X



トップページ教育・先生
1002コメント375KB

平成30年度 東京都教員採用試験 part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0128実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 01:54:39.47ID:k54uQztG
>>127
小免なら認定試験も考えてみたら?コスパ最高だぞ。それなりにむずいけどな。
0129実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 03:31:41.46ID:dL+p7Y7C
不合格だったものです。
期付きも落ちていて、不合格ランクTでした。
もちろん落ちた原因に心当たりはあるのですが、明確な成績開示はされないでしょうか?
HPの端から端まで見ましたが見当たらず…
今後、東京都を受けるか迷います。
0130実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 03:33:41.06ID:dL+p7Y7C
>>129です
ランクは1です。文字化けしてしまい、見辛くなってしまい申し訳ありません。ご存知のかたいらっしゃいましたら教えてください。
0131実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 06:44:18.65ID:NqDqscus
体育の教員ってあると思いますか?
0132実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 07:17:38.35ID:izD2gO3d
>>131
ある、って何が?
0133実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 07:52:06.38ID:+t+5tosn
>>131
採用枠の話であるなら基本は特別支援学級ですね
0134実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 09:23:25.71ID:JjAlV92W
>>128
ありがとうございます。ちょっと考えてみます!
0136実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 11:49:21.51ID:JrHKPibG
>>123
めちゃくちゃ気持ちわかります…
受かってると思ったのに、期限付きだった。
でも、来年は合格できるように、前を向くしかないと思ってる
0137実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:31:22.63ID:izD2gO3d
本当に心がくじけますよね
もう東京都これで3回目なのに
まだ、期限付きとか、、、自分が、情け無いです
0138実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 12:46:53.78ID:yf6hFGID
不合格の郵送がこない
あくしろよ
0139実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 16:49:54.54ID:tNPjeB+p
>>137
不合格ランクが3に落ちて絶賛心折れております……
前スレに8回目で正規になったって報告されてる方もいましたし、諦めずに翌年の試験に向けての対策をしていくしかないかもしれませんね
0140実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:17:45.54ID:h7b0lhoI
もう合格したわけだし、この面接カードみたいなのは、あっさり書いていいよな?
0141実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:54:31.16ID:HqZa+Ijd
番号見るの怖いから郵送待ってて今日届いた
期限付きにすらなれなくって吐きそう
0142実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:57:06.41ID:+t+5tosn
30過ぎてから正規になられる先生も沢山いますし
教員採用試験の結果と教員としての素質なんて関係ないですし
前向きに頑張りましょう
0143実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 17:59:58.69ID:if2iMfZi
特例キや特例クの合格率ってわかる?
0144実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 18:26:13.60ID:lVlQEMwB
>>140
この後は書類送らないとか犯罪犯すとかよっぽどのことしない限り大丈夫だよ
0145実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:15:16.91ID:HqZa+Ijd
>>142
有難うございます
しかし既に三十路過ぎてて、五回目の受験
前スレで期限付きにすらなれないのは三分の一以下という情報見てるので
教員適正皆無なのかな、と思ってしまいますね…
0146実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:19:09.92ID:wDg3BI2+
2年連続2次落ちで
産休代替やっていますけれど。
0147実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 19:24:24.95ID:izD2gO3d
>>145
三十路?
まだまだ、私なぞ四十路の手習いですよ
遠回りはしましたけど
適性とか向き不向きなんて関係ないですよ
教員やりたいっていうのが適性でしょう
情熱で乗り越えるしかないです
と言ってもわたしも心が折れてますけどね
0148実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 20:00:32.53ID:iEHOXgrS
>>66
今の音楽教師は合唱指導と吹奏楽指導を通して生徒指導することが望まれてるからなあ…。
生徒指導部に所属させられること多いし。
0149実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:29:49.38ID:djwN81Ae
はぁ。。
ランク「1」だったけど、不合格なのは変わらないから意味ないな。繰り上げあるなら嬉しいけど、無いわけだし。落ちてしまえば「1」でも「3」でも同じ。
0150実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:33:13.21ID:qpEo0AmR
>>145
私も30代ながら今回6回目の受験で合格しました
前に特例コで落ちた経験もあります
何度も心が折れかかったこともありますが気合いで頑張りました
