>>19>>20長文ありがとうございます


自分が「班にするのはおかしい」って言った後に、休み時間に皆んなにそれは正論じゃない?と言われました。俺のクラスがおかしいんですかね?

多分なんらかの発達障害は自分でもあると思ってます。小学校4年生の6月頃までただの問題児でしたし。ですが、4年生の頃の先生がとてもよく、普通、人並みの人間に人格を正してもらいました。

それからは、面白い事をしたかった俺は、皆んなを笑わせたり、笑わさせてもらったり、気付けばクラスの中心になってました。


今は中学生で、体育祭の応援リーダー、合唱コンクールのパートリーダーを皆んなの立候補形式の選挙という形でやらさせてもらいました。


ですが、なんらかの理不尽、根拠の無い言いがかりなどが降りかかってくると、必要以上に感情的になったりしてしまいます。

そこにまだ発達障害真っ盛りの頃の自分がでてきているのかな、と思います。簡単に言うと、不満に対する我慢、これに対して疎いんだと思います。


自分のクラスの担任は、皆んなから嫌われています。クラスの中心、皆んなの心を動かす発言力のある人は、わかりやすく理不尽な言いがかりをつけられています。自分も同じです。


先生の思う「普通」、学校の思う「普通」、教育全体で考える「普通」、社会の考える「普通」、大人の考える「普通」、これに従っている子供は「大人の仲間」なんですか?少なくとも自分達のクラス、学年の意見を聞くと、大人の考える普通はおかしい、という意見が多いです。