X



トップページ教育・先生
155コメント121KB

会社員から教員転職 [無断転載禁止]©2ch.net

0001実習生さん
垢版 |
2017/07/02(日) 16:57:58.34ID:WDho+Bli
30歳会社員。大学院卒。
今年初めて教育採用試験受ける。
免許の期日があと2年。
同じ境遇のやつ、カモンヌ。
0004実習生さん
垢版 |
2017/07/03(月) 17:31:39.02ID:dFEPzGim
がんばるべ
0006実習生さん
垢版 |
2017/07/04(火) 06:59:38.37ID:U17bPryA
昔からいつかなりたいと思ってた
教育実習が楽しすぎた
今の職場のパワハラ
0007実習生さん
垢版 |
2017/07/04(火) 15:24:35.54ID:3MYjcrud
すごいな

俺の実習は子どもたちに会うのは最高だったけど
睡眠時間もろくに無くて死ぬ思いしたから

教員向いてないと思ったわ
0008実習生さん
垢版 |
2017/07/04(火) 21:22:10.16ID:THpx5Um/
>>7
今は何の仕事してるの?
0009実習生さん
垢版 |
2017/07/04(火) 22:03:47.39ID:6pUXq7+W
教職なんて公式がブラックの極みみたいなとこやで…
0010実習生さん
垢版 |
2017/07/04(火) 23:41:47.10ID:U17bPryA
ホワイト企業と言われる会社にいるけど幸せを感じない。毎朝学校を横切るときに、教員の心残りが胸をよぎる。
0011実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 02:56:12.43ID:Bs1FlT19
>>8
今大学4年です
とりあえず試験は受けるけど…って感じです
0012実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 07:29:44.02ID:ovvUqWUk
>>11
落ちたらどうするの?
0013実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 16:12:18.42ID:Bs1FlT19
>>12
企業か塾講かな…

いまブラックだと問題視されてても、すぐに改善されるとは思えないし
ましてや田舎ならなおさらだと思う

特に夢を持って生きてたわけじゃないけど、自分が働きたいと思った職場で働きたいと思った

甘い考えですかね…
0014実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:12:06.20ID:ovvUqWUk
>>13
働きたいって思える所に出会えたらいいと思う!俺も教員免許期限に間に合うか分からないけど、教員試験受けてみるよ
0015実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:36:12.12ID:0v6hXcNR
31歳大卒ニート。職歴7年。教採は今年初受験の俺もいますよ。

高学力コミュ障のタイプで、面接が苦手です。
0016実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 20:43:50.56ID:3W0TUq4p
24職歴なし2年ニートの俺も受けるぞ
自慢は全国大会でたことある
0017実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:17:01.31ID:ovvUqWUk
結構年いってから採用試験受ける人いるんだな!
0018実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:19:04.98ID:ovvUqWUk
教員経験無くて新免許状の期限が切れても採用試験受かってから更新の授業受けたら問題ないよね!?
0019実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:28:37.16ID:mSY7J8jF
30越えて、民間から今年初めて小学校へ。
2年の担任で、面倒な保護者もいるし、朝早くて毎日遅いし、ブラックと言われる理由もよく分かる。

でも民間から見たらよっぽどいい職場。
子どもたちといれるのは何にも変えがたいし、数字とかのプレッシャーがないし。
職員会議も下らないことばっか議論してるから、「平和だなー」って内心笑いながら穏やかに過ごせてると感じる
0020実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:46:18.88ID:HCJp+QaA
>>19 何時まで残ってんの?
0021実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 21:51:59.61ID:mSY7J8jF
ごめん、言うほど遅くない
7時出勤の7時半帰りかな。平均して
0022実習生さん
垢版 |
2017/07/05(水) 22:53:25.41ID:lmVuFBK5
帰宅時間云々より、独特の同調圧力が嫌だ。

講師は教諭より先に帰ってはいけないという不文律があって、先に帰ろうとすると、射殺されそうな視線が集中する。
0023実習生さん
垢版 |
2017/07/06(木) 08:29:03.58ID:CJ7ZgJ5i
>>22
講師は教諭より先に帰ったらいけないってやばいな。教諭の方がいいやん。
0024実習生さん
垢版 |
2017/07/06(木) 08:30:29.20ID:CJ7ZgJ5i
>>19
30越えてから教諭になったときの給与は、納得できてる?
0025実習生さん
垢版 |
2017/07/06(木) 18:41:03.23ID:pW7rMWiy
職員会議も下らないことばっか議論してる
職員会議も下らないことばっか議論してる
職員会議も下らないことばっか議論してる
職員会議も下らないことばっか議論してる 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0026実習生さん
垢版 |
2017/07/06(木) 20:27:06.32ID:5vWcBv0h
>>24
今講師だけど、地方なので年の割には貰えてると思ってるよ。
0027実習生さん
垢版 |
2017/07/06(木) 22:53:09.94ID:6x16Z2ZS
年収700万に届きそうな状況でも教員に転職したい
0028実習生さん
垢版 |
2017/07/08(土) 17:46:40.69ID:1BZl1CWl
生徒と遊んだ
0029実習生さん
垢版 |
2017/07/12(水) 00:47:03.12ID:X2lxN929
>>19
その平和な会議に本腰入れるようになったら、本物だ
0030実習生さん
垢版 |
2017/07/18(火) 01:47:22.64ID:XlpTnuQZ
>>19
6年はその3倍ヤバイからな、何においても
0031実習生さん
垢版 |
2017/10/15(日) 08:28:50.70ID:EscSC6E7
保護者とロクに話せないやつがおおい
0032実習生さん
垢版 |
2018/02/20(火) 13:16:59.35ID:ocEa/OYH
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