気落ちしている時こそ前向きにいきましょう
0151実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:39:59.66ID:R57zKxoH
来年度、期限付きで働くのと産代で働くのだと、どっちがH30年夏選考に有利になるの?
てか、有利とかあるの??
0152実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:44:50.71ID:ps6y//lu
合格できても全く嬉しくない。周りの勉強してないやつとか、でしゃばりとかが合格してて自分もその中の1人なんだと思うとなんか虚しい気持ちになる。生徒から一番の先生だと思われるように怠けず勉強し続けていくしかないよな。
教員採用試験って人物を評価してるとか言うけど全くそんなこと無いよね。本質なんて何も見えてない。
0153実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:52:37.55ID:P1SX8ZoV
150
特例の区分が変わらないなら、期限付じゃなくて産休代替でいいのでは?
私は今年産休代替の特例コで合格しました。
0154実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:53:18.75ID:P1SX8ZoV
ごめんなさい。151さん。
0155実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 21:58:30.82ID:wDg3BI2+
私は面接でまさかという専門の質問を2つされ答えられず
それだけで不合格しかもVにされました。
昨年はたどたどしいやりとりでTでした。
どこまで見ているのかわかりません。
何かわざと答えられなそうなこときいてきて落とされた感があります。
0157実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:10:49.40ID:U5O/dOyG
>>155
バックグラウンドの知識が充分じゃないならそりゃ落とされるでしょ
0158実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:12:21.01ID:JrHKPibG
>>155
主要教科ですか?
0159実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:14:12.39ID:lVlQEMwB
専門の質問に答えられないとか、しかも2つ
問題外でしょ
0160実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:15:13.01ID:YW68/BJg
>>155
俺なんか学習指導要領解説通りの用語使ったのに、「それは〇〇ですよね?ちゃんと勉強しましょう」って言われて、絶対に答えられないこと聞かれて落とされた感あるわw 面接官もそんなレベルなんだからあんまり落ち込まないようにしよう。
0161実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 22:17:54.53ID:B37xteBs
来年の特例区分とか、優遇とかいつ知れるんでしょうか
0162実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:38:22.67ID:djwN81Ae
>>161
3月末の要綱発表まで、ちゃんとしたことは全くわかりません。
0163実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:54:00.37ID:djwN81Ae
>>155
その「まさかという専門の質問」の内容は?
採用する方も、それを答えられる人を求めてるわけで、答えられなかったのなら厳しいようだけど、落ちた理由がそこなんでしょ。
わざと答えられない質問も定番といえば定番。本当に答えられないのであれば、モゴモゴせずに「私の勉強不足でわかりません。すぐに調べたいと思います。」などと切り返すのも定番です。
もちろんその質問レベルにもよりますが。
0164実習生さん
垢版 |
2017/10/16(月) 23:57:03.75ID:djwN81Ae
>>161
来年度から変わる概要は教育委員会のホームページに載ってますが、完全決定かどうかは、フタを開けてみないと3月末まで不明です。
0165実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:07:24.87ID:3ihBd4Mo
大学の知り合いみんな受かってて期付は自分だけ・・・。
肩身狭いし、1人だけ置いてけぼりくらった感あるし、辛すぎて涙がとまらないよ・・。
0166実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:09:51.22ID:E/36elZ5
>>165
わかりすぎる
こっちは期限付き三人いる学校で俺だけ落ちた…
あと半年耐えられる気がしねえ
0167実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:21:48.20ID:iSbE/iCI
2年目の教員です。一次落ち、二次落ち(ランク2)、期限付き、特例ケ落ちを経験してきました。
落ち続けていた時は人生のどん底だと思っていましたし、人間性を否定されたような気分になって、教員に向いてないならやめようか…とも思っていました。
何度も面接を受けて、特に改善したこともないし(経験は多少積めましたが)、面接表もほぼ同じことを書いてきたし、本当に運だなあと思います。
落ちてしまった人、この経験は必ず役に立ちます。気落ちしすぎず、また来年頑張ってください。
0168実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:26:17.49ID:iSbE/iCI
>>165
わかります。
私も新卒のときに2次落ちして、卒業後2年もアルバイト生活でした。
普通に就職した友達と飲んだ時に、それでも教師になりたいという話をしていたら
酔った拍子に「でも今年は失敗したんでしょ?w」と言われた一言は今でも忘れられません。
0169実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:37:31.44ID:zwMHbYy1
以前、補欠制度だった頃に一度補欠合格したが、電話来なかった。
補欠1人だったから、まわりには「1人だし電話すぐ来るよ!」と言われたが来なかった。
補欠合格していれば翌2年間は2次試験からという優遇制度があって喜んでいたのもつかの間、翌年からその教科の採用試験が無くなり、その権利も行使できず消滅。
今年もやっと2次試験に進み手応えあったのだが、予想された採用人数をはるかに下回る合格者数。
もう特定されても構わないが、今年突然採用人数が減った教科。
そして届いた不合格通知のランク1。昨年までと同じくらいの人数とってくれれば、十分合格範囲だったのに。

