X



トップページ教育・先生
860コメント271KB

平成29年度 東京都教員採用試験 part8 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0588実習生さん
垢版 |
2017/04/06(木) 22:19:18.71ID:vltiItws
>>579

十分あり得る話だよね。

数学だって、中学校の免許があれば、
小学校の免許なくても、専科で教えられるみたいだし。


英語も同じようになる可能性は十分にあるように思う。
だって、英語力の引き上げは、ほぼ国策だもんな。
0589実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 07:43:18.74ID:++RducZI
>>587
昨年度の全科の倍率は約3倍に対して、英語コースは約5倍だからそれも考えながら横浜と検討してな。
0590実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 18:52:39.57ID:Ku7mhg95
あー1週間終わったあああああ
0591実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 21:17:45.75ID:ZG1GGPQP
>>590
お疲れ様でした。
1週間どんな感じでしたか?
私はまだ慣れない状況です。
0592実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 21:30:48.48ID:WP/3C6np
>>587
そういう経緯があったのね・・・
私も小学校でスクサポやってた。
その後中学、そして今高校の立場から言うと、
英語にどうしても関わりたいなら絶対に高校だと思う。
0593実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 21:43:28.42ID:WP/3C6np
>>532
この仕事を給料で語る人は辞めた方が良いよ。
なってから苦労するから。
自分のプライベートを犠牲にしてもなりたいならおススメ。
私は楽しんでるけど。
0594実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 21:50:07.41ID:tHlnShqq
給与の件で感謝するようになるのは50も後半になってからなんだろうなぁ…
>>593
一字一句同意
コスパとしては最悪の部類だよ
俺は小だけど
0595実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 21:57:51.97ID:Ku7mhg95
>>591
お疲れ様!
大変だけど指導してくれる先生が親身になってやってくれるので楽しいです
0596実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 22:15:46.08ID:KJFvqzTG
自分は今の所定時上がりしてる
分掌もほとんど回されてないし居てもやることもないから申し訳ないけど帰るしかない
来週からどのくらい残るのかわからなくて怖いわ
0597実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 22:33:45.55ID:tTTZm1t/
子の仕事はお金じゃないって言っているけれど
絶対うそ。
お金がほしい人が「主任教諭」選考を受け、
「主幹教諭」選考を受ける。
その証拠に、合格したとたん仕事から逃げる人がいる。
2人確実にいる。
0598実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 22:53:04.35ID:ZG1GGPQP
>>597
主任教諭や主幹教諭は、普通の教諭より給与がかなり高いのでしょうか?
無知ですみません。
0599実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 23:04:20.54ID:emQ0o8Cn
ググれば一発で出てくることを聞いちゃう人ってなんなんだろう…
0600実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 23:12:51.12ID:Qe5AOOn0
主任や主幹になったところで、いわゆる大企業の給与と比べれば低賃金だからな
どんな仕事だろうが、ある意味必死でやらないとスキルも身に付かないし達成感もない
教員に限った話ではない
0601実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 23:29:23.75ID:ZZ5XcNaE
学年集会で何話そう…
0602実習生さん
垢版 |
2017/04/07(金) 23:31:05.57ID:fHtroC3W
経験年数がなく、教材研究を深められていないペーペーの若手が遅くまで残るのは当然だが、
たまに授業見てもまるで工夫の感じられない、運動部もっているわけでもないベテラン教師が残業しているのは謎
こんな職務能力、民間じゃ窓際候補だよ
0603実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 01:01:03.42ID:UA6Qy1h8
教員の給料体系で文句言えるほど自分は有能じゃない。児童関係の仕事でこれほどしっかり給料入る仕事はないと思う。
0604実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 07:30:32.12ID:aCWMLdyB
>>603
あるよ。世間知らずだから知らないのかもしれないけど。
0605実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 07:49:20.62ID:JTRQYT2a
都は決して安くないよ。
上みたらきりがない。
0606実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 07:56:56.12ID:RafJ8KJp
とにかく生徒たちの為にやれることをやるだけ
0607実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 09:13:41.56ID:UA6Qy1h8
>>604
民間企業経験してる。言葉足らずだった。
特支希望なんだけど、福祉の業界はこれよりいい条件なんてないと言ってもいい。
学童、放課後デイ、介護施設等…ボーナスが出るだけありがたいみたいな風潮だよ。
0608実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 09:40:45.04ID:YR68sj70
いじめっ子だった奴が
介護タクシーwww
やってるって聞いて
飯ウマwww
0609実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 11:55:44.31ID:YBBcy64i
初任だし毎日遅くまで残るのは仕方ないと思ってる
ただ経験を積んでいった時に、本当に少しは楽に仕事ができるようになるのかなぁと不安になってる
いまの状態を何年もやるのは体が流石にもたない…
0610実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 12:56:31.05ID:hzSBxJ3w
私も初任だから遅く残るのは仕方ないと思ってます。でも、メリハリつけて週5日のうち3回は頑張る、2回は早く帰る
とかしようかと思ってます。毎日遅くまでやってると、絶対気が滅入ると思うので...
0611実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 14:43:41.90ID:AdvEGWD7
仕事はさっさとすまして帰れ
十分な休養と睡眠を取らずに昼間のパフォーマンスが落ちるようじゃしょうがない
学習コンテンツ活用システ厶をうまく活用すると家で酒でも飲みながら仕事もできる
0612実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:28:01.32ID:aCWMLdyB
そもそも家で仕事する時点で駄目なんだよ
0613実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:32:46.30ID:HhtMheJ0
ようやく休める…
キツい一週間だった
0614実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:45:09.58ID:+jHQU9hU
初任者です。
管理職の先生に、「部活顧問制度はおかしいと思います。我々教諭の労働環境を適切に『管理する』管理職として、教育委員会や文科省に改善を働きかけていただけますか。」と言いにいった。
そしたら、「悪いことは言わない。そう思うなら、この教職という仕事を辞したほうがいいよ。」と言われてしまいました。
これはパワハラにあたるのではないでしょうか?
また部活顧問制度がおかしいと感じる初任や若手の皆さんはいないですか?
叩いていただいても、共感していただいても構いません。
リアクション、よろしくお願い致します。
0615実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 15:52:08.73ID:0hFAmtRZ
採用試験に合格したみなさん、おめでとうございます。
お聞きしたいことがあります。

