X



トップページ教育・先生
1002コメント373KB

40歳以上の教員採用試験B

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0368実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:07:26.97ID:6VNRvauO
>>367

wikiによれば
>表記ゆれ(ひょうきゆれ)とは、ある言語の文字表記において、ある単語が2通り以上の書き方をされることにより、
>表記にばらつきが生じることである。「表記揺れ」とも称す。

その通りだ。
だが、その「ある単語が2通り以上の書き方」が、一般的である必要はない。
訳者の感覚で適当にカタカナ言語化すれば、表記の揺れになる。( >>362 )
おれが今、おれの適当な感覚で考えた「ヘィロゥ」というのも、表記の揺れだな。
0369実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:44:36.80ID:jMAoxrCP
>>368

>>だが、その「ある単語が2通り以上の書き方」が、一般的である必要はない。

じゃハーローって書き方はないんだな?wwwwwwwww
あるんなら見せてみろよ?
ひとっつも見つけられないんだろ?あ?ボケがwwwwwww

んで、さっきまで表記揺れと言ってたのに>>368で突然「表記の揺れ」という言い方になったのはなんで?www
「表記揺れ」は間違ってたから「表記『の』揺れ」とごまかして逃げようと思ってもダメだぞオッサンwwwwww
0370実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 17:50:02.23ID:jMAoxrCP
>>368

>>だが、その「ある単語が2通り以上の書き方」が、一般的である必要はない。

ついでに「一般的である必要はない」の根拠もぜひ聞かせてもらおうかwwwwww
おまえが個人的にそう思うからってのはダメだからなwwwwwww
0371実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 19:47:37.55ID:LR7hOPG8
相手するのやめようよ…時間の無駄。
0372実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 20:22:28.28ID:DYynEcW3
教師にも色々なのがいるということだね。
0373実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:03:49.28ID:aFVoeuvw
>>372
教師じゃないよ。
wikiを根拠にあげあしとる時点でおかしいじゃない!!
wikiみたいな出所不明なサイトを根拠にする教師はいないよ!
0374実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:20:11.40ID:SRt/gU5Z
講師にあぶれた人とか劣悪な環境で講師している人じゃないかなぁ。
0375実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:28:21.33ID:jMAoxrCP
>>373
じゃあオメエの由緒正しい出典による「表記揺れ」の定義いうてみぃwww
逃げるなよwwwwww
逃げたらオメエはいつまでも教採に受からんゴミ屑中年ってことでええなwwwwww
0376実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:29:58.26ID:SRt/gU5Z
>>375
あのさ、そろそろ別スレ立てるかどうかして移動してくれないか?
0377実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:42:23.06ID:ki2FdNJ1
>>376
別に良いじゃん
どうせ40代のゴミどもの掃きだめなんだから
0378実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:06:09.89ID:V2HIaRQ9
>>375
知らん。だだキミの持ち出す根拠に疑問を持ってるだけ。この論点以外に答える意味もないし、相手にするつもりもない。
0379実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:06:28.41ID:wYP5lQwO
教員はスルースキルも大切(笑)
まあユルくいきましょう
0380実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:09:34.16ID:jMAoxrCP
>>378
はい、ろくに出典も上げられない馬鹿が逃げたwwwwww
一丁あがりぃぃぃぃぃっ!wwwww
ちょろいちょろいwwwwwwww
ゴミクズぶちのめすのって簡単だなあwwwwww
0381実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:13:48.11ID:ZOLruZhY
こんなストレス耐性ない連中にはむりだな
適正ないわ
0382実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:14:54.70ID:SRt/gU5Z
おまいらいつまでお休み?
俺はカレンダーどおりで9/3までお休み。ただし日直+出勤日がある。
0383実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:19:13.70ID:ZOLruZhY
とっくに夏休み短縮してるっての(´・ω・`)
0384実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:20:10.40ID:jMAoxrCP
>>378

ろくに正しい定義も知らず、出典のひとつも上げられない馬鹿が

「こいつなんかむかつく!そうだ(ピコーン)wikiはもともと誰が書いてるかわからないから
正しいとは限らないんだ!、よーしそこを突っ込んでやる!」

って感情にまかせて書き込んだろうなあ、
いい歳こいて教職教養とか中学で習う内容とか必死で勉強してる程度の
ウスラバカ中年のくせにwwwwww
0385実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:51:52.52ID:3O1ezukz
うちも短縮してる。
0386実習生さん
垢版 |
2018/08/18(土) 22:55:11.98ID:ki2FdNJ1
>>379
そんなもん必要なし!

