X



トップページ教育・先生
1002コメント375KB

平成30年度 東京都教員採用試験 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0721実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 08:57:49.06ID:n1SQyzm3
>>719
東京だけでなく都市部はどこも一緒
ブラック環境は変わらない
上の奴らは前例主義であと変えますよというポーズだけで変える気など全くないからな
都の場合、教育委員会支配が強すぎて末端の教員や校長の意見も聞かんだろ

今は小中だと正規で10年勤められれば大したもんだよ
小学校は専科じゃなくて担任10年な
0722実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 10:50:25.14ID:NohFN5Df
>>711
704です。ありがとうございます。

例えば、高校や大学の推薦入試も限られた教科(3教科など)で受験出来るところが多いですが、じゃあ、来年からいきなり推薦入試も5教科にします!って言われたら、3教科で受験出来ると思っていた生徒は困ると思うんですよね。
それを「5教科出来て当たり前なんだから文句言うな!」とか「嫌なら他校受けろ!」って言うのは厳しいんじゃないかと。
0723実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:42:11.34ID:XqxB4r84
>>722
残念ながら、大学入試に関していうと、入試科目が増えたり減ったりその推薦入試自体が無くなっちゃったりというのは、あまり珍しくもないですね…。
0724実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 11:53:42.67ID:XqxB4r84
>>722
ついでに言えば、資格試験とは違って受験する母集団の中で上位にいればイイだけの話なので、確かにちょっと面倒が増えますが、ペーパーの得意な人にはむしろチャンスなんじゃないかと思うのですけどね。
0725実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 12:59:05.24ID:+WRoI7do
期限付きの扱いを変えることで期限付き辞退者を減らすのは有効な手段かもしれないけど
一次免除ないから他の自治体に移る程度のやつなんて
東京都の教員の質にはなんら影響しないやろ
0726実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:36:35.93ID:n1SQyzm3
>>725
期限付きの扱いに何もかわりはないが
任用されなければインセンティブはもらえないから辞退するか合格率低い試験に臨むだけ(時期だけ抹消)
全然有効な手段どころか何も変わってない

こういう糞制度残してると能力高い受験者にも敬遠されて、現に関東他県仁流れてるし

ここ最近の応募者推移調べてみるといいよ。凄い勢いで減ってるから 
関東他県はそんな減ってないから

これは民間売り手市場が原因じゃすまされない。
つまり東京離れはかなり進んでる
0727実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:24:11.65ID:a2PfTaDk
なんか急に受験制度が変わるって言ってるやつ多いけど、去年の年末には「内容は言えないけど変わる」って発表してるし、
そのとき新聞にも載ったし、ネットニュースにも出てたよ。
幸い、それを見て絶対今年合格しなきゃって気合い入れた。
講師で23コマで結構キツかったけど合格したよ。
ちゃんとアンテナ張っておかないと損するよ。2chで愚痴って終わりだよ。
0728実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:27:56.28ID:BWrRwBvh
受ける母数が減るということはそれだけ人材獲得の機会を損失するんだよね。有能な人ほどそういうメリット・デメリットを天秤にかけた判断をしてくるかもしれない。
そして、倍率が低いと変な人がより入りやすい。
0729実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:49.56ID:AZ5qwHbR
>>726
東京の受験者離れは試験制度のせいではないでしょ
東京はいくらでも大手企業あるから、売り手市場なら待遇の良い大手企業に行きたい人はたくさんいる
一方他県は、首都圏といっても大幅に給与下がるからね
中小企業に行くくらいなら、教員になったほうが給与など待遇がいいから受験者減らないだけ
0730実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:48:12.16ID:BWrRwBvh
>>727
自分も臨任やりながらだったけど、今年は気合い入れたな。来年は入りにくくなりそうなのは分かってたから。
面接練習も早めに始めたし、そういうところの積み重ねって大切だよね。

