X



トップページ教育・先生
1002コメント320KB
【社会経験】新卒教員スレ【ゼロ】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001実習生さん
垢版 |
2018/04/05(木) 19:30:41.45ID:MdFOWQjV
上も下もわからない新卒教員の不安や愚痴を共有したり情報交換するスレッドです
新卒カードを捨て大きな志をもって教師の道を選んだ若き希望にあふれるの末路とは…!?
0815実習生さん
垢版 |
2019/04/06(土) 19:10:32.59ID:RC9QUQUP
手の抜き方がちゃんと分かってきたなら、いいことやん。
余裕ないと、次の発想も生まれない。肩の力を抜いて楽しめ、2年目!
0816実習生さん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:59:14.53ID:DvVrsjRD
>組合活動が勝ち取ってくれた権利もいっぱいあります

公務員の労働条件は、人事委員会が決めることになっている
労働組合の出番は無い
なぜなら、公務員の組合は争議権はないし、労働協約締結権すら認められていない

組合の成果とするものは、彼らが一方的に喧伝しているだけで、組合があろうがなかろうが、社会情勢の変化に合わせて、人事委員会が決定するだけの話
別段、組合が言おうが言わなかろうが、意味など無い
争議権の制約の代わりに、人事委員会が公務員の待遇改善等については、独立的な存在として首長等に勧告する制度となっている。
はっきりいって、公務員の労働組合は、無用の長物でしかない
0817名無し
垢版 |
2019/04/07(日) 20:04:14.00ID:9A+S1o8x
>>816
あなたが、反組合系の人だということはよくわかりました。
教員を孤立化させ,団結させると困る勢力ですね。

個人の力は限られています、困った問題には皆で力を合わせて考え、
場合によっては行動しなければなりません。
0818実習生さん
垢版 |
2019/04/09(火) 17:11:55.86ID:6yhg5hSQ
>>804
ありがとう、なんとか終わりました。原稿もどきまで作ったけど、実際授業したら普通に話せました。

授業準備すごい時間かかってるけど、来年はもっと楽になるのかな。
0819実習生さん
垢版 |
2019/04/09(火) 19:12:06.72ID:o9w80bPD
>>818
お疲れ様でした。原稿まで作るとは意識高い!いい先生になられますよ。
来年以降は、押し寄せる校務分掌に時間を圧迫されて、なかなか十分な準備ができなくなるので、今年度中にいっぱい教材研究しといて下さいね。
0820実習生さん
垢版 |
2019/04/11(木) 20:20:18.90ID:KyUOm62v
学級活動なにも気の利いたこと言えなくて挙動不審なんだが
0821実習生さん
垢版 |
2019/04/11(木) 21:54:48.47ID:veD1skAV
>>820
お疲れ様
気の利いたこと言おうとしなくて大丈夫だよ
0822実習生さん
垢版 |
2019/04/11(木) 23:02:24.38ID:7l72/pH3
>>820
同じく。生徒が話し合い活動とかした後に、上手なまとめの言葉や褒める言葉、気の利いた一言が言えずに死ぬほど悩んでる。
話し下手なので不適格教員かもしれない。
0823実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 20:33:18.99ID:opNlFG7a
とうとう熱出して休んでしまった…
他の新採は担任持ってて、自分と同じくらいバリバリ授業やってしかも部活顧問やってるやっでいるのに…
副担副顧問で色々と先生達に気にかけてもらってる自分がたった二週間足らずで体壊すなんて情けないよ…
授業準備もできてないから休み明けどうしよ…
0824実習生さん
垢版 |
2019/04/12(金) 22:29:31.54ID:Rwd6KBTN
>>823
熱出すまで我慢して頑張ったんですか。ずいぶん無理しましたね、ゆっくり休んでください。

