X



アルマーニ監修制服和田利次泰明小校長保護者説明文

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:43:36.03ID:HKqTGFB4
2月は、春に入学を控えた子供の制服の注文や支払いが本格化するシーズンだ。
東京都中央区に住む女性も、子どもの制服を買いに、デパートへ出向いた。
子どもが入学を予定している区立泰明小学校(和田利次校長)では、
今春入学する1年生から、新しい標準服(制服)に切り替える。
イタリアの高級ブランド「アルマーニ」に依頼して
デザインを監修してもらったものだ。
洗い替えのシャツまでそろえると、全部で9万円だった。
学校の説明によると、いまの標準服は、上着、長袖シャツ、
ズボン、帽子をそろえて男子で1万7755円、女子で1万9277円。
夏服が加わったこともあり、洗替えの価格を加えても、
3倍以上の値上がりとみられる。
子どもは身長120センチに満たないが、上着は130センチ、
下は140センチのサイズを買った。
「大きすぎてかわいそうだと思ったけれど、
高いので少しでも買い替えの回数を減らしたい。
いまの制服と同じくらいの値段なら、
本人のサイズにあったものを買ってあげられたのだけれど」
同小学校は、中央区の「特認校」の一つだ。銀座5丁目という
繁華街の一角に校舎があり、今年で140周年を迎える。
本来なら、公立学校は指定された通学区域に住む子どもが通うが、
商業地域で住んでいる子どもが少ないなどの事情がある「特認校」は、
区内全域から児童を受け入れている。
0002実習生さん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:53:04.27ID:HKqTGFB4
(つづき)女性が、新標準服がアルマーニのデザインになるようだと耳にしたのは、
2017年夏、同じ小学校に入る予定の保護者たちからだ。
「驚きました。公立小学校の制服なのに、なぜそんな高級ブランドのデザインを
選んだのかって」 他の保護者たちと「制服なのに高いよね」と言い合った。
それ以来、女性は「ずっともやもやしている」という。 「価格だけがおかしいのではない。
高いブランドの標準服を子どもに着せること自体、よいことだと思いません。
この服を着て、校庭で遊ぶこともあるでしょう。高いものを着せて、
子どもらしい生活に制限が生まれないでしょうか。
大人の思惑ばかりが先立ち、子どもが置き去りにされていると思います 」
「わざわざブランドを選ばずに、素材の良さで選ぶこともできたはず。
高いからいいもの、安いのはダメ、という間違った刷り込みが
子どもの中に生まれないか、心配しています」
「この制服に決まるまでの経緯や理由がまったく見えず、唐突でした。
保護者向けの校長の文書も読みましたが、何がやりたいのか分かりませんでした」
●9月に公表 ●校長がひとりで決めた ●教育委員会の判断は?
●寄せられた苦情 ●制服の負担感 ●海外では...
続きはソース元をご覧ください
http://www.huffingtonpost.jp/2018/02/07/schooluniform_a_23355576/
★1)02/08(木) 09:21:18.42
参考スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1518061871/
0003実習生さん
垢版 |
2018/02/08(木) 16:58:00.36ID:HKqTGFB4
NEWS 2018年02月08日 07時00分 JST | 更新 5時間前
なぜアルマーニ監修の標準服に? 泰明小校長は、こう保護者に説明した(全文)
「銀座の街のブランドと泰明ブランドが合わさったときに、
もしかしたら、潜在意識として、学校と子供らと、街が一体化するのではないか...」
錦光山 雅子 Masako Kinkozan
東京都中央区立の泰明小学校では、新1年生から高級ブランド「アルマーニ」が
デザイン監修した標準服(制服)に切り替えることになった。
2017年11月17日付の「平成30年度からの標準服の変更について」と題した
保護者向けの文書で、和田利次校長は、以下のように説明した。全文を掲載する。
関連記事:公立小「アルマーニデザインの標準服」を導入 校長の独断、全部で9万、親から批判も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況