実際、働きながらだと忙しいけど、時間は作るもの。
練習や勉強に付き合ってくれる友達とか校長、仲間がいると「時間つくらなきゃ」って意識するかもね。今の時期でも、勉強仲間作って月一からでも勉強するのおすすめ。
0731実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:48:20.25ID:n1SQyzm3
>>729
試験制度がすべてとは言ってない。しかし、大きく比重は占めている
来年応募者発表される6月にはわかるから。そこで激減するから
あと教員志望者は選ぶ自治体は給与だけで決めてないんだよね
その自治体の政策や現場がどうかで決めてるのも多い

まあこの試験制度改正で応募者激減するのは小学生でもわかるよね

>>726で書き忘れたけど、はじめ6月に発表された報告書では、期限付き辞退者を出さないために
任用の有無にかかわらず期限付き登載者にインセンティブを与えるべきて書いてあったのに
これまでと同じで任用が条件に後退してしまった。
何考えてるんだろうね。これだとまた辞退者増えるよ
0732実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:14:28.18ID:ocdgiVRi
>>728
教員になるのに教員採用試験の一次すら突破する自信がなくて他所の自治体に逃げるような変な人は少なくとも東京にはいなくなりますけどね
0733実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:32:07.23ID:ctObEUAq
自治体に逃げるような変な人少なくとも東京にはいなくなりますけどね
     ↑
他の自治体は喜ぶけどね 今までとっちゃった一次5割程度の輩はどうすんの?w
0734実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:02:33.93ID:RWKws8Wj
社会人枠なんて何のメリットも無くなったものな
ただでさえ優秀な人材のいそうな企業より給料安いのに、これじゃ誰も受けんて
0735実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:33:27.01ID:ctObEUAq
都側は、経験者より新卒の経験のない若者が欲しいんだね。
何があったの?w 現場どんどん荒んでるらしいね。。。

それからこのスレ、都側の人間いるな。受験者がこんなこと書くかな?ってこと
書いている。一生懸命都側(指導主事か?)が保身に走っているが
無理だよ。
0736実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:40:44.46ID:ctObEUAq
来年度は改正で、分野別最低得点を設けるって
1分野で1つ以上正答でOK くらいにしなきゃ破綻するんじゃないですか?w

基準公開したら?5割で合格とか、3割で合格とかw

そんなに試験制度ころころ変えたら、
自分たちが間違ったことしてましたって言ってるようなもんですよ。都のみなさん!w
0737実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:05:58.04ID:RadeZ3U+
>>731
インセンティブが任用ありのみ
というのはどこに乗っている情報ですか?
0738実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:20:29.63ID:ewMl/4oh
しばらくは民間企業は空前の売り手市場だな。
早慶のコミュ力高いやつらが教員なんてなる訳がなく総合商社やらAランへ。
マーチのコミュ力高いやつらも教員にならず一部上場へ。


教員志望にとっても間違いなく追い風だ。
0739実習生さん
垢版 |
2017/11/15(水) 23:38:07.07ID:ctObEUAq
問題解決の答えは試験制度改正ではない。

使い捨てではなく、いかに育てるか。
いかに学ぶか。

教育環境をどう整えるか。

もっと分かりやすく言うと、
先生になりたい先生って楽しいって思えているかってこと。今は先生なんかやってらんない、辞めたい〜

いい先生が辞めて、くそ意地の悪い要領だけはいい輩が寄生。そして、子供そっちのけの権力闘争、意味不明の行事や書類。ジジババ講師や現場知らずの大学教授、権力闘争中の教科部長等を雲の上に祭り上げた宗教のような研修研究会。

受験者には元正規や他県正規、民間等の正規経験者どころか主任クラスや主幹クラスがいる。そういった人たちがどう見てるだろうか?

都が採用で求めているのは、優秀なできる人材より、上に従順な子犬だということ。
0740実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:02:01.45ID:f2yeqPfc
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0741実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 00:16:11.44ID:6943daX8
ツイッター 東京都教育庁人事部選考課‏


東京都教育委員会では現在、産休育休代替教員の希望者を募集しております。
小学校全科などは今年度中に任用される可能性もあります。
制度の詳しい内容や申請方法等については・・・