教員目指すの辞めろってことなのかな。。悔しさを通り越して死ぬほど悲しい。。
0170実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:39:12.62ID:Bz3kvMIX
>>169
どんとまいんど
びーはっぴぃ
0171実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 00:56:24.29ID:agOdx30w
特例ケで受験し、中高で合格しました。2次からでしたが、倍率は5倍を超えていた。厳しい戦いだった。
0172実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 01:44:12.47ID:J8a45NuY
試験って本当に水物なんだな。
0173実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 07:00:18.17ID:/GzgYq0O
>>150
「特例コで落ちる人はいない」が現場の通念。
そんなわけで自分はずっと特例コ落ちなのを隠してる…。

>>171
特例ケと特例ウだと後者の方が倍率低いのか?
0174実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:05:52.87ID:sBnLAB6C
すごい疑問なんだけど、特例の資格がある人が
一般枠で受験することは可能なんですかね?

来年から特例のメリットよりデメリットの方が大きいかもしれない。
特例某枠は5倍近くと大変なので、一般で受けられますかね?
しかも、教職教養だけの違いならそれくらい勉強してやろうと思うのですが。。。

こういう風に考える人が出てくると、特例って何なんだ?ってことに。。。
0175実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:27:09.33ID:sBnLAB6C
さっき都に聞いてみたら、一般枠で受けれますよって。つまり、都は申し込んだ受験枠の資格があるかどうかを確認させていただいておりますとのことでした。
0176実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 10:40:50.76ID:HuwslCL4
>>173
人それぞれですが私は特例コで落ちたことを公言していました
笑いも交えてたので仲の良い先生たちからはそれをネタにいじられたりもしましたね
みんなに言うことで毎日勉強するよう自分を追い込んでました
6回目でしたし
0177実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 11:07:18.95ID:n8q+5IIf
>>176
特例コで落ちる原因としては、勤務実績(校長評価)が良くなかったってことですか?
来年、期限付きの特例枠で受けるつもりなので、教えていただきたいです。
0178実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:18:21.04ID:yN4m9YRG
ランクって合格者にはでないの?
0179実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:31:07.25ID:hOTzelCv
>>178
正規 期付 T U V ってことじゃん?
0180実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 13:43:19.39ID:WNR52G4b
今回はじめて二次突破して最低ランクのVだった
単元計画表は1部たりなくて全部色コピーにされるし
予備校や指導教員とかのチェックもないから自分でつくったままを提出することになるし悲惨

教育学部なら教職志望の人が多いし、大学教員のチェックや予備校、メンバーチェックが入ってそれだけで優位だね
0181実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:29:13.58ID:yN4m9YRG
>>180
自分のミスでは?

