(つづき)女性が、新標準服がアルマーニのデザインになるようだと耳にしたのは、
2017年夏、同じ小学校に入る予定の保護者たちからだ。
「驚きました。公立小学校の制服なのに、なぜそんな高級ブランドのデザインを
選んだのかって」 他の保護者たちと「制服なのに高いよね」と言い合った。
それ以来、女性は「ずっともやもやしている」という。 「価格だけがおかしいのではない。
高いブランドの標準服を子どもに着せること自体、よいことだと思いません。
この服を着て、校庭で遊ぶこともあるでしょう。高いものを着せて、
子どもらしい生活に制限が生まれないでしょうか。
大人の思惑ばかりが先立ち、子どもが置き去りにされていると思います 」
「わざわざブランドを選ばずに、素材の良さで選ぶこともできたはず。
高いからいいもの、安いのはダメ、という間違った刷り込みが
子どもの中に生まれないか、心配しています」
「この制服に決まるまでの経緯や理由がまったく見えず、唐突でした。
保護者向けの校長の文書も読みましたが、何がやりたいのか分かりませんでした」
●9月に公表 ●校長がひとりで決めた ●教育委員会の判断は?
●寄せられた苦情 ●制服の負担感 ●海外では...
続きはソース元をご覧ください
http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/07/schooluniform_a_23355576/
★1)02/08(木) 09:21:18.42
参考スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518061871/