今回、東京都採用試験を受けようと思っています。
都庁などで行われている東京都採用についての講座には
参加しておいた方がよろしいのでしょうか…。

合格した方で、講座に参加された方はどれくらいいらっしゃるか
教えていただけると助かります。
0616実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 17:02:46.61ID:1Wjf6Yn0
>>614
証拠とらんとしらばっくれるべ。
0617実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 17:32:01.26ID:+o1E1y5G
コメントありがとうございます。
やはり証拠が必要ですよね。
次はスマフォアプリの録音機能をオンにして、校長室に奇襲をかけたいと思います。
0618実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 17:33:04.75ID:4OQBzPOc
>>614
教師によっては、「部活をやってこそなんぼ」と思っている人もいるので
それは言わない方が良いと思う。
パワハラには当たらないと思うけど、
戦いたければ戦えばいいと思う。 勝ち目はないと思うけど。
若手や新採用にも、「部活をやってこその教師」と思っている人もいると思うから
あまり共感得られないと思う。
私も、部活やりたくないとか給料安いと思ってる人は
教師やめた方が良いと思う。

教育委員会や文科省に改善を働きかけていただけますか
>>そもそも1管理職にそこまでの権限はないw
0619実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 17:41:25.50ID:RafJ8KJp
本当に初任者かどうかも怪しいけど
もし、うねりを作って行きたいなら訴訟でも起こしてみれば?
0620実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 18:01:28.70ID:nygl93us
部活は完全なボランティアだからそれ相応の対価をくれるならいいよ
せめて最低賃金

