X



アルマーニ監修制服和田利次泰明小校長保護者説明文

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:43:36.03ID:HKqTGFB4
2月は、春に入学を控えた子供の制服の注文や支払いが本格化するシーズンだ。
東京都中央区に住む女性も、子どもの制服を買いに、デパートへ出向いた。
子どもが入学を予定している区立泰明小学校(和田利次校長)では、
今春入学する1年生から、新しい標準服(制服)に切り替える。
イタリアの高級ブランド「アルマーニ」に依頼して
デザインを監修してもらったものだ。
洗い替えのシャツまでそろえると、全部で9万円だった。
学校の説明によると、いまの標準服は、上着、長袖シャツ、
ズボン、帽子をそろえて男子で1万7755円、女子で1万9277円。
夏服が加わったこともあり、洗替えの価格を加えても、
3倍以上の値上がりとみられる。
子どもは身長120センチに満たないが、上着は130センチ、
下は140センチのサイズを買った。
「大きすぎてかわいそうだと思ったけれど、
高いので少しでも買い替えの回数を減らしたい。
いまの制服と同じくらいの値段なら、
本人のサイズにあったものを買ってあげられたのだけれど」
同小学校は、中央区の「特認校」の一つだ。銀座5丁目という
繁華街の一角に校舎があり、今年で140周年を迎える。
本来なら、公立学校は指定された通学区域に住む子どもが通うが、
商業地域で住んでいる子どもが少ないなどの事情がある「特認校」は、
区内全域から児童を受け入れている。
0002実習生さん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:53:04.27ID:HKqTGFB4
(つづき)女性が、新標準服がアルマーニのデザインになるようだと耳にしたのは、
2017年夏、同じ小学校に入る予定の保護者たちからだ。
「驚きました。公立小学校の制服なのに、なぜそんな高級ブランドのデザインを
選んだのかって」 他の保護者たちと「制服なのに高いよね」と言い合った。
それ以来、女性は「ずっともやもやしている」という。 「価格だけがおかしいのではない。
高いブランドの標準服を子どもに着せること自体、よいことだと思いません。
この服を着て、校庭で遊ぶこともあるでしょう。高いものを着せて、
子どもらしい生活に制限が生まれないでしょうか。
大人の思惑ばかりが先立ち、子どもが置き去りにされていると思います 」
「わざわざブランドを選ばずに、素材の良さで選ぶこともできたはず。
高いからいいもの、安いのはダメ、という間違った刷り込みが
子どもの中に生まれないか、心配しています」
「この制服に決まるまでの経緯や理由がまったく見えず、唐突でした。
保護者向けの校長の文書も読みましたが、何がやりたいのか分かりませんでした」
●9月に公表 ●校長がひとりで決めた ●教育委員会の判断は?
●寄せられた苦情 ●制服の負担感 ●海外では...
続きはソース元をご覧ください
http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/07/schooluniform_a_23355576/
★1)02/08(木) 09:21:18.42
参考スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518061871/
0003実習生さん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:58:00.36ID:HKqTGFB4
NEWS 2018年02月08日 07時00分 JST | 更新 5時間前
なぜアルマーニ監修の標準服に? 泰明小校長は、こう保護者に説明した(全文)
「銀座の街のブランドと泰明ブランドが合わさったときに、
もしかしたら、潜在意識として、学校と子供らと、街が一体化するのではないか...」
錦光山 雅子 Masako Kinkozan
東京都中央区立の泰明小学校では、新1年生から高級ブランド「アルマーニ」が
デザイン監修した標準服(制服)に切り替えることになった。
2017年11月17日付の「平成30年度からの標準服の変更について」と題した
