ある程度学歴はその人の能力を示す指標になるのかもしれないが、高学歴の教員が総じて素晴らしいということはない。
職場には早稲田卒の教員がたくさんいるが心から尊敬できる熱心な先生もいれば、いい年して分掌主任はおろか担任も任せられず、周りから使えない認定されている早稲田卒もいる。

生徒には、学校名よりも本当に学びたい学部などを重視するよう指導しているし、教員が学歴差別を助長するようなことはあってはならないと思う。

そう思うと、旧帝国大学を卒業したほどの先生がこうした差別区別を助長する考えを持って同僚を見ているなら、悲しいことです。