X



トップページ教育・先生
1002コメント371KB
東京都期限付任用・産育休代替教員(臨時的)11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2018/04/15(日) 10:40:41.04ID:ho2xWJn8
採用されてる人もフリーや無職の人も情報交換の場として色々と語り合いましょう

★期限付任用、産育休代替(臨時的任用)(特任含)も非正規だが、勤務時間や業務内容など
 待遇は正規と同様で講師ではありません。ただ登録や採用制度がそれぞれ異なります。
 両方の登録も可能です。    詳細は>>2-3辺り参考に
★平成30年度正規採用試験より、特例選考の区分内容・選考方法に大幅な変更があります。 
 試験の実施要綱、その他詳細は東京都教育委員会HPで確認お願いします

前スレ https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1515042862/l50
関連スレ
東京都教員スレ平成29年度2[小・中・高]
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1485405918/l50
【新制度】平成31年度 東京都教員採用選考 part1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1521349872/l50
0756実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 08:10:14.64ID:n6eEeq3f
≫752
普通の方ならば753みたいになるのが普通。

人気がないなら受けまくるしかないだろうね。
0757実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 09:00:14.26ID:5RkB/kOr
>>752
賢い人はたかだか臨時で何校も受けない
たいてい川崎横浜神奈川埼玉千葉らへんも登録してそこから仕事もらってる
小学校なんてどこも人手足りないから教育委員会から電話はすぐあるし、
電話あれば採用決定

人手不足といいながら何人も面接選考してるやり方してるから登載者にも嫌われてる

面接何個も受ける人は都勤務にこだわってる人だけでしょ
0758実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 14:44:42.59ID:bN7pRgDV
>>757
千葉は講師扱いだから人気がない
0759実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 15:52:04.59ID:1GC5CDoO
>>757
都にこだわってくださるなんて嬉しいこと。
0760実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 19:56:53.15ID:RJ9skw7U
面談、人格的に問題を疑う発言連発の管理職だった。しっかり記録しておこう。
0761実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:02:47.30ID:n6eEeq3f
≫757
まあ、引っ越しいとわないならありだよね。
0762実習生さん
垢版 |
2018/08/02(木) 21:24:58.69ID:GtWn4gyj
【夜の政治】籠池泰典が証人喚問で読んだ文章は菅野完が書いたものだったと暴露 事実であれば最悪の事態 ★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533210047/

【話題】菅野完から訣別し目が覚めた理由 籠池長男「菅野から韓国民団から4000万円支援すると言われた」
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1533201779/

【国外逃亡】森友問題追及の菅野完、米国滞在中に女性暴行で2度逮捕 現在も逮捕状が有効 自身のサイトで謝罪★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533117786/
0763実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 00:55:31.10ID:j8VzVp6s
>>755
3割しか受からないってことですか?
それとも3割に入らなきゃ安心できないってことですか?
0764実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 06:37:30.72ID:vChHF1k0
>>758
仕事なければそこしかないだろ
人気なんて関係ない

>>761
23区内に住んでると引っ越しの必要ないな
あと都に隣接してる市に在住の人
交通の便がいいんでけっこう学校によっては通勤可能

千葉神奈川埼玉それぞれ小学校は人手足りないから、近場で登録すれば仕事はくる
わざわざ神奈川の人が埼玉にいくなど越境の必要ない
0765実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:09:17.94ID:q6byLklV
>>761
アンカーの付け方変えてくれない?
0766実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:36:10.03ID:pgcyj9Lb
面接なんだけど、職務と関係のないプライベートに関して聞きすぎ。
結婚がどうとか独身がどうとか、家庭の事情とは何かとか。
土足で踏み込むってこのことだ。
0767実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:40:17.37ID:q6byLklV
>>766
結婚について聞いてくるのは労基法違反だから試験結果出たら教委に言った方がいいよ。
0768実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 10:42:15.90ID:q6byLklV
いや、試験結果出る前に言った方がいいのかな…。
それが評価項目に入るのは問題あるよ。
0769実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:30:14.32ID:tDxNBbDF
>>766
そんなの序の口だよ
労働時間の件然り異常(違法)な事だらけだからそれが我慢できないならやめた方がいいよ

まぁもし766が女性の場合、初任研も終わらないうちに産休育休を繰り返して殆ど働かずに金だけ貰う人が居るのも事実だから聞かれるのは仕方ない
0770実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:44:29.79ID:pgcyj9Lb
>>769
男だよ、違法なことだらけってだめでしょ。
子どもに何教えるんだよ。弁護士に聞いたら、
職業安定法違反とのこと。
0771実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 12:48:24.62ID:UK2DsSuW
北朝鮮による拉致被害者の早期帰国について子供たちに関心を深めてもらおうと、政府の拉致問題対策本部が開いた啓発イベントで、最終日の2日、企画・運営にボランティアで加わった

東京都立川市の市立立川第七中の生徒が加藤勝信拉致問題担当相と意見交換した。問題の風化が懸念される中、生徒らは「解決を願うだけでなく、被害者帰国への願いを多くの子供に伝え、広げていくことが重要」などと、それぞれの考えを語った。

 「『拉致問題は難しい』と子供に教えるのを後回しにしている。日本人一人一人が問題を知り、考えることが必要だと思います」。同校2年の滝田夢愛(ゆあ)さん(13)はこう訴えた。

