自営君

書き込みレス一覧
50歳以上の教員採用試験
135 :実習生さん[sage]:2019/08/26(月) 12:09:28.87 ID:XTqf7bKj
>>133
むしろ、前歴換算等で給料上限が厳しく、同年代の新卒採用者に比べて、あまりにも賃金格差が生じる場合はむしろ避けられるんじゃないのかな。
採用後に、あまりの賃金格差(年収で数百万円単位)も差が着けば、正直やる気を無くしてしまう人が出てくるからだとか。
最初の1〜2年は他業種からの転身者なら、やることなすこと新鮮で、覚えることも多く懸命に働くかもしれない。
が、3年もすれば教員の仕事は一応一通りはこなせることができるようになる。
このとき、ほとんど同じような仕事をやっているのに、何でこんなに給料が違う(安い)のか、といじけてしまう人が出るらしい。
で、もう最低限度の負担しか負わずに、教職は給料を貰うところと割り切って、自分の私生活最優先の働き方をするような人物になることを教委は恐れていると聞いた。
そんな人でも、正規教員ならまずクビには出来ず、お荷物教員を抱えなければならなくなる。
その点、講師のままなら、働きが悪ければクビになるという無言のプレッシャーをかけられるし、給料安いといっても、他に行くあてがない中高年なら恵まれた水準の所得は得られるから、自ら辞めることはあまりない。

広島県・広島市教員採用試験7
733 :実習生さん[sage]:2019/08/26(月) 12:15:25.14 ID:XTqf7bKj
>若手教員の3倍くらい管理職なら

年長のヒラ教員もそれに近い額は貰っているぞww
ジジババのヒラ教員は、責任どころかまともに働きもしてないぞww
管理職を攻撃する前に、まずは同一労働同一賃金で、ヒラ教員間は仕事の負担も責任も給料もすべて平等を実現させるべきだな。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まず、年収300万円50歳の自分の人生心配しろよww