トップページ教育・先生
475コメント200KB
スクールカウンセラーって必要? [無断転載禁止]©2ch.net
0001実習生さん
垢版 |
2016/09/29(木) 18:06:34.79ID:21nGbvw0
あまりスレが立たないのも、まだまだそこまで学校と融合できてないからかもしれません。
0085実習生さん
垢版 |
2016/10/12(水) 21:32:45.45ID:lYdoebsK
SSWの利点は時間や行動に自由が利くところ
SSWの欠点は学校の依頼がなければ派遣できないこと
0086実習生さん
垢版 |
2016/10/12(水) 23:14:59.66ID:bIgxc0Xa
SCもSSWも学校で働くための訓練を受けてない人を入れてるからね
資格、専門分野以外の資質が要求されるね
0087実習生さん
垢版 |
2016/10/13(木) 00:50:44.01ID:za1zhAup
てか社会人としての基本がなってないだけ。
ほうれんそう。
0088実習生さん
垢版 |
2016/10/13(木) 08:06:12.40ID:l2BdafFx
SCがKYであるという報告例が後を絶たない
SCは修士卒の専門職でありASの傾向がある者が相当数いるはずだ

教師も他の一般的な職業に比較すればASの比率が高いように思われるが
多くの子供や同僚の中にいてある程度は揉まれて育つ
SCにはそのチャンスが少ない

SCは教師の集団の中では異質な存在である
しかし大きな括りでみれば似た者同士であるといえなくもない
0089実習生さん
垢版 |
2016/10/13(木) 08:28:20.83ID:q+AKNg1u
文部科学省のサイトにはSCとSSWの役割を「助言・支援」と明示してあるのだから
学校の諸問題の責任の所在は教員にあること、
またほうれんそうで教員と協力がSCの基本スタンスであると思う

しかし一方で文部科学省は、「外部性、第三者性」の確保に存在意義を記しているので
これを拡大解釈したSCが>>69のようなふるまいをするのか
「専門家として教員とは違う立場」「成績評価に結び付けない」以上の意味では言っていないように思える

心理学板のスレに書いてあった
「税金で自分の相談室を学校に設置してもらったと勘違いしてるSCがいる」
にあたるのか
0090実習生さん
垢版 |
2016/10/13(木) 08:39:42.66ID:l2BdafFx
担任も不登校児の家庭訪問をすることが出来るが
時間の制約を大きく受けるし
「玄関より先に入ってはいけない」など
特定の家庭と個人的な付き合いに至らないための具体的な決まり事の数々がある

SSWは個人を相手にするのであるしそのあたりの縛りは少ない
単に整備されていないだけかもしれないが

隠蔽体質の強い管理職の下では
いじめ不登校などの問題があっても「事実がない」とはねつけ
まして外部機関を使って解決しようとする発想がなく
校長が異動退職になって初めてケース会議が持たれたなどという例もある

不登校○年目にしてSSWが派遣されたケースがある
このような場合本人が語り始めるまでにひどく時間がかかることがある
週一回、60分のセッションなどというやり方では対応できない
0091実習生さん
垢版 |
2016/10/13(木) 08:51:08.01ID:q+AKNg1u
>>82氏の言うように、教員が未熟だったり姿勢や力量に問題の要因がある場合
文部科学省のサイトでもそこまでの記述はないが、教師に対しても厳しい目が向けられるようになった昨今の状況、
また役人は学校現場を疑うのが大好きだから、SCには場合によって「助言・支援」を超える明文化のない+αの効果への期待もあるかもしれない

まとめると

・スタンス1(基本)
ほうれんそうで教員と連携、助言・支援を行う、人手が足りないなどの場合は管理職への報告も

・スタンス2(運用上現実的に発生しうるケース)
報告するに値しない(とSCが判断した)他愛もない話や、プライバシーの色合いが濃いなどの秘密の会話
そこで自殺などの問題が起こった場合SCに重い責任が発生する覚悟をしておかなければいけない

・スタンス3(文科省も明示してない+αの期待)
教員の姿勢や力量に問題を感じる場合、教員を飛ばして管理職その他とはほうれんそうを行って問題解決にあたる
高度な能力と高度な配慮が必要
権限の大きい管理職に責任があるが、SCにも責任がのしかかる