新社会人の始め方は人それぞれです。スタートダッシュをかける人、常に同じペースで走る人、準備運動を念入りにしてから走り始める人。それは個人差であって優劣ではありません。
おそらく、>>823先生は準備運動をしっかりするのが向いているタイプで、分掌をお伺いするに、周囲もそれが分かっているように感じます。
数十年間の長距離走です。長い目で見てゆっくり成長していきましょう。
0825実習生さん
垢版 |
2019/04/14(日) 01:21:25.01ID:AN5x4HJ0
数十年も、続くんですか?!
0826実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 18:12:12.37ID:LqHtwoPb
日本の先生は世間知らずか
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3876.html
>日本の中学校教師の教師以外の経験年数は1.5年と世界一少ない
>(OECD諸国を中心とした対象国・地域の平均は6.5年)

教師が感じている各種業務の負担感(中学校)
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3877.html
>「通知表の作成」、「生徒の問題行動への対応」、
>「保護者からの苦情等への対応」が中学校教師の3大負担

教師としての満足と後悔の国際比較
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/3879.html
>日本の中学校の先生は、教師の仕事に満足していないが、
>教師になったことを後悔もしていない
0827実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:41:34.55ID:ZmnQr7C5
>>826
教師以外の勤務経験、どうしても必要かなあ。想像力や共感力があれば、ぜんぜん問題ないと思うけどな。民間企業経験ありの10年選手より。
0828実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 19:51:15.78ID:gqNphhT+
それがないと、専業主婦、引きこもりやフリーター上がりが大挙出願するからでしょうね
彼らは時間だけはあるから、筆記だけなら余裕でクリアする連中も多いだろう。
現役講師たちは、特例で救済できるとしても、新卒者があおりを食いかねない。
こういった事情があるから、年齢請願を残したまま、特例拡大(他県現職、講師経験者、社会人経験者等々)で対応する教委が多いわけだね。
ま、昔から年齢制限がないようなところは、一次試験から面接があり、有無を言わせず基準点以下評価で落としているけどね。
そういったことではなく、出願自体を門前払いしているところのほうが、期待を持たせないだけ良心的といえるのかもしれないな
0829実習生さん
垢版 |
2019/04/16(火) 22:51:26.66ID:CnWONKAF
保護者対応地味にきっつい電話だけなのに
0830実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 01:27:32.92ID:oH50rgWk
教師以外の勤務経験が必要云々というより、「先生」という言葉に酔って自分を過大評価、過信し過ぎている傲慢な奴が多すぎるよ。以前の学校の教員がそうだっただけかもしれないが…
0831実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 07:02:05.49ID:BcadSfjb
>>829
クレーム対応?それとも「家でもっと指導してね」とクレーム入れる方?

いずれにせよ何年かでコツ掴むよ。大丈夫。
0832実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:26:40.36ID:Ee/kCCeT
>>831
ありがとうございます。今はほぼ事務連絡だけなんですが、電話終わるたびに気疲れしてます…早く慣れていきたいです
0833実習生さん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:38:05.38ID:enWcD6YD
>>831
それなら何年なんてロングスパンじゃなくて、半年後には余裕で冗談とかかませるようになるから大丈夫。
0834実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:40:11.87ID:KDw91QZ8
経験ない部活動顧問、ほんとダルいわ、教えられる技術もないのに、連休も半分は部活だし。
申し訳ないが、正直やる気ないのは生徒に伝わってると思う。
0835実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:44:05.09ID:IjnHbr+s
>>834
運動部? 技術面の話は生徒に丸投げしてもいいと思う。
「俺は分からないからお前たちに任せる」と言ってしまえばいい。

自分がメインで仕切れるなら、生徒に「連休中は勉強しろ。中間テストで赤点があったら部活禁止」と言い切って休みにするのも一つの手。
0836実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 21:51:25.59ID:rlDC4oWZ
それやると管理職に苦情が行ったり、体育科から圧力がかかるよ

とはいえ経験者じゃないのに顧問にあてたり、事故が無いよう常時見ておけなんてもはや訳がわからないよ…
0837実習生さん
垢版 |
2019/04/21(日) 22:27:25.01ID:RoBaEf1F
>>834
やる気出さなくていいんだよ。「文科省から通達があってね」と言いつつ、目立たない程度に活動をじわじわ減らしましょう。
0838実習生さん
垢版 |
2019/04/22(月) 01:55:12.05ID:8LLGCt1D
>>836
生徒が頭を打ったとか倒れたなど、何かあった時に救急車を呼べる、あるいは学校の管理職に
すぐ連絡ができるようにスマホだけは常に携帯しておくことが大事だと思う。