 イベントは夏休みの親子連れを対象に開催。北朝鮮の被害者へ放送するラジオのメッセージや合奏の収録など、子供たちがなじみやすい体験型のコーナーを準備した。

生徒らは各コーナーを運営し、タブレットで拉致の経緯を学べるクイズアプリの設問も考えた。

 生徒らが問題を深く知る背景には同校の取り組みがある。これまで横田めぐみさん(53)=拉致当時(13)=の両親、滋さん(85)と早紀江さん(82)や、帰国した拉致被害者の蓮池(はすいけ)薫さん(60)の講演を開催。

授業で解決方法を議論し、作文を新聞に投稿している。

 「子供たちが拉致問題を知り、幅広い世代で世論が高まることは、拉致解決に欠かせない」と話す同校教諭の佐藤佐知典(さちのり)さん(58)は、めぐみさんが新潟市で拉致された当時、近所に住み、救出運動が始まった平成9年の当初から署名活動などに参加してきた。

 拉致を知らない若い世代が増える中、政府は小中高の授業で理解を深めさせるよう求めているが、実施は教育現場に任され、教員や生徒の理解の程度には差があるとされる。佐藤さんは「若い教員にも拉致への関心がない人は多い。継承に尽力していきたい」と危機感を持つ。

 3年の北條菜々子さん(15)は「拉致について私たちが学んだことを子供たちに分かりやすく伝えることも大事だ」と語った。

関連記事
0772実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 14:10:37.24ID:tDxNBbDF
>>770
今の都教委はのやり方はまじで終わってるからな
人材は使い捨てだし、学校ルールはおかしなことだらけだから、世間一般的な常識は全部捨ててやらないとストレスで潰れるよ

異常なのは皆わかってるんだが、子どもの為に仕方なくやってるのが現状

ま、そういうのに反骨する熱い思いがあるならその熱意を面接とかで伝えたら良いんじゃない?
0773実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 15:14:14.30ID:eMbehSi1
>>772
聞いてきたのはおそらく中学の管理職なんだろうなあ
高校生には面接で聞かれても答えなくていい質問についての問答集が配られてるから
0774実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 19:42:00.24ID:qx+YFGvq
校長(面接官)におれは、収入について聞いてきたり、投資をやってますって言ったら
「学校に迷惑をかけることになりますよね。」って言われたよ。
もちろん今は教員(非常勤も)やってなくて副業にもならないし、そもそも投資は日本経済にとって
重要なことであることは言うまでもない。しかも好調。
0775実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:17:07.90ID:SJxPs5h8
間違えて違うスレに貼っちゃった。これね。

業務目的の達成と関係ない質問は控えるべき

「職業安定法第5条の4は、求職者の個人情報の収集・保管・使用は、業務の目的の達成に必要な範囲内で行わなければならないことを定めています。

したがって、会社の業務目的の達成と関連しない事柄についての質問は控えるべきです。また、求職者本人の能力や資質では動かしがたい事柄についての質問も、差別的な意図を疑われかねないので避けるべきです」

恋人の有無や結婚予定などに関する質問は、控えるべきなのだろうか。

「恋人の有無は求職者のプライバシーに関することであり、会社の業務についての適性や資質とも無関係な事柄なので、質問すべきではないでしょう。プライバシーの侵害ないしハラスメントに該当する可能性もあります。
「厚生労働省の指針では、以下の個人情報は原則として収集してはならないとされています(平成11年労働省告示第141号)。

(1)人種、民族、社会的身分、門地、本籍、出生地その他社会的差別の原因となるおそれのある事項(2)思想及び信条(3)労働組合への加入状況

家族の職業、収入、本人の資産などの情報も(1)に含まれると考えられますが、税金や社会保険の処理など、労務管理を適切に行う際に、不可避的に取得せざるを得ない場合は除かれます。

注意すべきなのは、現住所について立ち入った質問を行うことです。履歴書に現住所が記載されていることは多いでしょうが、自宅周辺の環境などについてまで立ち入ったことを聞くと身元調査のような印象を与え、差別的な意図を疑われる可能性があります。

採用面接は会社の業務についての適性・能力を見極めるために行われるものなので、質問事項は求職者の適性・能力との関係で十分に練り上げて準備することが、会社にとっても実りが多いと思います」

(弁護士ドットコムニュース)

○○ 弁護士
0776実習生さん
垢版 |
2018/08/03(金) 21:20:15.62ID:SJxPs5h8
子どもたのためって、決まり文句のようにいうけど、全然子どものためになってないものばかりどころか子どもから馬鹿にされてるよね。特に公立の義務教育界。
0777実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 11:25:07.58ID:CGTa/xMA
保護者会で女性の先生がいいと言われたので・・・と断られた。
保護者の言う通りにしか動けない学校。そして、立派なセクハラ。
0778実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 15:05:42.96ID:QOJ8EqGl
>>777
保護者はお客様。お客様の言うことは絶対みたいな感じかね。
0779実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 16:58:32.14ID:CGTa/xMA
>>778
10年前に流行って、失敗した考え方ねw
0780実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:28:42.83ID:o0APoPgm
産休で応募して不採用で落選した学校、育休でまた募集している。

なんかパワハラくさい校長だったから、不採用でよかったんだけどね。

やはり数か月で再募集、詳しい事情はわからんが、不採用でラッキー。
0781実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 21:33:09.86ID:CGTa/xMA
>>780
面接官は、自分たちも面接されていると
いう意識をもつべきだよね。
0782実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:26:30.49ID:WcILIkBP
>>768
速攻言うべきだろ
ただ都教委じゃなく労働基準監督署な
0783実習生さん
垢版 |
2018/08/04(土) 23:57:54.28ID:o0APoPgm
>>766
面接なんかプライベートなんだから仕方ないよね。

