X



トップページ教育・先生
541コメント562KB
ニュース速報@教育・先生板 Part5
0001実習生さん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:33:13.43ID:njH11Qac
教育・先生に関係のあるニュースを紹介するスレです。

★お約束
ニュースを初めて紹介する時は age て、配信ソース(URL)を必ず添えて下さい。
ニュース記事のタイトルの先頭には必ず★マークを付けて下さい。(ニュース検索用です。)

なお、記事を貼ったレスに自己のコメントを添える時は、記事本文との誤認を避けるために、
最下行に「------」と線で区切り、その次の行からコメントを書いてください。
元記事を弄っている可能性があるニュー速スレのコピペはご遠慮ください。

次スレは>>950を踏んだ人又は500.00kBを超えた人が作成してください。
次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮ください。

http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1496633348/
0072実習生さん
垢版 |
2018/12/13(木) 00:37:49.98ID:a0AkdiGz
県高校書道展始まる12/06 12:39nhk
県内の高校生の書道作品を一堂に集めた「県高校書道展」が5日から米子市で開かれています。
この書道展は高校の書道部員が制作した書道作品を多くの人に見てもらおうと毎年、開かれていて、会場には県内の18の高校から183点の作品が展示されています。
このうち鳥取城北高校の川村七海さんの作品は弘法大師・空海の「灌頂暦名」を手本にしたもので文字とその間の空白がバランスよく書かれています。
また、鳥取東高校の石原祥子さんの作品は詩人、北原白秋の詩、「お祭」を書で表現したもので、祭りの躍動感が伝わる迫力ある作品です。
このほか古代の中国の有名な書道家、王羲之の作品を手本にした境高校の池淵美由樹さんの作品は古典を忠実に再現しながらも、文字の太さにアレンジを加えています。
池淵さんは「みんながそれぞれ努力して思いを込めて書いた作品なので、多くの人に見てもらいたいです」と話していました。
この書道展は米子市のビッグシップで8日まで開かれています。
0073実習生さん
垢版 |
2018/12/13(木) 18:35:30.83ID:1x/uh8o5
スタントマンが事故再現し交通安全呼びかけ(12月4日19時21分)ebc
自転車通学の多い高校生たちに交通事故の怖さを知ってもらおうと、きょう西条市の高校でスタントマンが実際に事故を再現する交通安全教室が行われました。
この自転車交通安全教室はJA共済愛媛が県内の中高生を対象に毎年開いているものです。
きょうは西条市の県立東予高校で生徒250人を前に、スタントマンが実際に自転車に乗って
並列で走ったり携帯電話を操作しながら片手運転をしていて事故に遭う様子を再現しました。
交差点で車と出合頭に衝突するほか、歩道を走っていて歩行者とぶつかるケースなど
身体を張った迫真の演技に、高校生たちはちょっとした気の緩みが事故につながる恐れを実感していました。
県警によりますと今年10月末までに県内では自転車が絡む交通事故が541件発生しています。
0074実習生さん
垢版 |
2018/12/14(金) 17:08:24.11ID:JnxIKq5n
ワイセツ教員の不祥事一覧

2018年11月30日
副校長泥酔 修学旅行で女風呂へ
2018年11月2日
教え子の耳なめ逮捕 ネット騒然
2018年10月10日
セクハラ教師に甘い日本の課題
支援学校教諭 大学生にわいせつ
2018年9月12日
19年前に教え子と性的関係 処分
2018年8月6日
高校副校長 酒に酔いわいせつか
2018年8月1日
朝礼後の校舎内で女児にわいせつ
2018年7月7日
教師のわいせつ多発 報道で触発?
2018年6月2日
大学更衣室に侵入 小学教諭逮捕
2018年5月17日
スクールセクハラ 被害の実態
2018年5月4日
トイレ盗撮の教師の言葉に呆れ
2018年4月12日
児童の母と性的関係 校長を処分
2018年3月30日
元教え子の下着姿公開 教諭処分

http://news.livedoor.com/lite/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/32131/

@んんkksgじあfyhぐckいjkgddっっlfgょvkjlmふfkhkgjゅfdjk
0075実習生さん
垢版 |
2018/12/14(金) 17:08:47.01ID:ErSxlk3I
ワイセツ教員の不祥事一覧

2018年11月30日
副校長泥酔 修学旅行で女風呂へ
2018年11月2日
教え子の耳なめ逮捕 ネット騒然
2018年10月10日
セクハラ教師に甘い日本の課題
支援学校教諭 大学生にわいせつ
2018年9月12日
19年前に教え子と性的関係 処分
2018年8月6日
高校副校長 酒に酔いわいせつか
2018年8月1日
朝礼後の校舎内で女児にわいせつ
2018年7月7日
教師のわいせつ多発 報道で触発?
2018年6月2日
大学更衣室に侵入 小学教諭逮捕
2018年5月17日
スクールセクハラ 被害の実態
2018年5月4日
トイレ盗撮の教師の言葉に呆れ
2018年4月12日
児童の母と性的関係 校長を処分
2018年3月30日
元教え子の下着姿公開 教諭処分

http://news.livedoor.com/lite/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/32131/

@んんkksgじあfyhぐckいjkgddっっlfgょvkjlmdjklふfgjゅ
0076実習生さん
垢版 |
2018/12/14(金) 17:09:06.75ID:RI5ftyIp
ワイセツ教員の不祥事一覧

2018年11月30日
副校長泥酔 修学旅行で女風呂へ
2018年11月2日
教え子の耳なめ逮捕 ネット騒然
2018年10月10日
セクハラ教師に甘い日本の課題
支援学校教諭 大学生にわいせつ
2018年9月12日
19年前に教え子と性的関係 処分
2018年8月6日
高校副校長 酒に酔いわいせつか
2018年8月1日
朝礼後の校舎内で女児にわいせつ
2018年7月7日
教師のわいせつ多発 報道で触発?
2018年6月2日
大学更衣室に侵入 小学教諭逮捕
2018年5月17日
スクールセクハラ 被害の実態
2018年5月4日
トイレ盗撮の教師の言葉に呆れ
2018年4月12日
児童の母と性的関係 校長を処分
2018年3月30日
元教え子の下着姿公開 教諭処分

http://news.livedoor.com/lite/%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B/topics_keyword/32131/

@んんkksgじあfyhぐckいjkgddっっlfgょvkjlおきkmふfgjゅ
0077実習生さん
垢版 |
2018/12/15(土) 13:10:53.58ID:E+kt5nL6
松山の小学校でインフルエンザで学級閉鎖(12月4日19時21分)
今月に入り全国的な流行が始まったインフルエンザ。松山市の小学校でも集団感染が発生しあすから2日間の学級閉鎖です。
インフルエンザで学級閉鎖を決めたのは、松山市立三津浜小学校の4年生の1クラスです。
このクラスでは21人の児童のうち6人がインフルエンザで、また1人がインフルエンザの疑いで欠席したため、あすから2日間学級閉鎖することを決めました。
インフルエンザによる学級閉鎖は松山市内では今シーズン初めてで、市は各学校に手洗いやうがい、マスクの着用を徹底し感染予防に努めるよう指導しています。
0078実習生さん
垢版 |
2018/12/17(月) 02:23:05.05ID:c391mKzO
保育所で不審者対応訓練11月30日 12時08分動画nhk
保育所に不審者が入ってきたときにどう子どもたちを守るのか、対応を確認する訓練が中土佐町で行われました。
保育所に不審者が入ってきたという想定で中土佐町の大野見保育所で行われた訓練には、園児と職員、そして地域の人など50人が参加しました。
不審な男が保育所に入り込み、子どもに声をかけて連れ去ろうとすると、職員が「やめてください」などと男に強い口調で告げ、園児を抱きかかえて連れ戻しました。
その間に別の職員が、子どもたちを保育所の隣の福祉施設に避難させました。
職員たちは不審者につきまとわれながらも子どもたちをひとりひとり抱っこするなどして無事に避難させていました。
さらに、施設の裏側から侵入した男が園長を刃物で脅していたところを、パトカーで駆けつけた警察官3人がさすまたなどを使って取り押さえました。
大野見保育所の本山七百子園長は、「子どもの命が最優先なので、まず子どもを避難させることを今後も意識していきたいです」と話していました。
大野見駐在所の一色直也巡査長は、「不審者がいきなり入ってくると焦るかもしれませんが、110番するときは、落ち着いて犯人の特徴などを伝えてください」と話していました。
0079実習生さん
垢版 |
2018/12/17(月) 14:08:54.08ID:Mfsro8Bi
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/19041/1506064272/←株式会社アーネットは不動産業や家賃回収業をしているが、裏では架空請求メール業や違法金融業や個人情報不正入手探偵業や闇サイト利用料回収業をしている。
株式会社アーネットからメールや電話きても無視するか警察に通報してくれ。
詳細は「株式会社アーネット」「違法」でググれ。
0080実習生さん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:23:15.10ID:Oj4fEMy4
高校生に県内企業の魅力PR12/06 19:38nhk
若者の県外流出が問題となるなか、高校生たちに県内企業の仕事の内容や魅力について知ってもらおうという職場見学会が鳥取市で開かれました。
この職場見学会は高校生たちに県内企業の魅力を知ってもらうことで地元での就職につなげようと県から委託を受けた中小企業団体が行いました。
6日は鳥取市の鳥取敬愛高校の1年生10人が企業向けのソフトウェア開発などを行っている市内のIT企業を訪れました。
はじめに企業の担当者が、ソフトウェアの開発はこれまでできなかったことや不便なことを解決する仕事で、問題を解決して顧客に喜んでもらえたときにやりがいを感じますと仕事の魅力を語っていました。
このあと高校生たちは、高齢者を見守るロボットを開発している様子などを見学しました。
このなかで生徒が「仕事をする上で難しいことは何ですか」と質問すると、開発担当者は「日々、技術が進歩するのでその進歩に追いついていくのが大変です」と答えていました。
参加した生徒は「今まで知らなかったIT企業について知ることができ、将来の進路を選択する上で幅が広がりました」と話していました。
0081実習生さん
垢版 |
2018/12/21(金) 22:52:21.23ID:tOd3SzXe
大学で飲酒運転防止の講習会12/06 18:27nhk
飲酒の機会が増える年末年始を前に、出雲市で、大学生を対象に飲酒運転の防止を呼びかける講習会が開かれました。
この講習会は、出雲市の島根県立大学と出雲警察署が開いたもので、大学の2年生21人が参加しました。
はじめに出雲警察署の警察官が、島根県内の飲酒運転の検挙数はことし10月末までに、去年の同じ時期よりも20件多い139件に上り、それに伴う人身事故も18件と7件増えていると説明しました。
続いて、特殊なフィルターが張ってあるゴーグルを使って飲酒状態の疑似体験が行われました。
学生たちはゴーグルをはめて床に置かれたコーン標識の間を歩こうとしましたが、正常時のようにはうまく歩けず、飲酒状態で運転した場合の危険性を改めて感じているようでした。
20歳の女子大学生は、「ふだんは、友だちと家で飲んだりします。
飲酒状態で車を運転するのは怖いなと思いました。いい体験になりました。」と話していました。
島根県立大学出雲キャンパスの学生自治会の齋賀小夏会長は、「車を運転する学生が多いので、自治会活動を通じて、飲酒運転の危険性を発信していきたいと思います」と話していました。
0082実習生さん
垢版 |
2018/12/25(火) 11:30:49.28ID:K3eyiSBd
待機児童増える 377人に12/07 06:42nhk
保育所などへの入所を希望しながらすぐに入所できないいわゆる待機児童は、県内では今年10月の時点で377人と、今年4月に比べて150人増えたことが県のまとめでわかりました。
県のまとめによりますと、今年10月1日時点の県内の待機児童は377人で、去年の同じ時期と比べ142人減っているものの今年の4月時点の227人に比べると150人増えています。
市や町ごとの内訳は高松市が最も多く276人と73%を占め、次いで観音寺市が56人、三豊市が38人などとなっています。
年齢別で見ますと、0歳児が227人と最も多く、次いで1歳児が92人、2歳児が37人、3歳児が17人、4歳児以上が4人となっています。
県は、共働き世帯の増加で保育所などへの入所の希望が増えている一方で施設の整備や保育士の確保が追いついておらず、受け入れが制約されていると考えられるとしています。
このため県は、保育士の業務を軽減し離職を防ぐため、清掃などの業務を行う保育士支援員を配置するなどして職場環境の整備を進めていくことにしています。
0083実習生さん
垢版 |
2018/12/25(火) 22:42:34.76ID:SeE8VNet
観点別評価は即廃止すべき!!