部活のせいで15時間労働が毎日あり、土日も休みない

部活は教諭にやらせず非常勤講師にやらせればいい
0621実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 18:37:06.08ID:noeVxSaq
今週特に仕事なかったんだが…
そんなに最初から仕事ある?
0622369
垢版 |
2017/04/08(土) 19:26:19.03ID:irLA2n97
早速分掌の業務沢山振られた
0623実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 19:55:24.22ID:MTtg+9Ah
専科だからかまじで暇
0624実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:06:06.36ID:/LQNBi5F
学習コンテンツ活用システムを使いたいのですが、登録ってどうやるかご存知の方いますか?学校で聞いても利用してない人ばかりで教えてもらえると助かります。
0625実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:17:04.85ID:wkDcfS7h
>>622

同じ。分掌の仕事最初に振るの嫌がらせだと思った
学年の仕事は楽しいけど
0626実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:51:23.49ID:BzHSjYld
部活のことだけれども、これまでも、同様な思いで、過度な負担を軽減するようにと、教師たちも働きかけようとした人たちがいたのだと思う。

しかし、現状はまだまだ改善には程遠い。そのくらい、厳しい戦いってことだと思うので、
管理職と直接対決なんてしないで、仲間を集めるとか、情報を集めるとか、作戦をよく練っておく必要があると思う。

すぐに直接的な行動を起こすのではなく、
今は、力を蓄えたり、仲間を作ったりして置くべき時期だと思うよ。

もし君が新規採用ならば、最初の一年は仮採用であって、まだ正採用ではないのだから。
0627実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 20:55:55.11ID:BzHSjYld
部活の問題は、現場の教師が動いても、なかなか改善されない。

社会全体からの圧力が必要なので、社会に働きかける手段として
どういうことができるのかを考えるべきだと思う。

「具体的に、どういうことがありますか?」と聞かれると、
たしかに答えるのは難しい。ただ、それを一人だけではなくて、
仲間たちと考えることが、最低限、必要だと思う。
0628実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 23:15:14.18ID:c3ZbYWJr
結局無理なんだろ
馬鹿みたいな能書き垂れる時間の無駄
0629実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 23:18:28.18ID:Uhp7b1oW
知らん顔して5時過ぎたら帰れば。
0630実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 23:26:49.62ID:OWUbdBIs
>>628

ID:BzHSjYldらは、組合系の工作活動員ですよ。
スレの流れに無関係に、自分たちの主張を投げ込んで、あわよくば自分たちの主張への支持を得ようと画策している。
彼らのレスに、好意的な新参者IDのレスがあれば、これも工作活動員だと見て間違いないでしょうね

スルーするより、卑しい世論操作は止めろ、とだけ指摘するのが良いでしょう
0631実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 23:31:45.09ID:t5T3AS8k
>>624
k職員番号でログインするだけ
まだパスワード設定してないならICTネットワークに入って設定
これで意味が分からないならITリーダーにでも聞いて
0632実習生さん
垢版 |
2017/04/08(土) 23:48:37.23ID:t5T3AS8k
まぁ初任の皆さんは働き始めでいろいろ不満はあるでしょうが今は黙ってやるしかないでしょ
本当に嫌なら辞めればいいだけの話
もしくは食い下がりまくって権利を主張しますかねー
自分は企業出身ですけど教員の世界なんてぬるい方だと思いますけどねー
0633実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 05:50:58.97ID:HpTi0NWQ
632の方に同感です。
私も民間企業にいましたが、教員世界は温室ですね。
権利ばかり主張してる人たちも多いし。
0634実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 08:33:35.99ID:gGGq0utw
今のご時世の流れから行くと、もう10年もすれば部活負担は減るんじゃないか?
それまでの辛抱だな。
0635実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 08:57:20.58ID:9Ks896AD
特例専攻サの「常勤の職」って公立・私立の常勤講師は入るのか?