他大学でもわざわざ足を運んで面接練習に
参加する方もいたし、全ては自分の努力と
行動力だと思いますよ。
0182実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:33:07.23ID:sTd+cAJl
出身校によって差はでるし、個人のできによる。昔からよく言われている、東の学大、西の広大。彼らは、頭のできも違うし努力家が多い。だから、東京都受験するなら、学大出身の人にアドバイス受けるのが、合格への近道かと思う。
0183実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:47:41.25ID:aNnXF3DN
学大?
旧教育大(東京教育大学=現在の筑波大学)の間違いだろ?
でなければ、広島大に失礼だろ
0184実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 14:56:17.26ID:v3mMNwE6
東京なら、まず早稲田、そして筑波だろ。
学芸とか寝言は寝てる時だけにしろf^_^;
0185実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:11:19.41ID:4ftzCgTQ
>>180
自業自得だろ
コピーなんか普通指定された分プラス1枚は常識だろうし、全く関係ない教育系の先生のところにはじめましてで添削してもらったし、予備校も行けば相談乗ってもらえるよ。
0186実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:12:12.65ID:7jg29XXw
>>177
そんなのこちら側が分かるわけないでしょ
勤務実績+面接がむこうの考える特例コ合格水準に達しないから不合格

何度もいうけど来年は特例コは廃止だから
同じ枠で期限付き名簿登載者が争う構図
集団個別面接あとは面接票、単元指導計画、勤務実績(あれば)が評価対象

もういままでのような5月1日まで任用あり(期限付き+産育代含む)だけ優遇された枠は今年で終わり
0187実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:23:03.71ID:aNnXF3DN
ま、いいんじゃないの特例なんか廃止で
すっきりしたでしょ、講師できるかでもやもやせずにすむでしょ
0188実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:52:54.06ID:nwmO0Eo0
>>180
コピー枚数ミスってるやつが
単元指導計画についてとやかく言う資格ないと思うんだが
どの予備校も大学の先生方もコピーの枚数確認なんてしてくれないぞ
0189実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 15:59:56.44ID:Iw9pUCyU
来年の2次の集団は一般と期限付きで別れるのだろうか?
0190実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:15:54.29ID:aNnXF3DN
神奈川みたいに、年齢や新卒、講師経験者、社会人経験者が一グループにバランスよく納まるように調整するんじゃないかと
0191実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 16:41:14.74ID:9Jk10vmb
>>180
俺も教育学部出てないし単元指導計画は全て自分でやって誰にもチェックしてもらってなかったぞ。落ちたが。けど教育学部やら予備校の奴が優位とか思わんし、第一単元指導計画のコピー枚数間違えてるとか完全にお前が悪いやん。
0192実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:07:42.57ID:Lzod56D9
>>190
千葉でそれやってるけど、新卒が全員受かって既卒の講師が全員不合格とかあって…
0193実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 17:23:09.31ID:QYMlSY0n
感情の原因はそれを感じる者自身の固定観念・価値観・判断基準
「言葉 風紀 世相の乱れ」はそう感じる人の心の乱れの自己投影
問題解決力の低い者ほど自己防衛の為に礼儀作法やマナーを要求する
憤怒は無知 無能の自己証明。中途半端な知識主ほど辛辣に批判する
全ては必然。偶然 奇跡 理不尽 不条理は思考停止 視野狭窄の産物
真実・事実・現実・史実はその主張者の主観。よって人の数だけある
「真実は一つ」に執着する者だけがその矛盾を体験(煩悩 争い)する
宗教民族差別貧困は戦争の「原因」ではなく「口実動機理由言訳」
全ての社会問題の根本原因は低水準教育
情報分析力の低い者ほど宗教デマ似非科学オカルトに感化傾倒自己陶酔
史上最も売れているトンデモ本は聖書。神概念は人間の創造物
犯罪加害者に必要なのは懲罰ではなく治療。被害者のみ支援は偽善
虐めの原因は唯一「虐める者の適応障害」。真に救済すべきは加害者
体罰・怒号は指導力・向上心の乏しい教育素人の怠慢甘え責任転嫁
死刑(死ねば許す償える解決す)を是認する社会では自他殺は止まない
核武装論は人間不信と劣等感に苛まれた臆病な外交素人の精神安定剤
投票率の低下・奇人変人の当選は社会成熟・議員定数過多の徴候

