X



トップページ教育・先生
1002コメント318KB

【東京】都の教員の皆さん異動だ!part4【異動】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2017/02/12(日) 22:53:39.25ID:vnxau7Im
東京都の公立学校に勤務するみなさん!
異動について話し合いませんか。

【東京】都の教員の皆さん異動だ!【異動】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1084642092/
【東京】都の教員の皆さん異動だ!part2【異動】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1171893962/?
【東京】都の教員の皆さん異動だ!part3【異動】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1367588117/
0265実習生さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:07:22.70ID:7bbcsYwJ
ほんと中学は異動が広範囲でキツイ。高校籍の人は勝ち組だと思うよ。まあ、高校には行けないし、受け直しても行ける人はごく少数だけど
0266実習生さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:35:39.24ID:OchubsE+
新採ですが、足立区に決まりました。
東京都の場合、ちょっと前までは3地区勤務するシステムでしたが
今は2地区勤務ですよね?
自分の場合、何年か足立区で勤務した後
2地区目は足立区以外で勤務することになると思うのですが
3校目はまた足立区に戻ることができるのでしょうか?
0267実習生さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:43:59.07ID:XG0Ea0MZ
>>260
校種は何ですか?どう最悪なのか教えてください。
0268実習生さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:45:12.52ID:7bbcsYwJ
>>266
小中なら基本希望は全部通らないと思っといたほうが良いね。異動先が全部バラバラの地区の場合もあれば、同地区で済む場合もあるし、なんとも言えないよ。若手だと島コースもある。
最悪家族の介護が〜とか嘘付けば近場での異動になる可能性も無くはないが
0269実習生さん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:59:17.55ID:F6W3qpqV
>>268
レス、ありがとうございます。
東京都の場合、地区を超えての異動は普通にあるんですね。
千葉県を例に挙げて申し訳ないのですが
千葉県の場合、余程のことがない限り
異動は同じ市内をたらい回しにされるので
東京都の全く違う地区に異動になることに驚きです。
0270実習生さん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:04:59.71ID:CdhO2JHj
足立は学校選択制のせいで、荒れている学校が一極集中するようになった。
だから、その学校に赴任しない限りはある意味都心部より平和かもしれん。
その代わり信じられない低学力が他のとこより多いけど。
0271実習生さん
垢版 |
2018/03/19(月) 06:28:21.68ID:xVpvsM42
通知表もない、保護者対応も楽、校務分掌も楽な通級に憧れるよ。ギリギリに出勤して、定時退勤。
こっちは成績処理だ、生活指導だとドタバタ。
足立区の荒れた小学校担任の嘆き。
0272実習生さん
垢版 |
2018/03/19(月) 07:44:17.05ID:bKuAOOIu
>>271
そんなの希望すればすぐになれるよ、通級の教員に。
そんな嫌ならすぐに配置換えしてもらえ。
0273実習生さん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:37:13.90ID:+OeIOF4y
>>272
子どものこともあり、希望したけど、通級ではなく通常級での異動になりましたorz
異動したくても、出来なかった例です。
0274実習生さん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:10:21.63ID:O+cqYX6z
団体が違うのか自分はどんなにつらくても担任がいいな
子どものために頑張った担任はその子の思い出になる
全員じゃなくてそれがたった一人いたらそれだけで報われる
悪いけど専科や通級の先生は子どもの記憶から絶対消えるんだよ
仕事楽なんだろうけど羨ましがることは未来永劫ないわ
0275実習生さん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:17:52.12ID:pu9YWcsL
品川区は何というか……オウム真理教みたいだな。
誰かが考えた奇想天外な組織での労働を強制される。
疑問をもつとポアされる。
誰が考えたかは知らないが、子どもたちや保護者や地域の事は全く考えてない方向性と取り組み。
僕が考えた理想の学校凄いだろう?状態。
自らの身の潔白を説明するためなだけの無駄な仕事が多く、三倍忙しいのに0.8倍位しか成果が上がってない。休憩時間も全く無視。