http://www.kyoinsenko-metro-tokyo.jp/saiyo_info/faq#q1-1-8
民間企業、官公庁及び学校等において、正規職員と同等の勤務形態である場合を
指します。雇用形態や勤務先により異なる場合がありますので、
勤務先に確認をしてください。 」

だって?玉虫色の回答してんじゃねえよ!!
って感じなんだが。

昨年、埼玉の一次を最上位ランクで通過したのに
私立に勤務してたら今年の特別選考、埼玉は何にも無し。
本当にこの自治体見限ったわ。印象悪すぎ。
0636実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 09:00:24.12ID:2V1WHKT9
民間は民間教員は教員
比べるな馬鹿
0637実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 09:07:08.26ID:UaLwk4Id
>>636
こういう考えのヤツが多いから教員は世間知らずだって叩かれるんだよ
0638実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 10:38:45.36ID:+Ftdjr/i
それなら民間は教員知らずだな。
民間出身の校長は、全く使えなかったらしいな。w
0639実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 10:44:28.32ID:JQ5HDZzU
仕事ができるできないの話なんて誰もしていない
社会倫理の話をしてるんだよ三下
0640実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 12:13:36.27ID:AqN+F5VY
教員は教員のプライドとプロ意識持ってやっていればいいと思う。しかしながら、変な自意識は持たない方がいい。
0641実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 13:21:11.27ID:s1KWuK84
民間企業と行政機関って設立目的が完全に違うんだから民間は民間だろ。
民間に倣えって言うなら一瞬で全学校に労基署の捜査入るだろう
労基法無視がまかり通ってんだから
0642実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 14:12:52.34ID:yGDCteIs
この業界が決して浮世離れしてないとは言えないと思ってるけど、でも社会の常識とやらを知ってるリーマン様方がこちらの世界でもやってけるとはとても思えない
0643実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 15:06:45.38ID:j0U4WIwy
そうそう。民間もピンキリ、その職業の世界や価値観しか経験していないのは皆同じ。
学校だけは皆通ってたから、その世界を経験したと勘違いして教員を下に見てるバカが多すぎ。児童生徒の自分らと教員が同じ立場だと思ってるガキの感覚そのままよ。
0644実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 19:49:26.31ID:PIzrFO04
みんな指導教員の先生どんな人?
0645実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 20:53:53.09ID:rB85Xc0n
>>644
俺の意見を聞きつついろいろなアドバイスをくれる人。今の校種初めてだからめっちゃ勉強になる。
0646実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 20:56:00.81ID:rB85Xc0n
家で作業したものを学校のパソコンに移す手段って何かありますか?
0647実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 21:10:29.27ID:zKmJ576Q
採用試験の話はどこへやら
0648実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 21:24:38.36ID:Llf9KVIu
>>647
今年の採用試験の話をするなら、30年度版が立っているのでそっちじゃないですか?
0649実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 21:28:57.80ID:PIzrFO04
>>645
良いね!
俺のとこも色々教えてくれるから助かる
0650実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 21:49:26.91ID:9ovLYdqK
>>637みたいなゴミは早く死ねよ。
0651実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 22:07:53.70ID:yGDCteIs
うちもかなり知識と経験のある人だけど、唯一あるとすれば7時すぎから、がっつり1時間を超えるような反省やらの打ち合わせしようとするのはやめてほしい
まぁ、分掌とか重たいから仕方ないんだけどさ…
0652実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 22:29:22.15ID:PIzrFO04
>>651
それきついな〜
ただでさえ疲れてるのに7時から反省なんて頭入らないよね
0653実習生さん
垢版 |
2017/04/09(日) 23:08:37.03ID:4qgNbM4i
>>646
自治体によってネット環境が違うから、「自治体による」としか言えない。
うちはメールで送信するかUSBでタブレット経由
0654実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 00:06:55.45ID:CzMefzdR
7時から1時間の反省と打ち合わせなんて、優しい方だなと思う。
0655実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 01:14:32.85ID:FFfzJ1Ha
春から正規で働いてる方に質問です。予備校又は通信予備校を使われた方どこを利用していましたか?
教えて頂けると幸いです。あんまり情報なくて独学も考えていますが
0656実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 06:50:48.57ID:g//XgevJ
自分は予備校や講座は使わず、友達との情報交換や知り合いの先生との面接練習なども一切なく、完全にぼっちの独学でも社会科で採用されました
0657実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 06:54:02.73ID:MVNwLtE5
新米教師のみなさん、がんばりましょう。
0658実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 07:30:42.87ID:0G4zuk74
小論対策なんだよな。専門、教職教養は合格ライン超えてるが。。
0659実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 17:40:40.15ID:FjwQ1SH9
>>657
新米でも古米でも処理方法を過つと台無しになる
各々に適したものを