「煽り荒らしは2ちゃんの華」

まさかとは思うけど2ちゃんで情報収集したいとか思ってるの?w
0387実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 07:14:31.20ID:UW5k6eA5
最後に、マジレスしときます。

wikiによれば
>表記ゆれ(ひょうきゆれ)とは、ある言語の文字表記において、ある単語が2通り以上の書き方をされることにより、
>表記に“ばらつき”が生じることである。wikiによれば

表記ゆれについては、wikiの定義で正しい。
しかし、なぜだか火病ってる方は、“このばらつき”の範囲を、公表された文書だと勝手に解釈しておられる。
教採受験者は、800字程度の小論文の練習してると思うけど、
その中で、コンピュータとコンピューターを統一せずに、使っていれば、それが表記の揺れ。

ちなみにだ。MS-Wordに
 ハロー効果
 ハーロー効果
と、打ち込んでみろ。
「揺らいでる」と警告が出る。

みんな、あんたのこと、火病ってると思ってる。
みんなに、迷惑かけるし。
この説明で納得いただけないとしても、もう、これでおわりね。
0388実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:20:18.24ID:A5uu4V4a
「ハロー効果」とは言うが「ハーロー効果」なんて言い方聞いたことがない
ハローはhaloだからハーローなんて発音しない
てかふつうに本読んだりしてたらハロー効果って言葉は出てくるし
別に教員採用試験や公務員試験のために必死で覚えなければならないレベルの語句ではない
つまり常識レベルの単語だ
それを「ハーロー」と書いてしまう人のレベルって一体なんなのだろう

その瞬間に、ああ、こいつはろくに本も読まない、まともな教養もない、
低偏差値大学卒、にわか知識しかついていない、
覚えたての単語を賢ぶって使いたがるバカ
ということが一瞬でばれてしまうのだ。

とくに小中の教師や教師を目指してる人たちの多くはこの程度のレベルである
いい加減にもっと勉強してもっと世の中にアンテナを広げてもっと本を読んで
自分の空っぽな頭を少しでも満たしてほしい
0389実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:33:21.09ID:A5uu4V4a
>>387
そもそも元になっている文章は全部「ハーロー効果」で統一されてて
「ハロー効果」と「ハーロー効果」が混ざってるわけじゃねーんだけど?wwwwww
だから表記揺れじゃねーんだよタコがwwwwwwww
二度と出てくんなよ、おまえの存在がみんなの迷惑になってるからなwwwwww
0390実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 09:48:29.53ID:A5uu4V4a
>>387
徹夜で考えた反論が一瞬で論破されてどんな気分?wwwwwwww

ちなみにMS-Wordで「えた」って打ち込んでみろ
穢多なんて漢字でてこねえぞwwwwwww
おめえが神格化してるMS-Wordなんてただの一企業なんだからその程度だマヌケwwww
0391実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 11:24:55.62ID:QypYRvrC
>>387 お疲れ様
かなり問題意識の高い方だと思うので、教育の現場で頑張ってください。
今回の騒動で感じたかと思いますが、教育もネットもスルースキルが大切です。
生徒相手に理詰めで説得しようと試みても、相手の側に理性的に受け止める器がなければ、
壁に向かって話をしているような感覚に陥る時はありますが、
一方で、正当に貴方を理解してくれる生徒たちも必ずいることでしょう。