感情自己責任論 〜学校では教えない合理主義哲学〜 m9`・ω・)
0194実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:13:29.22ID:JGysIwve
制度改正で、
今から産休代替やっても間に合わないから非常勤にして試験勉強に専念しようかな。
で、一般で受けよ。その方が、受かる確率高いですよね。
0195実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:15:43.86ID:JGysIwve
今から産休代替しても、特例の枠に間に合わないから一般で受けて
非常勤やりながら試験勉強に専念しようと思う。

特例は、倍率高すぎだし教職教養一つだけ頑張るだけで一般になるし。
0196実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:36:40.97ID:lq7nucRx
>>173
そうかもしれない。特例ケは30人ほど受けて5人程度だったから。
0197実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:05:05.20ID:nwmO0Eo0
特例コ落ちは社長の評価が悪かったんやで
0198実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:14:10.75ID:JGysIwve
受験番号107・・・は特例イ?めっちゃ倍率高いじゃん?
0199実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:14:42.92ID:LiFtbdxj
特例コの合格率ってブレすぎんよ
六割くらいからいきなり跳ね上がるし
0200実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:24:24.09ID:CZPRlg7w
>>198
私107……特例アです。
0201実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:24:57.12ID:19VnQIJ+
期限付きなんだけど、先日とある中学校から来年から産休で来てくれと言われたよ
まさかこんなに早くから連絡来ると思わなかった
0202実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:29:46.22ID:/GzgYq0O
>>199
特例コっていきなり合格率下がったんだよなあ…。
もう泣きそうだったわ。
周りからは「まさか」って言われるし。

>>196
特例ケと特例コが統合だからどうなるか分からないね。
特例ウで受けといたほうがいいだろうか…。
0204実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 20:44:20.20ID:19VnQIJ+
>>203
ダメ?
0206実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:07:09.44ID:19VnQIJ+
>>205
何だかよく分かってなくてね
今回不合格で期限付きってのになって
来年から産休で来てくれ、って言われたからてっきり例のインセンティブとかいうのが自分に付くって思っちゃったんだよね
0207実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:40:27.84ID:g+5NbQqm
24から3年連続一次落ち
バイトしながらコツコツ勉強して四年目で一次通過
二次で落ちるも、期限付き名簿に登載されたので2月に東京へ引っ越し
日雇いバイトをしながら電話を待ち、3月31日に面接の連絡
合格して4月1日付任用
翌年の採用試験で特例コ合格
中学校社会でした

俺は大学の講座も、予備校も頼らず、恋人友人家族にも一切応援されずに、独りで黙々と勉強して、情報を集めて正規合格したぞ
諦めずに毎日少しずつ前に進んでいれば必ずゴールまで行ける。とにかく毎日3分でもいいから参考書を開いて勉強しろ!
ぼっちで頑張ってる奴、頑張れよ!
0208実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 21:58:30.37ID:JGysIwve
特例アもイも、こりゃ難しいんじゃ?
0209実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:04:32.72ID:b1OrLXB3
>>180
環境的に優位なことには違いないだろうけど、それと自分の失敗談を並べて語るのはおかしいんじゃないの。
予備校に金も時間もつかわないで他人の環境を羨むんじゃない。
無料の講座とか、有志の集まりだとか、探せばそんなもんだっていっぱいある。
0210実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:46:50.37ID:t5wIz+Rj
去年1回目受験で数学科高校に採用された者です。

1次試験で落ちる人ってそもそも教師向いてる?と思うけどどうですか?