来年から試験でのインセンティブなくなっちゃいましたけどってちゃんと追記しといた方が
いいんじゃないかね?w 

あと、産休代替って変なクラス持たされて大変かもしれませんけどってw 
0742実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 01:50:40.39ID:FaLPshHA
若い人ほど少ないので求人難なのだよ。
0743実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:06:07.98ID:eceKdAqo
産休代替こそ期限付きから任用していけば良いのにね
0744実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:24:40.11ID:b0wGtMGs
採用前研修のレスポンスっていつ来るのかな?
学校体験の場所とか早く知りたい。
書類で送られるんだよね?
0745実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 07:38:48.37ID:R0dgHdc0
>>740
死ね キチガイマルチコピペ荒らしネトウヨ
0746実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 08:05:27.03ID:JTKsb7Yy
>>735
特例枠で合格した教員が問題起こしてるから試験制度改革
しかし、それによって東京離れはさらに加速し、合格最低点は下がり新採の質の低下していく
一次の成績を二次にも加味したり研修制度の改革など抜本的な制度改正が必要
あほみたいに論文だけ厳しく採点するからこうなる
まず教員は専門知識あるのが大前提
まあ都関係者も反論してるけど、考えてることが浅いからすぐ論破できるよね

>>736
分野別基準点導入で合格最低点はかなり下がるだろうね
いままでは論文だけ基準点下回るのが多かったけど、それに加え例えば専門で7割でも
ある特定の分野で間違いまくって不合格なんてこともありうる。
論文面接得意だと教職専門、小全で3割台他で4割台で合格するものも出てくるだろう

>>738
新卒学生が受験しない大きな理由だと思うけど、既卒は違うと思うけどね
みんな東京の倍率公表のカラクリに気付いたことが大きい
東京は区分別の倍率発表しない。それは現B選考(特例アイキクコ大学推薦)が超低倍率を隠すため
そのあおりを受けて一般他特例の倍率は高い

こういう区分によって合格率を大きく差があることしてると受験生が離れるのは必然
0747実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 08:40:36.25ID:JTKsb7Yy
>>741
臨任名簿でも小全で経験あって若くても全然連絡こない人も多いけどね。ここも制度上不備だな
名簿は都、採用は学校長が決めるなんてことやってるからこうなる
人手不足でも選り好みしてたら見付からんのわかってない
だいたい小学校で担任経験豊富な人は、どこの区市もほしいから確保してる。
教育委員会がすべて採用決定してる都以外でも小学校臨採足りないのに、都だとみつからんでしょ

変なクラス持たされる可能性が高いのは期限付きでしょ
途中休職、退職の代わりだから

>>743
そんなことしたら5月の臨任選考の意味がなくなる
もう小学校は臨任してくれる層が大量採用で正規になるからどんどん減ってるんだろうね
かといって少子化で若い人で臨任してくれる人も減る一方
小学校は体力いるから再任用や30歳以上は時間講師希望が多い
0748実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:59:51.86ID:I/DuQt8e
>>744

申し込み遅れの者の為に期限が延期されているので、まだまだかかりそうですよ。
0749実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:43:06.27ID:b0wGtMGs
>>748
マジかよスマホで10分もあれば出来る申請なのに…
期限も守れない奴が現場に出ても、迷惑かけるだけだから合格取り消しにすりゃいいのに。(暴論)
0750実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 18:27:55.90ID:Tf4jg+zo
>>748
そうなの?都教委もそういうところは甘々だよなぁ。申告書も結局後から入力した人も居たみたいだし
0751実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:45:32.15ID:HOkcDTk0
社会人選考で入って
企業で得た要領の良さで嫌な仕事から逃げ
おかげで嫌な仕事を押し付けられた人がいる。
教員に採用されてまもなく産休に入る。
組合の力を使いあらゆる休暇を駆使しほとんど保健室が開かない。
これじゃ学校はどうなるのですか。
結局新卒が欲しいといことになる。
0752実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:49:47.03ID:HvqivTDe
まあそんだけ主語抜けまくりの古文のような
めちゃくちゃな文章を書いて何か言った気になってるやつがいる教育界は
お先真っ暗だろうなと思う
0753実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:41:19.33ID:f4fur2+Z
特別枠採用が起こす問題って何なんだろう。
服務事項守らないとかだったら知識というより人間性な気がするけど。
0754実習生さん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:54:23.78ID:KmLLAdk7
>>752
同じこと思ったw
一文で主語にあたる人物がぐちゃぐちゃに入れ替わるって、ちょっと酷い
論文とか書けるのかな…
0755実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 06:41:42.98ID:sf51JyFK
>>753
教員の基礎学力が低すぎて授業が成立しないことです。
当然まともな授業もできず、教科書の問題も解説出来ないので授業不成立です。
この教員が特例枠で合格した者が多いということです。