人物重視だからこそ、突っ込んだ質問してくる。

Fラン大で大丈夫なのかとか、その逆もあるわな。

都合悪いこと聞かれて切り返せないと、文句言う奴は
クレマーと同じだわな。
0784実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 00:09:56.20ID:LLmDFbGp
>>774

投資なんて他に何もできない奴がやる程度の低いことだから、言わないが吉。

投資でディフォルトになる奴もいるから、マトモな労働者として懸念するのは
当然でしょうね。

副業になるか否かは都教委が決めることで、アウトになれば管理職も大変な
ことになるからね。俺も以前はやっていた不動産投資なんかアウトだよね。

特に教師として公に言うべきことじゃないNGワードだよね。
0785実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 11:55:13.40ID:TyZNcIxM
>>784
投資は頭使うし債務不履行にならないようにいくらでもできる。
内容によっては副業にもならないし、そもそも教員じゃないから何も問題じゃないだろ。
そもそも、収入についてきくことはアウトだな。
0786実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:00:09.90ID:1z+NY4sG
>>783
面接でプライベートについて聞きすぎたら法律違反になりうる。
0787実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:02:18.17ID:zdCITK2U
>>783
法律違反なんだからいいわけないだろ。
結婚について聞くのは下着について聞くのと同じ。
0788実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:05:24.78ID:TyZNcIxM
完全にアウトだな都教委w
0789実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:14:42.61ID:E3jsmYcs
オレなんか、30代で独身だけど
何でその年で独身なの?何か原因があるの?
って聞かれたよ。普通にカチンときたね。
0790実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:49:26.83ID:LLmDFbGp
>>785
定職なければ聞かれても不思議でないよね。

基本投資で絶対安全なんてことないからね。

仮想通貨詐欺かもしれないし、申告もしていないで採用後

税のトラブルになるかもしれないし、アウトローの臭いを

聞いてこないのが逆に間抜けだわな。

不労所得でなく労働者になるなら投資はNGワード。
0791実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 12:58:00.05ID:LLmDFbGp
>>783
違反ではないよね。原則だからね。

結婚とかどうでもいい質問なんだから、適当に答えれば問題ないだろ。

もう婚約していても言う必要もないしね。

要はどうでもいい質問で人間性を見られていることを忘れないこと。
0792実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:15:01.01ID:LLmDFbGp
>>785
俺も以前は不動産投資で順調だったけど、結婚をきっかけに手を引いた。

どんなに儲けても世間体は最悪だからね。所詮家賃を搾取して儲けているだけだしね。

まともな職が結婚の条件だったから、とりあえず講師や臨時教員になった。

一応学校の教師だから堂々と言えるからね。

投資なんてマスゴミがおだてているだけで、口に出すもんじゃないのがよく
わかる。
0793実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:26:43.41ID:LLmDFbGp
>>789
それで人間性を観察されているんだよ。

結婚できない現実を素直に見つめていないと、

傲岸不遜な奴と判断される。

個人的にはとてもいい質問です。
0794実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:30:37.22ID:TyZNcIxM
投資なんていくらでもやってる教員いるけどね。
そもそも、投資があるおかげで教員の給料あるわけで。
ちゃんと筋通しておけば問題ない。
0795実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:44:11.01ID:tFwUTi20
言い訳が苦しいぞ都教委w
0796実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:47:38.33ID:tFwUTi20
まあ職務と関係のないことをズラズラと、
法的にもヤバイけど人間的にもヤバイ
0797実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:51:18.86ID:LLmDFbGp
大切なことは投資をいちいち口にすると時には致命傷になるということ。

給料の一部で株や仮想通貨などに手を出してもかまわない。

それを口外したり面接で言うとヤバイということが、社会人経験がないと
わからなくなるんだよね。

まあ他の受検者をアシストすることになるので、どうぞ筋を通して下さいね。
0798実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:53:12.13ID:TyZNcIxM
こんなんあったよ

職業安定法で「本籍・出生地」に関すること、「家族」に関することなど、11項目が面接では聞いてはいけない項目として定められています。

そこで今回は法律的観点から面接で聞いてはいけないこと、人事・採用担当者として認識しておき、面接時に質問をする上での参考にしてください。

「面接で聞いてはいけない」11項目とは
企業等が面接で質問する際に心がけておくべきことは2つあります。1つは応募者の基本的人権を尊重すること。

もう1つは応募者の適性と能力のみを選考の基準とすることです。

ここから派生し、面接時に聞いてはいけないことは次の11項目にまとめられるでしょう。

本人に責任のない事項
1.「本籍・出生地」に関すること
2.「家族」に関すること(職業・続柄・健康・地位・学歴・収入・資産など)
3.「住宅状況」に関すること(間取り・部屋数・住宅の種類・近隣の施設など)
4.「生活環境・家庭環境など」に関すること

本来的に本人の自由であるべき事項
5.「宗教」に関すること
6.「支持政党」に関すること
7.「人生観・生活信条など」に関すること
8.「尊敬する人物」に関すること
9.「思想」に関すること
10.「労働組合(加入状況や活動歴など)」、「学生運動などの社会運動」に関すること
11.「購読新聞・雑誌・愛読書など」に関すること
※厚生労働省 採用選考自主点検資料より抜粋
0799実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 13:56:15.70ID:LLmDFbGp
教員採用なんてせいぜい10倍の面接、

