X



トップページ教育・先生
1002コメント448KB
実現可能な部活改革 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 19:52:36.94ID:urhpDEoa
全国大会廃止、部活外部委託など実現不可能だと思います。
平日5時までの部活動は無理。
だが、土日休みにするのは出来るかもしれない。
例えば、土日休んだ方がより強くなったとか、
日曜休みにしている自分たちより強い部活動の実例をあげるなど。
強くなるために、土日休むなど何らかの実現可能な方法を相談していきましょう。
0002実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 19:54:56.86ID:urhpDEoa
例えば、公式戦で土日つぶれた場合、代休を取らねばならないが実際は取れない。
平日のどの日か授業が少ない日を作り、時間割変更などでその日をフリーにしや
すくして(あるいは午後から代休取りやすいとか)HRは学年で対応するような
取り組みを管理職が推奨していくとか。
意外に出来そうなこともあるのではないでしょうか。
0003実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 19:57:51.15ID:urhpDEoa
「強くなるため」あるいは「土日休みでも弱くならない」
「学習時間の確保」など生徒に+になる理由で土日休み
ならだれも文句を言いませんよね。そういう方法ないかな。
実際、部活土日休みでも成果あげてるとこありませんか?
そういう例をどんどんデータにしていく。大学の教員は
そういうデータを調査していくこともできるでしょう。

全国大会廃止とかね、スター気取りでのたまってるけど
甲子園がなくなるかって話。
0004実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:21:22.87ID:Mco7vRAL
気になる点が2つあります。

1.部活スレはいくつもあるのに、そこで議論しようとは思わなかったのですか?

2.一項目一致しています。(意味が分からなければスルーしてください)
0005実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:31:05.65ID:mA4G9Kro
今までのスレは喧嘩だったでしょう?
そうじゃなく生徒に有益な部活動負担軽減
という視点で考えたいということ。
土日休みで生徒に有益な点や土日やって
逆効果などの話が出せたら生徒のために
ということになる。
0006実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:34:03.74ID:mA4G9Kro
生徒のためなら誰も文句言わないでしょう?
結果的に教員の負担軽減になるならなおよい

生徒のためにという視点で考えていこうよ
0007実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 21:44:04.19ID:VYi02iTz
>>5
今までのスレの乱立を否定する立場に立っていただけるならいいのでは。
ここを統合スレにするつもりだということですね?
0008実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:17:24.97ID:mA4G9Kro
他のスレのことは知りません。ここは
教員の負担をわめく人と教員働けという
人のやり取りの場ではないことは確かです。
そうではなく
生徒に有益な部活動のあり方を考え、
結果的に負担軽減となれば文句は言われない
というもの。
0009実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:48:30.73ID:mA4G9Kro
負担軽減というから反発される。生徒に有益だからという視点が必要。生徒納得させることもできるかも。保護者にも説得力あるし。

生徒のため

土日部活しない方が強くなる実例をあげていこう
0010実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:48:58.91ID:mA4G9Kro
はい、はよしよー。
0011実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:52:04.73ID:PpUoQW3n
改革の目安となるのはこれ?
「運動部活動の在り方に関する調査研究報告書」〈運動部活動での指導のガイドライン〉
~一人一人の生徒が輝く運動部活動を目指して~
平成25年5月27日/運動部活動の在り方に関する調査研究協力者会議
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/__icsFiles/afieldfile/2013/05/27/1335529_1.pdf
データベーススレにあったし具体的じゃないけど方針としてあり?
0012実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:53:49.45ID:SCO5Uf8F
どうせキチ自営が荒らして同じ流れになるだけだけど
0013実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 22:57:10.33ID:PpUoQW3n
9ページあたりがいいかも?

