X



トップページ教育・先生
209コメント272KB

「制服」って、何の為にあるの? [無断転載禁止]©2ch.net

0001実習生さん
垢版 |
2017/09/01(金) 03:44:32.83ID:+NHNpOFN
みんなが同じ格好、服とか、気持ちわるくない?
0185実習生さん
垢版 |
2023/04/10(月) 20:01:45.90ID:0j3SGGfR
新高1や高卒生が古い制服(中学の制服、高校の制服)を着る機会について。250枚、長文ゆえ。

やや質問↑の意味が分かり辛いですが、
要は以下ABです。

(A)
新高1の場合、中学校を卒業してからも中学校の制服を着用する機会があったか。

(B)
高校卒業生(新社会人、新大学1年生、浪人生など)は、高校を卒業してからも、高校の制服を着用する機会があったか。

です。

僕自身の経験で言うと、

(A)は、合格した高校に入学手続き等(説明会、制服採寸、教科書販売など)に行く事が2回あり、2回とも中学時代の制服で行きました。2回目は中学校卒業後でしたが、(高校側からの指示で)中学校の制服でした。まだ3月中で籍自体は中学だったのと、そもそも高校の制服はまだ届いてなかったので。

4月になってからは入学式まで高校に行く事はなかったですが、もし4月になってから入学式の前に高校に行く場合は、既に届いた高校の制服で行くものだったのかな?


(B)は、僕は経験ないですが、卒業式後に(浪人するのでなく入学する大学に出す書類で)別途調査書が必要になったとか、何らかの事情で、卒業後だけど3月中に高校に行った同級生は制服で行って、
担任から「もう卒業したんだから制服着てこなくてよかったのに」と言われたみたいです。
僕は「3月31日迄は高校に在籍しているから、卒業後でも3月中は制服でなければダメだと思ったけど、私服で良かったんだ?」と思いました(浪人生など3月31日を大きく超えて高校に調査書取りに来る場合などはそりゃ私服でしょうけど)。

(A)とも共通しますが、卒業後〜3/31に卒業した学校に行く場合に制服か、私服でも良いかって、学校によるんですかね?


なお、質問を簡潔にするため省きましたが、細かい事を書くと、以下のような場合もあるようです。あくまで僕の周りの例だけかもしれませんが。
以下は蛇足、余談です。
0186実習生さん
垢版 |
2023/04/10(月) 20:02:02.18ID:0j3SGGfR
(A)、つまり新高校1年生の派生
受験する学校が私服の高校でも、入試は「中学生として」行くわけだから中学の制服。その後、高校に手続きなどで行く際は、「中学卒業式前なら中学の制服、卒業式の後なら私服」という決まりだったみたいです。
(僕自身がAで書いたように、3月31日を境界にする高校のほうが多いと思うので、この例のように「中学卒業式」を境界にする高校は珍しいと思うけど、私服高校の場合はどこもこうなのかも?)。

(B)の派生(新社会人、新大1、浪人生など)

高校から、進学せずに就職を決めた生徒は、確か、卒業式後であってもスーツ等でなく3月31日までは会社に行く時は高校の制服だったと思います。(会社側の指示だったのかどうかまでは分かりません)。
新大1で、世にも珍しい「制服のある大学」に行った人は、入学式前に大学に行く際はフツーに私服で行ってました。

(A)(B)共通
・原則として学校に行く場合は制服ですが、卒業後とか在籍中とか関係なく災害時の避難所や避難場所として学校に行く場合は、私服OKでした。

・冠婚葬祭は、制服でしたね。中学校卒業後に例えば葬式に行く場合、3月31日までは中学校の制服でしょうけど、早めに制服が購入できる高校の場合、下手すると中学卒業前に高校の制服が手に入るので、その場合、中学・高校どちらの制服で葬式に行くかは、別に正解はないだろうからその人次第かな?
高校卒業後に葬式がある場合は、3月31日までは高校の制服でしょうが、4月1日以降も、スーツなんてまだ持ってないから高校の制服で行くのかな?

・卒業云々とは関係ないですが。
旺文社の機関である英語検定協会主催の民間英語「英検」を準会場で受ける場合は試験を通学先学校でやるので制服ですが、本会場申し込みで、受験会場がたまたま通学先になった場合。これは「私人として学校に行く」わけだから私服でいい気もしますが、そもそも、わざわざ受験料の高い本会場を選ぶ人がいなかった。
あと学校で準会場を実施しない場合は本会場で受けざるを得ないですが、その会場がたまたま通学先の学校になったら、制服か私服か…。
〜〜
先日病院の帰り姪っ子にばったり会ったけど、卒業したのにまだ制服を着ていた(セーラー服の制服)ので、『卒業したのに何故制服着てるのか訊ねたら』3月31日迄は
学校に籍があるからだと言っていた・・・
0187実習生さん
垢版 |
2023/04/10(月) 20:02:22.25ID:0j3SGGfR
というツイッター(抜粋)もありました。このツイートだけだと状況がよく分かりませんが…。卒業後だけど用事があって母校に行っていたのか、それとも、今でも一部にある「町外に出る時は制服」という校則が3月末日まで適用だったのか。

単に「私服をアレコレ考えるのが面倒だから、私服として制服を着ている」って人も特に女子に多いですが…。

補足
ただ、質問文中にも書いた、Twitterにある、「籍は3月末日までだから制服を着ている」というのは、よく意味が変わらないですね。
というかtweetだけだと中学生(新高1)か、高校を卒業したのか、どちらかすら分からんし。

質問中では字数制限でtweetの全文引用ができませんでしたが、全文転載を見ても、「結局なんで制服なのか分からない」感じです。

https://twitter.com/sendai0714fry/status/1639524344195067904?s=20
史真屋0714 仙台総合運輸区長(暫定)
@sendai0714fry
今夜はお呼ばれで、妹の家に行きます
(姪っ子の送別会と言うか・・・)先日病院
の帰り姪っ子にばったり会ったけど、卒業したのにまだ制服を着ていた(セーラー服の制服)ので、『卒業したのに何故制服着てるのか訊ねたら』3月31日迄は
学校に籍があるからだと言っていた・・・
…🤔💭 そうなのか⁉
午後4:07 · 2023年3月25日
·
44
件の表示
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況