民間は100倍位は当たり前だから、するどい質問も少なくない。

民間の面接も経験しとくと楽勝だよね。

ぐたぐた文句言ってもしょうがない。
0801実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:02:39.65ID:LLmDFbGp
>>798

罰則もないんだから、あくまでも建前だよね。

まあ、あえて聞かなくても内定前の調査で判明することが多いけどね。

うちの家内なんか本物のお姫様だったから、就職面接で

「A社の○○さんのお嬢様ですね」

なんてお里がばれていて驚いたらしい。
0802実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:05:39.50ID:fkfB2JIU
その民間が出してる資料

面接で聞いてはいけない質問をした場合のリスクとは

なにより法律に違反してしまうということがリスクでしょう。職業安定法では、必要な範囲外の求職者の個人情報を本人の同意なく収集してはならないと定めており、違反した場合には改善命令が発せられます。

さらにこの改善命令に従わない場合、6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金が科せられます。またもう一つのリスクは法律を違反したことが広まってしまう可能性があることです。

例えば、面接の際に自覚なく、話の流れで「あなたの出身地はどこですか?」など、出生地について質問してしまったところ、面接に来た応募者がこれを不快に思い「〇〇会社の面接で出生地を聞かれました。これって法律違反ですよね」という書き込みをされるケースです。

この内容がWeb/ネット上で拡散された場合、「あの会社は応募者のことを考えない質問をしてくる」「法律違反を犯す会社だ」など、会社の信用が大幅に毀損する恐れがあります。応募が集まらないだけでなく、場合によっては行政処分を受ける可能性もあります。

したがって、面接時に聞いてはいけないこと・質問例をよく理解し、例えば印刷して常に手元で確認できようにしておくといいでしょう。

良かったらご参考に
0803実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:17:27.57ID:TyZNcIxM
ハローワークの相談員いわく、面接での「恋人いる?」系の質問は「立派なセクハラ」なのだそうだ。

「今後会社に入るかどうかもまだ分からないたかが数分の知り合いに突っ込んだプライベートを聞いてくる会社は100%クロだからそれを聞いた時点で辞退を考えなさい」と真顔で言われたという。

ネット上のQ&Aサイトにも、面接で「家族の職業と勤務先」や「結婚の予定」などを聞かれて困惑したという書き込みがあった。

面接で求職者に対して、恋人の有無や結婚予定などプライベートに関する質問をすることは、法的に問題があるのか。中村新弁護士に聞いた。

●業務目的の達成と関係ない質問は控えるべき

「職業安定法第5条の4は、求職者の個人情報の収集・保管・使用は、業務の目的の達成に必要な範囲内で行わなければならないことを定めています。

したがって、会社の業務目的の達成と関連しない事柄についての質問は控えるべきです。

また、求職者本人の能力や資質では動かしがたい事柄についての質問も、差別的な意図を疑われかねないので避けるべきです」

恋人の有無や結婚予定などに関する質問は、控えるべきなのだろうか。

「恋人の有無は求職者のプライバシーに関することであり、会社の業務についての適性や資質とも無関係な事柄なので、質問すべきではないでしょう。

プライバシーの侵害ないしハラスメントに該当する可能性もあります。

結婚、妊娠、出産の予定に関する質問は、男女で異なる取り扱いをすべきでないという男女雇用機会均等法の趣旨に抵触すると見られる可能性が高いので、やはり控えるべきです。

家族の職業・勤務先についての質問は、会社側が『聞いても特に問題ないだろう』と考えて行うこともあるかもしれません。

ただ、これらは本人の能力や心がけで変えることはできないことであり、不当な差別につながるという疑いを免れないので、やはり差し控えるべきでしょう」
0804実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:18:03.67ID:TyZNcIxM
●現住所等に関する立ち入った質問もNG
「厚生労働省の指針では、以下の個人情報は原則として収集してはならないとされています(平成11年労働省告示第141号)。

(1)人種、民族、社会的身分、門地、本籍、出生地その他社会的差別の原因となるおそれのある事項(2)思想及び信条(3)労働組合への加入状況

家族の職業、収入、本人の資産などの情報も(1)に含まれると考えられますが、税金や社会保険の処理など、労務管理を適切に行う際に、不可避的に取得せざるを得ない場合は除かれます。

注意すべきなのは、現住所について立ち入った質問を行うことです。

履歴書に現住所が記載されていることは多いでしょうが、自宅周辺の環境などについてまで立ち入ったことを聞くと身元調査のような印象を与え、差別的な意図を疑われる可能性があります。

採用面接は会社の業務についての適性・能力を見極めるために行われるものなので、質問事項は求職者の適性・能力との関係で十分に練り上げて準備することが、会社にとっても実りが多いと思います」

(弁護士ドットコムニュース)

取材協力弁護士

中村 新弁護士
中村 新(なかむら・あらた)弁護士

2003年、弁護士登録(東京弁護士会)。現在、東京弁護士会労働法制特別委員会委員、東京労働局あっせん委員。

労働法規・労務管理に関する使用者側へのアドバイス(労働紛争の事前予防)に注力している。遺産相続・企業の倒産処理(破産管財を含む)などにも力を入れている。

事務所名:中村新法律事務所
0805実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:22:22.30ID:LLmDFbGp
事実はわからないが東京は民間並みの質問をするみたいね。