特例枠に専門を課してる隣の神奈川県の場合は一次合格ラインがかなり低いので、
あまり意味がないといわれてます。
果たして東京はどうなるのでしょうか?
分野別基準点導入は大変良いと思います。
0756実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 06:47:57.08ID:677TmPMA
特別枠選考での問題は、期限つきや産休の指導力不足や教養不足なんじゃない?

後は、経験者や社会人枠は目の上のたんこぶ。

要するに、自分に従順な子犬が欲しいのよ。
0757実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:58:28.63ID:mdHE5Phr
面倒だから、年齢制限撤廃して一般枠オンリーにしちゃえ。
で、「新卒だけは多少お目こぼしがあります」って明記しとけば実態に近いだろう。
0758実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:48:40.42ID:wcjKrLZg
新卒だけ目こぼしあるかどうかはわからんけど
既卒の期限付き産代講師経験者で場面指導すらまともに応えられないやつはその時点で取る価値ないやろな
0759実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:00:47.88ID:Mw+ajBsH
初任研受けてる期限付は指摘されてもいいけど、産休なんてほぼ指導されてないんだから産休がいる学校の管理職に指導を促す方が先な気がする。
0760実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:06:33.47ID:7JfeVpUC
>>759
本当にそれ。産休代替なんて、基本放置にしておくくせにね。指導力不足とか言ったって新卒とそんなに大差ないだろうに。

>>755
そんな人に産休代替とか臨時とかやらせた学校はどう考えてるのか知りたくなるね。人がいないから仕方なくなんだろうけど、それでも産休代替だったら一年以上やってるから特例枠になるわけで。その間その人達に受け持たれた子供達がかわいそう。
0761実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 20:35:07.51ID:p15paST8
教員の基礎学力が低すぎて授業が成立しないことです。
当然まともな授業もできず、教科書の問題も解説出来ないので授業不成立です。
この教員が特例枠で合格した者が多いということです。


だってよ、都教委さんコメントお待ちししてますw
特例枠って要するに期限付きと産休代替でしょ?

何度も言うけど、他県正規や元正規は教職や専門突破してるから。
0762実習生さん
垢版 |
2017/11/17(金) 22:17:57.28ID:xZonXal3
>>730 学生の時から気合いれとけよwww
0763実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:08:03.57ID:+jnk+563
英語科でもそう。まともに教えられない人たち結構いるね。高校受験の問題あたりから本人が解けない問題があるレベルの。。正直なぜ教壇立てると思ったか聞いてみたいくらいのがいるよ。
0764実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:12:43.99ID:5jDW9Ih6
基礎と、ちょっとした応用を教える力があればいいからねえ。
0765実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:12:45.87ID:9yZhTLZB
授業すら一度もまともに見にきたことがないウチの校長が、初めて声をかけてきたと思ったら来年異動が多いから先生うちで初任にならない?だとー!
0766実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:24:22.40ID:5jDW9Ih6
立場がよくわからんけどいい話じゃん。だめなの?
0767実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:01:49.80ID:9yZhTLZB
産休なのですが、若者が多いので何事にもスムーズにいかないんですよ。なのでここに残ってもなーが本音。
0768実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:12:34.08ID:w6BzvuGQ
次が最悪という可能性もあるからな
まあ、人それぞれ
どこ行っても、たいした違いはないだろう
0769実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:15:06.49ID:9yZhTLZB
>>768
ですよね。特例コで受かったから校長に恩がないわけではないし残るかな。
0770実習生さん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:24:25.09ID:+0qJ9MGQ
来年・社会人特例→教職、専門、適性、集団面接、個人面接、実技(教科による)