あとは、これからの季節、熱中症予防のために三十分に一回休憩を入れる。
0839実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:15:34.55ID:sZ2WSoZN
>>833
それは冗談だと思ってるのは教員側だけで
保護者側は舌打ちしていることも多いという現実に早く気がついてね。

学校は子供を人質に取ってるようなもので
常に保護者に対して圧力を持ってることを謙虚に自覚して欲しい。
0840実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 11:16:33.12ID:sZ2WSoZN
そういうことを忘れた人はたいがい問題起こすよね。
0841実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:27:23.51ID:UoLz83is
>>833
忠告ありがとう。気をつけるよ。
0842実習生さん
垢版 |
2019/04/29(月) 14:27:44.08ID:UoLz83is
失礼、>>839でした
0844実習生さん
垢版 |
2019/05/04(土) 00:32:18.73ID:mrisILLx
>>843
分かっているなら、ここに書きこんでいる場合ではないだろう…(呆れ)
0845実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 11:00:59.64ID:kwr9KzZ3
10連休明けの業務が死ぬほど多くて、今週は生徒より先に自分が根をあげた
0846実習生さん
垢版 |
2019/05/11(土) 12:16:29.99ID:u+H7fcjs
>>845
お疲れ様。行事が本格化してくる時期で忙しくなるよね。ぼちぼち有給取りながら持続可能な仕事したいですね。
0847実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:18:07.93ID:4Izhr3WT
慶応だと楽に進級できて三田会の恩恵で一流企業に入れたり、学校教師になれる。
0848実習生さん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:24:54.78ID:4Izhr3WT
ってことかの
0849実習生さん
垢版 |
2019/06/02(日) 15:07:06.88ID:Q16RyMbt
早慶とか私立は卒業生の数が多いから
ネットしたら援護わくのは当たり前。
0850実習生さん
垢版 |
2019/06/03(月) 00:47:22.31ID:0Qvql8yh
あーもうやだ。早く夏休みにならんかな。
0851実習生さん
垢版 |
2019/06/03(月) 07:14:12.60ID:ut5BeD+w
>>850
とりあえずボーナスで気持ちを落ち着けときましょう。
0852実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:17:48.26ID:Az0ITPrg
実技系だけど全体への説明が下手で授業がつらい
しゃべってると自分を客観的に見れなくて、あいまいなことばかり言ってしまう
0853実習生さん
垢版 |
2019/06/05(水) 07:31:22.77ID:sv8b1EDp
>>852
実技系で新卒採用なんてすごい。ポテンシャル見込まれたんだね。
「ゆっくり育ってね」という意味で採用されてるんだと思うので、今喋れなくても、将来的にできるようになればいいじゃないですか。
まあ、喋れるようにならなかったとしても、それはそれで味ということでw
0854実習生さん
垢版 |
2019/06/08(土) 11:34:18.54ID:WI2Vwy6g
「仕事のための仕事」を作り出す文化はどうにかならないのかな
0855実習生さん
垢版 |
2019/06/21(金) 14:02:31.26ID:RQNns+WL
尚志会
0856実習生さん
垢版 |
2019/06/22(土) 13:19:44.04ID:sYDClvuU
底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、

ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww
ロリロリ、底辺ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
底辺ロリロリ、ロリロリ、底辺ロリロリwwwwwwww
0857実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 09:18:43.74ID:6NHaVDzl
>>854
たとえば?
0858実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 11:34:54.11ID:6XMX+c1Q
底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレ、
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwwwwwwww


ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwwwwwwww
0860実習生さん
垢版 |
2019/06/23(日) 12:51:55.28ID:6NHaVDzl
>>859
学級通信は、義務なの?
全担任が出さなければならないの?
0862実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 01:04:16.18ID:RjzVcjNY
それはやばい
0863実習生さん
垢版 |
2019/06/26(水) 07:12:26.18ID:vOIJSZs1
うちは「働き方改革の背景もあるので今年から学級通信は出さないです」と校長が保護者会で言ってくれた。
0865実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 12:52:01.05ID:kY02PYXF
女性は今すぐ「承認と感謝の奴隷」をやめなさい
0866実習生さん
垢版 |
2019/07/07(日) 17:03:52.89ID:RNfz/8jR
底辺ロリコンどものスレww
ロリロリ、ロリロリ、ロリロリwww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレww
ロリロリしたい底辺ロリコンどものスレwww