東京は前例を打ち破ることあるから、これが東京スタイルとしたいのかもね。

まあ裁判所が事実上の行政組織だから、裁判も恐れない組織だからね。

出生地は興信所で調べられるからね。さすがに露骨に聞かれることは少ないと思う。

ただし面接者が、「あなたの近所に学生時代住んでた、なつかしいなあ」

と言いだし、いいムードになり採用いただいたが、こんなこともNGになるんだから、

誰も得しないつまらん揚げ足取りがはびこるいやな時代になったもだ。
0806実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:29:58.49ID:LLmDFbGp
専門家や法律家が何を言おうと採用者が採用したい人を選ぶことを忘れないようにね。

大手や人気の民間なんか学歴で選別して面接の機会もないんだから、面接があるだけ

喜ばないといけないんだよね。

不快な面接なら合格でも辞退すればいいだけ。なごやかな面接でわけわからずダメより

納得できるわな。
0807実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:42:09.76ID:TyZNcIxM
>>805
民間はもっとアウトだよ。
いいムードならいいんじゃない?
結局はお互いの信頼関係でしょうね。
0808実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 14:50:24.77ID:9sKwPTpC
まあ、悪いことすりゃ口コミが広まるってことよ。
0809実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 15:59:01.30ID:ZEOgAzKL
>>801
原則を公的機関が破るのは一番やってはいけないことだろ。
高卒就職の生徒に面接でNG質問がなかったかどうか教委がアンケードでチェックさせてるのに、
肝心の教委がそれやってんのかよ。
おかしいわ。
0810実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:08:01.58ID:mujuQB5F
>>809
おっしゃる通り!
えらいムキになって反論するところをみると、
どうやら都の関係者か心当たりのある面接官っぽいですね。
0811実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:40:55.10ID:E3jsmYcs
度肝を抜いたモンペ「ワースト5」

 ふたつめのモンペは「わが子可愛や、愛は盲目属」だ。

 わが子を大事に思いすぎて、周りが全く目に入らないタイプである。筆者の度肝を抜いた「ワースト5」は以下のものだ。

1 思春期の子どもたちに背の順で並べという命令は、背の低い(わが)子にとっては自己肯定感を著しく妨げるものなので、配慮に欠けた指導であると言わざるを得ない。

2 合唱祭の指揮者の人選が(わが子でないのは)おかしい。選考基準の開示を求める。

3 大学の単位が取れていないのは担任である教授のせい。教授が責任持って、未履修の単位を取らせるべく(わが子に)働きかけてほしい。

4 数学がわからないのは先生の教え方が悪いので、あの先生を辞めさせてほしい。

5 卒業アルバムにわが子の写真が少ないのは不公平。よって回収し、新たに作り直すべきだ。

 これ以外にも、「行事の日程を変えろ」「荷物が重すぎる」「宿題を出せ」「出すな」といった要望があり、一部の学校では「言った者勝ち」という状態になっているそうだ。

 しかも今は、直接、子どもと関わっている担任の先生を飛び越えて、いきなり校長や教育委員会、さらには文部科学省に直談判する保護者も増えているという。

 もちろん、しかるべきときには、学校に「物申すこと」は必要だ。大多数の保護者は、学校に不満を抱いていたとしても、どんな事例から「物申すべきか」と判断に迷うこともあるだろう。

 これは「人間関係」で判断するのがいいと思う。わが子に「人間関係」のもつれが予想される場合、現場の先生の手を借りなければ、整理できないからだ。その場合、学校に「物申す」のではなく、「相談」に行くことになる。

■教師に「モンペと思われない交渉術」のポイント5

 学校から「モンペ」と思われれば、さまざまなデメリットがある。「モンペと思われない交渉術」のポイントを5つあげてみたい。

 1 突然押しかけない

 学校の先生は例外なく多忙である。必ずアポを取り、常識的な時間に行く。特に、いきなり「今日、行くので、待っていろ」という態度で勤務時間外の夜遅くに行ってはいけない。先生にも都合があり、自分がされて嫌なことは、先生も嫌なのだ、という想像力を働かせたい。
0812実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:45:24.64ID:E3jsmYcs
2 怒りを教師にぶつけない

 親がやってしまいがちな行動は、怒りのあまりに、その気持ちをダイレクトにぶちまけてしまうことだ。これは百害あって一利なしである。怒りをぶつけられたほうは攻撃されたと錯覚するので、すぐ防御に回ってしまう。

防御に回れば、手助けする気持ちの余裕がなくなる。そうなれば、冷静な話に持ち込み、「戦利品」を獲ることはほぼ不可能になる。

親は「わが子かわいさ」でしばしば暴走しがち

 3 自分の子どもだけが“被害者”であるという思考をいったん捨てる

 大抵の親はわが子の話をうのみにしてしまう。わが子の話だけが真実だと思い込むのだ。筆者から言わせれば、子どもは100%、自分に都合の良い事しか言わないのである。それは、子どもは俯瞰で物事を見ることができないからだ。

 特に一方的に被害者だと主張して、気に入らない相手の退学や出席停止を学校側に求めるという「無理」は止めたほうが賢明である。

 まずは冷静になることだ。そのうえでニュートラルな立場から、この問題はどう映るのか、という点に絞って交渉したほうがいい。

 4 時間泥棒にならない

 大抵の先生は“聞く耳”を持っている。しかし、保護者の態度いかんで“聞く耳”を閉じてしまう。例えば、Aという出来事があり→Bという問題で悩んでいるので→Cという解決法を提示され、その日はいったんお開きになったとしよう。

 「やれやれ、一件落着」と教師が腰を上げようとした瞬間に、再び、延々と「Aという出来事」から戻る「無限ループ親」が出現するのだ。間違いなく、先生の「うんざり指数」はマックスになる。