78SOY
0033実習生さん
垢版 |
2018/03/29(木) 19:50:51.42ID:2ME45pYM
↑何だこの荒らし.
川島和正だって
0034実習生さん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:52:18.30ID:koUDqgKa
35歳で一般企業から転職して高校教員になります
給料ガタ落ち、土日休みもなくなるだろうけど楽しくなること信じてなります
0035実習生さん
垢版 |
2018/11/12(月) 01:29:57.30ID:X+qKkb2Z
土日が普通に休める様な企業で、教員より給料が圧倒的に高い所なんて聞いた事が無いけどな。
しかも、教員免許を取得する様なレベルの大学で、そんな所に就職できるとは思えない。
0037実習生さん
垢版 |
2019/04/27(土) 09:13:55.36ID:GxGnP7X2
文科省が設置基準を緩和してFランに教員養成過程が増えたのは最近の話。昔は教育学部といえばどの都道府県にもある地方国立大の代表的学部だったし、教員免許取得者も一目おかれていた。
0039実習生さん
垢版 |
2020/03/16(月) 06:23:32.08ID:8OX6Gp+Q
不景気突入で教員人気復活か
0041実習生さん
垢版 |
2021/02/15(月) 21:37:15.73ID:mUGJJ7mL
令和元年度(2019年度)競争率(全国)
・小学校    2.8倍(0.4ポイント減)
・中学校    5.7倍(1.1ポイント減)
・高等学校   6.9倍(0.8ポイント減)
・特別支援学校 3.2倍(0.3ポイント減)
・養護教諭   6.3倍(0.4ポイント減)
・栄養教諭   8.0倍(0.6ポイント増)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00001.html
参考 競争率の推移
1975年度 小学校2.3倍 中学校7.1倍 高校5.9倍
1980年度 小学校3.3倍 中学校8.0倍 高校7.9倍
1985年度 小学校5.2倍 中学校5.1倍 高校4.6倍
1990年度 小学校3.1倍 中学校4.8倍 高校5.6倍
1995年度 小学校6.2倍 中学校8.8倍 高校8.7倍
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍
2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍
2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍
2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍
2014年度 小学校4.1倍 中学校7.4倍 高校7.2倍
2015年度 小学校3.9倍 中学校7.2倍 高校7.2倍
2016年度 小学校3.6倍 中学校7.1倍 高校7.0倍
2017年度 小学校3.5倍 中学校7.4倍 高校7.1倍
2018年度 小学校3.2倍 中学校6.8倍 高校7.7倍
2019年度 小学校2.8倍 中学校5.7倍 高校6.9倍
0042実習生さん
垢版 |
2021/07/15(木) 13:37:30.41ID:7r/+RdGz
令和二年度(2020年度)競争率(全国)
・小学校    2.7倍(0.2ポイント減)
・中学校    5.0倍(0.7ポイント減)
・高等学校   6.1倍(0.8ポイント減)
・特別支援学校 3.1倍(0.1ポイント減)
・養護教諭   6.1倍(0.2ポイント増)
・栄養教諭   8.1倍(0.1ポイント増)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/senkou/1416039_00003.html
1975年度 小学校2.3倍 中学校7.1倍 高校5.9倍
1980年度 小学校3.3倍 中学校8.0倍 高校7.9倍
1985年度 小学校5.2倍 中学校5.1倍 高校4.6倍
1990年度 小学校3.1倍 中学校4.8倍 高校5.6倍
1995年度 小学校6.2倍 中学校8.8倍 高校8.7倍
1998年度 小学校10.1倍 中学校12.3倍 高校10.9倍
2000年度 小学校12.5倍 中学校17.9倍 高校14.0倍
2002年度 小学校6.3倍 中学校12.0倍 高校13.9倍
2005年度 小学校4.5倍 中学校11.7倍 高校14.0倍
2006年度 小学校4.2倍 中学校11.7倍 高校13.3倍
2007年度 小学校4.6倍 中学校9.8倍 高校14.2倍
2008年度 小学校4.3倍 中学校9.1倍 高校10.8倍
2009年度 小学校4.2倍 中学校8.4倍 高校9.4倍
2010年度 小学校4.4倍 中学校8.7倍 高校8.1倍
2011年度 小学校4.5倍 中学校7.8倍 高校7.7倍
2012年度 小学校4.4倍 中学校7.7倍 高校7.3倍
2013年度 小学校4.3倍 中学校7.5倍 高校7.7倍
2014年度 小学校4.1倍 中学校7.4倍 高校7.2倍
2015年度 小学校3.9倍 中学校7.2倍 高校7.2倍
2016年度 小学校3.6倍 中学校7.1倍 高校7.0倍
2017年度 小学校3.5倍 中学校7.4倍 高校7.1倍
2018年度 小学校3.2倍 中学校6.8倍 高校7.7倍
2019年度 小学校2.8倍 中学校5.7倍 高校6.9倍
2020年度 小学校2.7倍 中学校5.0倍 高校6.1倍
0043実習生さん
垢版 |
2021/07/19(月) 07:31:37.26ID:PvmCmuTC
古臭いコピペ貼り逃げでは「世論誘導」は無理ですよww
0044実習生さん
垢版 |
2021/07/19(月) 10:48:27.85ID:efneZTdp
>>43
普通13年荒らしや100スレ潰しなんてさすがに「本当の話なのか?」と思うだろうが
自らそれが真実であることを証明していく教採不合格50代独身13年荒らしおじさん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況