ロリロリロリロリ、
ロリロリwwwwwwww
ロリロリロリロリ、
ロリロリwwwwwwww
0867実習生さん
垢版 |
2019/07/11(木) 14:22:46.76ID:DHAx5R4l
       .:ノ´⌒`ヽ:
    .:γ⌒´      \:
    :// ""´ ⌒\  ):
    :i / ⌒  ⌒ ::::::::i ):
   .:i (◯)` ´(◯)..:::i,/:   こ、こいつら…
   .:l   (_人__) .:::::::|:     本物のアホだ…
   :\  |,r-r-| .::::::ノ:
   :/ ヾ`ニニ´ / ̄"''''ヽ:
0870実習生さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:42:48.37ID:iKWxAps7
合宿終わった
0871実習生さん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:15:24.05ID:0sQu5RFX
ボリュームゾーンがのニッコマ先生イイヨネ
0872実習生さん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:15:11.27ID:Mvj4HAjx
私立はMARCH以上が基本だなあ
ニッコマとか聞いたことない
言わないだけなのかな
0873実習生さん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:29:53.69ID:iPJQ8e1A
中も高も教員数トップが日大なのに、いないわけ無いだろw
0874実習生さん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:10:03.32ID:MQt6JGhW
まだ大学名でマウントの取り合いをやっているのか(呆れ)
0875実習生さん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:13:16.77ID:2cjModRb
新卒はアセスファラムK
新卒はスクラロース
0876実習生さん
垢版 |
2019/08/18(日) 20:31:25.80ID:JeGOcZGr
2年目だけど、もう限界。どんどん自分が嫌な人間になっていくのが耐えられない。生徒のことも可愛いとは思えないし、些細な事でもイライラしてしまう。誰かに相談しようにも、みんな仕事を抱えてて、苦しみを吐き出せる相手がいない。
夏休みで嬉しい反面、あと2週間ちょっとで2学期になると思うと、今から憂鬱になる。休み明け死にたくなるのは何も生徒だけじゃない。生徒を相手する私も死にたくなる。

夏休みを有効に使うため、次の仕事探しを始めている。私にはこんな仕事を何十年と続けられないって、丸1年働いて良く分かった。
0877実習生さん
垢版 |
2019/08/18(日) 21:55:11.54ID:wIMyPzMJ
>>876
教育困難校に配属されて理不尽なことばかりなのか、
それとも別の理由なのかは分からないけれども自分の人生を大事にして欲しい
0878実習生さん
垢版 |
2019/08/19(月) 18:28:04.62ID:WAitnhBi
>>877
ありがとう。
前者です。教育困難校なので、毎日教師の役割とはなんだと思いながらの生活。私なんか居なくて良いじゃないかという思いが少しずつ蓄積され、ついに溢れてしまいました。こんなに理不尽な思いをする仕事なのかと。
家族からはどこの職場だって嫌なことはあるんだから、と言われたり。
でも自分の人生だからね。大切にするよ。ありがとう。
0879実習生さん
垢版 |
2019/08/19(月) 23:32:29.73ID:EkLKrdko
>>878
 あなた、「教師の役割」ってどんなもんだと思ってました?
今の、困難校の日々のお仕事こそ「教師の役割」ですよ。

そんな楽で気楽なお仕事と思ってましたか?
「嫌な人間」の本質を見据え、生徒をそんな人間にしないように導くのがお仕事じゃないでしょうか。
がんばってくださいよ。困難校を勤める人が通る道です。
0880実習生さん
垢版 |
2019/08/20(火) 18:28:31.97ID:E2srO5mD
>>879
そんなに畳みかけなくてもいいだろうに…
0881実習生さん
垢版 |
2019/08/20(火) 22:05:28.67ID:/t6l2MJ5
一年前にいた優しい励ましおじさんどこ…?
0882実習生さん
垢版 |
2019/08/21(水) 11:38:32.47ID:5Bh/meX+
>>881
どうも、お久しぶりです。いますよ。
なんかあった?
0883実習生さん
垢版 |
2019/08/21(水) 11:59:25.36ID:5Bh/meX+
>>876
お疲れ様です。せめて夏休みにゆっくりできてるといいんですが。