現実には、カウンセラー役をつとめざるをえない先生は多いが、教師は親の無料カウンセラーではない

 「先生は人生の貴重な時間を自分のために割いてくれているのだ」という態度で臨む親には、先生という人種はとてつもなく親切である。
0813実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:46:32.15ID:E3jsmYcs
5 物は言い方次第、伝え方次第ということを学ぼう

 ある時、中学校でイジメが露呈した。その時、被害者の親は学校に怒り心頭で現れ、担任教師に開口一番、こう言った。

 「そのイジメをしている非常識な家庭はどういう家庭だ?  住所と家族構成を教えろ」

 このひとことが担任の態度を硬化させてしまった。先生はこう言った。

 「個人情報保護法の観点から申し上げられません」

 そして、先生は親身とは程遠い対応になってしまったという。やはり、大人としてあるべきモノの言い方と振る舞い方というものがあるのだ。

 先生が何らかの加害者であるならば別だが、そうではない中立な立場ならば「絶大なる協力者」というポジションに就いてもらわなければならないのだ。そのためには敬意を欠かしてはいけない。

 さらに言えば「完全勝利」を狙わないということを挙げておこう。相手ありきの交渉事に完全勝利はない。つまり、あらかじめ落としどころを決めておく「作戦」が必要なのだ。

 親は「わが子かわいさ」でしばしば暴走しがちだ。「自分がいて、人もいる」という社会の当たり前を今一度、確認して、気持ちを落ち着かせよう。要点を絞って相談するなら、先生や周囲の人たちは、必ずあなたの協力者になるはずだ。

エッセイスト
0814実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 17:51:35.40ID:HXilrZN7
小学校は今年の試験このままいくと倍率1倍台後半になりそうだけど
大量合格で、臨任や時間講師してきた人がどんどん正規になって非正規の担い手が大きく不足してしまう。

教育委員会は今後どうしていくのだろうか?

担任不在が当たり前の時代になるのかな
隣県も不足してるし
少子化で新たに免許取る人も確実に減っていくだろうし、教員自体支持されてない現状
0815実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:01:30.85ID:JcGptOFY
>>771
拉致問題というけど、いまいち真剣にはなれないんだよなぁ
韓国の従軍慰安婦だって強制連行されたでしょ?
拉致被害者と同じじゃん
でも日本は不誠実な対応をとっている
0816実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 19:50:34.99ID:TyZNcIxM
>>814
3倍切ってもやばかったけど、1倍台なんて洒落にならんよな
0817実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 20:52:25.69ID:LLmDFbGp
>>815
売春防止法が昭和31年だけど、

つい最近まで女は合法的に人身売買の対象だったんだぞ。
従軍慰安婦なんて高給で優遇されていた職業、

強制連行で高給稼いでいたなんておかしいことに気が付かないといけない。
0818実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:03:14.01ID:LLmDFbGp
>>809
当局が原則を破るのは面接に限ったことでないだろう。

いやならばあたりさわりない質問しかしない他県を狙うべき。

われわれは権力者に雇われる一介の労働者にすぎない。

高校生の面接は未成年者だから保護されるべき、教員採用は
大学卒業や見込の成人なんだから同じじゃないよ。

位に当局は考えてるよ。
0819実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:15:18.92ID:JcGptOFY
>>817
でも「いい仕事があるからこい」と言われて連れて行かれて帰れなくなったんだろ?
北朝鮮の拉致被害者の有本さんも「北朝鮮にいい仕事がある」と言われて連れて行かれたわけだし
北朝鮮の拉致被害者は向こうの大学教授と同等の家に住んで暮らしていたんだぞ
0820実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:16:01.40ID:JcGptOFY
>>817
つまりその理屈なら拉致被害者と厚遇されていたわけだよね
0821実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:18:31.22ID:JcGptOFY
>>817
従軍慰安婦は優遇された職業だったので問題なし

もちろん拉致被害者も北朝鮮で優遇された職業だったので問題なし

ということになってしまうのだが
0822実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:31:55.97ID:LLmDFbGp
強制連行はねつ造なんだからね。朝日も認めてる事実。

うまい話に騙されたのはあったかもしれないが、強制でないよね。

拉致というか人さらいは数人で襲い掛かり袋をかぶせて密航船で連れ去る
手口が大半だよね。
0823実習生さん
垢版 |
2018/08/05(日) 22:33:30.56ID:CXpycuKh
>>818
おまえまだいんのかよw しつけーな
高校生には犯罪犯してはだめだけど、
大人には犯罪犯していいなんて通用するか?
当局がそんな遵法精神じゃ終わりだな。
0824実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:44:07.30ID:N0kTaPNp
>>823
まだ社会経験ないお方でおめでたいですね。
0825実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:51:44.30ID:N0kTaPNp
>>823
豊洲の問題だって、俺たち(上層部)は何をやってもかまわない、おまえら(末端や大衆)は
たいしたことなくても厳粛に対処するぞ、だろう。

だいたい面接は犯罪じゃないだろうが。文句があれば裁判すればいいだけ。

もっとも裁判所も事実上行政組織だから当局は強気だぞ。基本負けないからね。
0826実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:18:14.03ID:IG6flgjc
>>824
>>825
はい都教委の身ばれ決定w
教員をおまえら末端を対処よばわり、社会経験ないと勝手に判断、
三権分立を否定してる割に裁判沙汰ばかり起こしてしょっちゅう
敗訴の都教委。面接が犯罪なんて誰が言った?面接の中身が違法なんだろうがこのクズ。
いいことを教えてやるよ、裁判より世論だよ。
それが倍率に表れてるんだよw
0827実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:32:23.12ID:TTyN0AlP
<違法行為やりたい放題の都教委、12連続敗訴の不名誉偉業を達成!?>