試験で上位何人(or何点以上)が5で、その下何人が4で、とか、それが一番わかりやすくて異論の余地がなくなるだろ。

興味関心とか無駄に複雑化してアホかよ!!

試験問題以外を難しくして何がしたいんだよ!!
0084実習生さん
垢版 |
2018/12/28(金) 21:33:30.43ID:0JWir+SZ
美作大学でイルミネーション12/07 12:31nhk
津山市の美作大学で、クリスマスに合わせた恒例のイルミネーションが、ことしも6日夜から始まりました。
このイルミネーションは美作大学短期大学部の幼児教育学科で学ぶ学生たちが大学の玄関前にあるロータリーに毎年設置しているもので、ことしもLEDの電飾を取り付けた高さ4メートルのツリーなどが用意されました。
6日夜は、地元の子供たちも招待され、みんなでクリスマスソングを歌いカウントダウンを行うと、一斉に明かりがともされました。
点灯後には学生がふんしたサンタクロースたちが登場し、子供たちにプレゼントを手渡してクリスマスムードを盛り上げました。
また、大学の校舎や通路もイルミネーションで華やかに彩られ、訪れた人たちが記念撮影をしたりして幻想的な光を楽しんでいました。
子供と一緒に訪れた女性は「イルミネーションに感動しました。子供もプレゼントをもらいとても良かったです」と話していました。
美作大学のイルミネーションは、12月25日のクリスマスまでの毎日、午後4時半から午後9時までともされます。
0085実習生さん
垢版 |
2018/12/30(日) 05:22:21.49ID:qwI2fJ/t
[06日 19:10]琴平高校で武道対決 なぎなたと剣道. http://www.rsk.co.jp/sp/news/#local_news_20171206_5
全国でも珍しい、なぎなたと剣道の異種武道大会が香川県立琴平高校で開かれました。 2mを超えるなぎなたと、
約140cmの竹刀による勝負です。 琴平高校で行われた異種武道大会です。
今年のインターハイで団体優勝を果たしたなぎなた部と、全国大会常連の剣道部がぶつかります。
リーチの長いなぎなたに対し、剣道はスピードで応戦します。
近くの小学校の児童も見学に訪れ、目の前での熱戦に声援を送っていました。
勝負の結果、間合いを活かして積極的に---攻撃を仕掛けたなぎなたに軍配が上がりました。
高校では、今後も武道を授業に取り入れるなど、日本の伝統文化に触れる機会を作りたいとしています。
0086実習生さん
垢版 |
2019/01/02(水) 14:26:42.71ID:IwOcAoQk
[07日 12:10]美作大 イルミネーション点灯式http://www.rsk.co.jp/sp/news/#local_news_20171207_1
津山市の美作大学で冬恒例のイルミネーションがお目見えしました。
津山市の美作大学で6日点灯式が行われ、キャンパスがきらびやかな灯りで彩られました。
美作大学のイルミネーションは、地域との交流を図ろうと2005年から続いています。
訪れた人や学生たちが幻想的な光の世界を楽しんでいました。
美作大学のイルミネーションは12月25日までで、午後4時半から9時まで点灯されます。
0087実習生さん
垢版 |
2019/01/04(金) 05:47:04.69ID:P3Nljz9H
島根大学の学長に服部氏再任12/07 19:36nhk
島根大学の服部泰直学長が来年3月に現在の任期を終えた後の学長に再任されることになり、2期目に向けて「地域のために貢献し、他と比較できないオンリーワンの大学作りを進めていきたい」と抱負を述べました。
島根大学によりますと、任期満了に伴う島根大学の学長選考には、現学長の服部氏を含めて2人が立候補しました。
7日に開かれた選考会議で、教員や職員による投票で服部氏の得票数の方が多かったことや、人間科学部を新設したり、出雲市にある大学の付属病院に再生医療センターを新たに開設したりするなど、地域のニーズに合わせた大学改革を行ってきた服部氏
の手腕が評価され、再任されたということです。
服部氏は、長野県出身の61歳。
専門は数学で、島根大学の理学部教授や総合理工学部長などを務め、平成27年度から島根大学の学長を務めています。
再任が決まったあとの会見で服部氏は「これからの3年間は、ここまで進めてきた大学改革の成果を出していく重要な期間と考えている。地域と一体となり、地域のために貢献できて他と比較できないオンリーワンの大学作りを進めていきたい」と抱負を述べました。
服部氏の2期目の任期は来年4月からの3年間です。
0088実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 10:50:06.98ID:VcM9e7ky
まったく無駄!!不要!!いらない!!
全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!
今いる教員数を3分の1以下にすべきである!!!

見せ掛けのための教育と管理第一主義の糞校長・教頭どもを全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだ!!
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!教育を隠れミノにするなよ!!
悪徳公務員はさっさと死ね!!偽善教育のバカ公務員死ね!!
0089実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:31:20.18ID:NR6JKBKz
サンタがケーキをプレゼント12/07 19:36nhk
浜田市の幼稚園に一足早く三太苦労素が訪れ、子どもたちにショートケーキをプレゼントしました。
0090実習生さん
垢版 |
2019/01/05(土) 23:52:41.49ID:YCYoZMZh
パチンコ・スロット、健康被害は肺炎や肺ガンだけではない
尋常じゃないレベルの乱視になってしまう
空気が悪いから白内障、緑内障になりやすい
老後に響く
そしてウイルス、細菌の感染場