文面から、すごく孤独で苦しいなか必死で踏ん張ってきてるのが伝わります。それを1年半もよく頑張りましたね、偉い!
どこの職場だって…と言われても困りますよね。自分の職場も自分の苦しみも、固有のものなんだし。
この1年半の「理不尽」、もうちょっと具体的にここで吐き出してみませんか。何があったん?
0884実習生さん
垢版 |
2019/08/21(水) 19:14:44.30ID:IEaA2jjU
あいつ今何してる?? 三浦祐太朗&えなりかずき/人生を変えてくれた恩師と涙の再会SP
0885実習生さん
垢版 |
2019/08/23(金) 21:21:14.77ID:avsG0wFX
>>883
温かい言葉ありがとうございます。

上で言ったように、教育困難校というのが大きな要因の一つです。 
生徒にナメられ、バカにされているのもあって、日々注意や叱りながらの授業です。
担任の先生などにも相談はしましたが、結局は生徒次第なのでそこまで改善されていません。
私の指導力がないことが悪いのですが、気分が良くないです。また、注意や叱ることに疲れてしまいました。
これが繰り返されていくうちに、生徒と関わるのが嫌になってしまいました。 

勤務校の体制にも疑問があり、正直ついていけないと思いました。 
昨年は助けてくれる人がいました。 
退職者が多かったため今は人手不足で忙しい先生が多く、簡単に声をかけられません。 
言いたい事があっても飲み込んでいる事が多いです。

小さいことの積み重ねが今になって我慢ならなくなったのだと思います。
高い学費を払って大学に通わせてくれたのにすぐに転職したいと言う私。「高校生でも就けるような仕事ならわざわざ大学になんて行かなくて良かったのに」と母に言われ。ごもっともなのだが私の状況はきっと良く理解してないのだろうなと。 

そんな事がありました。
0886実習生さん
垢版 |
2019/08/23(金) 22:58:31.34ID:LiRxFkx7
>>885
自分は883氏ではないけれど、横レスということで。

教育困難校の場合、教員に対して不信感を持っていたり、
「モンペ」に育てられたのかと思うほどに大人を舐めていたりと、そういう連中は山ほどいる。

「指導力の無さ」については、教員歴が浅いのだから、ある方が不思議。
困難校の連中をいきなり「まともな生徒」にしようとするのは無理なので、肩肘を張らなくて良い。
(教員の話を一度聞いただけで理解できれば、そもそも困難校には来ない。)
だから、確実に言えるのは思いつめなくていいということ。

「大卒だから」「高卒だから」に捉われることなく、自分のやりたいことを見つけてほしい。
0887883
垢版 |
2019/08/24(土) 10:45:14.14ID:Hk+RdpRc
>>885
とても冷静に自分の状況を分析されていて、聡明な方なのだろうとお見受けします。
辛いのに誰も話を聞いてくれないのはしんどいですね。スクールカウンセリングは空いてそうですか?プロに聞いてもらうのも手かと思います。

生徒については、886さんのご意見に全面的に賛成です。「まともな生徒」にしようとするより、とりあえず話を聞いてやるか、くらいのつもりでいいと思います。
彼らも、周囲の大人に言い分を聞いて貰えない、まともに扱って貰えないストレスを長年抱えているので、自分がして欲しいように、彼らにも接してあげるといいかもしれません。

自分も初任の困難校でしんどかった記憶があるので、できれば後続にはもっと気楽に仕事してほしいと思います。
ほんとに思いつめないでください。何とでもなりますよ。
0888実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:51:08.38ID:da9Z+ymX
>>886
>>887
励ましの言葉ありがとうございます。

