X



トップページ教育・先生
1002コメント338KB

常勤・非常勤講師 Part112 ※現役講師限定

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 08:15:48.04ID:ee2zpE9f
私学で産休育休取得された講師、専任の先生いますか?
0004実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:23:51.65ID:b1yB3PWg
前例ない学校が多いんじゃないかな。産休取れても育休取れないとか。
私のところは、1人目産育休取った先生は、復帰1年後に2人目出来て管理職に相談にいったら、退職推奨されたらしい。
民間も優良企業じゃないと制度が確立されてないし、男女雇用機会均等法もくそもないのが実情だよね。
0005実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:45:03.20ID:ekKPRK8Y
>>4
自分、去年から産休育休代員で仕事もらっています。ただ、本採用の教師が、復帰後、半年で産休育休に入った事実を辞令のあとに知り、教壇に立つ人の意識が下がっているな、と感じました。
0006実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:15:34.29ID:3A50WHYl
>>5
お前もブラック思想に染まってるな。
0007実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:50:52.59ID:b1yB3PWg
公立の小学校だとそういう先生珍しくないよね。3年育休→半年復職→3年育休みたいなね。
0008実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:01:31.85ID:OGalkSpC
公立だと「育休を3年取れ」っていう指導がある
公務員の育休取得率実績に影響するから
0009実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:31:48.86ID:/gBlhE5s
>>7
休んでくれたら仕事が続くからまあ、いいけど。
0010実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:38:52.51ID:s7hHal5G
>>5
子ども産んだことないのかな?
子どもは産める時に産まないと、欲しいと思っても出来なくなるよ
あなたみたいな思考の人がいる限り、少子化なんて解消しないよ
てか、今時そんな考えの人がいることに驚きだわ
0011実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:40:40.67ID:vvN9heV1
そう、産める人は産める時にどんどん産んで。どんどん
0012実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:08:00.49ID:/gBlhE5s
>>10
産めるときに産める人は幸せだよね。
0013実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:09:17.72ID:/gBlhE5s
あ、
任命権者が変わると賞与に影響するんですかね
0014実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:56:29.84ID:XxSCpFLE
>>5
でも言いたいことはわかる!
他の仕事していたときだけど、妊娠していて採用されて、
数か月働いていた人がいたけど、
「具合悪い」とかで電話すら取らなくて座ってるだけの人がいた。
どうして雇ったんだろうとすら思ってた。
給料泥棒だよね。まあ、こちらが払わないからいいようなものの、
仕事しないなら職場に来ないでほしかった。

まあ話ずれるけど。
0016実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:12:19.30ID:365UhWAy
>>12
そう、産める環境の人が産める時に産むべき
環境整ってない人が産んでも色々困るし
0017実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:13:57.10ID:oYPAxqJb
>>14
自分のいた学校ではないけど、4月の時点で妊娠がわかってたのに隠して採用された臨任が担任持ってて結局途中で退職して大迷惑な人がいたと聞いたことある。しかも、未婚でデキ婚・・・教員の意識以前の問題かと。
0018実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:28:37.76ID:TvNzb6TP
>>16
環境がととなわない人が増えたから少子化も進む。
0019実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:29:55.70ID:TvNzb6TP
>>17
本採用ならともかく、臨採なら子供がいる時点が担任はもちろん、仕事すらもらえなくなる。隠すでしょ
0020実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 16:49:40.80ID:FNVy/DkE
臨採で産むなら仕事しなくても家庭収入に問題がない状態じゃないと
前の学校で臨採同士がデキ婚して妻は産休、夫はこの仕事に向いてない人で継続採用されなくてバイト…って事があったな。少なくともどちらかは正妻じゃないと
0023実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:06:47.87ID:lhR3VtjF
小学校講師だが、去年持った子どもたちが全体的に優秀すぎたせいで、今年の子どもたちが勉強とか授業態度しっかりできてないのをついつい比べて考えてしまう。今年は今年で去年は去年なのにね。
毎日問題が起こる度に、なんで授業中落ち着かないの?いい加減にしなさい!って叱ってしまう…
結局は子どものせいじゃなくて自分の力不足だしダメだなあって自分が嫌になる
0024実習生さん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:57:43.99ID:r3zT/y5C
懲罰=ドン引き!
いじめる人を発達障害に認定!
学生側にソリューション職員配備!以上!
0025実習生さん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:41:11.50ID:c+XvTjwn
>>23
今年の子たちは、そういう環境下で育ってきたから仕方ないよ。
余程困るとか周りの子にかなり迷惑かけてる状態なら話は別だが。
良いところを見つけて褒めてあげなされ。
0026実習生さん
垢版 |
2017/12/04(月) 06:02:32.06ID:vYTjIRLR
>>23
本当になあ。
今年の子供達が良すぎて、反応が素直でかわいすぎて来年が不安。

