X



トップページ教育・先生
1002コメント373KB

40歳以上の教員採用試験B

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0149実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 05:02:20.62ID:qeivApkS
通信の免許取得の説明会行った時は推定40代と思しきお姉様おばさま方は結構ザラにいたな、って感じ。
もちろん若い人もいたけど。

(※自分は割と人の見た目年齢を低く誤解したりはしないタイプです。)
0150実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:11:42.89ID:4mkrBNwH
今日 受験してくるわ。もうちょいで50歳だが。よその自治体の教員だから現職枠で。史上はじめて俺の教科が俺の出身県で募集されてるんだわ。その前にプリキュア観る。
0151実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 07:24:25.44ID:WKyzf3rI
福祉とか看護とかかい?
ファイト!
0152実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:11:10.24ID:Ym77AW5N
現職枠で一次の教養と面接免除なんだけど、なんだか落ち着かない
専門で9割近く取れているから二次には行けると思うけど、合格基準が明確でないし、いきなり最終面接は緊張する
0153実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 08:28:18.27ID:bbW4So5r
今年はどこの自治体も軒並み志願倍率、実倍率ともに低くなってるので、ある意味チャンスです! 年齢制限を撤廃している自治体も増えてます!
0154実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:05:07.35ID:4mkrBNwH
>>151
ちな 情報。
今の勤務校に教科「看護」の授業あるけど 大学の先生に来てもらってやってるなぁ。
0155実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:06:29.73ID:4mkrBNwH
>>153
今日受験のとこは年齢制限59歳だわ。
0156実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 09:12:12.35ID:/OlPCusT
>>155
面接で「任用したら翌年から再任用して頂けますか?」とか聞かれそう
0157実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 10:48:03.88ID:st/4sBa7
>>154
そういうレア募集って、超高倍率か、拍子抜けするほど低倍率なんだよねぁ〜。
0158実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:23:19.44ID:1h+XBa6V
>>157
俺が今の自治体に採用された時は特定の他教科免許も持ってないと出願できなかったな。
0159実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 13:25:04.44ID:1h+XBa6V
>>157
看護は専任で募集するとこ無いんだろうなぁ。
0160実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 15:14:51.93ID:iZvp0DV/
>>158

「俺が今の自治体に採用された時」の教科情報なんか、他教科免許も必要でかつ、数十倍の高倍率だったろ?
すげーな。
0161実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:05:25.36ID:EEZoDIL9
大阪ですね(笑
あれは、万年講師救済策といわれているね
情報の教科新設時に、現職限定の夏季短期集中講習で免許取らしていたしね
あのときは、非常勤なので講習応募できなかったわ
0163実習生さん
垢版 |
2018/07/15(日) 19:48:31.09ID:Sq+wvpXg
>>154
教科は聞いてない。申し訳ないが小僧みたいな省略言葉を使っているうちは教員としての資質がないな!正しい日本語を使え!アフォな生徒を大排出するだろうが!
0164151
垢版 |
2018/07/15(日) 20:03:37.50ID:c7xeMIup
情報が初募集って、かなり全体の採用数少ない地方かな?いずれにせよいい結果だといいですね!

うちの自治体は高校全体で250人くらい採って、そのうち数名が看護とか福祉です。上品なは当たり前に採用あるもんだと思ってました。
0165実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 05:18:39.31ID:nDzAWf06
>>154
高校情報、ぜひ合格してください。
あなたの勤務地が、俺の志望自治体だといいな。補欠合格者が増える。
0166実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:34:07.96ID:+bJZtWR/
>>163
小僧みたい
大排出
これらは正しい日本語です
0167実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:53:11.40ID:LY0uRqgY
>>166
ちなみに高校で教えていて、国語科ではないが文章を書かせたり本読みをさせているが基本的な3Rが身に付いていない。
良い歳して揚げ足を取るな!
要は省略した意味のない日本語を使うな。
0168実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 08:55:39.58ID:+bJZtWR/
痛い頭の持ち主だなぁ
そりゃ受からないね
他の人は運だとか事情はあるかもだけど、あんたは歳をマイナスにしか使えていない
0169実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:23:33.08ID:bgDbNcgl
!の使用
要は、の使用
ちなみに、の使用
作風や小論文としては修正されるべき日本語の典型例なんだけどな
生徒の方が優秀としか
0170実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 09:37:13.63ID:94ikbCe3
もうスレ違いだから別のところでやってくれないか。
0172実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 15:44:40.71ID:kGWaT2g3
>>168
ダボハゼが食いついた。
0173実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:25:50.85ID:moOQOPhH
>>172
陰湿な奴 マイナスしか見えない悲しいね
0174実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:37:35.82ID:VHG9As38
>>167
なるほど 3Rを身に付けられるように努めます。
Reduce Reuse Recycle ですね。完全に理解した。
0175実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:00:27.04ID:mjCyTl1o
合格したいから受験してるんじゃないだろ。
採用なんてされるなんて思っていないはず。
意地なんじゃないか。ひねくれた根性みたいなのではなく。
熱意もない講師なんかとっとと退場しているよ。
0176実習生さん
垢版 |
2018/07/16(月) 22:20:54.98ID:f4xZvVU1
ま、採用する気もないのに、
中央の規制緩和に迎合した建前のためだけでの年齢制限緩和は止めるべきだね。