企業にとって正規雇用は高い買い物
いくつかの一流企業は内定を出す前に徹底的に調べあげる
ネット上や数回の尾行、素行調査
パチンコ・スロットをしていることが確認されれば即、内定から不採用に切り替えられる
採用後、パチンコ・スロットをしていることが発覚すれば出世は不可能、冷遇される
0091実習生さん
垢版 |
2019/01/07(月) 16:38:59.78ID:igLIqNpE
三汰繰労巣にふんしてケーキをプレゼントしたのは雲南市で飲食店を営む村松憲さん(70)です。
昭和39年に島根県を襲った豪雨災害で全国から寄せられた支援への恩返しをしたいと、
三田区老すにふんして全国の被災地などを回りケーキを贈る活動を続けています。
7日は浜田市内の5つの幼稚園を訪問し、このうち石見幼稚園では43人の園児にイチゴのショートケーキをプレゼントしました。
受け取った子どもたちはお礼に手作りの首飾りを渡したあと、元気いっぱいに「あわてんぼうの三田苦労す」の曲に合わせて歌と踊りを披露しました。
0092実習生さん
垢版 |
2019/01/08(火) 18:01:17.94ID:kqNiGFZm
そのあと早速、プレゼントされたケーキをおいしそうにほおばっていました。
女の子の1人は、「おいしかったです。サンタクロースに会えて楽しかった」と話していました。
この活動を始めてからことしで40年目で、送り届けたケーキは8万個を超えているということです。
「浜田の子どもさんが三田苦労すを待っていてくれたのがうれしかったです体が続く限り、ケーキを届ける活動を続けていきたい」と話していました。
0093実習生さん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:40:58.51ID:K407RMt9
児童がプロの演奏を鑑賞12/07 18:23nhk
和気町の小学校に、プロのサクソフォーン奏者が招かれ、子どもたちが華やかな生演奏を楽しみました。
この鑑賞会はすぐれた芸術に触れて豊かな感性を育んでもらおうと和気町教育委員会が開いたもので、7日は和気町の佐伯小学校の体育館にプロのサクソフォーン奏者4人でつくる「QuatuorB」というグループが招かれました。
メンバーたちはまず、鑑賞会に参加した5、6年生の児童合わせて42人にサクソフォーンを紹介し、音域が異なったタイプを同時に演奏することで「四重奏」となり豊かなハーモニーが生まれると説明しました。
そして「G線上のアリア」などのクラシック音楽やクリスマスにちなんだ曲など、10曲あまりを演奏しました。
なかでも盛り上がったのは演奏の合間に「テキーラ」と声をかけるラテン音楽で、児童たちは4人の演奏に耳を傾けながら大きな声で「テキーラ」と声を合わせていました。
6年生の男子児童は「4人の音が重なるとすごくきれいで感動しました。一生忘れないと思います」と話していました。
0094実習生さん
垢版 |
2019/01/11(金) 17:41:55.56ID:np7rx5Dr
職業人から話を聞く授業12/08 10:14nhk
様々な分野で働く地元の社会人から仕事のやりがいなどについて話を聞く授業が大田市の中学校で行われました。
この授業は、大田市立第三中学校が7日、開いたもので、全校生徒27人が参加しました。
講師には、市内で働く4人の社会人が招かれ、生徒に働くことの大切さややりがいなどについて話しました。
このうち、運送会社の社長は、自分の経験について話しながら、将来はみずからの選択で決まるので、選んだ瞬間から後悔しないように、中学生の時から将来について考えるようアドバイスを送っていました。
また、温泉施設でマネージャーを務める女性は、「中学生のころからいろんな体験をして知識を広め、自分に自信を持ってください。そして迷うことがあって遠回りしても夢を持ち続けてください」と激励しました。
授業を受けた3年生の男子生徒は、「これまで自分の将来を深く考える事がなかったので、考えるいい機会になりました。知識や可能性といった自分の引き出しを多く作ることは、進路に関わってくると思うので心がけていきたい」と話していました。
また、3年生の女子生徒は、「色んなことを経験してた方がいいと講師の方もおっしゃっていたので、これから経験をたくさん積んで将来について考えていきたい」と話していました。
0095実習生さん
垢版 |
2019/01/12(土) 20:42:55.09ID:Wh27rCmd
今日の朝、東京の正則高校で、朝6時半から職員が登校し、理事長に挨拶するとテレビでやってた。
0096実習生さん
垢版 |
2019/01/14(月) 01:13:08.96ID:zuYbs3SB
子どもたちの発明作品展12/08 12:30nhk
小学生や中学生が身の回りからヒントを得た発明品を紹介する展示会が、8日から岡山市で開かれています。
この展示会は岡山県と発明協会が毎年開いているもので、岡山市北区の岡山県生涯学習センターには県内の小中学生の入賞作品39点が展示されています。
このうち、岡山県知事賞を受賞した瀬戸内市立行幸小学校4年の岸千尋さんの発明品は、底の部分にファスナーをつけた虫取り網です。
虫を網でつかまえて地面に下ろし手を入れた際にできた隙間から逃げられた経験をもとに、網を地面につけたままファスナーを開けて手を入れる方法を思いついたということです。
また、津山市立林田小学校6年の光岡青海さんの作品は、「つえ」と折りたたみ式の背もたれのない「いす」が一体になっています。
つえを使って出歩く祖父に疲れたらどこにいても座ってもらおうと考えたもので、ユニークな形に祖父への思いが込められています。
岡山県発明協会の石部裕之事務局長「子どもの科学離れが進んでいますが、展示会を通じて科学に親しんでもらいたいです」と話していました。
この「児童生徒発明くふう展」は12月14日まで開かれます。
0097実習生さん
垢版 |
2019/01/17(木) 11:29:32.49ID:xe9/LlFP
東京五輪マスコットどれにする?12/08 16:33nhk
全国の小学生の投票で選ばれる東京オリンピック・パラリンピックの大会マスコットの候補が7日、発表され、三豊市の小学校では、どの候補に投票するか、8日から意見の取りまとめが始まりました。
東京大会の顔となるマスコットは、7日、東京で2042件の応募の中から絞り込まれた最終候補の3つの作品が発表され、オリンピックとパラリンピックのそれぞれで、1つの作品になっています。
マスコットは、全国の小学生の投票で選ばれることになっていて、三豊市の下高瀬小学校では8日、5年生のクラスでどの候補に投票するか決める意見の取りまとめが行われました。
投票はクラスで1票を入れる方法で行われることになっていて子どもたちは3つの作品の動画を見た後、どの候補がいいか話し合いました。
そして多数決の結果、このクラスでは大会のエンブレムにあしらわれている市松模様を身につけた人型のキャラクターに投票することが決まりました。
子どもたちは「マスコットを決めるような経験はめったにないので光栄です」とか、「2020年には14歳になるのでオリンピックを見に行きたい」などと話していました。
組織委員会によりますと、これまでに県内の53校を含む5170校あまりが投票に参加する手続きをすませたということです。
投票は今月11日から来年2月22日まで行われ、選ばれたマスコットは来年2月28日に発表される予定です。
0098実習生さん
垢版 |
2019/01/18(金) 13:48:19.60ID:FUtCMk7e
[08日 19:10]「児童生徒発明くふう展」. http://www.rsk.co.jp/sp/news/#local_news_20171208_4
小・中学生が作ったユニークな発明品などを展示する「児童生徒発明くふう展」が岡山市北区で開かれています。
傾けても支えが出てきてコップが倒れません。 津山市の中学2年生の作品です。
作品展は、発明や工夫をする楽しさを感じてもらおうと毎年開かれていて、応募の中から選ばれた入賞作品39点が並びます。
子どもたちのユニークな発想が目を引きます。 瀬戸内市の小学4年生の作品です。
昆虫採集のとき網のファスナーを開け虫を取り出すことができます。
また、会場---では、「未来の科学の夢絵画展」も開かれていて、子どもたちが想像する様々な未来を描いた作品が
展示されています。作品展は、12月14日まで開かれています。
0099実習生さん
垢版 |
2019/01/22(火) 00:43:11.14ID:GIvGkk48
小学生が子牛とふれあい体験12/09 11:08nhk
子どもたちに畜産への理解を深めてもらおうと、小学生たちが子牛と触れ合う体験教室が、下関市で開かれました。
下関市の豊東小学校で開かれた体験教室には5年生の児童約30人が参加し、校庭には、黒毛和牛の子牛2頭が現れました。
子牛の大きさは、いずれも体長1メートル30センチほどで、11月下旬に生まれたばかりだということです。
ほとんどの子どもたちは、牛に触るのも初めてで、最初は怖がっていましたが徐々に慣れ、聴診器を使って牛の心臓の音を聴いたり、「鼻紋」と呼ばれる鼻の模様の採集に挑戦したりしました。
また、バケツに入った水を牛の乳に見立てて、底に付いたゴムを握って乳搾りを模擬体験し、大声をあげながら上手に搾ることができるか、友だちと競っていました。
参加した前原紗彩さんは「子牛の体は堅かったですが、頭は雲のようにふわふわしていて気持ちよかったです」と話していました。
山口県畜産振興協会の清水誠事務局長は「畜産農家は年々減ってきているので、こうした機会を通じて少しでも興味を持ってもらいたい」と話していました。
0100実習生さん
垢版 |
2019/01/24(木) 16:26:19.44ID:6M9U1Vnu
高校生が開発の弁当・総菜販売12/09 11:08nhk
調理を勉強している高校生が、考案した地鶏や夏みかんなどの県内の特産品を使った弁当や総菜が商品化され、生徒たちが山口市内のスーパーで店頭販売に挑戦しました。
弁当と総菜を考案したのは、山口市の中村女子高校で調理を学ぶ1年生から3年生の生徒で、8日は5人の生徒が市内のスーパーで店頭販売を体験しました。
生徒たちが考案したのは、山口県特産の地鶏、「長州どり」を揚げて甘辛く味付けし、夏みかんを使ったタルタルソースを合わせたチキン南蛮弁当と、紫芋とジャガイモ、
それに周南市鹿野の豚肉を使ったコロッケの2種類で、レシピだけでなく、商品をPRするポスターも自分たちで制作しました。
生徒たちは「私たちが考えた商品です。いかがですか」と元気な声で商品のPRをし、訪れた客に試食を配りながら丁寧に商品を説明して売り込んでいました。
総菜や弁当を購入した40代の女性は、「芋が甘くてとてもおいしかったです。まだ高校生ということで将来がとても楽しみですね」と話していました。
3年生の徳毛茜さんは「みんなで力をあわせて頑張ってきたので、商品化されてとてもうれしいです。
これからも人を笑顔にできる料理を作りたいです」と話していました。
この弁当や総菜は、およそ80個ずつ用意され、いすれも午後にはすべて売り切れたということです。
0101実習生さん
垢版 |
2019/01/25(金) 17:16:02.76ID:mLisPsiX
イルミネーションの出来栄え確認12/09 09:38nhk
香川県まんのう町の国営讃岐まんのう公園で行われている冬のイルミネーションの会場に、一部の装飾などを担当した高校生たちが訪れ、出来栄えを確かめました。
国営讃岐まんのう公園で先月18日から行われている恒例の冬のイルミネーションでは、一部の設計や装飾を香川県善通寺市の善通寺第一高校デザイン科の3年生が担当しました。
会場には、8日、3年生28人が訪れ、竹の筒をくり抜いた明かりや虹色の電球の下につるされたペットボトルの装飾の写真を撮るなどして、明かりのつき具合など出来栄えを確かめました。
訪れた生徒の1人は「ちゃんときれいに見えていてよかった。自分たちが設計したところに注目して見てほしい」と話していました。
今回の冬のイルミネーションは「花と緑」がテーマで、丘一面に広がる植物をモチーフにしたイルミネーションなどが人気だということです。
国営讃岐まんのう公園の冬のイルミネーションは、休園日を除く来年1月3日までの午後5時から午後8時まで点灯されています。
0102実習生さん
垢版 |
2019/01/27(日) 00:17:13.97ID:0TW9S/Iu
[09日 12:15]衆院選 岡山・香川の10代投票率
http://www.rsk.co.jp/sp/news/#local_news_20171209_1
18歳選挙権が導入されてから初めての衆議院選挙で、岡山・香川の10代の投票率は、全体を16ポイントあまり下回った
ことが分かりました。
岡山県選挙管理委員会によりますと、10月に行なわれた衆議院選挙の投票率は過去最低の50.09%となりましたが、
10代の投票率は34.06%でさらに16ポイント下回っています。 また、香川県が行った抽出調査でも10代は36.80%で、全体の投票率を16ポイントあまり下回っていたことがあきらかになりました。
全国でも10代の---投票率は41.51%と低迷していますが、岡山・香川はさらに低い水準でした。
岡山県選挙管理委員会では、今後も若者の投票率を上げる活動を続けたいと話しています。
0103実習生さん
垢版 |
2019/01/28(月) 17:38:35.42ID:ZOkIc5bm
子どもたちが水素エネルギー学ぶ12月3日 12時29分動画nhk
子どもたちが、次世代のエネルギーとして期待されている水素エネルギーの仕組みを学ぶ講座が、松山市で開かれました。
この講座は、理系離れが進む中、子どもたちに自然科学に興味を持ってもらい、将来の研究者の育成につなげようと、愛媛大学と企業が開きました。
松山市の愛媛大学の会場には、小学5年生から中学3年生までのおよそ40人が参加し、次世代のエネルギーとして期待されている水素エネルギーについて学びました。
はじめに、講師を務めた企業の研究員が、産業革命以降、石炭や石油が大量に消費され、地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量が増えていることを説明し、今後は二酸化炭素を出さない水素エネルギーの活用が期待されると述べました。
このあと、子どもたちは食塩水に電気を通して水を分解し、取り出した水素と酸素からライトをつける実験を行い、燃料電池の仕組みを学びました。
また、燃料電池車を使った実験では、車に水素を注入したあと、水素エネルギーで車が走る様子を確認していました。
参加した小学5年生の女の子は、「水素が環境に優しいということや、正しく使えば私たちの生活の役に立つことがわかってよかったです。将来は研究者になりたいです」と話していました。
0104実習生さん
垢版 |
2019/01/30(水) 14:29:26.92ID:+8/rRBGW
実験で科学に興味を12/09 19:10nhk
実験や工作などを通じて、子どもたちに科学への関心を高めてもらおうという催しが、鳥取市で開かれました。
この催しは大学教授などでつくる団体が、クリスマスを前にしたこの時期に毎年開いています。
会場の公立鳥取環境大学には、実験や工作など22のコーナーが設けられ、大勢の小学生や中学生とその家族などで賑わいました。
このうち、鳥取県沖の日本海の海底でも確認されている新たなエネルギー源「メタンハイドレート」について学ぶコーナーでは、担当者が子どもたちにメタンガスが含まれた水が凍って出来るという仕組みを説明しました。
そして燃焼実験では実際に火をつけて、触ると冷たい氷が燃え出す様子を子どもたちが確認していました。
鳥取市の6年生の男の子は「メタンハイドレートは冷たかったですが、燃えた様子がおもしろかった。
理科に興味がわきました」と話していました。
会場には市販のテレビリモコンを使って赤外線でロボットを操作するコーナーなども設けられ、訪れた子どもたちが興味深そうに見入っていました。
主催したわかとり科学技術育成会の森川修会長は「子どもの理科離れと言われている中、こうした体験活動を通して科学への興味を持ってほしい」と話していました。
0105実習生さん
垢版 |
2019/02/01(金) 02:18:04.02ID:PVliiJHK
保育園児が餅つきを体験12/09 19:05nhk
浜田市の保育園で、子どもたちが臼ときねを使った餅つきに挑戦し、できたての味を楽しみました。
この催しは、浜田市の「れんげ保育園」が子どもたちに年末の伝統行事に親しんでもらおうと、毎年この時期に行っているもので、園児とその保護者や地域の人など合わせておよそ110人が参加しました。
子どもたちは、餅米と普通の米の違いを保育園の先生から教わったあと、木製のきねと臼を使った餅つきに挑戦しました。
餅つきでは、最初に保護者などがある程度の柔らかさになるまでつき、子どもたちは「ぺったんこ」や「よいしょ」と声援を送りました。
続いて、子どもたちが保護者の手も借りながら交代で元気いっぱいにきねを振り下ろし、地元産の餅米は次第にきねにくっついて伸びるほど粘りけを帯びていきました。
そして、つきあがった餅をみんなでひとくちサイズなどに丸めていき、しょうゆをつけたり雑煮にしたりして出来たてを味わっていました。
6歳の男の子は「餅つきは楽しくて、餅が伸びるのもすごかったです」と話していました。
0106実習生さん
垢版 |
2019/02/03(日) 02:20:13.46ID:B1aIlj/R
ebcでえた放送ぬうす9日14:53 高校生らがAIを体験
近い将来、生活を変えるとされるAI(人工知能)を
体験する講座が9日、西条高校で開かれた。火災時に
延焼や避難路をシュミレーションする装置や、言葉が
上達するロボットが登場し生徒らがAIを体験した。