保護者向けの文書で、和田利次校長は、以下のように説明した。全文を掲載する。
関連記事:公立小「アルマーニデザインの標準服」を導入 校長の独断、全部で9万、親から批判も
0004実習生さん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:12:57.21ID:HKqTGFB4
⚫ その@ 日頃より、本校教育活動に対するご理解、ご協力、誠にありがとうございます。
平成29年度の教育課程も、後半へと進んで参りました。
どうか最後までご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
さて標題の件につきまして、改めてご理解を賜りたく、
その経緯についてお伝えいたしたくご通知をさせていただきました。
泰明小学校が特認校制度の対象校となり、9年目を迎えています。
中央区の教育施策として定着をした制度でございますので、
それはそれで好ましい方向に進んでいる者と認識いたしております。
また、泰明小学校を選択してくださり、本校の教育方針に恵心をしてくださり、
そして、本校でお子様が自負をもって学んでくれたらと、
期待なさって本校を選択されたのだと思うのですが、
どうも、その意識と学校側の思いのすれ違いを感じるのです。
子どものたちの様子から申し上げれば、日常の振る舞い、言葉遣い、
学校社会という集団の中での生活の仕方などを見ていますと、
どのような思いや願いがあって本校を選択されたのかが分からなくて、思案に暮れることがあります。
特認校制度の対象校とはいえ、泰明小学校はやはり特別な存在であります。
(どの学校も自負もっておられる(ママ)と思いますが)
特認校制度の定着に向けての渦中にあっても、「泰明らしさ」は失われるものではないと思っております。
泰明小学校という学び舎の気高さ。この伝統ある、そして気品ある空間・集団への凝集性とか、帰属意識とか、
誇りとか、泰明小学校が醸し出す「美しさ」は保っていかなければと、緊張感をもって学校経営してきました。
しかし、私が泰明小学校の在るべき姿としての思い描いていることをとはかけ離れた様子、
事実があることも否めません。
なぜ、本校を選択されたのですかと問い返したいと思う出来事や対応が多いこと、
これが泰明の実態だったのでしょうかと、学校を管理する者として思い悩むこともしばしばです。
言動、もちろん、公共の場でのマナー、諸々含めて、児童の心に泰明小学校の一員であることの自覚が
感じられないと思うことも度々です。
0005実習生さん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:22:36.35ID:HKqTGFB4
◯そのA もちろん、全員がそうだとは言いません。みそらの星賞などを設定し、
この子ならばと推薦された児童が褒賞を受けることもあって、ほっとする面もあるのですが、
それに反して、がくっと心折れる場面の多いことも事実です。
教育は内面を育てる営みがほとんどです。ですから、私どもも懸命に児童の内面を鑑み、
自覚をもたせ、「泰明の子らしく」を金科玉条の如くは大げさかもしれませんが、でも、
泰明小学校の児童はかくあるべきだと思い指導いたしております。
その力がまだ足りないのだと忸怩たる思いもありますが、
なかなかその指導が行き渡らないのはなぜだろうと悩んでおります。
対外的にも、「泰明小」そして「泰明の子」は注目されます。
そういう衆目に答える姿であるかどうか、
これまた、忸怩たる思いになることもしばしばです。
愛校心、所属愛、学校に対する誇りが自己の存在と重なると、
スクール・アイデンティティーが芽生えます。
このような、ある意味エモーショナルな心が、あるいは学校に対する思いが、
薄れているのではないかと危惧しております。
語弊を恐れずに申し上げますが、「自分は泰明小の一員であるから、そのようなふざけた行いはしない」と
自戒できる児童を我々は育てたいのですが、保護者の皆様は、お子様の姿をどのようにお考えでしょうか。
0006実習生さん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:38:50.66ID:HKqTGFB4
⚫ そのB もうひとつ、私が危惧しているのは、泰明小学校は銀座の街と友に歩んできたと