来年・大学推薦→教職、専門、集団面接、個人面接、実技(教科による)

この2つ受ける奴いないんじゃないか
何のメリットもない
0771実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 00:19:07.58ID:A1cCiy5M
いつだったか、数年前の神奈川は
英検準1級レベルの筆記で40%でも合格って聞いたわ。受けてないから知らんけど。
数学に関してはセンターよりやや難しいレベルで最低点が4割切ってたらしい。
0773実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:19:16.95ID:mjWef/pV
>>771
集団面接一次であったから超低得点でも合格出来た
今年面接なくなっても5割ぐらい、単純に教員志望者のレベルが低いんだろうね

レベル低い中で論文重視、面接重視とかしてしまうと見事にバカ教員が増えてしまう結果になる
コミュニケーション能力とかよりも知識ないと授業成立しない


平成28年 中学英語31点 高校英語37点(一次専門合格最低点)
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/837113.pdf

平成29年 中学英語54点 高校英語48点(一次専門合格最低点) 一次集団面接なし
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/888630.pdf
0774実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:27:45.94ID:n1bQl6ze
一般受験で集団面接ボロボロだったけど中高社会科1発で合格したし、何が基準になってるのかようわからん
0775実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:22:15.40ID:RSCNdKMf
そもそも、都はなんのために特例を設けて、一次免除とかしたんですか?(笑)
0776実習生さん
垢版 |
2017/11/19(日) 23:33:07.06ID:8V7z+WOh
来年度も産休代替ができるか不安。
面接に行ったら「2回も2次に行って期限付きにもなれないのか」「若い人が欲しい」とわがままごねられ
不合格。でも未だに非常勤教員検索システムでは募集している。
どころか4月からに加えて12月から募集もし始めた。
来年度も仮に2次に行ったとしてもまた答えられないような問いかけをしてくる可能性あり。
前のレスにもあるが特例選考は極力取らないようだ。
私の科目、2年連続同じ科目の2次受験者は期限付きしか受かっていない。
0777777
垢版 |
2017/11/20(月) 00:09:39.77ID:HJK6HBJt
777wwwwwww
0778実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 00:28:38.84ID:5DZaLpOc
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://goo.gl/FTqHJ1
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
0779実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 03:09:02.85ID:Q90hCDbn
東京都は応募数減ってないよ。
周辺の県にも流れてないよ。
むしろ、周りの県から
都に流れてる。
理由は、給料が良いから。
0780実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 06:59:30.89ID:BZQXxiUo
>>765
その気持ち分かるわー、初任とか見て「全然育ってないな」と思うから余計残ることに不安。でも、子供はいいから本当に悩む。
後、来年残る先生で誰が指導教官になるんだろ…って思うと怖い。((((;゚Д゚))))
0781実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 14:56:29.71ID:WOJlopfY
インセンティブ云々言ってる暇があったら
来年に向けてお勉強なされたら如何でしょうか。
0782実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:23:33.42ID:Mg1KmKHJ
>>776
期限付きだから採る、特例だから採らないっていうことはないと思いますよ。要は面接官の判断で決まると思います。
0783実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:24:35.27ID:k9WItO45
都から他県に流れるのは来年からだろ。
0784実習生さん
垢版 |
2017/11/20(月) 21:40:33.66ID:ZwUG/ozC
7月から特認の期限付きで頑張っているのに来年は免除にならないなんて正直いやだな
0785実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 01:02:04.52ID:1zFYQTgI
問題レベルだけ見たら英検準1級と都の教員採用試験筆記がだいたい同じレベルだよね?
合格ボーダーは英検準1のが高いけど。
0786実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 06:44:47.88ID:ajBPBIA0
今年は簡単だったのかな?去年の英語は難しかったよ。

英検準一級は、リスニングとライティング以外はほぼ満点取れる自分でも、去年の教採英語は6割くらいだった。
0787実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:50:54.25ID:XJeUt3g/
>>779
大幅に減ってます

ここ6年で約1/4減ってる 中高は3割減

2011年
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr120614a.htm#hyou
2017年
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/2017/pr170608d/besshi.pdf