の3つのスタンスの使い分けが求められるんじゃなかろうか(SSWも同様)
0092実習生さん
垢版 |
2016/10/13(木) 09:19:40.09ID:l2BdafFx
管理職の姿勢や力量に問題があるときにはどうしたらよいのでしょう
0093実習生さん
垢版 |
2016/10/13(木) 09:44:08.99ID:q+AKNg1u
>>92
まあそこまで行くとSCなんぞにはどうしようもないでしょう
所詮が非常勤だもの、普通辞めて済ましますよね
マスコミや教育委員会使ってあれこれするなんて使命感のある共産党員でもさすがにやらないでしょう
0094実習生さん
垢版 |
2016/10/14(金) 07:51:04.47ID:RkXNOWU6
>>93
自分の知る限りでは教育委員会を動かすのもなかなか大変
せっつけば動くがとにかくスローモー
きちんと話のできる人につながるまで何人も渡り歩かなきゃならない
0095実習生さん
垢版 |
2016/10/14(金) 07:59:45.39ID:0+8G5m5y
そもそもが心理カウンセリングという手法が
「困った人が相談室に来る」ということが前提の方法論、技術しかないことが問題の根本だと思う

だから受容とか傾聴とかいう姿勢が主要技術であるかのように語られる
いじめやら非行やらの児童生徒にそのような姿勢で通用するだろうか
質問をして、その矛盾を突いたりということをしなければ、嘘を嘘と見抜くことすらできない
警察が取り調べに未だに違法行為や違法スレスレ行為をもって臨んでいることでもわかる通り
本当の情報を集めることからとてつもない素質と経験が要求される難題だ

学校の諸問題と心理カウンセリングという手法が根本的にマッチしない
学校の諸問題解決の切り札としてSCを動員、増員した文科省は失敗だったと思う
0096実習生さん
垢版 |
2016/10/14(金) 08:30:49.90ID:0+8G5m5y
いじめDQN、非行DQNの聞き取りをやらせたらシロウト同然なのが心理カウンセラー
学校の諸問題の中でいじめ、暴力、器物破損などの「プチ犯罪」に何より必要なのは
「プチ警察能力」の向上なのだ

しかしおそらく警察官以外の外部のどんな資格持ちを学校にぶち込んでもまず「プチ警察能力」の向上には与しないだろうと思う
だからと言って(警察もろくなことしてないので)即警察に通報して頼るべきとか、警察官OBを入れろということを言いたいのではないのだが

いじめ、非行に関してはほとんど教師の腕に頼るしかないと思う
(大河内君自殺に端を発して)いじめ対策のためにSCを大量導入した文部科学省はやはり失敗だったとしか思えない
0097実習生さん
垢版 |
2016/10/14(金) 09:02:30.64ID:RkXNOWU6
>>91
学校社会とはどういうものか
それとSCを志す人達の人物造形をあわせて考えてみると
スタンス1(基本)からしてかなり高度なものであろうと思われる

とある児童の困った行動を取り上げて
SCは認知特性の問題であるといい、担任は生活習慣の問題であるという
学級内の小さなトラブルに目をつけて
SCはいじめの予兆であるといい、担任は子供同士でよくある悪ふざけであるという

SCの指摘は必ずしも正しいとは言えないかもしれないが
そのような可能性を少しでも認めた場合は疑ってかかるのがSCの仕事である
教師も実際のところは子供を疑ってなんぼの仕事であるが
SCと教師は疑うポイントがいくらか違っている

お互いに歩み寄れば誤解は解消されるであろうし
色々と有効な意見交換ができると思うが
立ち位置の違いからくるものはどうしても解消されないで残るかもしれない
0098実習生さん
垢版 |
2016/10/14(金) 10:02:06.57ID:RkXNOWU6
事件を起こすレベルのいじめ、非行グループは徒党を組ませてはいけない
何かあったら学期の途中でもクラスを替えるべき
処分をするときは面倒でも別室に分けて個別に対応をしなければならない

子供のグループに関しては心理学の立場から有効な助言ができるかもしれない

心理カウンセリングは加害児童生徒に施しても効果が得られにくいかもしれない

学校で積極的に取り組みやすいのは「予防」

いじめ、非行グループの構成員をよく観察して
発達障害やLDの傾向がある子、家庭環境に問題がある子には必要なケアを講じる
出身の小学校や中学校からの情報も吸い上げておくべき

