>>590
一つでも例があれば、前例なのではないでしょうか?裁判でも判例が鍵となるために弁護士の方は夜遅くまで調査するわけですよね。
そうおっしゃるお気持ちもわかりますが、掲示板を読んでいる方からすれば、あなたの言うことの真偽はわからないんですよ。私一人の経験で〜とはおっしゃいますが、私から見てあなた一人の経験で〜とも言えます。
また読者には私の言っていることの真偽もわからないでしょう。私はそんなことを突き詰めて言い合いをしたいわけではありませんし、私自身、現在困っているのでそういう人が出ないようにと思って書き込んでいるのです。
「何度も挑戦して、頑張ってください」と校長をはじめとしてここにいる方々は言われているはずです。
けれど、なれなかった時のリスクヘッジをしておくべきだと私は言いたいのです。
何度も挑戦することを否定していません。ただ、本当に転職求人をみると30超えたあたりから実務経験3年5年が増えてくるのは事実です。
これは完全に私の偏見ですが、教員採用試験に挑戦する方々が転職サイトをハローワークを見ているとは私には思えません。
もう一度はっきりさせておきます。本当に言い合いをしたいわけではありません。一つの事実・前例として取り扱ってもらえれば結構です。

>>589を裏付ける事実を一つだけ。
私が期付で落ちた時は、もう一人同じ学校の同期が落ちていました。同じ学校から2人もでした。

不快にさせてしまった方もいらっしゃると思いますですので、私の書き込みはここまでにします。スレ汚しをしてごめんなさい。