まあ、出来てないところ比較しちゃかわいそうよ。いいところがきっとあるよ。
それに、二学期から受け持ったのでなければ自分の学級経営の結果でもあるわけだから、そこのところは認めねば。
0027実習生さん
垢版 |
2017/12/04(月) 13:23:16.55ID:6zf2MCOu
小学校臨時は続けて何年できますか?
0029実習生さん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:48:27.12ID:PpXYin1Q
ありがとう。それは同じ学校で最高何年ですか?
あと採用に受からないとか恥はないですか?
えっ?落ちてしまいましたのに そこまでして学校にしがみつきたいのか?
ロリかな⁉学校で働きたいのか‼是が非でも⁉とか軽蔑の目で見てしまうのよね
答えられるかたいますか?
0030実習生さん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:33:27.62ID:J5k3C5bR
機種依存文字すらまともに扱わないバカは出直せ
0031実習生さん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:00:37.69ID:Th9hMWtq
精神病と共産党の先生は解雇すればいいのに
マジに職員室の空気悪くして嫌
0032実習生さん
垢版 |
2017/12/04(月) 23:21:24.17ID:NyjHxSud
>>29
同じ学校で最高は知らん
そもそも採用試験など受けてません
ロリでもない
0033実習生さん
垢版 |
2017/12/05(火) 02:17:26.18ID:qIm0Jn1x
風俗に行って、自分の教え子の女の子が出てきたらどうしますか? お互い気不味いですよね 
高校の先生を数年間やってれば、卒業生に会う可能性も有りますよね
普通にプレイしちゃいますか? キャバクラだったら、笑ってお話ししてれば良いけどさ
0034実習生さん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:02:30.11ID:yeC8HNnp
向こうも気まずいだろうしし、広まって欲しくないと思うし、どうせ卒業してんだから割り切って堂々とplayに励むな。
親心的な情があるのなら話は変わるが、風俗なんてそんなモンだよ。
抜きにきたんだろ?
お、ラッキー位な気持ちでオッケー。
遊ぶときは、固い気持ちなんか捨ててしまおうぜ。
ストレス発散しないとやってけないからな。
0036実習生さん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:27:27.83ID:CeV1jv96
小学校だと学級崩壊するかどうかは他人を怒らせるのが特技の発達障害児(特にADHDとアスペルガー)の扱いが鍵になってる気がする。
支援が付かなかったり保護者が認めなかったりすると相当なメンタルが強くないと心がへし折られる。
0037実習生さん
垢版 |
2017/12/05(火) 22:41:08.57ID:SLd1rkwO
衝動性のADHD
反抗挑戦性障害
このへんのがクラスに2人以上いるとほぼ終わり
0038実習生さん
垢版 |
2017/12/05(火) 23:32:58.12ID:IcL9Jd83
産休先生がちょくちょく顔見せにくるんだが、あれどんな心境でやってんのかね。
0040実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:04:08.27ID:UkJ6JyL/
>>37
さらに最悪なのが、その保護者が障害を受け入れず認めないとから他の児童生徒や教師せいにする。管理職からは指導力不足と責め立てられる。崩壊が加速するにつれてさらなる追い撃ち・・・そして倒れるまで他人事。