ここ6年での変化
合計 21061→15266名  5795名減  27.52%減

小全 06107→04514名  1593名減  26.08%減
中高 10577→07441名  3136名減  29.65%減
特支 01295→00988名  0307名減  23.71%減
0788実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 21:28:04.27ID:WtGEjXIZ
採用前実践のやついつ決まるの?
0789子供の内また、引きずり歩き
垢版 |
2017/11/21(火) 21:37:19.65ID:RRZys9Fa
なので×ですから○ だから△
本来「なので」は断定の助動詞「だ」の連体形「な」+理由や原因を表す接続助詞「ので」
によって構成されるため、他の言葉と結びつく言葉なのです。独立した接続詞でありません。
ですから、文頭に「なので」を用いて文章を始めるのは、文法的に間違いです。
0790実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 22:16:45.19ID:y0DYR1Z5
>>788
ね。年休申請しなきゃいけないから、日取りだけでも確定してほしい。第一希望で確定かな?
期限を守らないボンクラのせいで遅いのか?
0792実習生さん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:51:07.30ID:pRe6bGut
>>788
12/1確定って書いてあったよ
0793実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 01:00:40.96ID:GML6LKVi
常勤で定年まで食える人ってどのくらいいるんだろ?
0794実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 05:43:13.71ID:ChNy2yyF
>>793
埼玉にいた時にずっと臨時ポジションで定年した方に出会ったことがあるよ。でもめっちゃレアキャラなんだろうな。
0795実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 06:11:15.98ID:0jHnJgbg
>>786
リスニングとライティング以外って、ほかに何があるの
0796実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 06:49:49.85ID:+9/e60j9
>>795
普通に筆記。文法、長文。
0797実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 07:26:06.27ID:haKCQqjJ
現在産休代替、4月から正規の場合、最初のボーナスって満額でるのでしょうか?
0798実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 08:52:36.55ID:euHvkXw3
都のHPで、特任の産育代替と時間講師登録募集してるけど
小学校が足りないと書いてあるが、登録しても連絡はほぼ100%こないよ
登録するのは自由だけど、期待しても無駄
採用試験二次不合格者の情報提供も同じ
わざわざ都教育委員会までいって探す暇あったら、コネなど学校側は自分で探すから
0799実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 14:36:08.27ID:/e0bafF0
>>797
お、俺と同じ状況
事務員さんに聞いたら満額は出ないって。
経歴は等級(号級?)に反映されるけど、勤続日数には反映されないって。
経歴に相当する計算で4月から勤務の金額みたいよ。
満額の半分以下なのかな〜って思ってるけど。
0800実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 16:55:38.97ID:Bu+m7aTa
>>798
コネあるならそれが一番だよね。
自分も産休代替に特任で入って登録した翌年とか4月からの連絡来るかなと期待してたけど、全然来なかったし。特任自体も、募集してる学校を探して直接電話かけたし。

4月採用は学校側も選ぶ側に立ってて、尚更コネ関係が強い。年度途中だと人いなくて選ぶ余裕もなさそうだけど。
0801実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 17:17:39.62ID:++TRXmrx
>>778
死ね
ゴキブリマルチコピペ荒らし反日ネトウヨ
0802実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 19:43:07.64ID:euHvkXw3
>>800
まあ期待させる文面書かないと、登録者が集まらないからしてるんだろうけどね

しかし、小学校はやばいな
ついに時間講師も足りなくなったか

少子化で新規免許取得者の減少と毎年1500名ぐらい採用試験合格で
非正規名簿予備軍減少、しかも採用試験自体応募者減少

まあ見つからなければ担任不在でプリント学習か現職正規が掛け持ちで補うしかない
0803実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:06:41.66ID:C3rcOguA
>>786
まじか。でも一般的には準1のボーダー突破と採用試験のボーダー突破なら前者のが高い英語力必要だとは思うんだよね。