行事もいたずらにたくさんあり、保護者の眼を常に怖がってる。だから求めてるのは見栄えだけ。
スケジュールもぎりぎりで常に同時進行で3本位進めてるから授業も進まない。
忙しいからいつも教員主導で全てを段取りして子どもたちに言うことを聞かせざるを得ない。だから子どもが試行錯誤しながら成長していく機会を得る余地も全く、全く子ども集団が育たない。
自分の頭で判断出来ない子どもが育っていく。
感覚的には常に大食い大会を永遠に続けている感じ。消化する暇も振り返って成長に繋げる時間的な余裕もない。
おまけに学校によっては下手したら卒業式もないから、子どもに感動的な思い出を残すこともできない。
教育というより製品管理だな。工場のベルトコンベアーの流れ作業で子どもを製作してる感じ。不良品は必然的に組織で弾いていく。
校舎も含めて見栄を張り、外面的な見栄えは常によくしている。でも内部はめちゃくちゃ荒れていて子どもの心は荒んでいる。
管理職も、プラン21改革に対応した自負をもつ、歪んだプライドを肥大させた若槻チルドレンの生き残りがそろそろ副校長辺りになってきているから高圧的で性格悪いのが当たり前。
教員の退職者が多いのも頷ける。
そして子どもの自殺者が多いのは更に頷ける。
この改革に携わって進めてきた人間達は罪深い。民事訴訟で訴えられてもいいレベル。死んだら地獄行きだろう。
0276実習生さん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:03:03.78ID:UvXyfH4F
>>275
なかなか的確
貴殿は何年も品川にいるお人とみうける
自分で物を考えないブラック企業戦士を大量に生産している、とある本に書いてあったが
まさにその通り
子どもだけに限らず教員もだよ思考停止は
あー早く出たい
0277実習生さん
垢版 |
2018/03/20(火) 00:23:47.10ID:npX/R4lV
卒業式がない学校があるのの??
0278実習生さん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:14:01.43ID:pE/ukOwg
義務教育学校は9年制だから、6年生の卒業式がない。
発達段階を無視して無理に4年生をトップに据えて全く学びにならない忙しい思いをさせる。
5年生に上がると下っ端になるから(普通の学校の様な)学校の中心となる様な経験も積まないし、9年生まであるから卒業式もない。
5年生から教科担任制だから、心を耕す余地もない。
担任が子どもに接するのは週2回の市民科と朝の会と帰りの会だけ。中学校のルールを強引に小学校に導入して(それを売りにして)いるから、基本的に校則に準じた複数教員による抑え込みで問題を封じ込める。
だから身体が大きくなった中学生段階で反発して荒れるし、不登校も多い。情のないシステマティックな組織だから馴染めない子は学校に来れなくなる。
学力的にも格差が出来るから平均すると学力は低い。
とりあえず地域の人は可哀想。被害者だな。
土地柄は凄い良い場所なのに……
まぁ、品川区に来たら思考停止した方が楽は楽だな。
でもたまに価値観の方向性が合っているのか非常に対応している罪作りな人もいる。子どもたちに対して罪作り。子どもたちが可哀想。
少なくとも自分の子どもは通わせたくはない。
0279実習生さん
垢版 |
2018/03/20(火) 01:59:57.78ID:i8kJV4be
>>274
すごい自分本意な担任特有の考え方ですね。小学校の教員だな。恩着せがましい。
子どもは恩師に色々な思い出を持つのは当たり前。担任じゃなきゃ、子どもの記憶に残らない
とかいってる時点で、終わってるな。子どもには恩着せがましい担任として記憶に残りますね。
残念。笑
0280実習生さん
垢版 |
2018/03/20(火) 02:13:03.74ID:DMSZxoy8
>>274
うーん、言いたいこともわかるけど、当時の小学校の専科がめちゃくちゃ面白くて専科の先生にずっと憧れ先生になった(校種は小学校でなくて高校だけど…)僕みたいのも居るので、そういう言い方はどうかと。
自分だけが頑張って子供の記憶にキラキラした記憶として残るという考え方はやめたほうがいいのでは
0281実習生さん
垢版 |
2018/03/20(火) 04:29:21.12ID:i8kJV4be
>>280
正論。
本当そうだと思う。子どもの記憶にのこることが大事じゃなくて、
本来の教科指導、生活指導を教師として信念持って頑張ればいいだけ。
子どもが短い学校生活でどんな思い出を残すのかは子ども1人1人違うし、
自由でしょ。
こういう教師はだいたい子どもから信頼されないし、どういう人間か子どもも見抜くよね。
0282実習生さん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:19:42.88ID:kSUymd0U
逆に通級担当が普通学級を希望する人っているのだろうか?そんな人いたら、希望は通るか疑問。
0283実習生さん
垢版 |
2018/03/20(火) 20:11:34.18ID:m+Xd8ko/
>>282
初任で、通級しか知らない人が、希望して通常級に行った例は、知ってるけど、逆は聞いたことも見たこともない。
ちなみに、私は家庭の事情で、通級の転籍希望を出したが通らず、通常級での異動となりました。希望者が多いのかしらん。
どうしたら、通級に異動させてもらえるのか知りたい。
0284実習生さん
垢版 |
2018/03/20(火) 23:52:26.25ID:AuoO8s2f
専門的知識を身につければ異動できるよ。