平時からの電話かけや家庭訪問
担任にもいろいろとやれることはある

教師はバカ(必ずしも悪い意味ではない)な人が多いので
警察的な仕事には不向きかもしれない

小学校であれば保護者が入る余地もある
0099実習生さん
垢版 |
2016/10/15(土) 09:08:42.73ID:GXw8Nfew
優秀な人なら必要
優秀じゃない人を排除して欲しい
0100実習生さん
垢版 |
2016/10/15(土) 09:31:39.11ID:Z8Eeh4Vc
処分や研修で改善できる余地はあろうに未熟なまま怠惰なまま放置されているSC
担任と違って「利用しない」という選択肢があるからまだましというだけ
0101実習生さん
垢版 |
2016/10/15(土) 09:59:31.51ID:Z8Eeh4Vc
学校内のヒエラルキーに依存するSCがいる
支援員や専科担当などの非正規職員
妊産婦や年寄り、新人の担任には強気でものをいうが
マッチョな要素を持つ担任に対しては腰が引けてしまう

発達障害やいじめに絡む問題は学年が進むごとに深刻化しやすく
学校もそれを考慮して人事を決める
マッチョな要素を持つ担任の下では事件らしい事件は起きにくいが
児童の「困り感」や立場の弱さが改善されるかどうかはまた別のアプローチによる
状態が落ち着いているからといって安心だというわけではなく
SCの関与する余地が完全になくなったということではない

しかし小心なSCは自らの立ち位置を明確にしない
担任にも家庭にもそれぞれ適当なことを言ってお茶を濁す
発言に一貫性がないのでも管理職にも報告できない
0102実習生さん
垢版 |
2016/10/15(土) 10:18:32.95ID:Z8Eeh4Vc
S(サディスト)担任との関わり方が難しい

S傾向のある者は未熟で弱い者が決定的に大嫌いであり
それが担任児童生徒であろうと関係なく
彼らが苦しむことを何とも思っておらず
自らが追及されない範囲においては未熟な者への「制裁」をむしろ歓迎している

S担任には頭の良い人も多く
行動の取捨選択が上手で担任としても「優等生」である

問題があるのは未熟な状態でとどまり続ける者のほうであり
「制裁」を受けることは当然という空気が形成されやすい

現実的な話ではないかもしれないが
S担任にこそセラピーが必要なのではないかと思われる
0103実習生さん
垢版 |
2016/10/15(土) 12:46:15.68ID:GXw8Nfew
>>100
利用しない、という手段を封じられたら?(実話)
0104実習生さん
垢版 |
2016/10/15(土) 18:22:14.28ID:Z8Eeh4Vc
>>103
SCが強制介入?校長は把握している?

本人が希望していないのに面談を行うのは危険
カウンセラーに誘導されやすい
0105実習生さん
垢版 |
2016/10/15(土) 20:20:04.23ID:ckNKj17L
必要か不要かはわからんが土日の学校行事にまず来ないよな
所詮は金のためか
0106実習生さん
垢版 |
2016/10/15(土) 20:34:21.14ID:GXw8Nfew
>>104
SCは普段からそんなんだけどねww
校長が働いてたらここまで大変じゃないwww
0107実習生さん
垢版 |
2016/10/15(土) 21:21:58.45ID:hWXO/FKD
対人折衝は教員の方がうまいことも多い
0108実習生さん
垢版 |
2016/10/15(土) 22:26:57.95ID:Z8Eeh4Vc
>>106
やはり校長か
0109実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 10:57:14.98ID:3JLXUdaH
SCは対人折衝がむしろ下手糞
クライエント相手にはそこそこ仲良くやっているが

教師も下手糞が多いが相手が圧倒的な高確率で相手が譲歩してくれる
教師が対人折衝に苦労していないと言いたいのではない
教師個人にかかる責任が大きすぎるので周囲としては気を使わざるを得ないのだ
0110実習生さん
垢版 |
2016/10/19(水) 09:24:46.12ID:Uos6wtBE
裕福な家庭に生まれ何不自由なく育ち
親は教育熱心で本人のポテンシャルも高い、という子供でもいじめの当事者になる

いじめとは「満たされない心が代償を求める行為」であり
「異質なものを排除しようとする本能」であると従来からよく言われているが 
それは一面的にしか正しくないように思われる