西条高校でAI体験講座(12月9日18時12分)http://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=4577
近い将来、生活を変えるといわれる人工知能・AIを体験する講座が西条市内の高校で開 かれました。
人の質問に音声で応答するスマートスピーカー。応答の内容は インターネットから探しています。
この体験講座はAIに対応できる人材を育てようと西条 高校が開き、地元の中学生も含め、およそ60人が参加しました。
講座では、火災の際に 風向きなどの状況を計算し火の燃え広がり方や避難経路のシュミレーションを示すAIが
紹介されたほか、使うほど賢くなるコミュニケーションロボットも登場。
生徒たちは---
0107実習生さん
垢版 |
2019/02/04(月) 21:50:57.90ID:/8oyBuxq
卒業証書の和紙作り12/11 19:02nhk
津山市の小学6年生が、来年の春に卒業式で受け取る卒業証書に使われる手すきの和紙づくりに取り組みました。
卒業証書に使われる手すきの和紙をつくったのは、津山市下横野の高田小学校の6年生33人です。
この地区では和紙作りが盛んで、11日は、子どもたちが地元の工房を訪れ、ベテランの和紙職人、上田繁男さんの手ほどきで和紙をすく作業に挑戦しました。
作業には学校で栽培された「トロロアオイ」の粘液も使われ子どもたちは1人ずつ「すき舟」と呼ばれる水槽の前に立ち、上田さんの指導を受けながら、しわができないよう慎重にすくい上げていました。
子どもたちがつくった和紙は3枚重ねて卒業証書の用紙になるということで、1週間ほど自然乾燥させたあと、文章を印刷し、校長が児童の名前を書き込んで仕上げることになっています。
女子児童の1人は、「しわができないようにするのが難しかったけど、良い思い出になりました」と話していました。
0108実習生さん
垢版 |
2019/02/06(水) 00:45:38.35ID:RYm1pXUZ
高校生が考案した魚料理発表12/11 18:57nhk
食品加工を学ぶ高校生たちが考案した魚料理の発表会が11日、鳥取県境港市で開かれました。
これは地元で水揚げされた水産物を多くの人に味わってもらおうと境港市の高校が地元の水産関係者とともに企画したもので11日は食品加工を学ぶ生徒たちが考案した新たな魚料理が披露されました。
このうち今が旬のサワラを使ったメニューはフライパンでこんがりと焼き上げた上にきのこの特製ソースがかけられています。
また、タイを使ったから揚げは、2度揚げることでカリッとした食感とタイの柔らかい食感が同時に味わえるということです。
このほかの、特産のサーモンを使った春巻きなどが紹介され、集まった関係者がさっそく試食していました。
披露されたメニューは来年春ころから境港市内の2つの飲食店で提供されることになっています。
試食した地元の関係者は「から揚げが非常においしかったです。観光客に是非、紹介したいです」と話していました。
メニューを考案した3年生の女子生徒は、「地元の魚のおいしさを引き出せるよう工夫を重ねました。
県外や外国から訪れた人たちに食べてほしいです」と話していました。
0109実習生さん
垢版 |
2019/02/07(木) 03:15:07.98ID:opd/QGL6
原爆の日の登校日再開へ[2017.12.6 19:5]rcc
今年、広島市の小中学校で廃止された8月6日の登校日が来年から各校の判断で再開できるようになる見通しです。
広島市の条例では8月6日を市職員の休日としています。 【記事全文】
そのため、教員の人事権が県から市に移った今年は8月6日に登校日を設けると休日出勤となり、法令違反にあたるとして登校日が廃止されていました。
しかし、市民から存続の声が上がったことから市教育委員会は文部科学省と協議を続けていました。
(糸山隆教育長 議会答弁)
「もっぱら学級単位で行っていた平和に関する意見発表を全校または学年単位で幅広く取り組むなどより充実した学校行事として実施するよう見直す方針としました。」
 糸山隆教育長はこのように述べ協議の結論が出た事を明らかにしました教職員は学校行事であれば休日勤務が可能だということです。
 また、その場合には代休取得を徹底すると話しました。
 これにより市教育委員会は来年度から各学校の判断で登校日を再開できる見通しがついたとしています。
0110実習生さん
垢版 |
2019/02/09(土) 01:14:48.28ID:weku08vq
五輪・パラのマスコット 投票へ議論12/12 19:00nhk
全国の小学生の投票で選ばれる2020年の東京オリンピック・パラリンピックのマスコットについて、12日、岡山市の小学校で子どもたちがどの作品を選ぶのかを話し合いました。
2020年の東京大会のマスコットは全国の小学生によるクラスごとの投票で決まることになっていて、組織委員会によりますと岡山県内では12日までに133校が参加を予定しているということです。
このうち、岡山市北区の石井小学校では、12日、6年B組の28人が、最終候補の3つの作品の中でどの作品を選ぶのかを話し合いました。
子どもたちはそれぞれの作品を紹介する動画を見たあと、担任の先生から、東京や日本らしさがあるかや、個性的なデザインになっているかなど選ぶためのポイントを教わりました。
そして、グループに分かれて意見を出し合ったあと、多数決で投票する作品を決め、このクラスは、オリンピックがキツネ、パラリンピックがタヌキをモデルにした作品を選びました。
女子児童の1人は「みんなで選んだものが東京大会のマスコットになるかもしれないので、結果が楽しみです」と話していました。
投票は来年2月22日まで受け付けられ、結果は来年2月28日に発表される予定です。
0111実習生さん
垢版 |
2019/02/10(日) 01:03:44.65ID:mhhH2JtV
佐藤友祈選手らが小学生と交流12/12 19:00nhk
パラ陸上の世界選手権で2つの金メダルを獲得し、2020年の東京パラリンピックでの活躍が期待されている車いす陸上の佐藤友祈選手などが12日、岡山市の小学校を訪れて子どもたちと交流しました。
12日は、佐藤選手など岡山市を拠点に活動する車いす陸上の選手3人が、岡山市南区の灘崎小学校を訪れました。
選手たちははじめに5年生の児童45人に、競技用の車いす、「レーサー」の操作の方法を教え車体が浮き上がらないための重心のかけ方などについてアドバイスしていました。
このあと、子どもたちは3つのチームに分かれてリレー形式で対戦し、勝ったチームの2人は、生馬知季選手ともレースをして車いす陸上の楽しさを体感していました。
最後に、選手1人1人が子どもたちにメッセージを贈り、このうち、生馬選手は、「負けることは悔しいが、負けることでもっと強くなれる。スポーツや勉強など何でもあきらめずに目標に向かってがんばってほしい」と声をかけていました。
参加した女子児童の1人は、「『レーサー』に乗るのは少し怖かったです。選手たちのかっこいい姿を見て、応援したいと思いました」と話していました。
0112実習生さん
垢版 |
2019/02/11(月) 02:18:44.45ID:6uSpIhO/
学校防災手引き 指摘受け見直し12/13 12:51nhk
地震や津波が発生した際の対応などを示した学校の防災マニュアルについて県教育委員会は、専門家から「具体性がなく地域ごとの災害リスクに言及していない」といった指摘が出ていることを受け、見直しを進めていることが分かりました。
県教育委員会は、地震や津波が発生した際の対応を示した学校の防災マニュアル「防災の手引」を4年前に改訂し、県内の学校などはこれを基に災害時の教職員の対応を定めています。
しかし専門家から、内容には一般論が多く具体性が乏しいことや地域ごとの災害リスクについて言及されていないなどといった指摘が出されていました。
また学校名を入れ替えるだけでそのまま使っていたケースもあったということで、こうしたことを受け県教育委員会は、防災マニュアルについて今年度末をめどに見直しを進めていることがわかりました。
今回の見直しでは、完成形を提示せずハザードマップなどを基にそれぞれの学校で地域の災害リスクを把握し作り上げていくことにし、時系列に応じてどのような行動をとるかや、地域との連携などを具体的に盛り込むことにしています。
県教育委員会保健体育課の茶圓徹主任指導主事は「子どもたちの命を守るにはどう動けばいいのか、判断して行動できるような内容にしていきたい」と話しています。
0113実習生さん
垢版 |
2019/02/12(火) 16:47:32.21ID:T49V9lv/
プロのドライバーに安全を学ぶ12/13 12:20nhk
自動車の整備士を目指す高校生たちが、カートの運転を体験しながら車の安全について考える授業が、勝央町で開かれました。
授業に参加したのは勝央町の勝間田高校で自動車整備士を目指して学ぶ1年生12人です。
12日は美作市にある「岡山国際サーキット」に所属するプロドライバーの松本武士さんを講師に迎えて授業が行われました。
授業で使われたカートの後輪にはカバーが取り付けられていて急加速や急ブレーキ、それにハンドルを急に切るとカートが横滑りしたりスピンしたりするようになっています。
授業に参加した生徒たちは、1人ずつ順番に体験走行を行い、わずかなハンドルやアクセルの操作でコントロールを失うカートの扱いに苦労しながら安全運転の大切さを実感していました。
体験した生徒は、「自分が思ったようにハンドルがきかなくて、車をコントロールするのが難しかった」と話していました。
講師を務めた松本さんは「免許を取る前に、車の楽しいところや危ないところを実感して、安全運転に生かしてほしい」と話していました。
0114実習生さん
垢版 |
2019/02/13(水) 06:51:15.30ID:TbTr91X/
小学生が宇宙飛行士と交信11:47eat
アマチュア無線で宇宙ステーションと交信。夢のような特別授業が11日夜、西予市の城川小学校で行われました。
これはNASAアメリカ航空宇宙局の教育プログラムで、これに応募した西予市の城川小学校が県内では初めて
アマチュア無線を利用して子どもたちと国際宇宙ステーションの交信を行いました。
交信は現在宇宙センターに滞在するイタリア人宇宙飛行士のパオロ・ネスポリさんと一人ずつ一問一答形式で行われ、
21人の児童がこの日のために練習した英語で質問しました。
子どもたちは「地球に帰ったら何がしたいですか」や「宇宙飛行士になってよかったことは何ですか」などと限られた
時間で次々と質問していきました。
交信はおよそ10分間行われ、高度およそ400キロメートルの宇宙ステーションとの交信に子どもたちは目を輝かせて
質問を送っていました。
城川小学校では今回の経験を活かして子どもたちに大きな夢や広い視野を身につけてほしいとしています。
0115実習生さん
垢版 |
2019/02/14(木) 13:49:40.19ID:iZRM5WMI
松山大学と中小企業同友会が連携協定20:11eat
人材不足など、県内の中小企業の問題解決や県内で活躍する人材の育成を目指して、
松山大学と県中小企業家同友会が連携協定を結びました。
11日は、松山大学で調印式があり、松山大学の溝上達也理事長と県中小企業家同友会
の平野啓三代表理事が協定書にサインしました。
松山大学などによりますと、学生の多くが就職活動を大企業に絞って行うこともあって、
中小企業の人材不足は深刻な状況にあります。
このため、学生に中小企業の仕事の中身をより知ってもらう機会を設け、就職先に対する
視野を広げてもらおうと、今回、協定が締結されたものです。
今後、中小企業での長期的なインターンシップの導入や毎週異なる中小企業の経営者
などに授業を開いてもらう「リレー講座」などが開かれるということです。
また、企業側に教授陣を派遣して講演を開くといった企業の経営にプラスとなる情報や
知識の提供を行うなど、双方の発展に繋がる取り組みが進められる予定です。
松山大学では、協定締結で中小企業を盛り上げ、地域の活性化に繋げたいとしています。
0116実習生さん
垢版 |
2019/02/15(金) 17:05:42.96ID:EKoTwzOJ
小さな学校にオーケストラがやってきた[2017.12.7 19:23]rcc 
子どもたちに音楽と触れ合う機会を…と、広島市北部にある小さな小学校に、オーケストラがやってきました。
広島市立井原小学校を訪れたのは広島交響楽団です。【記事全文】
井原小学校と、隣の志屋小学校の児童あわせて41人が一緒に演奏を聴きました。
演奏会は、小規模な小学校にも芸術鑑賞の機会を…と、
「プロ音楽家による出前音楽授業」として、広島交響楽団が広島市の助成を受けて今年度から始めました。
楽器を紹介するコーナーでは、弦楽器や管楽器、打楽器を団員が演奏しました。
指揮者を体験するコーナーでは児童の代表2人がオッフェンバッハの序曲に挑みました。
オーケストラの団員より少ない児童たちは、初めて聴く生演奏の迫力に感心したり美しい音色を楽しんだりしていました。
0117実習生さん
垢版 |
2019/02/16(土) 19:02:35.95ID:lGICNtr1
「特殊詐欺にだまされ米」を贈呈12/13 19:01nhk
振り込め詐欺などの特殊詐欺の被害にあわないよう呼びかけようと岡山市の小学生が自分たちで育て、収穫したコメ、「特殊詐欺にだまされ米」を地域の高齢者に贈りました。
13日は、岡山市東区の江西小学校の5年生など12人が近くの介護施設を訪れました。
そして、自分たちで田植えをし、ことし10月に収穫したコメ1合が入った袋を1人ずつ施設の利用者に手渡していました。
コメは、「特殊詐欺にだまされ米」と名付けられ、子どもたちが書いた「さぎにだまされないでね」などのメッセージも添えられています。
子どもたちから「詐欺に気をつけて食べてください」と声をかけられると、受け取った女性は「気をつけます。大事にいただきます」と答えていました。
岡山県警察本部によりますと、ことしに入って10月末までの県内での特殊詐欺の被害額は4億4000万円あまりに上り、このうち高齢者の被害が3億3000万円近くとおよそ7割を占めているということです。
岡山県くらし安全安心課の秋山浩行総括参事は、「特殊詐欺が疑われる電話などがあったらすぐに警察や家族に相談してほしい」と話していました。
0118実習生さん
垢版 |
2019/02/18(月) 05:58:55.70ID:XPtkF7cn
中学生が国の財政を学ぶ12/13 19:01nhk
若い世代の人たちに国の財政に関心を持ってもらおうという特別授業が岡山市の中学校で行われました。
この特別授業は、財務省の岡山財務事務所が去年から県内各地の中学校で行っていて、13日は、岡山市東区の西大寺中学校の3年生、およそ90人が参加しました。
はじめに、岡山財務事務所の鳥谷信二財務課長が、税金を使って公共サービスを提供し、生活を支える活動を「財政」と呼ぶと説明し、「皆さんの教育にも税金が使われている。
国の財政を自分のこととして考えてほしい」と話しました。
このあと、生徒たちはグループに分かれ、来年度、社会保障にかかるお金が今年度より1兆円増えるという想定で、その財源をどう確保すべきかを話し合いました。
生徒たちは、公共サービスの水準を維持し、国の借金を増やすのを避けるために税負担を増やすべきだとか、公共サービスを削減して対応するべきだなど、さまざまな意見を出し合っていました。
参加した女子生徒は、「国の借金が増えないことを優先して考えました。自分たちの将来に関わることなのでこれからも国の財政を考えていきたい」と話していました。
岡山財務事務所の鳥谷財務課長は、「選挙権を得られる年齢が18歳に引き下げられたこともあり、財政や予算を考えるきっかけにしてほしい」と話していました。
0119実習生さん
垢版 |
2019/02/18(月) 17:27:25.50ID:N7JROp8r
えひめジョブチャレンジU−15フェスタ2019.02.09 14:46 https://www.rnb.co.jp/nnn/news16401734.html
中学生が職場体験学習での感想などを発表するイベントが松山市のひめぎんホールで開かれた。
9日開かれた「えひめジョブチャレンジU−15フェスタ」には県内の中学生ら約1500人が参加した。
このイベントは、中学生が職場体験やその感想を同年代の生徒に向けて発表することで、
これを聞いた生徒たちが進路を考える際の参考になればと県教育委員会が開いた。
森林組合で職場体験をした久万中学校生徒(2年)は、林業という1つの職種でも植林や伐採のほか
建築材の販売などたくさんの業務があることなどを紹介した。