頭のおかしい管理職の学校では珍しくないこと。
0041実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:48:52.63ID:3pCiG22X
インクルーシブ教育を推し進めるのは結構だけど、ほんと形だけ取り入れてる感半端ないよね
サポート全然追いついてない
0042実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 00:51:42.45ID:Ndk/CvHD
この板ってなんだかんだ伸び悪いから、やっぱり教員の仕事って民間の人らに比べたら忙しいというか自分の時間が取りにくいんだなって思う
0043実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 02:06:31.88ID:j97L+Hdj
>>38
育休の取り方系のサイト見ると、復帰を円満に出来るように産休育休中も職場にあいさつしに行きましょう、みたいなこと書いてあるよ
気を遣って顔出してるのかも
0044実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 02:09:32.07ID:j97L+Hdj
私は以前民間で育休2年取った時、人事や総務以外には一切連絡しなかったけど
たぶん非常識な人間だと思われてるんだろうな、と思いつつ連絡しなかった
たぶん顔出す人は気を遣うタイプの人だと思う
子どもいて大変なのに職場なんか行きたくないよ
0045実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 05:29:15.46ID:hO7a8g98
>>41
それ広島?
0046実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 05:55:31.37ID:2Q13M6W5
>>38
産休先生が顔を見せに来ると迷惑?
0047実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 06:29:16.47ID:zZSJAAvM
愚痴吐き出しになります。
元々不器用で落ち着きなかった子が、周りと差がつき始めて苛立ちをもち始めた。このまま放っておくと次の学年では二次障害になりそう。

でも、何度言っても授業の話はきかない、ノートはとらない、グループワークもぼけーっと見てるだけで、学習意欲も感じない。
無駄にプライドは高いから指導したり失敗したりするとすぐに心折れるし、口ごたえしてくるしでとても面倒。
最近ではその子がちょっと変わってることに気付いた周りに色々言われ始めてそれを止めるのも面倒(私自身が思ってることを子供が言っているので言っちゃ駄目と心から指導できない)。

書いてて思ったけど、昔特別支援のボランティアでサポートしてた子に少し似てたわ。特別支援にあげなかったけど、普通の子ではないと思わなきゃ駄目だね。凄くムカつくけど、我慢しておだててやるか。
後は個別対応もしなきゃなんだけど、その為には連絡しなきゃで、その親も何かちょっと面倒だからなあ。と、気が重い。
0048実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 07:31:38.59ID:l4VTbkj6
そういう子がいずれ定時制に来るんだよなあ
教科書読めない、作文書けない、ローマ字入力できない、少数・分数お手上げで
まあ、それでも合格できちゃうのが定時制なんだけど
教科書使わないのに教科書買わせて、それまた手続きして返金してるとかバカバカしくてなあ

もう実質支援学校高等部だよ
0049実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 10:14:14.62ID:1Y9xtD6B
ホント、夜間定時制は税金の無駄遣いだよな
エンカレッジスクールなら、昼にやればいいんだよ
生徒数減少で廃校にする学校あるんだからね
0050実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 12:10:09.59ID:DwnkVzUt
分からないなら黙って座ってればいいのに授業妨害してくる生徒の迷惑ったら無いね
>47と同じような生徒に手焼かせてもらってるけど、ほぼ全部の教員に害が出てるのにそれでも学校に残そうとする意味がわからんわ
本人にとっても苦痛だろうに、そこまでして高校にいる意味あるか?
0051実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 18:49:59.84ID:gp7UXK9Q
>>38
今の時期なら来年度の意向調査書出しに来たついでに顔出してるんでしょ
0052実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:18:44.82ID:cL8fi8ly
賞与明細出た。
やっぱり非正規の現実を感じる。夏は、1年半勤めていた学校だっただけに、満額でた。
だが、冬は自治体がかわり、転任した。賞与は2割まで激減した。
0054実習生さん
垢版 |
2017/12/06(水) 19:33:14.14ID:S4J4CHWA
転任したらそりゃ賞与減るだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況