いじめの当事者が学力面や素行、家庭環境などに問題を抱えていることが多く
そのあたりをケアすることでトラブルが沈静化していくケースもあるが
当人らの学力や素行、家庭の問題はいじめの原因の核の部分になるものではない

いじめる子は要するにいじめたいからいじめるのであり
その衝動や性癖が抑えられないことが問題なのである

また集団生活の中で、暴力(身体的・精神的・社会的)に対する感受性が鈍りやすくなる傾向があることを知りながら
何の対策も講じず受け身のままでいる管理者の姿勢にも問題がある

いじめたい衝動に関しては優等生も不良も同じような精神構造によるものと推察するが
自らの衝動性を受容することについては優等生のほうがハードであろう
優等生は「周辺事情」を抱えていない分、自らの問題点を直視しなければいけない辛さがある

一方で厳しい躾けや勉強漬けの生活がストレスになり
いじめなど問題行動の引き金になるという指摘もあるが
優等生はストイックな生活や競争原理を
自らの人格の一部として肯定的に受け入れているふしがあり
親の養育姿勢の在り方を指摘するとかえって本人をしらけさせてしまうことがある

また彼らは頭が良いために上手な弁明に逃げ込みやすくもある
間接的な理解を積み重ねることで核心に近づいていくアプローチが求められる

進学校のSCは仕事が楽だと言われがちであるが
子供の問題にまともに向き合えばなかなか大変なものがあるだろう
0111実習生さん
垢版 |
2016/10/19(水) 11:16:33.83ID:7iRz8n8F
252 名前:実習生さん[] 投稿日:2016/09/01(木) 10:17:47.58 ID:nB1bEUTd [1/2]
スクールカウンセラーに相談しても、結局は学校という組織の中の一人だから、何もしてくれない。話は聞いてくれたとしても、それだけ。
下手するといじめも、気のせいとか、考えすぎ、被害妄想者みたいに言われる。

253 名前:実習生さん[] 投稿日:2016/09/01(木) 10:30:19.20 ID:nB1bEUTd [2/2]
いじめ防止法とかできたけど、いじめがあれば学校が対応しないと法規違反になるでしょ?
だから学校は必死でいじめを認めない。

ふざけあいをしていたみたいで。
お互いにやり合うことはあるみたいで。
ズボン下ろしをされたのは、おたくのお子さんだけではないので。
ケンカをしてたみたいで。

クラスのほとんどから無視されている状態でも放置、蹴られてても放置。
先生に言いにいくと、顔を背けて眉間にシワを寄せて聞いていないふり。
先生のいじめ放置。いじめ否認。

いじめ放置はさらにいじめを助長する。
校長先生も親が相談に言っても何もしない。
教育委員会も結局は学校側に立つし。

いじめ相談とか、秘密守るとか言って、守ってないし。公的な機関は結局は学校とつながってるし。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1415031108/
0112実習生さん
垢版 |
2016/10/19(水) 11:33:09.20ID:9Dmjn4aI
積極的に絡みに行って、変な事をしかけてるのは当人って話は、十分あり得るよ。
アスペ親子が、まさに、こんな感じだったわ。

いつでもクラスに入ってご覧になっていただいて結構ですよと言ったのに、逆切れしやがって。
結局、自分の子どもの特性と向きあいたくないだけじゃないかとw

教員は、あなた方はアスペだと思いますとは、診断できないからさ。
0113実習生さん
垢版 |
2016/10/19(水) 11:43:23.21ID:Uos6wtBE
学校としてはいじめの被害者が大人しく口をつぐんでいてくれるのがありがたい

子供の素行不良や家庭環境の悪さは学校にとって好都合の言い訳の材料である

本人が勇気をもって訴えかけたにもかかわらず
いじめられる側にも問題があったのではないか
もっと努力できることがあるのではないか
学校はあなたの利益だけを代弁することはできない
などというようなことを言われ続け無気力になってしまった子供も相当数いるだろう

教育委員会は現場の事情を知らないので学校管理職の言い分をほぼそのまま信じる
市区町村レベルでお話にならないときは都道府県内にコネクションを探さなくてはならない

それでもだめなときは転校という手がある
転校にもリスクがあることは当然であるが学校側はそれすら圧力の言葉に変える

本人の問題が解決されない限りは転校しても無意味である
子供の集団とはどこでも似たようなもので転校先でもまた同じような事態が繰り返される
転勤や転勤でもないのに転校すると風評被害によりいじめられる
全く新しい人間関係からスタートするよりはわずかでも理解者がいるところのほうが良い