〈年間を通したバランスのとれた活動への配慮〉
○ 生徒が、運動部活動に活発に取り組む一方で、多様なものに目を向けてバランスの
と れた心身の成長、学校生活を送ることができるようにすること、生涯にわたって
スポー ツに親しむ基盤をつくることができるようにすること、運動部活動の取組で
疲れて授業に集中できなくなることがないようにすること等が重要です。 厳しい練習
とは、休養日なく練習したり、いたずらに長時間練習することとは異なるものです。
年間を通して、一年間を試合期、充実期、休息期に分けてプログラムを計画 的に立て
ること、参加する大会や練習試合を精選すること、より効率的、効果的な練習 方法等
を検討、導入すること、一週間の中に適切な間隔により活動を休む日や活動を振 り返
ったり、考えたりする日を設けること、一日の練習時間を適切に設定すること等を 考
慮しつつ、計画を作成し、指導を行っていくことが必要です。
これらは、成長期にある生徒のスポーツ障害や事故を防ぐためにも、また、心理面で の疲労回復のためにも重要です。
0014実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:01:46.83ID:mA4G9Kro
あらしようがなくないですか?
生徒に有益なためにやってることなんだから。
有益な根拠あげていけば。

12の中で生徒が納得するところを使えばいいね。あと、土日休みにするには、弱くならないことの証明を実例あげてやること。それに土日休みのプラス面をあたえるなら説得力あるよね
0015実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:02:39.18ID:PpUoQW3n
肝心の目的も人それぞれだから
やはり9ページ

3活動における指導の目標や内容を明確にした計画を策定しましょう
〈生徒のニーズや意見の把握とそれらを反映させた目標等の設定、計画の作成〉
○ 運動部活動は、学校教育の一環として行われるものですが、生徒の自主的、自発的
な 参加によるものです。生徒の間には、好きなスポーツの技能を高めたい、記録を伸
ばし たい、一定のペースでスポーツに親しみたい、放課後を有意義に過ごしたい、信
頼でき る友達を見付けたいなど、運動部活動を行うに際して様々な目的、目標があり
ます。
各運動部活動の顧問の教員は、運営・指導者としての一方的な方針により活動するの
ではなく、生徒との意見交換等を通じて生徒の多様な運動部活動へのニーズや意見を
把 握し、生徒の主体性を尊重しつつ、各活動の目標、指導の方針を検討、設定するこ
とが 必要です。
この場合、勝つことのみを目指すことのないよう、生徒が生涯にわたってスポーツに
親しむ基礎を育むこと、発達の段階に応じた心身の成長を促すことに十分留意した
目標 や指導の方針の設定が必要です。
0016実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:08:46.86ID:mA4G9Kro
あと個人的に思うのは、理想は平日5時まで土日祝日休みだけど、説得させるには平日は下校時間までやる、祝日はやる。土日なし。という感じが限界かなと。
0017実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:09:05.86ID:mA4G9Kro
公式戦土日潰れた場合は、代休取りやすいように平日授業少ない日を時間割変更とかして、休暇取りやすくする。管理者はそれを推進する。これは出来そう
0018実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:10:35.89ID:mA4G9Kro
15は生徒は納得しない。もっとわかりやすいのがいいよ。土日休んだら部活動強くなったとか、そういうの
0019実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:24:38.81ID:PpUoQW3n
一学校の顧問一人の努力だけで賄うのは難しい
スポーツ科学の専門家じゃないしー
トータルで考えないと難しい気がする
でも、やるなら、相当手間がかかる

そこのところのことは3ページ

我が国の運動部活動は、各学校における顧問の教員等の取組により支えられ、
多くの 成果をもたらしてきました。
各学校で担当教科等の指導とともに運動部活動での指導にも積極的に取り
組む顧問の 教員等への支援のために、関係者は、活動経費、活動施設や
設備等の整備、確保ととも に、下記のような取組を充実させていくこと
が望まれます。

1顧問の教員等が効果的な指導の内容や方法を習得する機会の確保
2指導に当たる教員への部活動指導手当等の処遇の充実
3指導体制の整備のための外部指導者等の活用
4地域全体での生徒の活動の場の充実
0020実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:36:27.71ID:PpUoQW3n
>>13のを具体的にすると

>一年間を試合期、充実期、休息期に分けてプログラムを計画的に立て
 新人戦や総体の試合は確定だからこれを元にサイクル計画

>参加する大会や練習試合を精選することより効率的、効果的な練習方法等を検討、導入すること、
 むやみな試合より一試合のQC手法が役立つかな?

