>>423
いつもの人と違うようならマジレスするけど、
結論から言えば、職場の人に相談しなきゃだめ。

その子がどうしてそういう発言をするのか、どんな状況下で言い出すのか、
(実際にその子が全く悪くない環境でそう言ってる、というわけではないんだよな?)
どういう性格や交友関係の子なのか、どんな能力がある(あるいはない)子なのか、
どんな家庭環境の子なのか、何が嫌で何がうれしい子なのか、
それが全てかみあって初めて解決方法の端をつかむことができる。
はっきり言えば420くらいの情報で、見ず知らずの人に
それがわかってもらえると思ってる時点で確かにかなり能力は低いと思う。

何年生の子なのかわからんけど、前の担任の時はどうだったのか、
どう対応していたのかを聞きに行くこと。
前の担任とあなたは別の人間だし、前のクラスと今のクラスは
メンバーも何もかも違うから、必ずしもその通りでうまくいけるかといえば
そうではないけれど、まずは試してみることから。
あと親にも相談してみ。これは「親に言いつける」わけじゃなくて、
もしかしたら家でも同じようなことで困っているかもしれないので、
親の対処法を聞き出す意味がある。
もし家では同じようなことが全くなくて親は全く困っていない場合には、
やっぱり職場で相談したほうがいいよ。