転校によるいじめの解決例は実際に存在するが
教育委員会には別の事情を付してそれとして報告されないことが多いようだ

いじめによる転出者を出した学校は実際のところ著しく風評を落とすが
当事者の間ではその話題に触れることは禁忌である
0114実習生さん
垢版 |
2016/10/19(水) 11:56:34.52ID:Uos6wtBE
>>112
おそらく状況見て理解して下さいというのがASにとってはハードルが高い
AS児には「空気の読み方」をケースに即して具体的に指南してあげなくてはならない
AS児の親には「空気の読み方の教え方」を指南してあげなくてはいけない
親にASの傾向があるとすればちょっと厄介だが説明に論理性を認めれば食いついてくる
大変だとお察ししますが応援してます
0115実習生さん
垢版 |
2016/10/19(水) 12:14:32.99ID:9Dmjn4aI
>>114
そういう親子もいるよね・・・ぐらいで、
自分にとっては所詮通り過ぎていった話です。
どんなに八つ当たりされても、あの人たちの生きづらさは、私の自信のもではないので。
冷たいようですが。

でも、講師で担任持って、いい経験させてもらいました。
「空気の読み方の教え方」、心に留めて置きます。
ありがとうございます。
0116実習生さん
垢版 |
2016/10/23(日) 18:15:33.14ID:X12d6tbd
SCって、面談が入ってないときは、校内を散策してるよね?
0117実習生さん
垢版 |
2016/10/23(日) 18:53:58.36ID:VfAFMOEy
うちのSCは相談室にこもってるよ
0118実習生さん
垢版 |
2016/10/23(日) 23:14:09.64ID:T1ztcr+V
前いた学校では特別支援学級に入りびたりだったり
学校の指示によってもSC個人によっても違うようだね
0119実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 17:14:47.86ID:+6Dmtnul
うちのSCはフルでどこかの教室に入ってるけど、こういうのは少数派かな?
0120実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 20:34:01.01ID:HShHVk7R
第1回公認心理師合格したら
スクールカウンセラーになってドヤ顔で学校に赴任したい。
理由は持ってる人が絶対に少ないから優遇され教員からも絶大な
支持を受けると思うから。
0121実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 20:41:00.38ID:aULd1u5i
そのネタ、どのへんが面白いの?
誰か解説してくれ
0122実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 20:52:03.38ID:+6Dmtnul
いくら資格持ってても現場で使いものにならなかったら意味がないよ。

歓迎されるのは、経験豊富で発達障害の子の扱いが上手な人。資格は保護者の信頼につながるかなってくらい。
0123実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 20:59:44.15ID:lXGcPqAU
>>120
公認心理士は大量生産されるからとたんに惨めな思いすることになるよ
0124実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 21:14:20.78ID:HShHVk7R
>>121
ウケねらいで言ってるわけではないよ
>>122
経験不足でも肩書が人を育てるんだよ
>>123
だから第一回合格者ってのが大事なんだよ
指導的立場になれるのは初回合格者だと思う
2回目以降の人たちは私たちがフルイにかけるんだよ
0125実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 21:46:21.20ID:+6Dmtnul
公認心理師って大量生産されるの?
0126実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 22:02:51.91ID:lXGcPqAU
>>125
まあ、おそらくだけど
受験資格は心理学科卒ならほぼ与えられるほど広げられることは決定してる
そこから極端に合格率を低くするとかはないだろうという個人的な予測
0129実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 21:11:20.55ID:tO+wyPss
>>120
詳しい事はさておき、その歪んだ下心の持ち主が人の心の機微に触れるかと思うと恐ろしいね
0130実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 21:18:23.53ID:0Q9Y4kKs
>>120
スクールカウンセラーとか心理士とかこんな奴らがなるのかと思うと…。
0131実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 22:14:45.71ID:rGuU6iok
相談室で保護者との面談中に幼児退行を起こしたSCがいる
SCの母親はしつけが厳しかったようである
成長の過程で生じる歪みは多かれ少なかれ誰にでもある
それをコントロールできるだけの自信がなければセッションを行うべきではない
0132実習生さん
垢版 |
2016/11/03(木) 04:04:09.21ID:uwwSlcAU
財務省 公立小中学校の教職員 4万9000人削減案
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161102/k10010752891000.html