★全国一不名誉記録!
東京都教育委員会の違法行為やりたい放題は、止まる所を知らないようです。以下、弁護士の「澤藤統一郎の憲法日記」http://article9.jp/wordpress/?m=201603から、紹介します。

@ 2013年12月 東京地裁判決。再発防止研修未受講事件(原告Fさん・都立高校)で減給6月の処分取消。控訴なく確定。

A 2014年10月 東京高裁判決。都立高教員の再任用更新拒否損害賠償請求を認容。都教委上告せず確定。

B 2014年12月 東京高裁判決。都立高教員条件付き採用免職事件で勝訴。都教委上告せず確定。

C 2015年 1月 東京地裁。都立高教員免職処分執行停止申立を認容決定。

D 2015年 5月 東京地裁判決。再雇用拒否撤回二次訴訟(原告22名)原告勝訴。都側が控訴し高裁でも敗訴(下記I)。

E 2015年 5月 東京高裁判決。河原井さん根津さん停職処分取消訴訟で逆転勝訴。都側が上告。

F 2015年10月 東京地裁判決。岸田さんの停職処分・人事委修正裁決取消訴訟で原告勝訴。都教委が控訴し高裁で係争中。

G 2015年10月 東京地裁判決 都立高校教員Oさん免職処分取消。都教委が控訴。

H 2015年12月 東京高裁判決。東京「君が代」裁判三次訴訟。都教委敗訴(5名の減給・停職処分取消)について上告を断念。

I 2015年12月 東京高裁再雇用拒否撤回二次訴訟判決 原告勝訴。都教委が上告受理申立。

J 2016年 1月 東京高裁、都立高校教員Oさん免職事件執行停止決定。

K 2016年 3月 都立高校教員Oさん免職事件控訴棄却 東京高裁判決。

『行政のイヌ』状態と言われている現在の司法(裁判所)にあってすら、都教委の権力を乱用した違法行為やりたい放題は目に余り、「違法行為である」「人権侵害である」と断罪せざるを得ないのです。

全国には1000余の教育委員会があるそうですが、こんなにも司法に断罪された教育委員会は都教委以外のどこにもない、不名誉ワースト・ワン教育委員会!
0828実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:42:08.86ID:IG6flgjc
どこが負けないだよ、負けまくってんじゃんw
0829実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:41:07.68ID:IG6flgjc
第一次選考の「合格者受験番号一覧」は、
平成30年8月6日(月曜日)午前10時から8月13日(月曜日)
午後5時まで東京都教育委員会ホームページトップページに
掲載いたします(画面が変わらない場合は、「更新」をクリックするか、
ブラウザを閉じて再度アクセスをしてください。)。

また、8月6日(月曜日)午前10時から午後5時まで
東京都庁第二本庁舎1階の臨時窓口に掲示します
(窓口での掲示は発表当日のみになります。)。

なお、第一次選考受験者には、合否にかかわらず郵送で選考結果を
通知いたします。発表日に発送しますので、お手元に届くのは、
発表日の数日後になります。
0830実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:57:04.78ID:rzvJh8Kz
今日は、広島原爆の日
そして、もうちょいで
一次の発表か
0831実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:28:47.52ID:N0kTaPNp
>>826
東京も一次突破、ここで伝説の違法面接が体験できると思うと楽しみ。

まあ、俺の場合既婚だから他のことで何かプライベートきかれるかな。

趣味はゴルフだけど、金どうしているの?とか聞いてくるかも。

まさか、離婚の予定や浮気や不倫について聞いてはこないだろうが。
0832実習生さん
垢版 |
2018/08/06(月) 15:44:42.85ID:SaSOQzw5
いよいよ夏休みも本番、子どもと過ごす時間が増え、ついイライラして、小言が多くなったりしていませんか?  

酷暑続きで、外出もはばかられると家にいる時間も長くなり、閉鎖的空間でさらに追いつめられたような気持ちになる方もいらっしゃると思います。

 せっかくの夏休み、成長を促すかかわりにつなげられるように「言葉かけ」のコツをお伝えしたいと思います。

■子どもに言ってはいけない言葉

言ってはいけない言葉1「勉強しなさい」
 
言わないと勉強しようとしないし、言ってもいうことを聞かないという状況に陥ると、どんどん言い方がきつくなり、
「なんでやらないの!?」と責めたり「困るのはあなたよ!」と脅したり、揚げ句の果てに「もう、知らないから!」と突き放したりと、NGワードのオンパレードになりがちです。

言葉の暴力によって、さらにやる気の芽を摘んでしまうことになりかねません。

「○○しなさい」と命令されるのは、子どもだって嫌なもの。嫌われてもあえて言うのは子どものためだからというのは、ウソではないとは思いますが、それだけでしょうか?  

勉強している子どもを見て親が安心したいからではありませんか? 