異校種異動でもないわけだから枠が決まっているわけでもない。
0285実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:42:05.21ID:uDEwKrKh
>>284
情緒は特別支援教室になったし、通級で残ってるのは難聴学級ぐらいか?
0286実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:44:33.87ID:hYKA0CqU
>>283
>>逆は聞いたことも見たこともない。
他県で講師経験ありだけど
他県では学級崩壊した先生が通級指導にされていて、そういう先生を何人か見たよ
しかも中には学級崩壊させた後
「マンションのローンがあるから辞められない」って自ら通級を希望して
周りの先生からは「逃げ道を作りやがって」って白い目で見られていたよ
0287実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:50:26.91ID:myC3CPt0
一番手っ取り早いのは特支の免許取っちゃうことだな。
3年以上の勤務経験があれば、通信生大学で最短1年でとれる。
そうすりゃ特支には行きやすくなるから、通級が回ってくる率も高まる。
しかも、新たに免許取得すると免許の有効期限も伸びるからお得。
0288実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 01:30:16.19ID:GLz6IN99
皆、そろそろ異動の荷造りしてるか?
誰にも黙ってたけど、どこからか、噂が流れてきたらしく異動すること予想より早くばれたぜ。
マジ噂流すなよ。
0289実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:26:44.35ID:u2I9pmpX
よく考えたら何で言っちゃいけないんだろうな
まぁ机を片付けてたから普通にバレてるだろうが
0290実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:27:50.69ID:OZ+XSFID
わりぃわりぃ、俺はガセネタ流しまくって楽しんでるw
もしかして、俺と同じ学校か?ww
0291実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 08:42:21.53ID:lx2KsPMQ
はじめての異動で区から府中市になったのですが、あまり府中についての情報がありません。
府中市はどのような感じでしょうか。
0292実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:55:54.27ID:aTnY+oBK
家庭の事情で通級希望、なんて通るわけない
元々、家庭の事情ってのは公用ではなく単なる私用に過ぎない
通級楽だから希望、が理由として通るわけないのと同じ
0293実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:18:48.11ID:myC3CPt0
>>291
競馬場のおかげで潤っている。体育館がでかい。
0294実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 13:31:56.09ID:oPjfIsKb
南武線が下品なのは競馬場があるからかな?
0295実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:48:01.97ID:ApD7MclO
考え方が狭すぎて、話にならない。こんなやつが担任だったら、ゾッとする。
0296実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 14:52:31.87ID:ApD7MclO
あっ。292の話ね。
0297実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:00:13.97ID:M2Gq7bpu
希望が通らないと相手を批判するんだな。
0298実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 17:13:01.77ID:NP8Z3Ket
ただし通級指導の教員にとっては心外だろうけどな
早く帰る奴が楽してるわけじゃないし忙殺されれば偉いわけでもだろうに
お互い居ないと困る役職なんだからそこに上等下等なんて考えるのがおかしい
0299実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 17:39:57.60ID:aTnY+oBK
考え方が狭すぎて、話にならない。こんなやつが担任だったら、ゾッとする。
あっ。295の話ね。
0300実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:57:58.46ID:j8e++2Lj
>>298
浅はかな理想論だ
0301実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 21:27:46.16ID:OZ+XSFID
俺を含め、浅はかじゃないヤツなんているか?ww
0302実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:22:24.57ID:myC3CPt0
浅はかの意味わかっているのか?
>>298
>早く帰る奴が楽してるわけじゃない