ネットも一緒ですよ。
公立、私学無関係に、教育の現場で活躍なさることを期待しています。
0392実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 12:14:16.66ID:A5uu4V4a
>>387 お疲れ様
かなり問題意識の低い方だと思うので、教育の現場で頑張らないでください。
今回の騒動で感じたかと思いますが、教育もネットも相手の力と自分の力を
判断して勝てないときは早めに謝罪するか逃げるスキルが大切です。
生徒相手に理詰めで説得しようと試みても、自身の側に理性的に語る器がなければ、
壁に向かって話をしているような感覚に陥る時はありますし、
そして、正当に貴方を理解してくれる生徒たちはおそらくいないことでしょう。

ネットも一緒ですよ。
公立、私学無関係に、教育の現場を離れることを期待しています。
0393実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:18:05.36ID:ZwY8l02y
こりゃあ採用されないし、講師の話もいい話が来るはずが無いな。
0394実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:25:45.77ID:eQWL9k91
>>387
「火病ってる」


こいつナチュラルにこんなこと言っちゃってクソウヨかよ
こんなもんがりんにん・非常勤だとしても教師やってるとか
本格的にまずいな……
0395実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:37:55.63ID:UW5k6eA5
>>394
?? 単なるネットスラングだが
(と、返してみる。)
0396実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:43:10.17ID:eQWL9k91
>>395
ネットスラングでも差別用語なんだからアウトでしょ
0397実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 14:56:35.46ID:3LgwYWFR
アメリカ精神医学会は、火病を「朝鮮民族特有の文化依存症候群の一つ」として扱い、『精神障害の診断と統計マニュアルW』の付録である、文化に結びついた症候群に記載が見られる

hwa-byung(wool-hwa-byungとしても知られている)"憤怒(ふんぬ/恐怖)症候群"
韓国の民族的症候群で、英語には"anger syndrome"と文字通りに訳されており、怒りの抑制によるとされている。
症状として は、不眠、疲労、パニック、切迫した死への恐怖、不快感情、消化不良、食欲不振、呼吸困難、動悸、全身の疼痛、心窩部に塊がある感覚などを呈する。

とさ。
これも差別かいな。
0398実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 16:00:26.96ID:OBwuYm6j
おまいら、まだやっていたのか。
明日は登校日wだわー。面倒。おまえらは?
0399実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 19:23:19.91ID:eQWL9k91
>>397
お前もネットで火病って言葉がどういう人間で
どういう風に使われているか知っているだろ?
そして特定の民族にかかる病気なわけだから、それを使うということが
どういう意味があるか理解できないのか?

こんなのがいるから「教師は社会性が無い」と言われるのだ
0400実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:06:57.51ID:3LgwYWFR
「正義の味方はいつも怒っている」という「皮肉」は本当だな。
正義の味方さん5chの中までご出陣ご苦労さんです(笑)
0401実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:13:31.64ID:Gt6KMln/
>>339
>>「こんなのがいるから「教師は社会性が無い」と言われるのだ 」

朝鮮がどんなもんか知らんとは社会性がないのはどっちですかなあ。
0402実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 20:46:50.38ID:heWQRCVm
ところで、皆さん、教採は受けたのですか?
0403実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:18:17.90ID:eQWL9k91
>>401
うわぁ……
お前教育界隈から消えろ
0404実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:19:55.16ID:jTcdL+Nl
と言って消せるわけも無し(笑)
0405実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:31:52.17ID:QypYRvrC
このスレのスルースキルの無さはスゴいね(笑)
煽りあいでワロタ

良くも悪くもthe教師って感じw

まあお盆も終わってボチボチ学校行く人もいるだろうし、
皆さん生徒相手にストレス溜めるんだから、
ネットでは気楽にいきましょう〜
0406実習生さん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:39:49.33ID:eQWL9k91
>>405
スルーしちゃダメなんだよ教員は
0407実習生さん
垢版 |
2018/08/20(月) 06:36:18.19ID:M4+1rVlr
このスレ、講師が多いのか?
おれ、民間企業。
0408実習生さん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:55:52.45ID:afLQq3PN
自分フリーター元教諭
0410実習生さん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:29:29.26ID:M4+1rVlr
地方中小企業の、50歳前後の年収は、国立修士で、400万円前半。。
講師のほうが、稼げるかねぇ?
講師登録しようか、迷ってるよ。
0411実習生さん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:42:50.65ID:UEVR//h7
>>410
科目、地域ごと、公立か私学かでも異なるけど、
結構厳しいよ〜