準1>>教員採用試験>>2級だとは思う。
都市部なら2級スレスレ合格とかTOEIC500くらいのヤツを足切りするのが目的ってイメージ
(東北とか田舎県は知らん)
0804実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:07:34.59ID:C3rcOguA
>>803はあくまで筆記試験のみの話ね
0805実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:32:16.31ID:bEfPvQtq
英検1級Toeic980toefl ibt 90 持ちで、専門教養のテストも解けたが、教職教養六割り切り、論文評価悪くて一次落ちして、諦めたのが2年前。。40代半ばだし再チャレンジしても泣き見るだけですかね?
0806実習生さん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:49:48.86ID:+n9zHhv4
>>805
小論と教職だけでも東京アカデミーとか、予備校に通ってみたら?仕事してても休日だけの短期講座や、夜間の講座だけでも取れば10万もかからずして対策できるし
そんだけ英語できるんだから、もう少し頭使って対策考えればいくらでも手の打ちようがあると思うが
東京都の英語なんか対して倍率高くないのに、二度受けて1次で落ちてるのは、明らかに原因があるんだよ
0807実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 00:37:04.44ID:InRT/g1j
いまは講師不足だから、県にこだわらなきゃ40半ばでも講師依頼は来るだろうが正規は厳しくないか?
0808実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 07:07:54.81ID:5K85hDcQ
>>805
低倍率だから合格の可能性は十分ある
東京は年齢差別ないから(35歳で給与加算ストップ)
ただ採用されてもほぼ中学だから部活指導年中無休で体力的に大丈夫か?
小学校もそうだけど40歳以上だと体力的に厳しいから受験者自体極端に減る
0809実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 07:48:39.68ID:Qzdfm74i
返信ありがとうございます、体力的にはきつそうですね。東京アカデミー、検討してみたいです。
0810実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 07:50:18.01ID:mgbtYMbY
東京都正規合格と母校の私立常勤内定貰ったが、未だに決めきれない。公立出身者は公立を勧めるし、私立で勤務している人は私立を勧める。
0811実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 08:52:25.97ID:h1hy3sd0
>>810
勉強教えるのが教師の使命だと思うなら私立
多様な生徒に寄り添うのが使命だと思うなら公立みたいだよ


公立辞めて私学受け直そうか悩んでるわ
0812実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:06:21.24ID:3KcXQaLe
>>796
それって、ライティングじゃないの?
0813実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 10:09:33.39ID:UvJ+B9z0
>>812
英検におけるライティングはエッセイ書かせるやつだよ
長文とか文法とは別
0814実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 12:59:06.40ID:EOetkg8H
>>810
業務体系としてなら「公務員と契約社員のどちらを選ぶか」という問題で、
業務内容としてなら「学力や雰囲気もバラバラのところを回りながら教師をするか、
1つの所に根をはってそこの子にあう教材研究をし教師をするか」という問題かな
私立の生徒の学力や雰囲気、および先生たちの風土によって答えが全く違ってくるよ

うちの出身母校の高校は、自分が高校生時代に先生たちから聞いた話だと
若手に徹底的に仕事を任せる学校だって言ってた。
初任の先生は毎日12時になってもいるわよって担任の年配の先生が言ってたよ。
そういうところもある。しっかり風土やシステムを理解してから考えるといい。
同じ雰囲気のところにいられるというのは私立のメリットでありデメリットで、
公立のくるくる変わるというそれも同じくメリットでありデメリット。嫌でもいつか変わる、良くても変わる。
あなたの私立が公立の上京の平均より良いところかどうかに全てかかってるよ。
0815実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:10:07.64ID:Igh7uXhE
登記関係の書類まだ出してなくてやばいや…
0816実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:31:34.31ID:a9/Cc37Y
遅れてもヘーキなんでしょ?
0817実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:33:34.96ID:U+0yg/+3
平日に有給とって窓口に直接いけばまだワンチャン?
0818実習生さん
垢版 |
2017/11/23(木) 22:04:11.88ID:E4JpIEgn
>>817
郵送しか受け付けないって書いてあった気が
0819実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 08:04:18.60ID:SFShs/hw
今、某区内小学校から投稿しております。
これから、朝の打ち合わせです。
都教委・区教委の人
これ見てるかな。
0820実習生さん
垢版 |
2017/11/24(金) 08:23:41.16ID:SFShs/hw
私は学校出入り業者でした。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況