いうことを児童や保護者の皆様にご理解いただいているのかどうかということです。
泰明小学校に通ってくると言うことは、例え特認校であっても、
銀座の街の子供たちになると言うことだと私は思います。
現実的には、地域の集いや催しは、特に子供対象のものはそう多くはありません。ですが、
街の方々は、泰明小学校の子供たちのためならと、事あるごとにご尽力してくださいます。
学習活動面でもご周知のような協力を惜しみなくしてくださっています。
"街との絆"を感じながら泰明小で学んでほしい。保護者の皆様には、そういう学校で
我が子は学んでいるものだということを意識して欲しいと思うのです。
私は、立場上、地域の方々との接点がありますが、皆さんが、学校のことを
とても大切に考えてくださっていることが分かります。
街に学校があると言うことは、こんなに嬉しいものなのだな、と感じるのです。
しかし、このような意識も薄れつつあるのではないかと私は心配しています。
いろいろ関わってくださっている方々には申し訳ございませんが、
それほど多くはないはずの地域の催しや企画などにどれだけの方が
参加してくださっているのでしょう。銀座の街あっての泰明小学校なのです。
今、泰明小学校は、どこか、どれかのスイッチを押さなければそのよさが失われて
しまう、そういう時です。ビジュアルアイデンティティーという概念があります。
0007実習生さん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:44:47.38ID:HKqTGFB4
◯そのC 標準服もその要因の一つであります。視覚的な同一性と申し上げたらよいでしょうか。
泰明の標準服を身に付けているという潜在意識が、学校集団への同一性を育み、
この集団がよい集団であって欲しい、よりよい自分であるためによい集団に
しなければならない、というスクールアイデンティティーに昇華していくのだと考えます。
どれかのスイッチの一つが、標準服であります。決して現行の標準服を否定しているわけ
ではなく、教育は内面の育成、醸成だと再三申し上げているように、現行の標準服でいるから、
これから縷々申し上げてきたような危惧があるのだと言っているのではありません。
標準服を変えれば私の危惧することが消えるわけではありません。
教育は、内面の耕しであり、そこに、学校教育の質が問われるべきであると思っています。
でも、教職員も微力ながらがんばっているのです。どこかの、どれかのスイッチを押さなければ、
泰明小学校は、ただ、特認校の選択肢の一校になってしまうのではないかと私は危惧しているのです。
ところで、銀座の街も、当面は2020東京五輪に向けて変容しています。古き良き銀座の名残を留めながらも、
新しさを求めています。泰明小学校も。よき伝統を保ちながらも、時代の流れをくんだ教育活動を進めております。
ご存じのように、銀座の街には、世界に名だたるブランドショップが立ち並んでおります。
ブランドに拘ったり、志向したりしているわけではありませんが、泰明小学校も銀座のランドマーク、
銀座ブランドであります。〔学校には当てはまらない言葉かも知れませんが〕街の歴史とともに存在する
ある種のトラディショナルブランドであります。
銀座の街のブランドと泰明ブランドが合わさったときに、もしかしたら、潜在意識として、学校と子供らと、
街が一体化するのではないかと、また銀座にある学校らしさも生まれるのではないかと考え、
アルマーニ社のデザインによる標準服への移行を決めました。
0008実習生さん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:51:51.38ID:HKqTGFB4
⚫ そのD では、なぜアルマーニ社かということですが、他のブランド社(どのあたりまでを
ブランドと呼ぶのか悩みましたが)にもアプローチをしたのですが、程合いの違いはありますが
受け止めてもらえなかったというのが結論です。ただアルマーニ社だけが、思いを聞いて下さり
検討はしてみますが時間がかかります。またお約束はできませんということで3年前から、
遅い歩みではありますが話が進んでおりました。
そして、販売ルートの確保や生産ルートの開拓まで、社としては初めての試みですが、
引き受けてくださってからは懸命に努力をしてくださいました。松屋様のルートも残して