自分は首都圏私学で社会科の傭兵生活が長いけど、
運良く兼任できて300〜400万、兼任できない年だと100〜200万
兼任できない年は副業頑張らないと生計立たない

まあ教科指導自体が好きじゃないと続かないわな〜
たた、理系や英語辺りならもっと需要あるし、塾とかの兼任もやり易いんじゃないかな
0412実習生さん
垢版 |
2018/08/20(月) 23:28:17.08ID:oD8iAo5a
臨採講師は、必ずしも雇用があるとは限らないからなあ。

もしなかったら、遠方の他県にも登録して、そこで依頼が
きたら引っ越さないといけないし、金もかかるしいろいろ
面倒くさい。
0413実習生さん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:14:54.98ID:eBfzho1x
410でつ。
レスありがとう。

教職大学院を修了後、講師を3年勤めた。
当時、教採が、高倍率だったので、あきらめて、民間企業に勤める。
理系なんで、地方中小企業の職はある。
地方中小企業は、初任給こそ、大企業・公務員とあまり変わらなくしているが、
50歳になっても、税込み年収で、400万円前半。(贅沢と思われる方、すみません。)

ここ2年、教採受けてる。年齢が年齢なんで、厳しい。(筆記は通る)
今年ダメだったら、講師登録しようか、悩みどころなのだ。
もちろん、常勤講師の口がなければ、会社勤務を続ける。

給料が、そんなに変わらんのだったら、常勤講師のほうがいいかも。
って、感じです。
0414実習生さん
垢版 |
2018/08/21(火) 08:17:54.23ID:eBfzho1x
>>412
最近、臨採講師は、赴任旅費もらえる?
若いころ、臨採講師で採用されたとき、赴任旅費もらえた。
もらえたことは、覚えているが、どの程度だったかは、忘れた。
0415実習生さん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:33:06.58ID:CBH/zUAC
愛知県にこいこい
人が足りないのに、採らないので困ってるらしい
数、英、理、小はかなり欠員状態らしい
0416実習生さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:25:26.61ID:Q9lIr3uy
>>414
ふじの国はなし!
0417実習生さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:30:39.57ID:DzchRmFf
>今年ダメだったら、講師登録しようか、悩みどころなのだ。
>もちろん、常勤講師の口がなければ、会社勤務を続ける。

教科と学校種は?
高校志望なら、かなり難しいね、やはり
若者でかつ直近の1〜2年以内に既に常勤経験が無い場合は、正直難しい
いくら講師登録しようが、採用試験で好成績残そうが、リンニン採用では無関係
むしろ、個人でコネでも探したほうがまだ可能性が高いね。
友人・知人・先輩・後輩・恩師等々に声かけまくって、ツテで何とかするしか希望が無いな。
0418実習生さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:33:29.82ID:DzchRmFf
>>411

社会保険はどうしてる?
うまく、私学共済付けてくれる私学にもぐりこんでいるのかな。
近年、この適用認めてくれるところが減ってきて、アップアップですわ
稼ぎすぎると、翌年の国保でびっくりするほど請求されるからね。
0419実習生さん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:03:41.34ID:xumZrhw+
>>418
去年は共済入れた
今年は兼任だけど国保

講師に共済つけてくれる私学は少ないから、なかなか厳しいね〜
0420実習生さん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:20:57.97ID:eBfzho1x
>>417 レスありがと。
高等学校の5教科以外でつ。理系科目。
教委に電話して、採用状況を聞いてみる。
登録しても、意味なさそうだったら、無駄だし。
0421実習生さん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:27:03.69ID:eBfzho1x
>>415
確かに、愛知県、講師依存率が、全国最高だったよね。
0422実習生さん
垢版 |
2018/08/22(水) 02:04:45.42ID:F8t5G/MV
>>414
赴任旅費が出るかどうかは自治体によるわな。
まあ、ほとんどもらえない自治体ばっかりだけど。
0423実習生さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:50:26.59ID:tasBBFbC
はるか昔、はじめて講師になったときは赴任手当出たわ。
なんか給与の半分ぐらい入ってて驚いた覚えがある。