というのは
早く帰る奴=楽しているという考え方よりも
早く帰る奴の説明範囲が広がり、考え方に幅があるといえる。
故に明らかに浅はかとは言わないだろう。

Q.E.D
0303実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:33:44.83ID:myC3CPt0
勤務時間も話題にされているからついでに言うけど、
小中ってなぜ高校よりも求められる専門性が低いはずなのに勤務時間長いのだろうか?
まず、教員の一番大事な仕事である授業を行うための教材研究だが、
これが高校以上に時間かかるのはおかしい。何にそこまで時間がかかるのだろうか?
中学は高校と違って学年業務と分掌業務を両方やるけど、
学校の営みってのは今になって急に始まったものではない。
長年の蓄積があるわけだから、例年のやり方を踏襲しつつ、
行事なんかも年度ごとの生徒の実態に合わせてアレンジするだけで十分なはずだ。
このような状況でなぜ9時10時11時まで残業自慢をする教員が生まれるのだろうか?
0304実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:36:56.26ID:YQcj0PfQ
異動と全く関係ねーしw
くどくどと、まあ
0305実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:41:45.00ID:myC3CPt0
>>304
勤務時間がーとかいう奴はどこへ行っても同じ状況になるってことだよ
0306実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:42:19.95ID:M2Gq7bpu
そもそも理由として挙げてるものがぜんぶ的外れだからなあ。
0307実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 22:52:03.23ID:GLz6IN99
みなさん、職場での人事異動、教員配置についてはについては卒業式後に発表ですか?
0308実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:04:57.78ID:M2Gq7bpu
この時期にまだ卒業式してないってことは小学校か?
中学だけど卒業式はもうおわってて、人事は基本的に修了式の日だよ。
0309実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:24:03.29ID:GLz6IN99
>>308
小学校だよ。
中学は修了式か。学校によっても違うか、人事発表は。
0310実習生さん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:39:45.93ID:GLz6IN99
管理職をはじめとして、変なやつばかりいる嫌な職場だったから、
異動できて清々するよ。
何も言わずに、さらっと去りたいところだ。
0311実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 01:21:24.19ID:eEmkl0Xc
>>303
俺も異常な残業教員はおかしいと思うけど、少し反論。
>小中ってなぜ高校よりも求められる専門性が低いはずなのに勤務時間長いのだろうか?
義務教育学校は、それこそ様々な事情を持った生徒が入って来るので、指導の負担が半端ない。
自閉症、不登校、希死念慮、LD、ADHD、知的ボーダー、外国籍、など定時制高校にさえ行けないレベルの生徒の
個にも配慮しながら生徒全体をまとめないといけない。
また、高校と違い特別指導〜退学や学費未納による処分退学も存在しない。
なので、9年間教材費未納の家庭であろうが犯罪で鑑別に行こうが卒業まで指導を続けなければいけない。

>教材研究だが、これが高校以上に時間かかるのはおかしい。
ベテランの小学校の先生の授業を見ると、中高の先生でこれは余裕と考える人はなかなかいないと思う。
俺は中高両方経験してるけど、子どもの年齢が下がるほど一方通行の授業や事前の仕掛けなしのALなんて成立しない。

>行事なんかも年度ごとの生徒の実態に合わせてアレンジするだけで十分
こんな発言をしている時点で俺からすると経験不足さを感じる。都や区市町村の教育施策や学校経営計画に基づいて、
同じ行事だとしても中身を常に改善しないといけない。主任教諭以上ならこういう感覚は当たり前だと思う。
0312実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 02:29:11.02ID:XrD1aBhz
3校経験しているが、どの行事も毎年同じ流れだけどなw
結果的にはマイナーチェンジで済むんだから、
行事準備のために何十時間も残業する必要はない。
むしろ問題なのは、PCをまともに扱えないオバTオジTが共有フォルダにデータ一式入れていないせいで
毎年変わり映えしないにもかかわらずゼロから行事準備を行わなくてはいけない状態になることか。

あと特別に支援を要する生徒の配慮つったって基本ベースでUD授業ができていりゃ
あとは個別対応で十分。こんなのは日常的に時間かけてどうこうする問題じゃないよ。
むしろ夏休みとか比較的時間があるときに自己研さんを行い、
支援生徒向けの汎用的な指導力を身につければいい。
0313実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 02:53:17.32ID:XrD1aBhz
眠れないついでに補足