くださったり、生地、縫製も日本のメーカーにしてくださったこともありがたいことです。
繰り返し申し上げますが、泰明小学校は公立の小学校として、開校以来ずっと銀座という
地域との結びつきを大切にしてきました。時代の流れと共に銀座という街はどんどん発展し
日本を代表する商業地域として現在は多くの外国人観光客を受け入れる街となりました。
そうした国際色の強いエリアに立つ小学校として、地域に根差し、さらには国際的な視野を
持つ人材を育てていきたいという思いをもってまいりました。
標準服とは児童が毎日着るものです。そうした身近なアイテムだからこそ、
それを通してきちんと装う事の大切さを感じることも、国際感覚の醸成に繋がると思います。
また視覚から受ける刺激による「ビジュアルアイデンティティー」の育成は、
これからの人材を育てることに不可欠である「服育」という重要な教育の一環であると考えます
さらに、遊びのと時に無造作に脱ぎ捨てられていることが多いのですが、
きちんと折りたたんでから遊びに行くとか、背もたれに掛けておくといった
一手間の大切さも教えたいと考えております。
0009実習生さん
垢版 |
2018/02/08(木) 18:08:06.95ID:HKqTGFB4
◯ そのE (完) 平成30年度入学の新1年生から着用することといたします。上学年の児童については、
様々なご要望があると思われますので、ご関係の方々と相談をさせていただきながら決めていきます。
また販売価格についてはサイズごとの価格表がまだ整っていないのですが、現行標準服では男子の場合、
上着、長袖シャツ、ズボン、帽子で、17755円(身長130センチの価格)女子の場合、
上着、長袖ブラウス、スカート、帽子で、19277円(130のサイズの価格)です。
サイズによって価格設定が違いますが、この標準服価格のおよそ2倍の価格になります。
新しい標準服は夏用のズボン、スカートが加わります。サイズが明確な価格ではございませんが、
現在のところ、ズボンが7800円、スカートが10000円と設定されております。
価格表が決まり、新一年生の入学者が決定した時点で、改めてお知らせいたします。
長々としたご通知で申し訳ございません。意を尽くせているかどうか心配でございますので、
なおご不明な点がございましたら、学校宛てにご連絡(TEL03-3571-1765 )くだされば幸いです。(完)
※東京都中央区立泰明小学校長【和田利次】
東京都中央区銀座五丁目1番13号
電話 03-3571-1765 FAX 03-3571-0672
【交通アクセス】JR山手線・京浜東北線「有楽町駅」銀座口より徒歩5分
東京メトロ 有楽町線「有楽町駅」より徒歩7分
東京メトロ 銀座線・丸ノ内線・日比谷線「銀座駅」Cー1、Cー2出口より徒歩2分
東京メトロ 千代田線、都営地下鉄 三田線「日比谷駅」Aー13出口より徒歩5分
0010実習生さん
垢版 |
2018/02/09(金) 00:40:24.68ID:g4xRlRue
クソ校長和田利次!
教員も反対しろよ!
評定怖いのか!
教員も糞!
くそ!糞!クソ!狗疽!苦蛆!
0011実習生さん
垢版 |
2018/02/09(金) 07:02:14.79ID:Mv+4ZS6G
アルマーニとかありえーん!
やっぱ都会の金持ちは感覚が飛んでるな
ふつうはユニクロだろ?
0012実習生さん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:52:52.99ID:+xpRR1/Q
和田の顔写真マダー?
0013実習生さん
垢版 |
2018/02/10(土) 16:47:54.66ID:YqtyPaSB
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。
0014実習生さん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:00:44.12ID:yQIwSrHY
制服そのものを止めればいいだけ
0015実習生さん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:10:39.66ID:yQIwSrHY
泰明の目指すところは