生徒については、若手の先輩などは気にしなくて良いよなど声をかけてくれました。教頭は、まだ若いのだから指導力がないのは当たり前、仕方がないと言ってくれました。
少しほっとしましたが、最後に私の尻拭いをするのは中堅〜ベテランの先生方なので、それを良く思わない人もいます。
私がこのくらいでいいや、と適度で終わらせていると周りの先生に迷惑がかかり、申し訳ない気持ちに。
周囲の目を気にしないように努力をしても気になってしまいます。
生徒、それから先生、両方を気にしないといけないようになってしまいました。
私に高いところまでを要求しないで欲しいな、なんて思います。


残念な事にスクールカウンセラーのいない学校なので、自分から誰かを捕まえないといけません…。

夏休みがもうすぐ終わってしまうと思うと苦しいです。
0889実習生さん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:03:51.46ID:2xPUT8Ap
>>888
>私に高いところまでを要求しないで欲しいな、なんて思います。
自分ができる範囲でやればそれで十分だと思います。
周囲にいる無理解な人の言うことは気にしなくていいのです。
0890実習生さん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:50:22.85ID:3+LUu0kA
仕事が終わってないのに休みが終わる…
0892実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 18:34:49.52ID:/cQ3FfnZ
授業準備がおろそかになってクソみたいな授業をしてしまった。もう嫌だ
0893実習生さん
垢版 |
2019/09/09(月) 21:16:43.29ID:eJDSePvo
>>892
でも、これで授業準備が疎かになって授業うまくいかなかった先生の悔しさに共感できるようになったやん。
いつもいつも100%ではいられない、ひとの気持ちがわかるようになったなんて、すごいよ。
0895実習生さん
垢版 |
2019/09/18(水) 09:49:49.80ID:EHL35aV+
教師Xタイプは、規律を重んじ、
統率力があるベテラン教師で教室だけでなく
職員室でも「カースト上位」になりがち
教師Yタイプはカースト下位の子どもや
いじめ被害者の心に寄り添うケアなどを得意とする

面接重視採用で採用された新人教師は
だいたい友人的なタイプで子どもたちと近い距離感でワイワイできる

どのタイプにも得手不得手があるので
チームプレイが必要なのに、
X教師は母性的教師を見下しがちで、
Y教師はX教師を「抑圧ばかりするから生徒が傷つく」と批判的、
友人タイプは自分が子どもと「友達のノリ」でスッと打ち解けられるの
が単に「若さ」の特権に過ぎないという自覚がなく、
自分の能力を過大評価しがち
と連携がなかなかうまくいかない。
0896実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 01:27:54.25ID:QFUXKQGE
新卒で効率が悪い分、時間かけて仕事してるつもりなんだが
学校で最後まで残って残業しても終わらないどころか、どの先生よりも仕事が残っていてもうわけがわからないよ
0897実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 18:36:49.98ID:Vkc+s7lo
>>896
毎日おつかれさま。今日も遅いんだろうか、
あまり無理しないで。

かける時間と目指すクオリティのバランスは、教師の永遠の課題ですが、必ずしもベテランたちと同じクオリティを目指さなくてもいいんですよ。
諦めることも時には必要です。
0898実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 20:33:07.07ID:FFuVOZm2
新卒で最後まで残るなんて、聞いたことがないな…
0899実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:07:58.05ID:jSkp415j
おめーが聞いたことあるかどうかなんてどうでもいい
0900実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 21:45:20.06ID:QCbJ+MoR
新卒だけど22時位に家に居たらいい方だわ
基本22時オーバーで体辛い
メンタルは大丈夫だし、他の先生も優しいんだが体のケアはどうにもできん
皆さんどうしてる?
0901実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 22:51:52.99ID:GDAxTwFk
ワイも新卒だが23時帰宅で5時過ぎには出勤してる
部活で土日も出勤してるから久しく休んでないな…
こないだ夜中に突然蕁麻疹出て呼吸困難になった
0902実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:02:46.43ID:j5X6x1Z1
文部大臣の発言に目まいを覚えた夜
0903実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:04:32.96ID:j5X6x1Z1
>>900
仮病でも何でもいいから、一日ぐらい出勤せずに休んでいいと思う。