百歩譲って

>都や区市町村の教育施策や学校経営計画に基づいて、
同じ行事だとしても中身を常に改善しないといけない。

を認めたとしてもだ。
例えば、あなたの学校の運動会は毎年全種目違うんですか?
毎年校外学習の行き先を変えているんですか?内容も毎年変えているんですか?
教委や管理職だって何も毎年全く違うことをやれと言っているわけではないでしょ。
何事も基本ベースがあっての改善だよ。むしろそれがないほうが問題だと思うが。
0314実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 07:00:38.03ID:s916XK6+
>>311

そう思うなら、アナタはなぜ高校教員にならなかったのか?
(専門性が低いと自覚して)高校教員を選ばず、小中教員で妥協したのなら、それは自己責任でしょ、愚痴としか聞こえないよ、
高尚な理想から、あえて高校教員ではなく、小中教員を選択したのなら、これも自己責任でしょ
現状に不満があるなら、自己努力で採用試験受けなおすか、異動希望出し続けたら?
0315実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 07:52:48.54ID:Z11nh0sM
同じように専科は時数少なくて楽してるだの何だの言って主要科目の人に嫌味言われるがツライ…異動先でもそうなのかな…時数で選んだんじゃないのに。
0316実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:09:35.90ID:RWImMKS5
>>315
「さすが専科」と言われるような仕事をすればよい。
そう言われるということは、今は持ち時以上の仕事ができていない
ということだと思って、頑張れ。
0317実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 13:28:16.34ID:jZrNLoSD
所謂3地区の荒れてる学校でも、教員間のチーム体制が出来てれば何も恐れることはない。
自分の前任校は、荒れていたが学年ごとのチームワークを徹底していたから、荒れてる生徒に対しては、それこそ、学年団の先生全員で指導したり、どんな些細なことでもチームで対応するようにしてた。
ひとりひとりの負担も少なく、おまけに指導効果もあったから、卒業までにみんな更生して卒業していったよ。
悲惨なのはそれの逆。
学校によっては荒れてる生徒をそのクラス担任1人に全部押し付けているような学校もある。都では、特に3地区においては、そういったことをかなり避ける方向に進んでると思うが、地域によってはバカみたいな事なかれ主義がまかりと通ってるところもまだ多い。
0318実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:29:31.70ID:ObCfzVw8
それ、保護者や子どもたちの本音を聞くと喜んでないかもだぞ?w
チームで対応って言えば聞こえはいいが、それだけ担任との距離が遠くなるってことだからな
責任の所在を曖昧にして、何か言われた時に学年で決まってるからとか学校の方針だからとか誤魔化すには非常に便利だがw
俺が前に勤めていた学校も組織だチームだ言って担任が全面に出ないスタイルだったが、保護者はみんな嫌がってた。
曰く、学校との距離を感じる。担任がすぐに逃げる。すぐに複数で対応されるから威圧感がある。
もっと話がしたいのに、何か言うと警戒されてすぐに管理職が出てくる。学校に情がなく冷たい感じがする。
すぐに組織で対応してくるから(面倒臭くなるから)何も言えなくなる。とか言ってた。
先生達が本当は何を考えてるのか分からない。話しやすい先生は直ぐに異動していってしまうとも言ってたな。
とりあえず、意見を封じ込めたり距離感を遠ざけたりするには効果的なシステムだったとは思う。
担任の負担が少なくなるというのもある意味確かかも。
問題のある児童を複数で封じ込める効果もある。
ただ、保護者との本当の意味での信頼関係は築けないし、子どもの本当の意味での変容や成長は難しいのではないかな?
自分の人生を振り返って考えてみると、自分が本当の意味で変容したり成長したりした時には、そこに必ず≪“恩師となる人との出会い”≫があった。
『この人みたいになりたい』とか『この人の為なら頑張れる』、そんなふうに感じられる人との共に過ごした時間があったと思う。
小学校の段階では感動とか涙とか記憶に残るような体験をたくさん積ませる事が大切だと思う。それが人生の土台となり可能性の芽となる。 教育は子どもたちの心に種まく仕事。そういう意識は前の職場にはなかったな。
子どもたちが更正して卒業してった…
随分と上から目線なんだなw
まるで少年院みたいだ。
もしかしてそれは教育と言えるものではなくて、“自分にとって都合の良い子”を強引に製造しているだけって可能性はないのかね?
0319実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:49:48.50ID:jZrNLoSD
>>318
うーん。そんな偉そうに言ったつもりはないんだがなあ…勝手に恣意的な解釈されても
それにまるで刑務官のようだなんてあんまりな言い方なのでは
そんな風に思ったこと無いし、とにかく悪さをしないでしっかり挨拶や日常生活で自立ができる子が巣立っていくのが嬉しいだけなのに