県教育委員会では来年度、県内すべての公立中学校と中等教育学校で5日間の職場体験学習を実施するこにしている。
0120実習生さん
垢版 |
2019/02/18(月) 19:52:55.58ID:N7JROp8r
朝鮮学校の理解訴える学芸会02月18日 07時12分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190218/0003163.html
拉致問題などで日朝関係の改善が進まないなか、在日朝鮮籍の子どもが通う朝鮮学校について広く知ってもらおうと、
松山市にある朝鮮学校の生徒たちが17日、一般の人たちを招いて学芸会を開きました。
朝鮮学校は現在、全国に62校ありますが、四国では唯一、松山市に四国朝鮮初中級学校があり15人が学んでいます。
全国の朝鮮学校は、拉致問題やミサイル発射問題などを受けて自治体からの補助が削減されていて、松山市の学校
でも10年ほど前に比べ補助金がおよそ4割減らされ、老朽化した教室や設備は修繕ができずにいます。
四国朝鮮初中級学校のリ・イルリョル校長は「遊具はさびて危険なので使えないうえ、教室の天井にはひびが入り、
雨漏りで授業ができないこともあります」と話します。
学芸会はこうした朝鮮学校で学ぶ子どもたちの実情を知ってもらおうと年1回開かれ、松山市内の会場には市民など
およそ200人が詰めかけました。
生徒たちは、この日のために練習を重ねてきたということで、4種類の民族的な打楽器を使って曲を演奏したり、
女子生徒5人が朝鮮の伝統的な舞踊などを披露したりしました。
個人で寄付をするなど支援を続けている徳島市の冨田真由美さんは「国家間の問題はありますが、
子どもたちの学びは平等であって欲しいです。こうした催しを通じてお互いにわかり合えたらいいと思います」と話していました。
0121実習生さん
垢版 |
2019/02/20(水) 15:12:28.52ID:TA7n+4Vo
五輪・パラ契機に 教育の勉強会02月19日 17時58分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190219/8010004434.html
「他者への思いやり」、「多様性の尊重」。来年の東京オリンピック・パラリンピックを契機に、
子どもたちに広い視点で社会と関わってもらうための教育関係者の勉強会が開かれました。
高知市で開かれた勉強会には、県内の教育関係者などおよそ20人が集まりました。
県は、来年の東京オリンピック・パラリンピックを契機に学校教育の現場で育んでもらいたい内容として
「障害者への理解」や「ボランティア精神」などを掲げていて、その推進校に宿毛市内の14の小中学校が選ばれています。
19日は2つの小学校がこれまで行ってきた先進的な授業を紹介し、このうち咸陽小学校は、「おもてなしの精神」
を育むためお遍路さんを接待したり、宿毛に寄港する大型客船の乗客を見送ったりする場を作った事例を報告しました。
また、平田小学校は、パラリンピックの競技のひとつで視覚障害の選手が音を頼りにボールを転がして得点を競う
「ゴールボール」を授業で取り入れたところ、子どもたちが互いに声をかけるようになったことや、
音が大事なスポーツのため試合を見ている児童も静かにするなど、ほかの人への思いやりの心が見えたなどと報告しました。
参加した須崎高校の教諭は「オリンピック・パラリンピックは競技に注目が集まりがちですが、
それを支える人も重要な役割を担っていることを生徒に伝えていきたい」と話していました。
0122実習生さん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:34:45.48ID:8TPiG8bG
0123実習生さん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:27:34.59ID:kSwhwrSw
高知市 学童保育の待機百人超も02月21日 06時56分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190221/8010004447.html
親が働く間などに小学生を放課後預かる高知市の学童保育について、施設の確保が間に合わない場合、この春から
の利用希望者のうち100人以上が待機児童となるおそれがあることがわかりました。
市は、再来年度以降の待機児童ゼロを目指して、施設の建設費としておよそ1億円を新年度の当初予算案に盛り込む
方針です。
高知市は、親が働く間などに小学生を預かる放課後児童クラブいわゆる学童保育を市内の小学校などあわせて
36か所で運営していて、ことし4月からの利用希望者の募集を先月末締め切りました。
高知市が利用希望者の集計を行った結果、10の小学校の学童保育で定員を上回り、新たな施設の確保が間に
合わない場合、117人が待機児童となるおそれがあることがわかりました。
市によりますと、定員をオーバーした学校の中には施設の確保にめどがついたところもありますが、すべての学校
では追いついておらず、市では春以降も引き続き確保に努めることにしています。
さらに高知市は、できるだけ早い待機児童の解消を目指したいとして、再来年度から運用を始められるよう、2つの
小学校に学童保育のための専用の建物を建設する費用として9900万円を、来月1日からの定例市議会に提出する
新年度の当初予算案に盛り込む方針です。
0124実習生さん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:18:58.82ID:kSwhwrSw
部活動 県のガイドラインの素案02月21日 18時16分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190221/8030003130.html
学校での部活動による生徒と教職員への負担が問題となる中、県教育委員会は21日、部活動の活動時間の目安に
ついて、平日は中学校で2時間程度、高校で3時間程度などとする県独自のガイドラインの素案をまとめました。
学校での部活動の負担を減らすため、国が去年ガイドラインを策定したことを受けて、県教育委員会は県独自の
ガイドラインの策定を進めていて、21日に開いた検討会議で素案をまとめました。
それによりますと、中学校の部活動では、活動時間の目安が平日は2時間程度、休日は3時間程度で、
平日を含めて週に2日以上の休養日を設けるとしています。
また、高校では、活動時間の目安が平日は3時間程度、休日は4時間程度で、週に1日以上の休養日を設けるとしています。
このほか、中学校と高校ともに長期休暇中にもある程度の休養期間を設けることや、教員の代わりに指導や引率を
担う外部の「部活動指導員」などの活用も勧めています。
県教育委員会では、学校からの意見なども踏まえ、国のガイドラインより高校での活動時間の目安を平日、
休日ともに1時間長くしたほか、休養日も1日少なくしたということです。
県教育委員会は、来月中にガイドラインを正式に策定することにしています。
香川県部活動ガイドライン検討委員会の野崎武司委員長は「今回のガイドラインが、子どもたちも先生たちも意欲を
持って部活動に取り組める新しい形に向けて学校を改革をしていくきっかけになればと思う」と話しています。
0125実習生さん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:45:03.36ID:kSwhwrSw
松大教職員らが労働救済申立て02月19日 15時57分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190219/0003172.html
去年、労働基準監督署から教職員の労働時間などについて是正勧告を受けた松山大学で、教職員などが加わる
労働組合は、大学側が労働時間などについての交渉に誠実に応じていないなどとして県の労働委員会に救済の
申し立てを行いました。
一方、松山大学は、「詳細が把握できておらず、関係機関からの連絡があり次第対応を含めて検討する」としています。
去年12月、松山大学は労使協定の上限を超えて教職員を休日に働かせたうえ賃金を払っていなかったなどとして、
労働基準監督署から是正勧告を受けました。
松山大学の教職員が加わる労働組合は、是正勧告後も大学の対応に問題があったとしてきょう、記者会見し、
県の労働委員会に救済の申し立てを行ったことを明らかにしました。
申し立てで組合側は、溝上達也理事長と、労働時間などについての交渉を求めたにもかかわらず、
溝上理事長が交渉に応じなかったほか、教員が組合員であることを理由に休日出勤の際の給与の支払いを認めない
とする通知があり、不利益な扱いを受けたなどとして、交渉に誠実に応じるよう求めています。
記者会見した松山大学の遠藤泰弘教授は、「大学の対応は教育機関としても不適切で遺憾だ。」と述べました。
一方、松山大学の溝上理事長は、「現段階では詳細が把握できておらず、回答を差し控えたい。
関係機関からの正式な連絡があり次第、対応を含めて検討したい」とコメントしています。
0126実習生さん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:52:24.04ID:c3c/N/+M
a g e
0127実習生さん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:30:08.62ID:powmOMQU
■2019年02月21日(木)オハナ事件 補助金不正受給の疑いも18:55
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190221T185508&no=8
オハナ生活倶楽部による医薬品の無許可販売事件で逮捕された女が、以前経営していた会社で保育園に絡む国の
助成金を不正に受給していた疑いがあることがわかりました。
関係者によりますと、不正受給の疑いがあるのは、「オハナ生活倶楽部」の元経理担当、坂口真美容疑者48歳が
運営していた会社で、去年10月ごろまで、松山市や東京で保育園を運営していました。
関係者によりますと、坂口容疑者は知り合いの建築会社と結託し、実際の建設費は3000万円ほどだったにも
かかわらず、8000万円かかるなどと偽って申請することで、国の補助金を不正受給した疑いがあるということです。
この補助金は、開設費の4分の3が受け取れる企業主導型保育事業に絡む助成の可能性が高く、警察が補助金
適正化法違反の疑いなども視野に捜査を進めています。
なお、坂口容疑者は出資法違反の罪で罰金100万円の略式命令を受けたほか、医薬品の違法販売の疑いでは
処分保留となっています。
0128実習生さん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:21:05.20ID:powmOMQU
豪雨被害の吉田中学校 復旧祝い記念式典2019.02.14 18:04 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401761.html
西日本豪雨で甚大な被害を受けた愛媛県宇和島市の吉田中学校。
最後まで残っていた体育館の復旧作業が終わり、14日、すべての学校施設の再開を祝う記念の式典が開かれた。
吉田中学校体育館で開かれた記念式典には、全校生徒約180人と保護者などが出席し、学校の完全復旧を祝った。
吉田中学校は西日本豪雨で浸水し、特に被害の大きかった体育館は校舎の復旧後も使用できない状態が続いていた。
式典で、生徒会長の神田一さんは、「復興への道の中には、私たちからは見えていない多くの優しさがあったと思います。
このことを忘れず、学校生活を元気に送ることが、支援してくださった方々への恩返しになると思います」と、お礼の言葉
を述べていた。また、14日は“立志式”も開かれ、2年生の生徒たちが決意を発表し、大人への第一歩を踏み出した。
0129実習生さん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:30:19.94ID:c3c/N/+M
うっす
0130実習生さん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:24:39.52ID:lmoRQP02
うん
0131実習生さん
垢版 |
2019/02/24(日) 10:27:44.35ID:gnYGfHGq
漁師さんが先生に!小学校に「出張授業」(2月22日19時29分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6727
「プニプニでした♪」「こんな姿をしてるんだって思いました」魚を見て歓声を上げる児童達。
子どもたちに漁業への関心をもってもらおうと、きょう伊予市の小学校で漁師たちが出張授業を行いました。
伊予小学校を訪れたのは、県内各地から集まった8人の漁師たち。
子どもたちに漁業への関心を持ってもらおうと行われたこの出張授業。
授業では、まず燧灘で底引き網漁などをしている長井貴之さんが、実際の漁の方法や海に漂流するゴミの問題に
ついて5年生およそ70人に説明。
この後、底引き網漁に使う網を引っ張る体験では漁の大変さを知るとともに漁業について学んでいました。
0132実習生さん
垢版 |
2019/02/24(日) 21:02:51.36ID:gnYGfHGq
閉校する小学校で6年生を送る会02月23日 19時11分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190223/8010004470.html
児童数の減少のため開校して146年目のことし閉校が決まっている、高知県室戸市の小学校で6年生を送る会が
開かれました。
室戸市立室戸岬小学校は明治6年に開校し、室戸市がマグロ漁船の基地として栄えた昭和31年のピーク時には
861人の児童がいましたが、現在では4年生と6年生のあわせて9人まで減少しています。
23日は最後の卒業生となる4人の6年生のうち、病気などのため2人が出席して送る会が開かれました。
はじめに参加者全員で校歌を歌ったあと、児童と先生による合奏が行われました。
また、閉校に寄せてこれまでの卒業生からおくられた、小学校の思い出のメッセージが読みあげられました。
室戸岬小学校は、3月20日に卒業式、30日に閉校式が行われる予定です。
室戸岬小学校の見津田秀賢校長は、「小さな学校で少人数ですが、地域の方や保護者の方に送っていただき
良い会になりました」と話していました。
0133実習生さん
垢版 |
2019/02/25(月) 00:53:29.13ID:2OxmuNat
0134実習生さん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:59:47.89ID:DYkmdczr
小学生が梅の花を見て一句02月25日 17時43分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190225/8010004482.html
高知市の梅園で、地元の小学生が、梅の花を前に俳句作りに挑戦し、思い思いの一句を詠み上げました。
高知市土佐山地区の嫁石にある梅園では、毎年、この時期に梅まつりが開かれ、大勢の観光客でにぎわっています。
25日は地元の小中一貫校、「土佐山学舎」に通う1年生と2年生、合わせて36人が梅園を訪れ、俳句作りに挑戦しました。
ことしは暖かい日が続いたため例年より1週間ほど開花が早まり、6分咲きとなっていて、
子どもたちは赤や白の梅の花の色や香りをめでながら、思い思いに一句を詠みました。
このうち、1年生の男の子は、「きれいだね 梅の花はいい みんな見る」と1つの梅の花を周りの友達が楽しそうに
見つめる様子を詠み上げました。
また、1年生の女の子は、「うめまつり さきほこる 花ピンク白」と梅の花が色鮮やかに咲いている様子を表現していました。
1年生の男の子は、「俳句作りは難しかったけれど、みんなとできて楽しかったです」と話していました。
子どもたちは今後、学校で詠んだ俳句と挿絵を画用紙に清書し、発表するということです。
0135実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:30:49.56ID:yjnN38XP
あげ
0136実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 02:36:58.69ID:7fNllYyt
 