いくら記述で良い点でも、面接でいくらでも操作されてしまう。
0177実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:38:15.89ID:MKR+PLxD
>>173
陰湿な奴 マイナスしか見えない悲しいね
0178実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 20:42:09.80ID:lCL1vmmz
小学校2倍きっとるじゃん。いよいよ本当に座ってたら受かるレベルじゃな。
0179実習生さん
垢版 |
2018/07/17(火) 21:30:59.90ID:ggnRUB2y
>>174
ネタかっ!
0180実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 02:26:34.69ID:2JSbRZSn
>>176
極めて、公平・公正に選考していると思うよ。
他自治体からのバリバリ現職の受験者と、同じ年齢とする。
同じ条件で面接して、勝てるか?の話だ。
0181熱中症 医学知識!!
垢版 |
2018/07/18(水) 11:00:04.30ID:0an8l5qb
医学知識 「熱中症の知識」
「20〜30分以内に休憩をとってください!」

○「熱中症の症状」→「めまい」「立ちくらみ」「頭痛」「はきけ」
「体がだるい」「力がぬける」「腕や足の筋肉痛」「汗が止まらない!」
この症状(しょうじょう)がでたら、すぐに休んでください!!

○「体力に自信がない人」(女性)は、木陰(こかげ」)で、、
20分に一回、こまめに休憩(きゅうけい)をとってください!
○「体力に自信のある方」は、
30分に一回休憩(きゅうけい)をとってください!
20〜30分に一回の休憩をとるのは鉄則です!
(お医者さんの指示です!ぐあいがわるくなったらすぐに休んでください!!)
応急処置(おうきゅうしょち)→
すずしい場所に移動する!木陰(こかげ)冷房(れいぼう)のきいた部屋!
衣服(いふく)をゆるめる!→
胸に水をかける!!気化熱(きかねつ)で、体を冷やします!
「首」・「わきの下」・「ふともものつけね」を、
「冷えた缶ジュース」を、「ハンカチ」や「タオル」でまいて
じんわりと、「わきの下」や「首」を冷やします!
直接「缶ジュース」をあてると、「血のながれがとどこおる」ので、
「タオル」や「ハンカチ」をまいて冷やしましょう!!
「暑いときは、無理(むり)をしない」が「鉄則」(てっそく)です!!
熱中症の人を、見かけたら、すずしい部屋にはこびこんで、
「まわりの人」や、「デパートの店員さん」に助けをもとめましょう!
救急車をよんでください!
◎(一人で対応しなしで、まわりの人に助けをもとめてください!!
みんなで、声をかけあいましょう!!)
                              医学知識
0182実習生さん
垢版 |
2018/07/18(水) 23:41:37.94ID:wdCLHL2X
>>180

関係者?
または現職?
現職者(すでに合格済)なら、書き込み遠慮してもらいたいね
そもそも、新卒じゃないんだし、同じ条件なんてありえないでしょ
一大決心して、仕事辞めて講師希望しても、話が来ないんだからね
そんな立場と、現役講師たちと同じ条件とは言われたくないわ
0183実習生さん
垢版 |
2018/07/19(木) 17:59:52.00ID:7nYdPT7n
うちの学校で、
40歳で仕事辞めて非常勤1年
41歳のときに常勤に昇格
42歳の歳に合格
43歳で新任
という男性いたよー。20倍の倍率を突破なさったわ。