チームでなにかやるのはそれこそここぞって指導の時だけで、他の時は担任と密に接してる。交換日記したり、それこそ給食指導や挨拶なんかはそれぞれの担任が一対一でかなり密にやってるし。
「保護者や生徒の評判は悪いかもだぞ」と推測で物言われても
こっちはこっちで学校のやり方について逐一かアンケートとったりしてるけど、一応その地区ではかなりいい評価もらえてるからなぁ。そのアンケートを嘘ととるのかはまた別問題だけどw
0322実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:03:44.38ID:C0o9CUgN
>>318
ほえ〜、立派な学者さんだw
ぜひ具体的な実践例を示してください!
実際にっちもさっちもいかない、下町の困難校ではチームで対応するほかない。それしないと、担任がバタバタ倒れ、管理職も鬱になるという本当の地獄絵図が待っている(経験済み)
そもそも人間1人の力なんて、仮に立派な教師であっても微々たるもの。どんなに有能な先生でも倒れかねないのが現場なんだよ
それこそ警察沙汰とか日常茶飯事の学校で、担任がすべてをどう一対一で対応しろと言うのか。中には力もクソもないようなヨボヨボのじいさん教員もいるのにw
少年院って例えが出てるけど、一部は少年院に行ったことをいわば勲章のように話す子たちだからね。
もう少し中学校や高校の現場を見てから論文を書こう!!w
0323実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:24:45.17ID:uW6syBK+
確かに中学校や高校は知らんな
精神が荒んでるは分かった
想像以上の困難さがあるんだな
無責任なことを言ったねm(_ _)m
0325実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:53:59.15ID:Jv4zUXpJ
アルプス工業
0326実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:09:32.49ID:XrD1aBhz
小学校っていまだに学級王国なんだなw
所詮我々はいつ異動するかもわからない公務員。
属人的な仕事ってのはよくないよ。
大体そんなのは近代的でない。今は平成すら終ろうとしている時代だよ。
時代錯誤も甚だしい。
組織的対応が徹底していれば多少の人の入れ替わりがあってもびくともしない。
小学校と言えど良くも悪くも時代は小中一貫全盛。
中高の考え方を柔軟に受け入れるべきだと思うがな。
0327実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:13:50.60ID:Hp0m8DGh
>>324
はげしく同意。
0328実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:39:33.05ID:T3Bi3vRK
小中一貫全盛か?
何処でそんな考えに至ったんだ?
品川区なんてここ数年で義務教育学校だけで5人も生徒の自殺者を出してるぞ?
あれは失敗だろ。働いてる人間の8割程度はそう思ってる感じだぞ?
ただ、鳴り物入りで始めたから失敗とも言えずに惰性で続けている感じだよ。
管理職は今はまだ過渡期だから……と毎年言い訳してるw
もう始まって10年近く経つのにw
義務教育学校は多分この先も永遠に過渡期だぞ?w
0329実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:46:10.65ID:XrD1aBhz
失敗しててもゴリ押ししまくっているじゃんwどこの自治体も。
元々小中一貫は中1ギャップ対策という意味合いが強いので、
小学校も中学校の論理が浸食されてきている。高学年の教科担任制とかで。
0330実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:49:17.31ID:XrD1aBhz
ちなみに小中一貫ゴリ押しブームは若月をはじめとする品川区の影響というより
三鷹の貝ノ瀬の影響が大きい。彼には謎の政治力があるからな。
0331実習生さん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:51:41.72ID:T3Bi3vRK
品川区はアピールと宣伝だけ
それだけは上手だな
0332実習生さん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:48:06.15ID:IRLhryv8
もうすぐ今の職場ともおさらばで。清々するな。
本当、小学校って変な教員ばっか。
自分大好き、自分に無駄に自信あるやつばっかで見ていて暑苦しかったわ笑
0333実習生さん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:39:38.29ID:pbchiA6L
>>280
禿同
児童生徒の記憶になんて残る必要ない
なんなら卒業した次の日には名前を忘れてくれていい
教えたことを覚えててくれればね
今すぐは無理でも、十年後二十年後、「あー誰だか忘れたけど、ウザい先生がしつこく言ってたな」とか思い出して役に立てばいいんだよ