 ・生徒が一番わかってないことは
  
   ●学校で習ったことは将来ほとんど使わない

 
 ・生徒が一番学ぶべきことは
 
    ●社会に出て使うのは 読み書き と 四則計算 ぐらい
0137実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:17:30.51ID:7D+gUC0N
卒業記念に銅版レリーフ作り(2月25日19時34分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6739
卒業記念として一枚の銅板から手形のレリーフを作るものつくり教室が25日、宇和島市内の小学校で行われました。
銅板の手形レリーフ作りをしたのは、宇和島市立住吉小学校の6年生43人で、県板金工業組合青年部のメンバー
からアドバイスを受けながら挑戦しました。
作業は、銅板に写した手形を裏から割りばしや鉛筆で押して立体感を出し、それに陰影をつけるために硫黄の液体に
つけ黒く変色させ、磨いて完成となります。
小学生たちは初めての体験に悪戦苦闘しながらも、およそ3時間かかって手形の銅板レリーフを完成させていました。
0138実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 20:44:02.36ID:7D+gUC0N
豪雨被災大洲で保育所が完成02月21日 13時15分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190221/0003189.html
去年7月の西日本豪雨で被害を受けた大洲市菅田地区で、老朽化に伴って改築が進められていた保育所が完成し、
21日、落成式が行われました。
完成した大洲市立菅田保育所は、およそ2000平方メートルの敷地に「杜の中の保育所」をコンセプトに木造平屋
建てで建てられていて地元の神南山をイメージして屋根の傾きがやや急にデザインされています。
落成式はおよそ40人が出席して行われ保護者会の会長が「新しい園舎で子どもたちが仲良く、楽しく遊びながら成長
してほしいです」とあいさつしました。このあと、年長組の園児たちが、和太鼓の演奏を披露しました。
菅田保育所は、西日本豪雨での被害はありませんでしたが浸水した近隣の保育所から、15人の園児が移っており、
現在100人余りが通園しているということです。
年長組の女の子は、「トイレが広くなって良かったです」と話していました。
また、年長組の男の子は、「園庭で遊ぶのが好きで、遊具が増えてうれしいです」と話していました。
0139実習生さん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:06:03.63ID:O2iRshxn
age
0140実習生さん
垢版 |
2019/02/28(木) 15:04:22.68ID:QwXMsz2O
■2019年02月26日(火)児童らが卒業記念のレリーフ作り18:49 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190226T184945&no=3
卒業式まであと少しです。
26日、松山市の小学校で、6年生の児童らが自らの手形をかたどった卒業記念の銅版レリーフを作りました。
銅版レリーフは、銅版に、手形や名前などが刻まれ、綺麗に彫刻の凹凸がついています。
26日は、松山市の伊台小学校で板金職人たちによる出張授業が行われ、小学6年生54人が参加しました。
授業では、児童らが、それぞれ用意された銅版にボールペンやえんぴつで手形や名前を縁取ったあと、
割り箸を使って凹凸をつけ、立体感を出していました。伊台小学校では、来月22日に卒業式を予定しています。
0141実習生さん
垢版 |
2019/02/28(木) 16:03:37.78ID:QwXMsz2O
中学生がパラスポーツを体験(2月27日19時45分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6748
来年の東京オリンピック・パラリンピックを前にパラスポーツへの興味や障害者への理解を深めてもらおうと、
大洲市の中学校でパラスポーツを体験する授業が開かれました。
大洲東中学校で開かれたパラスポーツ体験授業は、日本財団パラリンピックサポートセンターが全国各地の小中高校
で開いていて愛媛県内では初めてです。
27日はシドニーパラリンピック車いすバスケットボールで日本代表キャプテンを務めた根木慎志さんが講師をつとめ
全校生徒およそ50人が参加しました。授業ではまず根木さんがドリブルやシュートなど華麗なプレーを披露。
このあと生徒たちが実際に車いすに乗ってバスケットボールのミニゲームを体験しました。
参加した生徒「いろんな人に支えられているサポートしてもらっているという気持ちで生活していきたいと思った」
「車いすでも頑張っている人がいるので私もこれからの生活、頑張ろうと思った」
生徒たちは授業を通してパラスポーツへの興味や理解を深めていました。
0142実習生さん
垢版 |
2019/02/28(木) 21:04:10.11ID:QwXMsz2O
“ことばのがっしょう”群読コンクール2019.02.24 15:50 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401808.html
子供たちが詩やふるさとへ思いなどを声を合わせて群読し、言葉の美しさや力強さを表現するコンクールが松山市で開かれた。
松山市民会館で開かれた「響け!!言霊“ことばのがっしょう”群読コンクール」には、県内の小中学校や高校から
13チーム、約300人が出場した。
この内、愛媛大学教育学部附属小学校の5年生のチームは、槇原敬之のヒット曲の歌詞を群読した。
今年で11回目を迎えたこのコンクールは、詩やふるさとへの思いなどを声を合わせて群読し、
言葉の美しさや力強さを表現するもの。
メッセージが伝わっているか、楽しんでいるかなどが審査の基準で、出場した児童・生徒らは、
身ぶり・手ぶりやリズムなども加え、一言一言に思いを込めた群読を披露していた。
0143実習生さん
垢版 |
2019/02/28(木) 23:30:41.90ID:QwXMsz2O
育てた野菜「おいしい!」園児02月28日 12時06分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20190228/8030003169.html
子どもたちに農業や食に興味を持ってもらおうと、高松市の保育所の園児たちがブロッコリーの収穫の体験や野菜の
試食をする催しが開かれました。
これはJA香川県の高松市太田支店が地域の人たちと交流するために初めて企画し、近くの太田保育所の園児30人
が参加しました。
子どもたちは去年の秋から保育所でブロッコリーをプランターに植えて育て、このうち直径15cmほどに育った4株を
包丁で刈り取りました。園児たちはJAの支店に移動し、野菜ソムリエからブロッコリーの特徴などを教わりました。
最後に、ゆでたブロッコリーやジャガイモなどに、チョコレートソースや溶けたチーズをつけて食べるなどさまざまな
食べ方を体験しました。子どもたちは「おいしい」「お菓子みたいな味」などと言いながら味わっていました。
JA香川県高松市太田支店の泉川真有美支店長は「子どもたちにとって農業は身近でなかったと思うので、
大きくなって自分の仕事にしたり、そうでなくても野菜を育てることに興味を持ってもらえたりしたらいい」と話していました。
0144実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 03:25:56.91ID:fMiwlUfp
卒業生へ感謝のコサージュ作り02月28日 12時19分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190228/8010004503.html
来月の卒業式で卒業生が胸元につけるコサージュ作りが、高知市にある小中一貫の義務教育学校で行われました。
コサージュ作りは、高知市の小中一貫の義務教育学校「土佐山学舎」の小学6年生が、中学3年生にあたる卒業生
への感謝の気持ちを伝えようと初めて行いました。
6年生の12人が家庭科室に集まり、講師の女性に教わりながら、製材の際に出るヒノキのかんなくずを大小の花びら
の形に切り取っていきました。
そして1枚1枚重ねながらのり付けし、桜をイメージした花の形を作り、最後にリボンの飾りを中央に付けてヒノキの
香りがするコサージュを完成させていきました。
子どもたちは、卒業する中学3年生18人分と、送り出す自分たちや先生の分など、来月13日の卒業式までにあわせて
30個余りを作る予定です。そして卒業生などが胸に付けて式に臨むことになっています。
参加した男の子は「卒業生に感謝の気持ちを込めて作りました。喜んでほしいです」と話していました。
0145実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 04:14:18.73ID:fMiwlUfp
若手漁師が小学校で出前授業02月22日 18時38分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190222/0003197.html
子どもたちに漁業に関心を持ってもらい、後継者の育成につなげようと、若手漁師が学校に出向き、魚や漁について
教える出前授業が、伊予市で行われました。
この出前授業は、若手の漁業関係者でつくる県青年漁業者連絡協議会が、毎年、県内各地で行っていて、22日は、
伊予市の伊予小学校の5年生70人が参加しました。
はじめに、講師役の漁師が、「まんが漁」と呼ばれるツメがついた特殊な枠を網に取り付けてエビなどをとる漁法や、
スズキなどの魚の養殖方法を行程ごとに、写真を交えて紹介しました。
このあと児童たちは、県内でとれたタイやカレイといった魚を触ったり、漁で使う網を引っ張って重さや丈夫さを体感
するなどしていました。
県内の漁業従事者数は、ピーク時の昭和40年には、およそ3万人いましたが、年々数が減少し、現在は、6500人
ほどになっていて、後継者の育成が課題になっています。
授業を受けた女子児童は「色々な魚のとり方を知れ、実際に網を引っ張る体験ができて、漁業に興味を持ちました」
と話していました。
県青年漁業者連絡協議会の長井貴之会長は「一人でも多くの子どもたちが漁師に関心をもって、漁師になりたいと
思ってもらえるよう、今後も活動を続けていきたい」と話していました。
0146実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 04:33:47.15ID:fMiwlUfp
ホッケー男子日本代表が教室02月23日 15時19分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190223/0003201.html
来年の東京オリンピックに向けて愛媛県松前町で強化合宿を行っているホッケー男子日本代表の選手たちが、
ホッケー教室を開き地元のこどもたちが手ほどきを受けました。
ホッケー男子日本代表の選手たちが、合宿先の松前町のホッケー場で開いた教室には、地元の小学生らおよそ40人
が参加しました。
はじめにこどもたちは、選手たちからボールの止め方やパスの出し方のなどの基本動作を教わりました。
続いて行われたシュートの練習では、日本代表の選手が守るゴールめがけてシュートを打ち込んでいました。
そして、プレーがうまくいくと、子どもたちは選手と一緒に歓声をあげたり、拍手をしたりしてホッケーを楽しんでいました。
参加した小学3年生の女の子は「上手な日本代表の選手と練習をするのは楽しかったです。将来は、日本代表選手に
なりたいです」と話していました。
ホッケー男子日本代表キャプテンの山下学選手は「こどもたちと練習をして教えることはとても新鮮でした。
この中から将来のオリンピック選手が育ってほしいです」と話していました。
ホッケー男子日本代表はあす(24日)は地元の中学生や高校生らと合同練習を行う予定です。
0147実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:59:10.13ID:fMiwlUfp
■2019年02月28日(木)スピードスケート金メダリストがやってきた!19:35
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190228T193525&no=10
あの立派な太ももは健在でした。
長野オリンピックスピードスケート男子500メートル金メダリストの清水宏保さんが、中島の中学校で、
夢を叶える秘訣などを語りました。
地元の小中学生とその保護者らおよそ160人が待つ中島中学校の体育館に颯爽と現れた清水宏保さん。
長野オリンピック伝説の金メダリストとの登場に、会場は盛り上がります。
清水宏保さんは、冬季オリンピック4大会に出場し、1998年に開催された長野オリンピックでは、日本人選手初の
スピードスケートでの金メダルに輝きました。
講演会で清水さんは、オリンピック出場への道のりで味わった苦労や挫折こそ大切であったと語りました。
さらに、長野オリンピックの金メダルを披露。
そして清水選手がソルトレークオリンピックで取った銀メダルを持って、壇上から降り子どもたちに渡すと、
子どもたちは、清水さんが勝ち得た数々のメダルの重みをその手で確かめていました。
0148実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:51:31.64ID:P2hzY/Dh
うっし
0149実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 18:59:42.63ID:fMiwlUfp
■2019年02月28日(木)卒業式を前に在校生が準備19:29 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190228T192939&no=7
3月1日は、県内の多くの高校で卒業式が行われます。それを前に、28日は各学校で卒業式の準備が行われていました。
授業の一環として、花や野菜の栽培を行う伊予農業高校では、卒業生に感謝の思いを伝えるため、毎年、
卒業式の前日に2年生が生花でコサージュを作るのが伝統です。
28日は2年生およそ190人が、デンファレというラン科の花を用いて、リボンと組み合わせながら華やかなコサージュ
を作っていました。
コサージュを胸に飾ったときに花が正面を向くようにするのが難しいようで、生徒たちは針金で固定しながら何度も花の
向きを調整し、卒業生のためにひとつひとつ丁寧に作業を進めていました。
28日作られたコサージュを胸に、およそ230人の卒業生が、3月1日、伊予農業高校から巣立ちます。
0150実習生さん
垢版 |
2019/03/01(金) 19:16:24.82ID:fMiwlUfp
火災予防運動前に幼稚園児が防火パレード(2月28日11時58分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6750
あすから始まる春の全国火災予防運動を前に、松山市で幼稚園児らがパレードをして火の取り扱い注意を呼び掛けました。
きょうは、国の重要文化財の道後温泉本館に近く、火を使う飲食店が多い道後商店街で、道後聖母幼稚園の園児ら
およそ50人が防火パレードを行いました。
パレードでは、消防隊員の制服やハッピ姿の可愛い消防隊が、歌を歌いながら火の元に気を付けるよう元気よく
呼びかけたり、火災予防のポイントを書いたパンフレットを商店街の店に配っていました。
松山市消防局によりますと、市内では去年1年間に119件の火災が発生していて、たばこの不始末やコンロ火災など
が特に多かったということで、火の取り扱いに注意を呼びかけています。
0151実習生さん
垢版 |
2019/03/02(土) 20:20:44.38ID:1Z5N0dIv
NHK学園松山市俳句大会02月24日 21時18分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190224/0003205.html
俳人・正岡子規のふるさと松山市で、全国から寄せられたすぐれた俳句を紹介する「NHK学園松山市俳句大会」
が開かれました。
この大会は、NHK学園が全国の俳句の愛好家から作品を募って毎年、全国各地で開いていて、ことしは、
22年ぶりに松山市で開催されました。
大会には6360の作品が寄せられ、この中から6つの作品が「大会大賞」などの特別賞に選ばれました。
このうち、自由なテーマで表現する「自由題」の部で「大会大賞」に選ばれた東京都の藤岡定子さんの作品、
「松山の空の一碧冬に入る」は立冬の日の引き締まった空気と、空の青い広がりの組み合わせが評価されました。