ちなみに新任赴任地は僻地だった。新生児持ちにえげつない配属だった。
0184実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 22:37:35.22ID:QLMOhb3N
>>180
公平・公正とは思わないな。
客観性・透明性が不十分だもの。
ゴルフのプロテストとは訳が違うよ。
0185実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:37:58.05ID:lwIy50Ca
年齢制限を見直して、
若手(30歳くらいまで)は従来の待遇(終身雇用)やローテーションあり(異動あり)の人事計画で
それ以上は即戦力採用で、任期付き(原則異動無し)・一律給与額での採用と分けたほうがいいような気もするな
0187実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:49:58.03ID:lwIy50Ca
任期制なら、仮におかしな人が混じって来ても任期更新拒否でそのうち追い出せる。
面接重視であれこれ悩まずに、筆記や模擬授業重視で実力者を採用できるわな
0188実習生さん
垢版 |
2018/07/20(金) 23:51:48.25ID:lwIy50Ca
>>186

やはり、公務員雇用での安定性が無くなるのは困る?
0189実習生さん
垢版 |
2018/07/21(土) 06:14:20.51ID:qfzXUylS
>>188
そりゃそうでしょ
逆に40過ぎてその待遇で教採受ける人ってどんな人物よ
フリーター職歴なしくらいじゃないの?
少なくとも私はその条件なら、教師諦めて民間正社員に留まるわ
0190実習生さん
垢版 |
2018/07/21(土) 10:08:51.44ID:HYnI4YGN
>>187
言いたいことはわかるので難しいところなんだけど、「いつでも切れる」ような雇用条件の仕事には、「いつ切られてもおかしくない」くらいの人しか応募してこないよ。

即戦力が欲しければ、相応の待遇でないと。
0191実習生さん
垢版 |
2018/07/22(日) 17:22:15.75ID:GFzD9BOd
年収1200万なら来るかもね
0192実習生さん
垢版 |
2018/07/23(月) 02:20:18.18ID:TpScJUf1
若者受験者減ったねえ
そりゃ10年おきに何万円も何十時間もかけて更新して面倒なガキ相手の仕事選び放題の時代に受けんわな
0193実習生さん
垢版 |
2018/07/23(月) 02:44:20.61ID:Qet6FlCy
ソーカ会館老人ホームガラガラ
0194実習生さん
垢版 |
2018/07/23(月) 06:58:26.80ID:nXd/SgmQ
>>190
毎年更新で年収1200万か。
それならやりたい。応募する。(要らんと言われそうだが)
0195実習生さん
垢版 |
2018/07/23(月) 07:46:14.14ID:ZehkM1J6
それにしても、高齢受験者増えたなぁ。
係員か、受験者なのか、一瞬区別がつかんことがある。
0196実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 05:34:35.52ID:sKU6PVRA
>>195
氷河期時期に採用少なかったから
0197実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 08:12:53.38ID:YlCGOzFo
今年42で受験だけど、私が推定受験教室最年長、面接官は明らかに年下の方もいらっしゃいました。筆記はできた。面接次第かな。どうなることやら。
0198実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 10:05:14.51ID:Jhj3KAi9
>>197
頑張って下さい陰ながら応援してます。
私は来年受験予定です
0199実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 12:29:10.71ID:VvDf2BP7
とりあえず1次は通った
次は2次だ
0200実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:52:52.34ID:Y6CI4Ehv
>>194
高い給料欲しいのなら、民間でしょ
ただ、条件の良い私学でもヒラで1000万はないな
1200万なら予備校が良いんじゃないのな