先生との思い出とかアホか、と
俺らの仕事は人気者になることじゃなくて、大人になって社会に出て困らないよう教育を施すことだろうに
心を開かせるとか、生徒に好かれるなんてのは、その手段であって目的じゃない

ここを履き違えて教員になるから、おかしなことになる
0334実習生さん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:39:19.93ID:lrZmGVS3
あれ?今日、来年度の人事についての話があったんだけど、まさかの通級になってしまった。
0335実習生さん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:13:18.08ID:vlpYVcLo
>>333
>心を開かせるとか、生徒に好かれるなんてのは、その手段であって目的じゃない

これすげえわかる。だいたい新任校でこうなるんだよね。若いから。
0336実習生さん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:37:50.16ID:7RPeWaQL
そもそも教師をパフォーマーとか芸能人みたいに人気取りしてナンボだと思ってるやつの思考回路だよな
0337実習生さん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:48:05.52ID:+DIgK8me
みんな性格悪いんだなぁ…
多分職業病だな
0339実習生さん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:54:17.37ID:TZsqMafw
>>337
今の構図ちゃんと分かっててそのレスしてんの?
お前は記憶に残らない教師なんだよと馬鹿にしたやつと
記憶に残ることを本分にしてえばんなって叩いてるやつと
それを見て性格悪いなと悪態をついているお前の構図

つまりみんな性格悪いんだな!ハハハ!
0340実習生さん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:57:43.85ID:IRLhryv8
小学校は今日卒業式がほとんどで、その後、人事発表あるだろ。あれもう、
ほとんどみんな知ってたりするからドキドキないな。
0342実習生さん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:16:32.07ID:TZsqMafw
行ったよ
来週も2回行くよ
0343実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 05:03:24.78ID:IlDOAYNm
1.慕われることを目的にして卒業後も子供たちの記憶に残る教師
→ただの子供に好かれるおっさんおばさん。教師を名乗る資格なし

2.慕われることを目的とせず必要なことを教え、卒業後は教えたことだけ残って名前も忘れられる教師
→教師の最低目標ライン

3.必要なことを教えた上で慕われ、卒業後も教えと共に子供たちの記憶に残る教師
→プロ教師

3を目指した結果2になるのはわかるけど、1を目指すやつはマジで教員やめた方がいい
0344実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 06:09:00.40ID:oSxi+oR3
必要なことをしっかり教えられない教師は、そもそも子どもに信頼されないし、慕われない。子どもは、必要なことをしっかり教えてくれる教師が好きだ。
0345実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 08:07:17.06ID:Oy/98Rjq
だからスレチだっての、ほかのスレでやりなさいよ。
転出先の学年伝えられたけど、想像していたものではなかった…
0347実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 11:13:16.88ID:yrfOVsRh
異動に左遷的な要素はあるの?
0348実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:28:47.64ID:aX7yzyGR
そいう場合の異動もあるんじゃない。
0349実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:17:38.16ID:x5ncat09
>>318
そんな風に論文書いたら落ちるよ
0350実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:21:45.67ID:x5ncat09
アイドルとか王様とかお姫様になりたかった人が、教師を目指して、自分のファンクラブや召使いを育てようとしている。
0351実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:00:04.54ID:Purbud1J
>>314
私今高校勤務です(汗)
両方知っている身として、中学教員へのリスペクトの意味で書きました。
例えばこの3月に学年会計の未納関係で苦しんだ中学教員もいるとおもうけど、高校は全て企画室が処理するので何も苦労しません。
あと、施策や学校計画に基づく改善について批判している人がいるけど、
どこの学校でも常に改善してない?
私が過去中学にいた数年間でも、
修学旅行時期の変更、運動会の種目改変・生徒の係分担の見直し、合唱コンの学年制化、
職場体験の業種大幅入れ換えなど、行事の狙いの観点から変えていったけど。
0352実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:18:16.13ID:1zl1nGql
お前の言い方明らかに毎年コロコロ何もかも変えるみたいな言い方やったぞ
そんなんしてたら生徒が混乱して荒れるだけや
0353実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:19:42.99ID:1zl1nGql
それと、副教材費の徴収と勤務時間は何のつながりもないだろ
0354実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:20:57.78ID:Purbud1J
>>352
表現が悪かったらすまなかった。
批判するつもりはない。
どんな現場でも教員は頑張っているからね。
0355実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:23:52.20ID:Purbud1J
>>353
学年会計担当になったら分かると思うけど、
未納の子に対して購入した教材の代金は、
会計上処理できない。
じゃあそのお金は誰が出すのか…
0356実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:29:31.69ID:Purbud1J
>>353
答えになってなかったので追加。
未納の親からなんとかお金を取るために、三者面談を中心に対策練ったりしないですか?地域による?
あと学年会計事務は中学教員大変だねという例で出しているので、
確かに勤務時間増大の例としては適してないかも。