>>901
遠隔地なの?
0904実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:09:54.45ID:CnAGnNSx
新卒でもガチで無能だと帰れないんだなぁ。
0905実習生さん
垢版 |
2019/09/26(木) 23:16:22.77ID:jSkp415j
そういうお前は仕事の内容が校種や偏差値帯によって全然違うってことも想像できない無能かな?
0906実習生さん
垢版 |
2019/09/27(金) 01:20:34.49ID:ZAAc0AGL
ストレスからくる蕁麻疹、自分も1ヶ月近く出続けました。身体がサインを出していると思うので休んでくださいね…と言いたいですけど、現実問題授業に部活に分掌、学年の仕事etcきついですよね。
いつになったら終わるんだろう…と思う日々です
0907実習生さん
垢版 |
2019/09/27(金) 07:12:07.03ID:8wwfEgvE
所謂Fランとか呼ばれる大学の人も多いんだから、仕方ないんだよね、、、
0908実習生さん
垢版 |
2019/10/21(月) 16:23:37.88ID:A1b4XdSD
ギリギリ聞こえるくらいの声量で、毎回授業で悪口をずーっと言ってくる生徒がいて気が滅入りそう。高校生です。おもしろい授業にしたい、という気持ちすらわいてこなくなってる。
0909実習生さん
垢版 |
2019/10/21(月) 20:45:41.11ID:cLxJT/Pa
>>908
気にしなくてもいいよ、と言っても辛いよね。
反応を試しているのかもしれない。他の先生に相談してみたら?
「あの生徒は、いつもあの調子ですか?」と。
0910実習生さん
垢版 |
2019/10/21(月) 22:24:43.89ID:kqHY1Iuq
>>908
お疲れ様です。
909さんも言われてる通り、その生徒の件を、先生のモチベーションに支障が出ている点も含めて、できるだけ周囲の先生とシェアしたほうがいいです。
そのほうが気持ちも楽になるし、情報が入れば他の先生も自然とその生徒の様子を見るようになります。当該生徒は自分がマークされてることに気づくはずです。

1対1の関係だと思い込まないことです。教師陣対その生徒の関係に持ち込みましょう。
0911実習生さん
垢版 |
2019/10/23(水) 19:11:30.42ID:6puwsnL+
『他人を支配したがる人たち』草思社文庫
『良心をもたない人たち』草思社文庫
『診断名サイコパス』ハヤカワ文庫
読んでおきましょう。
0912実習生さん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:37:15.00ID:wYeO5/BG
隣の芝生は青い現象かもしれないが、
体育科はテスト作りがほぼなくて良いな、
文系科目の先生は赤点者が少ないから補講やらなくて済むの良いな、
小さい子供が居たり親の介護してる人は面倒な校務分掌に入らないし遅く来て早く帰るから良いな、
とか不満しかない。
理不尽だとさえ思う。
0913実習生さん
垢版 |
2019/11/20(水) 21:38:47.93ID:IT5fjvvc
>>912
向こうは、あなたの若さや体力などが羨ましいんだよ。声に出さないだけで。
0914実習生さん
垢版 |
2019/11/21(木) 09:37:19.77ID:3Bboa96Q
912実習生さん2019/11/20(水) 21:37:15.00ID:wYeO5/BG>>913

>>912
自分で「隣の芝生は青い現象かもしれない」と言ってるのに蛇足ですが、
>> 体育科はテスト作りがほぼなくて良いな、
→夏の暑い中外で連続の授業、水泳の時間なんか特に参る。
  冬の寒い中グランド出て授業。室内の授業は良いなあと思う。

>>文系科目の先生は赤点者が少ないから補講やらなくて済むの良いな、
→全くの偏見。赤点少ない根拠ありません。成績の悪い奴はやはりいますよ。

>>小さい子供が居たり親の介護してる人は面倒な校務分掌に入らないし遅く来て早く帰るから良いな、
→子どもがいない時代、親が元気な時代にはそれなりの分掌を勤めてます。
 子どもを育てることも、親を介護することも大事なことでしょう。
 若いあなたもやがてそんな時代が来ます。
その時次の世代に「 理不尽だとさえ思う。」と言われるのです。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況