現役教員(平日超過分、土曜日のみ支給 時給1200円×20時間=24000円)
で今より高い時給が払えるのでこれも成立可能。
学生バイトに時給1500円払っても1名なら成立する。
0407実習生さん
垢版 |
2020/01/06(月) 05:04:52.39ID:VuZmg9dK
今現在は部活手当を支給しているが、それを廃止して原資にすれば独立採算制で
生徒からは、月謝文化部(週2)1000円(サークル的運動部)3000円〜(甲子園を目指す本格系)7000円
指導者へは(文化部・サークル)時給1000円(簡単指導)時給1200円〜(専門的指導)時給2000円
が十分可能ってことだ。(指導者は15名に1人程度と学校教育ではありえない少人数制でも)

なぜやらない。
これなら教員はやりたい人だけ部活をして、しかも副業収入も得られる。
生徒もやる気のある教員や指導者から専門的指導が受けられる。
そしてスポーツ指導者の引退後の生活も保障できる。(有名選手以外は厳しい)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況