>一週間の中に適切な間隔により活動を休む日や活動を振り返ったり、考えたりする日を設けること、
>一日の練習時間を適切に設定すること等を 考 慮しつつ、計画を作成し、指導を行っていくことが必要です。

一週間周期で考えると月曜が計画立て土曜日が検証で試合等日曜が休憩?
0021実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:40:19.77ID:PpUoQW3n
どーせ土曜日は補習なんかで出てくるのが多いもん
週休1日ペース?
0022実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:41:27.99ID:mA4G9Kro
検証は金曜日でいい。土曜自宅でキャプテンとメールやりとりで次の月曜日に計画ならまだいいね。土日休みサイクル作れそうだな
0023実習生さん
垢版 |
2017/09/23(土) 23:46:56.41ID:PpUoQW3n
顧問の学校指導は金曜日までで
土日はプロ向けや希望者の自主練で外部プロに委託しちゃうとか?
子供のニーズにも合うしー
0024実習生さん
垢版 |
2017/09/24(日) 00:07:39.10ID:trcELiFm
なんだこの三文芝居
0025実習生さん
垢版 |
2017/09/24(日) 09:49:41.02ID:XemlyxqJ
データベーススレにupされた運動部指導者の調査

担当教科と現在担当している部活動の過去の競技経験に着目すると、「担当教科が
保健体育ではない」かつ「現在担当し ている部活動の競技経験なし」の教員は、
中学校で45.9%、高等学校で40.9%となっている(図1)。さらに上記に該当する 教員
のうち中学校で39.5%、高等学校で38.3%が、「自分自身の専門的指導力の不足」
を課題としている(図2)。この結果 により、教員が担当している競技の指導方法を
学ぶ機会が少ないまま、指導を行っている実態が推測できる。また近年、学校 運動
部をめぐって活動の場所、形態が変わりつつある中で、教員のみで指導することが
困難な状況も推定される

部活強くするなら先生に指導方法をサポートしなきゃダメじゃない?
0026実習生さん
垢版 |
2017/09/24(日) 12:10:35.48ID:zBXjDBBG
まとめサイト広告のパロディ?

A「部活改革のいい方法はないものか」
A,B「侃侃諤諤」
C「俺の学校ではこんな方法でうまくやってるぞ」
A,B「そんな夢みたいな…」
D「いや、うちもやってる。うまくいってるよ」
A,B「!!」
E「まじかよ!俺もやってみる!」

という流れのやつ。
0027実習生さん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:45:38.22ID:ib3pMIwu
また懲りずに新しいスレ建てたのですか?
で、今までの部活スレは「すべて放棄する」のでしょうね?
このスレの住人は、過去の部活スレとは決別して、こちらのスレに専念するのでしょうね?
教員側に不利益な提案レスがあった場合も、卑しい誹謗中傷レスを返すようなことはないのでしょうね

今後、一つでも今までのスレが工作活動レスでageられた場合は、こちらも考えがありますのでね
0028実習生さん
垢版 |
2017/09/24(日) 13:47:41.28ID:ib3pMIwu
ちなみに真面目な議論をお望でしたら、sage推奨が常識なことぐらいはご存知ですよね
スレタイを目立たせる、ことが目的ではないのでしょうからね
0029実習生さん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:23:24.93ID:I5PT09GU
NGIDにいれとこ。
0030実習生さん
垢版 |
2017/09/24(日) 15:34:04.56ID:I5PT09GU
部活が中途半端だからいけないんじゃ?
生徒の自由参加なら名前だけの顧問で自由でいい
何かあっても生徒の自己責任土日も休みでやりたけりゃ生徒の自主性で
勝手にやれば。部室の鍵はしっかり返せばいいだけ。
0031実習生さん
垢版 |
2017/09/24(日) 16:29:07.74ID:0hRSmEDR
>>28
2chに詳しいんだねボクちゃん。
0033実習生さん
垢版 |
2017/09/24(日) 21:31:47.62ID:MgrGvbXu
中学や高校に部活動が必要なら、教員採用の条件に「中高生の頃に部活動をやっていて、部活動の指導ができる者」を条件にすればいい。

異動の時には教科だけでなく、指導できる部活動も考慮すればいい。

そこまでやる必要がないなら、教員に部活動指導をやらせるなよ。
0034実習生さん
垢版 |
2017/09/25(月) 00:30:17.56ID:LuK2iVUU
実現可能な部活動改革って言ってるのに
なぜ33みたいな発言がでるのかな。
そんなこと自分たちで変えれないんだから、ぶちぶち言っても仕方ないよね?
どうすれば少しでも負担減らせるかだよ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況