>>883
温かい言葉ありがとうございます。

上で言ったように、教育困難校というのが大きな要因の一つです。 
生徒にナメられ、バカにされているのもあって、日々注意や叱りながらの授業です。
担任の先生などにも相談はしましたが、結局は生徒次第なのでそこまで改善されていません。
私の指導力がないことが悪いのですが、気分が良くないです。また、注意や叱ることに疲れてしまいました。
これが繰り返されていくうちに、生徒と関わるのが嫌になってしまいました。 

勤務校の体制にも疑問があり、正直ついていけないと思いました。 
昨年は助けてくれる人がいました。 
退職者が多かったため今は人手不足で忙しい先生が多く、簡単に声をかけられません。 
言いたい事があっても飲み込んでいる事が多いです。

小さいことの積み重ねが今になって我慢ならなくなったのだと思います。
高い学費を払って大学に通わせてくれたのにすぐに転職したいと言う私。「高校生でも就けるような仕事ならわざわざ大学になんて行かなくて良かったのに」と母に言われ。ごもっともなのだが私の状況はきっと良く理解してないのだろうなと。 

そんな事がありました。