中高年の中途採用は基本スペシャリスト採用だから、ゼネラリストには待遇面では到底勝てないでしょ
せいぜい正規採用者と同程度の待遇で、向こうは終身雇用、こちらは任期制でも甘受するというのが現実的なんじゃないのかな
0201実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 18:58:27.33ID:pi+Y1Xv/
>>196
そうそう。
私も。
氷河期だったからか、私の年代周りにあまりいない。
講師やっていても、辞めた方も過去にいるから……。
0202実習生さん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:58:08.12ID:nrQNgQPg
>>192
わかる〜!
私もあと10年、いや5年若かったら、教員目指してないかも?
とはいえ、5年前はまだ通信の大学生だった。
0203実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 02:20:19.35ID:F4eFTZJ8
>>198
年齢は
0204実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:50:13.00ID:LIBFRtl3
56歳です。
0205実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:29:48.47ID:fF6hrq2Q
現場に40代がマジでいないな
20と50ばかりで歪
0206実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 09:33:44.14ID:LIBFRtl3
>>205 なぜいないと思う?
0207実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 19:15:38.96ID:iPTTTPOk
採用試験の倍率が天文学的だったからだろ
0208実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:01:11.42ID:LIBFRtl3
>>207 じゃあ今の40代は滅茶苦茶優秀ということでよろしいか?
0209実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:06:34.46ID:hUN3uD/T
>>208
採用試験の結果と現場での優秀さは別なのくらい気づきませんか?
0210実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:10:56.94ID:IVwgPT4p
>>208
実際よくできる人が多い気がする
そしてよくできるので県教委とかに言ってしまう
そしてまたいなくなる(汗)
0211実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 20:52:53.77ID:iPTTTPOk
今の30代40代の公立の教師は超優秀だし学歴も高いからな
0212実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:35:32.19ID:mVzM7cXT
Fラン卒もいっぱいいるじゃん
0213実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:36:47.09ID:iPTTTPOk
30代40代はいねえよ
0214実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 21:37:22.09ID:iPTTTPOk
特に社会科は一橋でもまず受からないと言われてたしな
0215実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:20:26.91ID:vOo8gVT7
>>214
同意、教育実習で研修課長が東大、京大ではないと受からない、と言っていた。事実、ある学校で同僚だったのが京大卒の管理職だった!今は私学に移った。
0216
垢版 |
2018/07/25(水) 22:22:07.04ID:vOo8gVT7
間違い、東大だった!京大は数の若手。
0217実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:37:52.47ID:5n7tp45R
氷河期に受かった人は、万能選手のジェネラリストが多くて、なんというか、管理職向き。
部活や教科の有能な「スペシャリスト」はいろんな世代にいるんだけど、採用を絞り込まないといけない時期は、少ない人数で何役もこなせるように採用しないといけなかったんだろうなと思う
0218実習生さん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:48:49.00ID:iPTTTPOk
今の四十代三十代にとっては公務員の行政職に受かる方が中高教員になるより何十倍も
簡単だった
0219実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:03:16.39ID:4M8zel1Y
一橋教職課程ねえじゃん
0220実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 03:11:14.63ID:lDRfVIZ+
>>204
校種は?頑張って下さい
0221実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:22:07.59ID:V8RuFvNv
本当に40代は不遇の年代だと思う。
現場では30代後半から40代が少なく、
いびつな年齢構成になっている学校
か多いと聞く。少子化もあり、あと
10年から20年くらいで定年を迎えるこの層を
採用するのは長い目で見ると過剰な
教員を抱えるリスクを抑えることが
あるのでメリットがあると聞いたこと
がある。
我々が採用されるときのキーワードは「即戦力」である。
みなさん頑張りましょう!!
0222実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 07:52:33.70ID:jNLXOplc
>>220
私も来年は42で、中学社会科です。同じ年齢でしたので、つい応援したくなりました。頑張ります
0223実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 16:54:32.39ID:YoHLblW6
>>221

メリット :新卒者に比べて、早く辞める事になるので、将来(10〜20年後)の採用枠の確保につながる。
      退職金も比較的安く済む
デメリット:初任者研修等の経費をかけても、早く辞めるので対費用効果が、新卒者に比べると悪くなる。
      公務員雇用では、同じ新規採用でも、前歴換算で年齢相応分の上積みの初任給となる。
      同一賃金で無いので、職場でモラルハザードが起こりやすい(何で、同じ新規採用なのに、年齢が高いというだけで高い給料もらえるんだ、という不満が起こる)
 
こういったところか
0224実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 19:38:05.86ID:xzgivQ8M
>>221
そう。即戦力にならない奴は、採用されない。
0225実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 20:00:48.31ID:A5fP1MxN
>>218
てめぇ、デタラメ言ってんじゃねー
教員採用試験は行政職採用試験に比べたら糞簡単だろが
0226実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:01:35.98ID:icfE6CVG
老害の繰り言を承知の上でいえば俺の大学時代は教採のほうが遥かに倍率も学歴も上だった
上の方にあるが社会科教員なんか東大京大一橋の世界だったし
0227実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 21:34:56.10ID:4M8zel1Y
一橋には教職ないだろ、と思ったら一応あるのな
図書館には教職関連の蔵書マニアックなのしかないのに
0228実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:38:58.40ID:eYqgBAt7
氷河期に受かった人そんなに優秀なのに
なんで文部科学省行けなかったの?
0229実習生さん
垢版 |
2018/07/26(木) 22:41:39.46ID:icfE6CVG
優秀でもあえて現場に残る決断をしたんでしょ
0230実習生さん
垢版 |
2018/07/27(金) 07:32:27.16ID:NUe6VxYl
氷河期時代にストレート採用の40代、ほんとに教科調査官になっちゃったのもいるし、生徒指導進路指導教科指導なんでもござれのマルチプレイヤーもいるしで、すごく優秀なんだけど、20代や50代にたまにいる、突き抜けた個性の持ち主ってあまりいない。
そりゃそうだろうって話だが。
0231実習生さん
垢版 |
2018/07/27(金) 11:56:12.50ID:LgSsXkPa
>優秀でもあえて現場に残る決断をしたんでしょ