また同じく「自由題」の部の「松山市長賞」には高知県の宮口和子さんの作品、「土竜また銀河を渡る夢を見る」
が選ばれ、ふだん見えにくいものに光を当て知らない世界を見せてもらったようなインパクトがあると評価されました。
大会の選者を務めた俳人の夏井いつきさんは「個性的な句が多く、選ぶ自分を試されているようなスリリングな気持ち
になりました」と話していました。
0152実習生さん
垢版 |
2019/03/03(日) 09:12:42.92ID:8gHTLJeK
あげ
0153実習生さん
垢版 |
2019/03/03(日) 15:39:01.20ID:1hO0gQDI
中四国初の企業型の保育園が開園(3月1日19時10分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6757
中四国では初めてのJAの企業主導型の保育園がきょう開園しました。
開園した保育園は、JA職員の育児休業後の復帰支援と待機児童の解消を図るため造られた中四国では初めての
JAの企業主導型保育所「おひさま保育園」です。
入園できるのはJA職員の子どものほか一般枠を含めた0歳から2歳までの18人で、きょうは7人の園児が入園しました。
「妻が(職場)が近いので、そのあたり融通がきくかなと思う」「安心ですし新しいから綺麗だし、
ご飯も作ってくださるということでありがたい」と保護者も。
保育園は松山市湊町のJA太陽市の隣にあり、太陽市の新鮮で安全な食材を給食に使うなど、
JAの特色を活かした保育園として運用する予定です。
0154実習生さん
垢版 |
2019/03/04(月) 15:01:59.54ID:H/hH7koT
小学校で日本の伝統音楽“雅楽”の出前授業2019.02.19 17:16 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401783.html
日本の伝統音楽に親しみを持ってもらおうと、松山市の小学校で19日、出前授業が開かれた。
この出前授業は、日本の伝統音楽に触れることで、子供たちに雅楽に興味をもってもらおうと、松山市の三津厳島神社
が毎年行っているもの。
19日は宮前小学校で授業が開かれ、児童たちは、雅楽の正装を身にまとった神主から約1300年前に海外から
伝わったという雅楽の歴史や独特のリズムについて学んだあと、実際に楽器を演奏した。
児童たちは、「息の出し方が難しかった」「音色がとてもきれいで心に響いてくる感じがする」などといった感想を語っていた。
三津厳島神社は、「今後も、地域や子供たちに日本の伝統音楽の良さを伝えていきたい」と話している。
0155実習生さん
垢版 |
2019/03/04(月) 16:15:18.57ID:H/hH7koT
水の大切さ学ぶ 松山市の小学校で出前授業2019.02.21 16:06 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401794.html
水の大切さや環境保全に興味をもってもらおうと、大手飲料メーカーが21日、松山市の小学校で出前授業を行った。
松山市立立岩小学校で行なわれたのは、「水の未来と環境教室」。
この出前授業は、子どもたちに水の大切さや環境保全に興味をもってもらおうと、アサヒ飲料が10年前から全国で
行っている。
児童たちは、体に必要な栄養素のひとつである「ミネラル」が水に溶けていることを教わったあと、溶けているミネラルの
量が違う水を飲み比べた。
また、色の付いた水を透明にする「ろ過」実験をして、水を浄化する仕組みを学んでいた。
このあと児童は、「安全な水とトイレを世界中に」や「海の豊かさを守る」などのテーマについて、グループでアイデアを
出しあい、身近な水について自分たちができることを考えていた。
0156実習生さん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:18:32.07ID:H/hH7koT
中学生がパラスポーツ体験 大洲2019.02.27 17:29 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401823.html
東京2020パラリンピック競技大会の開催が来年に迫る中、大洲市の中学校でパラスポーツの体験授業が行われた。
大洲東中学校で行われた「あすチャレ!スクール」では2000年のシドニーパラリンピックで男子車いすバスケットボール
日本代表のキャプテンを務めた根木慎志さんが講師を務めた。
この体験授業は子供たちにパラスポーツの知識を高めてもらおうと「日本財団パラリンピックサポートセンター」
が全国で開催している。
根木さんによるデモンストレーションの後、生徒たちは実際の競技で使われている車いすに乗りミニゲームに挑戦した。
ある男子生徒は「来年のパラリンピックの車いすバスケットを見てみたいと思った」と話していた。
参加した生徒は障がいやパラスポーツについて理解を深めていた。
0157実習生さん
垢版 |
2019/03/04(月) 20:20:18.10ID:H/hH7koT
ちびっこ消防隊パレード 火災予防呼びかけ2019.02.28 13:03 ttps://www.rnb.co.jp/nnn/news16401825.html
春の全国火災予防運動を前に、幼稚園児たちが商店街をパレードし防火を呼びかけた。
松山市の道後商店街で行われた防火パレードには道後聖母幼稚園の園児45人が参加した。防火服や法被を着た
園児たちは、拍子木を手に防火を呼びかける歌を歌いながら道後商店街をパレードした。
また、園児たちは「寝たばこは絶対やめよう」「ストーブは燃えやすいものから離れた位置で使う」など火災予防の注意
点をまとめたパンフレットを商店街の店、一軒一軒に配った。
松山市では去年1年間に119件の火災が発生していて、主な原因は、タバコの不始末やコンロからの出火などとなっている。
春の全国火災予防運動は3月1日から1週間行われる
0158実習生さん
垢版 |
2019/03/05(火) 16:13:16.62ID:55FVl7vc
新入生に黄色いワッペン贈る03月04日 17時30分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190304/8010004526.html
この春、小学校に入学する子どもたちを交通事故から守ろうと、4日、高知市内の子どもたちに交通安全の黄色い
ワッペンが贈られました。
高知市では、子どもの交通事故をなくそうと、市内の保険会社や銀行、交通安全協会などが毎年、新1年生に黄色い
ワッペンとランドセルカバーを贈っています。
高知市役所で行われた贈呈式には、この春、市内の小学校に入学するおよそ2800人の代表として、筆山保育園の
年長の子どもたち10人が招かれました。
式では、保険会社の代表から黄色いワッペンの目録が岡崎市長に手渡され、市長や関係者が園児たちの服に
ワッペンをつけたり、黄色いランドセルカバーを手渡したりしました。
県警察本部によりますと、去年、県内では小学生が関係する交通事故が40件起きましたが、このうち20%は1年生で、
登下校中の事故が多くなっています。
このため、通学に慣れない新1年生がつける黄色いワッペンやランドセルカバーを見かけたら、
ドライバーはいつも以上に注意してほしいと呼びかけています。
園児たちは、「1年生になるのが楽しみです。ワッペンをして車に気をつけて学校に行きます」などと話していました。
0159実習生さん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:00:51.37ID:55FVl7vc
園児が火の用心を呼びかけ02月28日 12時51分ttps://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20190228/0003227.html
春の全国火災予防運動が3月1日から始まるのを前に、松山市の道後温泉で、地元の園児たちが商店街をパレードし、
火の用心を呼びかけました。春の全国火災予防運動は、3月1日から7日まで住宅火災の防止などを重点に行われます。
これを前に、28日は、松山市の道後聖母幼稚園の園児およそ50人が地元の道後温泉で防火を呼びかけました。
園児たちは、そろいのはっぴや消防服を身にまとい、拍子木を打ち鳴らしながら
「なんでもかんでも燃やす火事はとっても怖い」といった歌詞の歌を全員で歌って商店街を練り歩きました。
このあと園児たちは、商店街にある土産物店などを1軒1軒回り、火の取り扱いについての注意点が書かれた
パンフレットを配りました。
松山市消防局によりますと、去年1年間に管内で起きた火災は119件で5人が亡くなっていて、原因別では、
たばこの不始末が16件、コンロからの出火が14件、放火が11件などとなっています。
松山市東消防署の関哲次署長は、「空気が乾燥しているので、火の取り扱いには十分注意するとともに、
火災報知器を設置するなど事前の対策を進めてほしい」と話していました。
0160実習生さん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:39:34.41ID:T8mVPFPp
age
0161実習生さん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:03:01.50ID:JGzMCFNr
あげ
0162実習生さん
垢版 |
2019/03/06(水) 23:15:00.41ID:Ol96wiK8
保育無償 高知市長が国を批判03月06日 12時15分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190306/8010004546.html
高知市の岡崎市長は、今年10月から5歳までの子どもを対象に幼稚園などの無償化が全国で一斉に始まることに
対し、「地方への説明がないまま制度が作られ混乱が生じている」と国の対応を批判しました。
これは6日開かれた高知市の3月定例議会の代表質問で岡崎市長が答えました。
今年10月の消費税率の10%への引き上げにあわせて、子育て支援として全国で一斉に
▼3歳から5歳の子どもを対象に幼稚園や認可保育所などが無償に、
▼0歳から2歳までの子どもでも住民税が非課税の世帯を対象に認可保育所などが無償になります。
この費用は国、県、市町村がそれぞれ負担することになっていて、公立の施設では全額、市町村による負担が
求められています。
高知市は現時点での概算として新年度の当初予算案に、関連する費用およそ135億円を盛り込んでいます。
これについて岡崎市長は「地方への説明がないまま制度が作られ混乱が生じている」と述べ、国の対応を批判しました。
その上で、現在、国会で関連する法案の審議が続いていることから、「国の動向を注視し、積極的に意見を申し上げて
いきたい」と述べ、今後も国に対し地方の負担分を軽減する措置を求めていく考えを示しました。
0163実習生さん
垢版 |
2019/03/07(木) 17:39:33.16ID:UO8u0uiP
おいしい魚で復興支援!中学生が魚料理体験(3月6日19時18分)ttp://www.ebc.co.jp/news/data/index.asp?sn=6783
中学生たちに愛媛の水産業について知ってもらうとともにおいしい魚を食べて復興の力にしてほしいと去年の西日本
豪雨で被災した宇和島市の吉田中学校できょう、魚料理の体験授業が行われました。
いつもとはちょっと違う授業になった模様を名護谷アナウンサーがリポート。
「吉田中学校の調理室。西日本豪雨の影響で使えなくなっていましたが、調理器具もすべて一新。
中学1年生にとっては初めての調理実習がきょう行われます。使われるのは…ブリ…です。大きくて立派!」
この体験授業は愛南町ぎょしょく普及推進協議会が西日本豪雨の被災地の学校などで行っているもので、きょうは、
吉田中学校の1年生を対象に開かれました。用意されたのは、久良漁協で養殖されたおよそ6キロのブリです。
名護谷アナウンサー「今、子供たちの目の前でブリがさばかれています。この部分は?」大トロ、ブリトロです。
中には漁協職員をお手本に、解体に挑戦する生徒も!「最近やってないんで…」「ベテランやないか(笑)」
と笑顔で言葉を交わしながらも買いたいは真剣そのもの。
みんなで協力して切り分けたブリの身は『ブリしゃぶ』でいただきました。その味は格別だったようです。
0164実習生さん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:34:15.91ID:G0pa9fS5
りえおい
!rebuild:age
0165実習生さん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:28:09.64ID:UO8u0uiP
津波の恐ろしさを学ぶ授業03月07日 17時41分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20190307/8020004172.html
東日本大震災から8年となるのを前に、南海トラフ地震による津波が想定されている阿南市の小学校では、実際の
津波の映像を見て津波の恐ろしさを学ぶ授業が行われました。
南海トラフ地震でおよそ6メートルの津波が想定されている阿南市にある津乃峰小学校では、東日本大震災から
まもなく8年となるのにあわせて、津波の恐ろしさを知ってもらおうと特別な授業を行いました。
授業では、東日本大震災で津波が船などを巻き込みながら沿岸に押し寄せる映像が流されたあと、先生が、
東北地方と徳島の沿岸部の地図を見せて、海岸の近くにまちがあるなど共通点が多く、
南海トラフ地震が起きれば同じような被害が出るおそれがあると教えていました。
また、7日は、卒業式の練習中に震度6強の地震が発生して大津波警報が発表されたという想定で避難訓練が
行われました。
子どもたちは、緊急地震速報のアナウンスが流れると、いすの下に隠れて身の安全を確保し、その後、先生の指示に
従いながら急いでグラウンドに避難しました。
小学4年生の男子児童は「東日本大震災の時はまだ小さかったのでよくわからなかったけど、地震があったときは
学んだことをしっかり生かしたいです」と話していました。
津乃峰小学校の吉田忠司校長は「正しい避難行動に結びつけるためには、実際の津波の映像を見せることが大事
だと考えた。地震が起きたときにどう行動すればよいのか、子どもたちも切実に感じたのではないか」と話していました。
0166実習生さん
垢版 |
2019/03/08(金) 20:45:31.77ID:PurJa9JK
ネットトラブル 親子で注意を03月08日 11時25分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190308/8010004556.html
児童や生徒が新たにスマートフォンを手にする機会が多くなる新学期を前に、高知市で警察や中学生がチラシを配って
インターネットを通じた犯罪やトラブルへの注意を呼びかけました。
高知市塩屋崎町一丁目の交差点では警察や潮江中学校の生徒会の生徒などが、未成年にスマートフォンやインター
ネットの安全な利用を呼びかけるチラシを配りました。
チラシには「SNSなどを通じて見知らぬ人と会うことは大変危険です!」などといった子ども向けの注意に加え、
「子どもにスマホを渡す時は、見ることのできる内容を制限する設定を必ずしてください」といった保護者向けの
呼びかけも書かれています。
登校中にチラシを受け取った小学4年の男の子は「知らない人とは連絡をとらないようにしようと思います」と話していました。
県警察本部によりますと、去年1年間に児童ポルノや児童買春などの犯罪被害にあった未成年者は38人で、
およそ半数の18人がインターネットの利用がきっかけだったということです。
呼びかけに参加した中学1年の女子生徒は「こうした犯罪があるということを、同年代にも大人にも知ってもらえたらと
思います」と話していました。
0167実習生さん
垢版 |
2019/03/08(金) 21:15:33.00ID:trtNF525
age
0168実習生さん
垢版 |
2019/03/10(日) 02:03:39.33ID:qRe3BF5R
age
0169実習生さん
垢版 |
2019/03/10(日) 06:58:30.20ID:BoJCx2zm
教育職員免許状失効公告 平成31年2月21日 静岡県教育委員会
教育職員免許法 (昭和24年法律第147号) 第10条第1項の規定により、次の免許状は失効した。
平成31年2月21日  静岡県教育委員会
1 免許状の種類、授与権者、本籍地、氏名
(1) 中学校教諭一種免許状 (数学)、東京都教育委員会、静岡県、安武 竜樹
(2) 高等学校教諭一種免許状 (数学)、東京都教育委員会、静岡県、安武 竜樹
2 失効の事由  教育職員免許法第10条第1項第2号該当