数学の1次なんて、大学受験の日東駒専よりちょいムズイレベル。

これで不合格になる人はそもそも教科指導なんかできない。

諦めたほうがいい。というかよく目指すね。他教科でも多分そうでしょ?
0211実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:51:37.15ID:LiFtbdxj
>>210
数学の人なら知らない人もいるけど、社会だけは別次元なんだよ。
君の同僚にもいるだろうけど、君の教科と違ってエリートしかなれない。
0212実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:54:19.84ID:0ylH4Fdn
理科の生物も社会に近いものがある。
0213実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 22:55:14.77ID:t5wIz+Rj
>>211
ていうか社会ってただ暗記するだけじゃないの?
0214実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:00:22.22ID:LiFtbdxj
>>213
ゆとり世代な発言だなぁ。

数学は暗記が必要ないみたいに取られかねない発言はやめたまえ。
0215実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:01:10.64ID:CGJKhqHV
>>86
企業経験ありの一個人の考えですが、せっかく内定をいただいたならぎりぎりまで持っていていいと思います。採用が2、3人の会社とかならともかく、それなりの人数がいるなら直前で辞退されてもなんとかなります。
ぎりぎりの辞退は失礼だとよく言いますが、大切なのは自分の人生です。
来春任用がなかった場合のことを考えて、春からの身の置き場に余裕を持った状態で勉強をしてみるのもありだと思いますよ。
ただ、こういった行動に不誠実さを感じるのであれば、潔く辞退した方がスッキリするかもしれません。
後悔のない選択を!!
0216実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:15:19.68ID:Xpwdbx+Z
学問的にはただ暗記するだけの教科ではないだろうけど、教採程度の試験ならただ暗記すれば間違いなく受かるよ
教採の筆記なんて二ヶ月も勉強すれば余裕で受かる程度の内容
それでドヤ顔されると、どれだけ頭悪いんだと思ってしまう
日東駒専以下の大学出身者なんだろうか
0217実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:15:23.32ID:t5wIz+Rj
>>214
「君の教科と違ってエリートしかなれない。」

↑こっちのほうがゆとり世代な発言(笑)
0218実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:21:15.22ID:Fi5iaLwt
社会科の次元を知らず小学生レベルのしつもんをしているようなやつが
適当な煽りをしても恥をかくだけだ
そのへんにしてやめておきなさい
0219実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:34:59.81ID:TpNgfRA7
マウンティング見苦しい
0220実習生さん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:53:44.00ID:n8q+5IIf
>>207
すごい。こういう方の話聞くと、1回目で期限付きでメソメソしてる自分が馬鹿みたいに思えます。来年は合格するぞー
0221実習生さん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:20:33.15ID:O8W5lByC
>>210
英語ですが同意します。ただ、教養と論文で落とされたパタンも多いかと。
0222実習生さん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:36:55.78ID:rakhtbVh
>>207 >>220
任期付きになるくらい2次の面接できる人は見込みがあるよね

俺みたいに何回2次受けても、面接予備校通っても、任期付きにもなれず
不合格ランク2や3を繰り返すくらいに面接が苦手だと、もうどうにもならない。
0224実習生さん
垢版 |
2017/10/18(水) 01:08:27.28ID:rakhtbVh
>>223
高校の副教科
0225実習生さん
垢版 |
2017/10/18(水) 01:41:39.80ID:pdbEBVE8
>>224
体育あたりはなかなかねえ…
0226実習生さん
垢版 |
2017/10/18(水) 06:16:05.35ID:YKFHQe+h
面接苦手な人は二次が面接だけじゃなくて、
二次でも筆記+面接を課すところとか、
一次の点数引継ぎますよ、って自治体もあるよ

まあ東京都受かりたいけど
0227実習生さん
垢版 |
2017/10/18(水) 06:56:08.42ID:n94i3Wuz
>>216
2ヶ月は大袈裟だけど、まぁ暗記して演習しまくればたいして頭を使わなくても合格ラインまで行けることは認める。
でも教師になるなら、人間のほとんどはそんな簡単なことすらできないってことを知っておくべきだと思う。
日東駒専にも入れない、それどころか最底辺の高校にすら進学も怪しい発達障害ギリギリの子供達を相手にしていかなくてはならないのに、その認識じゃ公立学校ではやっていけないと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況