みなさん連投ごめん。
荒しみたいになってるので書き込みしばらく控えます…
0357実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:32:44.29ID:1zl1nGql
>>355
たぶん俺があんたに反論された人間だが、俺は勤務時間のことだけを話題にしていたんで
会計云々は全く論点ずれしている話題なんだが。
どう考えたって教材費の未納と長時間労働とは何ら因果関係はないだろ。
0358実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:36:03.78ID:1zl1nGql
>>356
そもそも俺はくだらないスレ荒らしを退散させるために勤務時間の話をしただけだからな。
そこに割り込んできたのがお前。
俺だってこんなスレ違いの話をいつまでも続けるつもりがないので、そのほうがいいだろう。
スレと関係あるレスならどんどんレスしろ。
関係ないレスしかできないなら俺も含めていらない、以上。
0359実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:39:32.25ID:B42H6T/8
>>96
小か中にもよる
既出だけど
勤務時間内はホッとする暇もなく忙殺
事務量がそれに追い打ちをかける
ムダな会議委員会がこれでもかと
管理職は偉そうに命令するのみ
加えて子どもが荒れてたら目も当てられない
0360実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:44:39.68ID:1zl1nGql
教育委員会や管理職が高圧的か否かは生え抜き率も関係する。
足立なんかは生え抜きが多いから情が入るのか、
口煩いのは確かだけど、研修会など行っても高圧的な態度は見られない。
前のとこは偉そうに上から目線でしゃべる指導主事ばっかだった。
0361実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:44:54.23ID:aX7yzyGR
異動の情報を出し合うスレなんだから、関係ないこと書き込むな、しつこいぞ、迷惑。
0362実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:44:58.50ID:UtSkGZdr
教材費の未納があると、
まず手紙で催促する、
次に電話をする、
最後に自宅を訪問する、
っていう作業があるから、単純に未納=時間が伸びるっては言える

それよりも、これらの作業において決まった進め方がないので、毎回、担当者や管理職とのほうれん草が行われる。そこに時間が掛かる。
さらに、管理職が変わると、方向性も変わるので、手紙の文面とか、訪問のタイミングとかいちいち確認しないと進められない。

これは未納についての話だけど、そのほかのいろんな場面で、マニュアルがなかったり、連携が取れなかったりで無駄に時間が掛かる。

コンサルタントとかマネジメントとか専門にしてる会社に診てもらったら、かなり改善されるだろうけど、そんな考えは役所はもたない。
もちろん自浄作用もない。
0363実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:48:37.59ID:aX7yzyGR
>>362
だから、スレと関係ないこと書き込むなよ。ここは異動のに関するスレ。しつこいぞ。
0364実習生さん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:55:55.94ID:1zl1nGql
>>362
教員が督促状を出すのは本当はよくないんだがな。
そこまでやるのはいくら義務教育でもかなり稀ケースだよ。
てか事務員仕事しろってレベルだよ、それ。
あくまでも教員は事務の補助。
事務が発行する督促状の効き目がない場合に初めて動くのが本来。
校長が無能すぎる。それこそそんなとこは早いとこ異動したほうがいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況