>また、教職員を増やす前に、まずはスクールカウンセラーなど外部の人材を活用して
>その効果を確かめるべきだと主張しています。
0133実習生さん
垢版 |
2016/11/03(木) 13:33:53.70ID:nzhAMDZN
>>132
支援員を増やしてほしい
0134実習生さん
垢版 |
2016/11/09(水) 14:27:14.48ID:vqoUAzFl
要するに心理学の知識があるだけの凡人なんだよね
0135実習生さん
垢版 |
2016/11/10(木) 22:48:24.46ID:YzeAViJW
過疎ってるなあ。
現役SCだけど事務さんから仕事のことで横からダメだしや口出しをされる。

でも先生をたちの前では萎縮してるから余計に腹立つ。
0136実習生さん
垢版 |
2016/11/11(金) 01:43:23.76ID:ThySAubV
>>135
事務は異動も無いし、なぜか勘違いするやつ多いね
で、本来の仕事は出来なかったりする

スレチかな
すまん
0137実習生さん
垢版 |
2016/11/11(金) 20:27:40.71ID:N0cv2Kv1
相談をすれば相談室にこもってる、見回りしてたら見てるだけでお金もらえていいねって思われやすい。
0138実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 02:46:35.40ID:bnaqUnek
事務は異動があることだけは訂正しておこう
0139実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 08:29:30.70ID:7XSBB/EX
良いSCの見回り
・計画的に全クラスを見て回る
・特に問題のあるクラスは重点的にみる
・担任の邪魔をしないように配慮しながらクラス内を巡視する
・休み時間等に児童生徒と会話をしコミュニケーションをはかる
・気づいた点をほうれんそうする

「見てるだけ」と評価されるSC見回り
・適当に廊下をうろつく
・時間がつぶれるようにわざとゆっくり歩く
・たまに教室に入って後ろからぼんやりながめる
・ときどき申し訳程度に後列の子のノートをのぞき込む
・児童生徒との会話はない あるいはじゃれているだけ
・担任の業務に配慮せず適当にものをいう
・ほうれんそうをしない
0140実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 08:36:00.04ID:7XSBB/EX
良いSCの相談業務
・スケジュールを組んで計画的にこなしている
・依存させずかつ切らさず適度なペースでクライエントと関わる
・プライバシーに配慮しながらほうれんそうをする

「相談室にこもっている」と評価されるSCの相談業務
・スケジュール管理はコーディネーターに丸投げ
・気の合うリピーターばかりを相手にする
・タブレットやスマホを携帯して相談室に入る
・ほうれんそうをしない あるいは個人情報がだだもれ
0141実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 08:46:14.46ID:7XSBB/EX
空き時間にDSで遊んでいるSCがいた
同じくDSを携帯していた生徒とすれ違ってばれたという恥ずかしい話
0142実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 08:58:03.39ID:XMDjCMl1
巡回するのもデメリットあるんだけどな

子供にとって身近になるということで失われる第三者性、専門家としてのハッタリ
目の前の喧嘩やいじめを止められないことで無能のレッテルを貼られる可能性
0143実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 10:16:13.84ID:utRZTTt1
>>139
良い方も見方によっては見てるだけ、子どもと話してるだけと思われるんじゃない?

時給が安ければそれでもいいけど、高いから、誤解されがち。
0144実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 10:26:50.80ID:utRZTTt1
>>142
それもあるし、あまり近づくと担任の領域を侵してしまいそう。逆にSCが領域を侵されることも。
ある程度の距離感はあった方がいいと思う。
0145実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 14:36:21.26ID:7XSBB/EX
無能よりは怠け者と思われるほうがましであると
0146実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 15:00:37.74ID:7XSBB/EX
週一回も授業参観すれば
よほど無能でなければ担任の力量も学級観もしっかり見えてくる
担任の仕事なんて見られてなんぼだ
SCのほうも巡回しないでどうやって情報を仕入れるのだ
いじめも暴力事件もSCは蚊帳の外で事後報告があれば良いほうなんて学校もざらなのに
0147実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 16:47:52.68ID:R3sXgET4
>>140
数人と会ったが女性の年配の方ばかりだった(゚o゚;;
0148実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 17:18:06.38ID:utRZTTt1
>>147
ベテランの方が先生とのやりとり等には長けてるんだろうけど、子どもがあまり懐かなそう。
0149実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 18:58:20.64ID:7XSBB/EX
自分の出会ったかぎりであるが
男性SCは女性コンプレックスに苦労している印象だ
あるミソジニー傾向のSCは女児に話しかけることが出来なかったし
母親との面談でもよくクレームを出していた
逆に女好きだと評判のSCは女児や年下の女性教諭に対し支配的になる傾向があった