ってお米も人間も同じ
0660実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 19:27:40.57ID:M781a0BE
>>655
東京アカデミーの論文対策はすごく良かったよ。オススメ。筆記出来なくても論文で受かるから論文はほんとに大事。面接の練習にもなるしね。
0661実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 19:27:49.03ID:cKqfW4qk
学習コンテンツ活用システムって都立学校で働いている人しか使えない?
0662実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 19:30:03.26ID:cKqfW4qk
水道橋に行く研修の日程ってもう出てる?初任用のテキスト見たけど、栄養教諭の日程しか見当たらないんだが、知ってる人いますか?
0663実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 19:50:47.56ID:p1IuVUCe
>>660
筆記イマイチでも論文で受かっちゃうほど論文の比重大きいんですか?
東京アカデミーで論文だけ受けようかな
0664実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 20:55:24.66ID:Pm5CnIRy
質問ですが、
特例オって国公立学校における臨時的任用教員等経験者
だけど、何年経験していれば、オで受けられるのか教えて頂けますか?
今、11か月の臨任と今年4月からの臨任経験だけど、
オで受けられるの?
0665実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 22:04:11.59ID:7ugDlsY5
平成29年3月末までに11ヶ月プラス1日以上勤務してて、現職ならOKなはずです。
0666実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 22:07:14.26ID:7ugDlsY5
特例オは筆記免除ですが、経験者同士の試験となるため、難易度は一般よりもかなり高いです。
0667実習生さん
垢版 |
2017/04/10(月) 22:54:18.42ID:U1+8a1Wb
予備校はなしでしたが、論文だけは行った方がいいかも。恥ずかしい話、筆記が5割しか取れなかったのに受かったから絶対論文のおかげ。
0668実習生さん
垢版 |
2017/04/11(火) 04:16:57.38ID:5AKfemA7
新人教師のみなさん、がんばりましょう。
0669実習生さん
垢版 |
2017/04/11(火) 10:23:55.58ID:/Gwg5N2u
>>663
筆記七割出来ても、論文出来なきゃアウトだから!筆記五割しか出来なくても、論文出来れば合格しますよ。頑張って下さい。
0670実習生さん
垢版 |
2017/04/11(火) 19:05:40.07ID:0Bvmn9cj
論文で基準点下回って不合格になるのが多いから
教職専門それぞれ5割で論文基準点以上だと合格できることもある