民間の人、小に来なよ。変なおばさんもいるけど
職はあるよ。
0424実習生さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:30:43.31ID:8wFZlRNZ
>>423 臨任なら赴任旅費出るでしょ。場合によるけど。さすがに近隣の自治体なら無理だが。
    
0425実習生さん
垢版 |
2018/08/23(木) 04:46:12.65ID:QxZiefjt
>>424
出ない自治体がほとんど。出るとこの方が珍しいよ。
0426実習生さん
垢版 |
2018/08/23(木) 06:17:59.41ID:8m/jy9Ml
>>423
いやぁ〜。小学校の免許、取っておけばよかったと後悔してるよ。
講師の採用も多いし、教採も受かりやすい。
0427実習生さん
垢版 |
2018/08/23(木) 09:02:01.52ID:BwjDf8jS
>>413
50代経験無しはさすがに厳しいですよね。
0428実習生さん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:21:08.94ID:aTnGMpmM
>>427
50代、教師も講師も経験なしで
受かったことある人は聞いたことないよ。
でも、小学校なら講師とかあるかもしれないよ。
こればかりは、わからない。
0429実習生さん
垢版 |
2018/08/23(木) 20:25:17.39ID:BBaoR4MW
高校ならありえる
誰でも名を知っている超有名企業か中央官庁・県庁の正規職員ならありえる。
実際、40歳代後半は事例がある。
兵庫県で、2年前近畿のTVラジオ兼営準キー局のアナウンサーが、地歴科で採用されている。
放送局辞めたあと、講師経験なしで受験勉強に専念していた。
0430実習生さん
垢版 |
2018/08/23(木) 21:22:52.32ID:ODvquOhz
>>429
アフォか!それ、マスコミが喜ぶ話しのネタになる例外やんけ!
0431実習生さん
垢版 |
2018/08/23(木) 21:54:29.36ID:J0GL691v
要はここに多くいるような
「俺は何でも知っている、俺を落とすのは年齢のせいだ!」
みたいなバカばっかりだから落ちるんだろ?

謙虚な人間は50でも受かる
0432実習生さん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:06:50.19ID:oxYgK4AG
>>429
何度か書き込んでる方ですよね?
「誰でも名を知っている超有名企業か中央官庁・県庁の正規職員」に相当な執着がおありのようで。
0433実習生さん
垢版 |
2018/08/24(金) 09:53:54.69ID:+t/ZB0I+
50辺りってバブルど真ん中世代だからな
無能のくせに勘違いしたコンプまみれのやつが多い
それ以降の世代はもう気にすることもなくなってるのにな
0434実習生さん
垢版 |
2018/08/24(金) 12:28:20.42ID:WnujXsQD
>>431

