教材費の未納があると、
まず手紙で催促する、
次に電話をする、
最後に自宅を訪問する、
っていう作業があるから、単純に未納=時間が伸びるっては言える

それよりも、これらの作業において決まった進め方がないので、毎回、担当者や管理職とのほうれん草が行われる。そこに時間が掛かる。
さらに、管理職が変わると、方向性も変わるので、手紙の文面とか、訪問のタイミングとかいちいち確認しないと進められない。

これは未納についての話だけど、そのほかのいろんな場面で、マニュアルがなかったり、連携が取れなかったりで無駄に時間が掛かる。

コンサルタントとかマネジメントとか専門にしてる会社に診てもらったら、かなり改善されるだろうけど、そんな考えは役所はもたない。
もちろん自浄作用もない。