それなら、現場の「下っ端の一教員」として、馬鹿なふりして管理職の指示に淡々と従えば良い、のに
なまじ頭があるだけに、上司の指示にも理屈をこねて、面従腹背するような態度を取る
こんな教員になるのが、上位校出身者が現場教員になれば、多く出現する。
だから、教委もあまりに頭の切れるような人は、敬して遠ざけるようなことになる。
0232実習生さん
垢版 |
2018/07/27(金) 14:40:52.78ID:KVkhi6n5
>>223
君は現場を知らないね
若い人でも小中はかなり辞めてる
年々ブラック化が著しい現場

新人の費用対効果など無意味
あと地元受かったらさっさとやめる先生もかなり多い(都市部)

まあこのスレにいる人はほとんど高校志望かな?
40代だと合格しても小中だととても体力的に持たないだろうね(経験者除く)
0234実習生さん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:14:43.64ID:ht/FbTeY
ほんとだな
國Uなんか氷河期でさえ倍率10倍なかったんだから
中高の教採よりはるかに簡単に低学歴でも合格できた
0235実習生さん
垢版 |
2018/07/28(土) 01:22:15.54ID:W+vfMJTR
>>225
横やりだけどウソではないよ。当時は高校の教員の口がほぼなかったからね。

行政職は今の教員採用の倍率位だった。

行政職は中学受験算数と数学、政治経済が得意だと有利なので、当時ノーベン
で合格してしまった。

バイトで中学受験算数指導、政治経済は大学受験の知識が残っていたので、
運が味方してくれた。
0236実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 16:54:34.67ID:eXBRwv68
>>235
今は、筆記重視じゃないから難しいんだよ。
0237実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 18:59:38.64ID:2Ob8DGmZ
倍率的にはザルもいいとこだけどな
0238実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 19:50:32.44ID:sUHdEgkI
選考試験だからな。
相手の需要都合のいい人材だけ採るんだよ。
0239実習生さん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:59:52.76ID:En6jK4lW
>>99
そうかもね。生活する為にも講師があるだけましだよね。試験はいくら真剣に頑張ってもいつも最後で駄目になるから。講師しながらこね作るしかないね。
0240実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 06:45:49.50ID:U+SVdEQ+
>>237
地歴公民と芸術以外は!
0241実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 16:59:18.91ID:MRhTsnuZ
あと体育も倍率高い
0242実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 18:38:34.71ID:QN96rFhu
体育の40オーバーって採ってもらえるんやろうか、体力とか考えて…
マイナー競技の指導者とかは別として
0243実習生さん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:49:58.92ID:wbfR/KWN
教師に体力なんて全くいらんのだが、支持して監督するのがメインなのに

メタボは人間として終わってるので論外だが
マット運動できて軽いダッシュできる程度の人間なら問題ない
0244実習生さん
垢版 |
2018/07/31(火) 06:57:45.69ID:UN2rY4eA
>>243
そうなのか。ごめん、変なこと聞いて。
しかしそうか、マット運動と軽いダッシュか。それできるだけでも尊敬するわ。
0245実習生さん
垢版 |
2018/08/01(水) 07:19:06.97ID:YlIJUd+9
>>221
不遇でもなんでもない 
無能なだけ
有能な奴は40前には受かっとる
0246実習生さん
垢版 |
2018/08/01(水) 10:44:22.37ID:oaBAIQDH
>>245
そう言われれば否定はできない。
倍率が10倍超えると合格は難しいと思ってしまう自分はやはり甘さがあるのだろう。
国1には合格したが教員採用以上に大学で勉強したからな…
0247実習生さん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:06:48.84ID:2YJNhYXf
>>246
不合格の原因は倍率でも、御自身の甘さでもなく、
「国1には受かった」なんて書かずにはいられないプライドの高さだとは思いませんか?
0248実習生さん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:35:52.86ID:oaBAIQDH
>>247
大学では国1の科目を本当に勉強したので、それに比べると教員採用試験はそれほど努力ができていないということを述べただけです。
国1に合格しても内定がもらえなければ意味がないですし、誰かに自慢したこともない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況