大半の受験生は主に論文対策をおろそかにしていることが多い
もともと論文書ける人は無対策で通過できたりする

東京は論文採点が厳しく、独自の論文形式があってそれ通リに書かないと点数はもらえない
予備校などで対策してもポイントがづれてると簡単に不合格にされてしまう。

併願先の県での論文は高得点、都は論文落ちで不合格なんてよくある話
0671実習生さん
垢版 |
2017/04/11(火) 19:22:24.78ID:k/JNqRCN
自己採点専門60教職48でも合格したよ笑
0672実習生さん
垢版 |
2017/04/11(火) 19:23:35.78ID:k/JNqRCN
小論文は模擬試験でAもらって講評に「完璧」って書かれるくらいには練習しまくった
0673実習生さん
垢版 |
2017/04/11(火) 19:42:53.64ID:nFcWAWSW
新卒で副担。先輩がまだ残る中毎日19時にはそそくさと帰るけど嫌われてないか不安。挨拶とかはしっかりしてます。やっぱり新卒なんかが早く帰るのは印象わるいですか?
0674実習生さん
垢版 |
2017/04/11(火) 19:58:28.30ID:J/UI0hGY
割り切って帰る。
帰れない日が来るから。
0675実習生さん
垢版 |
2017/04/11(火) 21:02:32.23ID:9+DSZ5LV
>>666
そうですよね。まだまだ臨任としても経験が足りなくて
ダメダメ教師です。
たぶん、他の臨任の方の足元にも及ばないくらい。
一般で受けます。
ありがとうございました。
0676実習生さん
垢版 |
2017/04/11(火) 22:16:59.12ID:5qQ6PKtu
そうじゃない
経験者枠は決まっていて
その枠を超えると良くても落とされるらしい。
一般は新卒や若いのがいて優先的に取りたいというのがあるようだ。
私が採用試験を初めて受けた時、東京はわからないが
埼玉は35までだった。
当時厚生年金を25年かけていないともらえなかったかららしい。
優秀な講師でも35を過ぎたら合格する道すらなくなっていたのだ。
0677実習生さん
垢版 |
2017/04/11(火) 23:48:03.27ID:hav66yZj
明細もらったんだけど住居手当てとか通勤手当てって今月は入らないの?
0678実習生さん
垢版 |
2017/04/11(火) 23:54:26.77ID:aSy++wYU
何かにつけ子どもを理由に校務分掌や引率を断る専科教員。当たり前のように主張されるとマジ腹立つわ。
0679実習生さん
垢版 |
2017/04/12(水) 00:00:20.80ID:Kh0ZoZXM
>>673
帰れるときは17時で帰ってますよー
校種によっても違うかもですね
0680実習生さん
垢版 |
2017/04/12(水) 01:58:33.11ID:AToO/Ie8
>>677
通勤手当は来月に一括払いされるよ
0681実習生さん
垢版 |
2017/04/12(水) 03:59:46.28ID:IIIgvDhL
まだ半月も働いてないのに、14日には給与が1か月分もらえる。
住居手当・通勤手当は、手続きの関係で5月支給。
0682実習生さん
垢版 |
2017/04/12(水) 04:12:23.66ID:X0aquxwq
ここ数年帰宅も遅いし休日少なくて大変だけど今のところ全く苦にならないな不思議と。ダメな人はとことんダメになっていくけどね
0683実習生さん
垢版 |
2017/04/12(水) 07:05:34.92ID:IYOHh6lo
平日は朝から夜遅くまで、土日は部活。みんな何を糧に辞めずに続けられてるんですか?
0684実習生さん
垢版 |
2017/04/12(水) 07:17:44.09ID:r1MI5Ye0
>>680
そうなんですね!
ありがとうございます。
0685実習生さん
垢版 |
2017/04/12(水) 21:06:53.62ID:X0/DIkbk
>>678
子どもが大切なら、働かないで自分で育てればいいと思うのよね。
教師の子どもってけっこうほっとかれるから、
「早くに自立する子」「いつまでたっても自立できない子」のどちらかに
なるような気がする。
後は、不登校気味とか。
0686実習生さん
垢版 |
2017/04/12(水) 21:41:14.65ID:lB6fkRmX
>>685
昔から言われてる事だね
灯台もと暗しというかなんというか
0687実習生さん
垢版 |
2017/04/12(水) 21:55:31.59ID:XsbVfzf8
>>655
講師やってた先の校長に論文見てもらったら一発合格した。

その前は千葉県で合格したのに、東京都は最低ランクで不合格だった。

どこか、学校に入りこみさえすればいいかと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況