年配の女性SCは母親との面談にはよいかもしれない
養護教諭とも仲良くなりやすい
0150実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 19:15:45.19ID:7XSBB/EX
ベテランSCのイメージ
・若い頃ユングやフロイトに憧れていた
・家がそこそこ裕福だったので文学部に進学することを許された
・クリニックなどで非常勤のカウンセラーとして働き不安定な身分に甘んじていた
・たまたま雇用の機会があったのでSCにエントリーした
0151実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 21:04:58.96ID:NT6EWPuD
どうしたらscになれるの
0152実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 21:45:16.31ID:XMDjCMl1
>>146
「担任」が授業しているのは小学校だけのことじゃない?
小学校だけを想定しているの?

いじめや暴力事件が起こるのは授業中?
休み時間に見回るのならわかるけど
0153実習生さん
垢版 |
2016/11/13(日) 08:51:27.68ID:wQdgR9X9
>>152
授業うんぬんのくだりは適当に読み替えておいてください

中高の話をすると
一人の先生の授業を全クラスを通して見学したとすると
状態の良いクラスと良くないクラスがありますし
また一つの学級の授業を全教科通して見学したしても
状態の良い教科とよくない教科があります

例えば講師や音美書の授業が荒れやすいというのは良くある話ですけれども
学級の大まかな方向性や雰囲気を作っているのは担任の影響が大きいと思いますし
担任が学年主任や管理職とどういう関係を作っているかも大事です

中高のほうが組織も大きいですし情報収集は大変ですが
色んな角度から問題を見る機会は多いと思います

それと授業中にいじめや暴力事件が?ということですけども
例えば子供が作業をしている間にはいろいろあります
当番(号令や教材準備の手伝い)の仕事を妨害して困らせるなんてのもあります
崩壊学級では授業中でも普通に暴力があります

休み時間は授業中と地続きのようなところがあります
教員は次の準備のため教室を離れざるを得ませんが
SCは普通に巡回を続けることが可能ですしそうするべきだと思います
0154実習生さん
垢版 |
2016/11/13(日) 09:05:29.91ID:wQdgR9X9
休み時間には子供は開放的な気分になりときには問題行動も起こす
しかし子供もばかではないので大人の前では多少はお利口にふるまう
よほど子供から舐められているのでなければ
SCが事件の目撃者になるというケースは実際には機会としては珍しい

SCは週に一回しか来ないのだし学校に1人しかいない
児童生徒や学校職員とコミュニケーションをとることでも情報収集は可能だが
個人や集団のバイアスがかかっていることを踏まえなくてはならない

学校は授業を行っている時間が圧倒的に長いのであるし
授業を見ることでくみ取れるものはひじょうに大きいと思う
0155実習生さん
垢版 |
2016/11/13(日) 09:22:46.42ID:wQdgR9X9
ただしド文系には進学校の理系の授業はきつい
0156実習生さん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:02:50.84ID:EtnhuzyO
scが理科の授業を理解する必要はないのでは?
ちがう意味かな?
0157実習生さん
垢版 |
2016/11/13(日) 17:04:02.67ID:AUaqoYYz
で、観察した後はどうしてるの?
0158実習生さん
垢版 |
2016/11/13(日) 17:46:24.60ID:wQdgR9X9
>>156
自分が出会った限りではSCは勉強が好き?な人が多くて
授業の内容ややり方については色々と意見を持っているし
担任をこっそり評価もしている
でもそれは自分の学力の及ぶ範囲に限られるんだろうなと
0159実習生さん
垢版 |
2016/11/13(日) 18:02:51.83ID:wQdgR9X9
SCも教育課程にはある程度は通じておくべきなのではないかと思う
実際問題として教師の授業の進め方が子供の発達段階に応じていない場合や
認知特性に偏りのある子に配慮されていない場合がある
そこのところは越権行為と躊躇せずむしろ積極的に指摘したほうが良いと思う