 静岡県教育委員会は、県立高校に勤務する30歳代の男性教諭が、同じ高校に通う女子生徒に対し、わいせつな行為をしたとして、懲戒免職の処分としました。
 懲戒免職の処分を受けたのは、県中部の県立高校に勤務する30歳代の男性教諭です。
県教育委員会によりますと、男性教諭は、2018年7月から10月にかけて、 同じ高校に通う女子生徒1人に対し校舎内で、わいせつな行為を10数回にわたって行ったということです。
 外部からの指摘を受けて学校が調べたところ、問題が明らかになったということで、県教育委員会の調査に対し、男性教諭は「いけないとわかっていたが、気持ちを抑えることができなかった」
などと話しているということです。
 また、この男性教諭が顧問を勤める部活動の部費19万2000円を借金返済や飲食費として私的に使い込んでいたことも分かり、県教育委員会は、教育に対する信用を失墜させたとして、
この男性教諭を2018年11月8日付けで懲戒免職の処分にするとともに、校長を減給1か月の懲戒処分としました。県教育委員会の理事は「県民の皆様や生徒、保護者に深くおわび申し上げる。
指導や研修を通じて信頼回復につとめていく」と話していました。
(2018.11.8 NHK静岡)
0170実習生さん
垢版 |
2019/03/10(日) 16:50:35.29ID:sju5B/t0
漫画文化もっと発信 施設整備へ03月09日 11時04分ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20190309/8010004563.html
県は多くの漫画家を生み出している高知の漫画文化の発信を強化しようと、漫画文化を紹介する展示や作画の体験
が出来るスペースを高知市に整備する方針です。
やなせたかしさんや西原理恵子さんなど多くの漫画家を生み出している高知県は、高校生がアイデアや腕を競う
「まんが甲子園」や、人気の漫画家を集めたトークショーなどを毎年開いています。
漫画文化の発信を更に強化しようと、県は高知市に来年開館する予定の公文書館に高知の漫画文化を紹介したり
作画の体験が出来るスペースを新たに設置する方針です。
また、中学生や高校生を対象に、漫画のストーリー作りや作画技術を学べる「まんが塾」と名付けた講座をこの春
から年間6回程度実施し、将来の漫画家の養成につなげたいとしています。
この他、県は海外への情報発信も進めようと、高知と海外の高校生の交流にかかる費用などを含め1億1500万円
余りを計上した当初予算案を現在開会中の定例議会に提出しています。
県まんが王国土佐推進課は「情報発信や人材の育成を強化して更にまんが文化を育んでいきたい」としています。
0171実習生さん
垢版 |
2019/03/11(月) 16:34:13.09ID:mTOCVTY1
■2019年03月10日(日)未来の科学者のたまごたちが研究発表19:03 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20190310T190356&no=2
世界で活躍する科学者を目指す子どもたちが愛媛大学で研究の成果を発表しました。
この事業は世界で活躍する科学者となる人材を育てようと、愛媛大学や東京大学など、19の大学や企業が小中学生
を対象に実施しているものです。
10日は大学などの支援を受けて半年あまりにわたって研究を進めてきた生徒らがその成果を発表し、このうち
松山市立湯山小学校6年生の丹貴虎くんは分裂させたプラナリアの再生過程を説明しました。
子どもたちは、それぞれの研究成果を堂々としたプレゼンテーションで披露し会場の注目を集めていました。
愛媛大学では、こうした活動を通して、子どもたちの才能を発掘することで様々な分野で活躍できる人材を育てて
いきたいなどとてしています。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況