と、いくら力説したところで、アナタもこのスレに入り浸っている限りにおいては「同じ穴の狢」では?
433にも言えることだけど、いくら他者を叩いて優越感に浸ろうとしても、講師スレに常駐しているのではむなしいだけでは
0435実習生さん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:30:57.98ID:ntzsRpYg
どうでもいいだろが!あーだこーだうるせーよコノヤロ。女々しいな。採用試験の話にもどせ。
0436実習生さん
垢版 |
2018/08/24(金) 13:49:54.35ID:rcDcifDd
>>433
では、お主は何なん?
どんだけ立派なんや?
0437実習生さん
垢版 |
2018/08/24(金) 22:24:39.46ID:B9q+tAtl
>>428 あなたが聞いたことがなくても俺は何人か知っている。
ごく普通(?)の人だが、50代で初任の方を何人か知っている。
安定した職についていながら、どうしても という気持ちで採用試験の準備を進め、不安な気持ちであってもめげずにがんばり、合格した方々。
親子ほどの年齢が離れた若い人たちとの初任研であっても、謙虚な気持ちで取り組む姿。
世の中には色々な人がいるのです。偏見をもってはいけない。
0438実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 06:36:03.54ID:e6xLql9a
>>434
いや俺は20代だから
珍獣鑑賞に来てるだけな
0439実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 07:29:26.27ID:PpWfaXkp
2次試験に見た目40代以上の受験者何人かいたぞ。心の中で「共に頑張りましょう。」とつぶやいてた。
0440実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 09:41:20.69ID:UWkGvdTQ
教育実習行ったのも20年前だしいきなり教採受けるのも抵抗あったから
講師登録行ったら、やっぱり前職は気にされた
何かしら教員に通じる仕事をしてきたことがあったか見られた
0441実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:17:41.38ID:ovOXHTK2
>>438
年長者には敬意を払いなよ。
0442実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:46:08.93ID:re9aAThx
正直、こんな40、50代を採用するメリットなんてほとんど無い。
おそらくここの住人のほとんどは初任3年目、4年目で主任クラスの仕事も出来ないだろうし、回ってきても人のせいにするわな。そんなやつ現場にいらないよ。
0443実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 10:58:06.25ID:4GHx59vc
やっぱりその人によるんじゃないかな。面接でも年相応の考え方ができているかどうか問うよう質問受けたし、できてなければ容赦なく不合格だよ。現場のお荷物になる人材なんてどの自治体もいらないでしょう。
0444実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 11:59:20.17ID:PVVBYxZ3
まあ、思想の自由で中高年を馬鹿にするのはかまわない。

だけど現場ではさらにどうしょうもない中高年と仕事するんだよ。

現場でも中高年採用された人を小馬鹿にする奴いるけど人格疑われるよ。

思うのは勝手、でも差別主義者ということになる。
0445実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:21:06.75ID:eJ7LjCJF
ただ、この国の雇用制殿の実態、公務員雇用の実情もあわせて考えていく必要はある。
この国では、中高年以上の転職が諸外国に比べてさかんとはいえない実情も考慮する必要もある。
また、当人にも個別の事情がある。それがある程度の社会的な考慮がなされる性質のものか、個人の事情と切り捨てられてしまうのか、の相違もある。

これらのことを鑑みると、中高年の教員志望者全体を、単純化してレッテル貼って、中高年の採用事情全体を論調しようという無責任な発言は慎むべきではないのかな。
0446実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:25:42.55ID:PVVBYxZ3
まあ、人が足りないんだから、中高年はとか文句言うのはどうかと思うね。

コンビニも以前は中高年店員なんかいなかったよね。(経営者やその家族は除く)

ありきたりだが、時代が違うんだよ。
0447実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:39:21.36ID:eJ7LjCJF
ただ、同じ新規採用でも中高年雇うと高い給料払うことになるからね。
この点が問題視されている。
同一労働・同一賃金になればこの種の問題は解決するけどね。
0448実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 12:55:17.27ID:PVVBYxZ3
>>447
給料は400‐600万位でいいから、定時には帰れるような余裕ある勤務が理想。

もちろん稼ぎたい人は管理職になり、ばりばり朝から晩までの勤務もあり。

年功序列で1000万自動的にもらえることが問題。
0449実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 13:07:33.02ID:/zvoJhnn
>>442
上から目線で偉そうなこと言うんじゃないよ!バカヤロコノヤロ。
0450実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 14:09:26.29ID:FxMktu9X
>>448
>年功序列で1000万自動的にもらえる

どこの国の教員の話してるんだ?
アンタの脳内帝国か?
0451実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:45:15.26ID:re9aAThx
高年齢でも受かる人は受かる。だけど採用の基準が20代とは違うのはオープンにされてないけど事実でしょ。
高年齢で合格しようと思ったら、今までの実践が管理職等に評価されてるか、公開研などで提案性のある授業ができているか。ぐらいは見られてるよ。ずーっと非常勤、担任経験なしの高年齢を採用して育てるほどの余裕はどの自治体にもない。
0452実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:49:54.70ID:PVVBYxZ3
>>450
え、東京だと1000万越えるよ。