質実剛健 これだよ
見てくれなんかより、中身

教育とはそれだろ
0016実習生さん
垢版 |
2018/02/12(月) 01:25:05.86ID:1PhmyHAU
>>1
全く理が無ぇww
あと、癒着的な観点は制服という制度自体の問題だと思うがな。
0017実習生さん
垢版 |
2018/02/12(月) 03:26:22.06ID:O0DSxJIb
ちん毛焼くぞ
0018実習生さん
垢版 |
2018/02/12(月) 06:07:40.23ID:oKLqs1N3
PTA会長はじめ役員がOK出したんだから、そんなに問題ない。
ただ、全国報道されてから、役員の態度はうやむやになってるけど。
校長だけ責めるのは酷だよ。
0019実習生さん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:11:08.44ID:+zezMMjC
>>18
むしろ校長だけのせいではないなら問題が大きいな
それはいかにも日本的ではあるが、無責任体質だよ
誰も責任を取らないし取れないのだろう?
0020実習生さん
垢版 |
2018/02/17(土) 17:37:24.13ID:y0eBPHVt
おいおい校長よ
アタマ大丈夫か?
0021実習生さん
垢版 |
2018/02/17(土) 19:29:39.51ID:RvbSz3AQ
横れすだが、校長の狙いは「貧乏人の排除」にあるな
高価な制服負担を嫌がって、一人でも二人でも地域内の優先入学権のある貧乏人たちが他校へ逃げれば、枠が空くからな。

でもな、校長だけでなく、内心それを望んでいる教職員たちがいるのも事実
アリバイ的に、反対している教職員組合もあるのだが、彼らだって「わが身を削って」までこの問題に介入しようとはしない。

高い教職員給与の減額を申し出て、(あるいはカンパでも何でもして)「お金のない家庭の人は、高い制服代を支援しますから」ということも無い。

結局は「教職員たちの卑しさだけ」も、ここでは見て取れるわけな。
0022実習生さん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:53:49.28ID:UO4JUvcK
なんにしても咎められる内容以外の何物でもないわけだがなw
0023実習生さん
垢版 |
2018/02/20(火) 09:50:41.13ID:ocEa/OYH
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

R4792
0024実習生さん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:39:24.79ID:rtbk64pM
公立の教員はこんな学校に10年もいないでコロコロ替わる「異動」があるわけだが
公立という情報を得てなかったのか>>21はよほどのトンチンカンだな
0025実習生さん
垢版 |
2018/02/21(水) 18:20:56.04ID:xG8hAUOR
この校長、おわた
問題だけ起こして解決できない無能
0026実習生さん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:57:36.43ID:8+cqxtVl
>>23
何この荒らし
川島和正だって.
0027実習生さん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:05:03.51ID:aqF54DRc
>>21
そんなに義憤を感じるなら、底辺君が「寄付」すれば?
5ch弁慶は適当にして、何か現実世界でやってから偉そうにしなさいよ底辺君ww
0028実習生さん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:11:59.24ID:3NjQkeHS
公立学校をすべて潰し、クズどもを一掃しよう!
クズどもから教育されることは何もない!
公立学校教育をすべて廃止しクズどもを皆殺しにすべきだ!

今の日本の教育システムをブッ潰し
効率の良い学校へつくり変えよう!

税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!
教育を隠れミノにするな!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員をブッ殺そう!!
0029実習生さん
垢版 |
2018/02/26(月) 12:25:04.01ID:HBKkYizB
成りすまし朝鮮人がよく使う偽名

青木・青山・秋本・秋山・新井・岩本・飯田・伊藤・池田・ 大川・大山・
岡田・岡本・金田・金村・金本・金山・金子・加藤・木村・木下・小林・
佐藤・佐々木・清水・田中・高橋・高山・徳山・徳永・豊田・中村・中山・
西原・原田・林・東・平田・平山・福田・福永・藤原・藤井・星山・前田・
松本・松田・松原・南・水原・森本・安田・山田・山本・吉田・和田・渡辺・
0031実習生さん
垢版 |
2018/03/06(火) 16:33:17.12ID:itWRTWdW
週刊誌に「入学式出席を拒否され涙の転校 泰明小学校の元児童の父親が告白」って記事が出ていたな。

校長ってかなり一方的な人なんだな。
がるちゃんなどでまた叩かれているw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況