そんな場合は、口先だけになりがちです。本当に勉強に取り組んでほしいなら、環境を整えることが大切です。

小学校4年生までは子どもの成績は親の成績と言われるくらい、ある程度のお膳立てが必要です。

小学校低学年なら当然、学習習慣がついていないなら中学生でも必要なのです。

 学習環境を整えるといっても立派な学習机を用意するなどということではありません。「一緒に取り組む」環境です。

スポーツにコーチがついているように、勉強にも伴走する人が必要です。ですから、勉強する場所は親の目が届くリビングなどがよいでしょう。

 そして、「勉強しなさい」ではなく「(一緒に)勉強しよう」と声掛けすることが大切です。

実際に教えるだけでなく、時にはタイムキーパーになったり、採点者になったり、音読に付き合ったりと、共に過ごすことを推奨します。
0833実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:13:27.31ID:IsivhVG8
面接票が区分1なんだがええんか?
0834実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:29:59.40ID:iTQe4vvZ
区分って何?
0835実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:52:35.15ID:wGuKXKQF
産休って複数校から連絡来たら、
両方面接受けていいんですか?
どうしてますか?
0836実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:24:51.42ID:aaC6ZDmr
>>835
もちろんすべて受けていい。

複数受かれば好きなとこ選べばいいだけ。
0837実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:55:09.01ID:uL+1zCZH
書類(免許のコピーとか)が都教委に出されて受理されて認められるので
面接はできるだけ行った方がよい。
「お願いする」と言われ、書類をそろえている間は面接に行っても先にOK出したところに
書類を出さなければいい。
書類を出して、取り消しになり、送り返されたときもある。
書類を出してしばらくたたないと正式に話が通ったことにならない。
0838実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:13:25.92ID:aaC6ZDmr
まず、最初から絶対行きたくない学校の面接には行かないのが筋。

問題なのはA校が第一希望だがB校に先に採用が確定した場合、Aも面接受けて
後日Bを断ることもできる。しかし俺は基本先に決めてくれたBに着任する。

筋を通したいからね。

普通は勤務をお願いされ書類提出求められれば採用でしょう。
ただし、履歴書や免許状コピー出して不採用のケースはある。

当たり前だが基本採用が確定しないのに多くの書類提出を求められることはない。
0839実習生さん
垢版 |
2018/08/07(火) 23:43:37.20ID:xdGfVV4S
産休やってて試験8月の人いますか?
0840実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:37:24.52ID:hcXcIvFt
>>838
>>837
>>836
有り難うございます。結構、こっちが
決めちゃっていいんですね。てっきり面接順に
決めなきゃ失礼かなと思ってました。
0841実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 06:08:42.37ID:zuLJkCmC
>>822
おまえ、教員絶対なるなよ
0842実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:37:40.98ID:PjBX+1SJ
>>822

北朝鮮拉致被害者の有本恵子さんは「いい仕事がある」と言われて自分の意思で北朝鮮へ渡ったのであり強制連行ではない。

もちろん慰安婦も「いい仕事がある」と言われて自分の意思で外地へ渡ったのであり強制連行ではないということになってしまうが?

それともお前は有本さんを特定失踪者から外せというの?
0843実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:45:36.83ID:yX9tP+lI
>>842
有本の場合は国交もない国に自ら行くこと自体自己責任だろ。

イギリス留学でグローバルな仕事にあこがれたんだろうな。

横田さんみたいに大半は潜入した工作員に無理やり連れ去られた
の知らないのかな。

鮮人ならしょうがないが、今の時代生徒もある程度知ってると思うけど。
0844実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:06:20.94ID:IYTj++bp
産休や期限付の面談結果って合格の人以外は、
連絡しないのが普通なの?それとも、教員の常識は世間の非常識?
0845実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:10:51.32ID:yX9tP+lI
普通は電話か郵便で不採用の連絡はあります。
0846実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:33:52.56ID:QQCgxHxM
もし名簿登載で連絡ない場合
都教委の担当部署に直接言ってやるのもて。
0847実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:37:53.38ID:PjBX+1SJ
>>843
お前本当に最低だな
でも日本政府は有本恵子さんを特定失踪者に認定しているんだよ
つまり、お前がなんと言おうとも日本政府によると有本恵子は強制連行されたということになる
拉致被害者を侮辱するやつは日本から出ていけよ
0848実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:15:52.81ID:yX9tP+lI
>>847

なんか固定観念に凝り固まったバカな生徒みたいで、
徳川時代の人に教えているみたいだよ。

有本だけ切り取り他の方々はどうなのよ。

特定失踪者=拉致被害者ではないよね。
これ政府の見解だよ。知らなければ勉強してね。
0849実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:37:49.59ID:PjBX+1SJ
>>848
なるほどつまりお前は
認定拉致被害者である有本恵子さんは認定拉致被害者から外せと言いたいのか?
0850実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 18:50:53.68ID:gITcQ8LK
>>839
4月採用以外は8月らしい。
0851実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:05:47.33ID:7+omti2M
>>846
2週間以上も電話来ないで忘れられてるのって、
舐められてるということでよろしいでしょうか?w
0852実習生さん
垢版 |
2018/08/08(水) 22:14:42.16ID:yX9tP+lI
>>849
こちらはスレが違うので、拉致が好きな人は拉致問題スレでどうそ。
0853実習生さん
垢版 |
2018/08/09(木) 00:03:01.75ID:EgvkHvqX
>>850
採用になにか差があるんですかね。。。
0854実習生さん
垢版 |
2018/08/09(木) 05:54:25.58ID:enNu6XT2
>>852
ネトウヨくん逃げちゃった
0855実習生さん
垢版 |
2018/08/09(木) 07:15:46.85ID:OWUSW2bs
期限付、5月から勤務だけど面接票が区分1で、教育実習のことを聞かれてる。何年前だと思ってるんだ。
今年の受験は数合わせか。また来年頑張るわ。
0856実習生さん
垢版 |
2018/08/09(木) 10:52:04.34ID:o6LJE9Yf
>>855
同僚は4月からで違うやつに書いてたからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況