まあ、確かに今後は管理職ならないと無理かも。
0453実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 16:54:08.27ID:PVVBYxZ3
俺が一番おかしいと思うことは、育休期間は勤務時短とかで
朝一時間、終わりも一時間早く帰れること。

これじゃ非常勤講師の勤務体系とあまり変わらない。

給料も減額されるならまだわかるけど、主任教諭で恥と
思わないとこが痛い。
0454実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 18:05:22.51ID:HDo0r60f
>>453
気持ちは分かるが
子どもは社会で育てるものだ
あなたも育休を取ればその制度のお世話になるのだ
0455実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 19:59:48.19ID:cpE4GTLq
匿名掲示板ってのは、匿名ゆえに出せる情報が得られるかもしれないところがメリットであって、
どこのだれかわからないようなやつの主義主張を並べたところで、あーそうですかってぐらいのもんだよね。
特に>>438みたいなやつ、一般的に中高年になるほど、口出したがる人間が多いもんだが、
若手のうちからアレってのは、相当なもんだと思っちゃうよな。

人のためになる情報出せばいいのに、なぜか、だれともわからない匿名掲示板で、上に立ちたがる人間がいるんだよね。
0456実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:14:07.44ID:/0fGd9c5
>>453
たくさん書き込んでるから、それなりに関心持ってるんだろうけど
あなたの年齢、職業知りたいな
0457実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:15:50.84ID:Ib1lV1Jv
そうそう。学ぶ姿勢なくこのスレに時間を割いて若い時間がもったいないなー
0458実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:29:41.08ID:PVVBYxZ3
>>454
子どもは家庭で育つもの、大切な子供、特に幼少期は性格が決まるのに
母親と離れていていいことはない。
0459実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:38:26.27ID:5v9NdhtA
女は中途半端なことせずに3年とかガッツリ休むのがベスト
0460実習生さん
垢版 |
2018/08/25(土) 21:52:54.47ID:PVVBYxZ3
>>459
それで3年後辞めていくのが花道なんだけどね。
0461実習生さん
垢版 |
2018/08/26(日) 00:13:39.53ID:kDcGTP6C
正規は有給や育休が充実
非正規は一切なし

という、どこにでもあるような格差がここでもあるね。
格差は是正すべきだが、非正規を正規のレベルに押し上げよ、という希望的な要求だけでは物事は解決しない。
格差是正のためには、恵まれている側の既得権にもメスを入れる必要がある。
任期制の導入で、育児をしたい人は一旦退職して、次を待っている若者に雇用機会を提供するというある種のワークシェアリングも検討すべきことだと思う。
0462実習生さん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:25:50.39ID:Zf9ysDUP
>>461
何を検討すべきことと思うかは、全然あなたの自由です。
0463実習生さん
垢版 |
2018/08/26(日) 01:39:28.30ID:872Ia5iU
そこまで言うなら合格して何年かして県教委に行けばいいのにね。
0464実習生さん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:19:54.51ID:1ieAXhZV
>>461
あんたやっぱり地方の情況をわかってないよ。
0465実習生さん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:20:24.02ID:aUgtGeBR
>>461
そんなこと考えてる間に勉強して受かれ。
受かれば有給育休も手に入る。
社会を変えるより、試験に受かる方がずーーーっと簡単だからさ。

そうでないと、部活スレで常時粘着してる「自営君」というへんてこりんな奴みたいになるぞ。
0466実習生さん
垢版 |
2018/08/26(日) 08:54:58.53ID:U5qdsy+o
>>461

>そうでないと、部活スレで常時粘着してる「自営君」というへんてこりんな奴みたいになるぞ。

スレの議論と無関係なことを書き込まないことです。
じぶんたちに烏合の悪い意見を言う人には、「ネガティブイメージを刷り込んで、印象操作で貶めよう」という卑しい手法は止めるべきです。
0467実習生さん
垢版 |
2018/08/26(日) 09:32:44.96ID:swHwOT+i
二次試験も終わったのでスレが変な流れになってるね

結果が気になるので、早く発表の日が来て欲しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況