進学校の生徒は学力面では自立しており
教師が下手糞でもできないのは自己責任という意識が確立されている
でも学力が低い人は尊敬されないかもしれないというプレッシャーがあるかもしれない
0160実習生さん
垢版 |
2016/11/13(日) 18:09:15.01ID:wQdgR9X9
>>157
必要なことはほうれんそう
しかし見聞きしたことのほとんど大半は自分の胸にしまっておくのだろう
0161実習生さん
垢版 |
2016/11/13(日) 19:02:38.20ID:AUaqoYYz
>>160
気づいたことをその都度、報告するのは忙しい教員には却ってうざがられる?
0162実習生さん
垢版 |
2016/11/13(日) 20:00:59.41ID:QFOWH57Y
程度と内容によるよ
緊急で知らせておかないとヤバいことは
自分がどんなに忙しくても知らせてくれないと困るし
そうでないことならある程度たまったら文面にまとめてとかでもいいんでないの
0163実習生さん
垢版 |
2016/11/13(日) 20:14:03.74ID:CG5H3sXP
秘密を守ってくれるからこそ告白する子もいる
それに対して秘密を知ったことで精神的優位に立って偉そうに講釈垂れるSCもいないではない
アドバイスはともかく、進退に対して断定的に言ってくるのもウザい
だから誰も相談にいかないのに、それを学校や教師や子供のせいにするし
0164実習生さん
垢版 |
2016/11/14(月) 06:32:58.44ID:k9RnIncu
>>161
よく気づく先生からはうざがられず話しやすい
0165実習生さん
垢版 |
2016/11/14(月) 06:42:25.04ID:k9RnIncu
>>162
「ある程度たまった」ところで報告文書もらったらそれはそれで大変そうw
時間がたつと事実関係の確認が難しくなってモヤモヤしそうだし
同時処理が苦手な担任は小出しに報告してもらうほうがありがたいかも
0166実習生さん
垢版 |
2016/11/16(水) 09:52:49.65ID:56NCvNii
学校内のスクールカウンセラーはいらない
0167実習生さん
垢版 |
2016/11/16(水) 14:21:48.84ID:50rr8ffR
SCが休み時間に巡回中
教室の中で生徒がスマホを使用しているところを目撃したとする
スマホは朝会で担任に預けるシステムになっており
校内での携帯は例外なく禁止、見つかった時点で学校預かりとなる

SCがこういう場合の対処を上手くやれることを期待してはいけない
全ての職員に対し報告を厳しく義務付けられているのでなければ
「今回だけだよ」といって警告付きで見逃してやる者もいるだろう
そしてその後も同様のことが続かなければそのままスルーされるだろう

SCの「寛大な」はからいに対して
当人やそれを見ていた周囲の生徒たちがどう判断するか
物わかりのいい人、優しい人と思われるかもしれないし
指導のできないチキン、あるいは怠け者だと厳しい目で見る子もいるかもしれない

SCも子供との接し方については色々と試行錯誤をして
いくつか手痛い失敗しないと分からないところがあるだろう
0168実習生さん
垢版 |
2016/11/22(火) 21:49:57.65ID:ajg6QKaP
仕事してない疑惑をかけられてて辛い。
どうやって仕事してますアピールをすればいいの?
0169実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 10:25:03.00ID:ZppkaBrN
必要な対応が出来ていれば、休み時間の動きがどうだろうと
そういう疑いがかけられることはないよ
SC案件だなと思ってSCに頼んだらめっちゃくちゃな対応したりすると
仕事できないと判断され、デリケートな子をそういう人に預けるわけには
いかないからSC案件でもSCには仕事を渡さず親を説得して
外部の心療内科に子どもを流すようになり
(というかむしろSCがひどい場合は子どももSCに1回会っただけで次回を拒否する)
SCの仕事がよりなくなって「仕事できないから仕事渡せないしあいつヒマでいいよな」になる

・・・というのはうちの学校の現状だけど、割りとマジな話だからちょっと考えてもいいかもよ
うちのSCは、もうあのSCのところにいきたくありませんって子どもに拒否られた案件が数件ある
0170実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 11:07:05.97ID:bo8KGQqX
説明不足でごめん。
子どもと話してるだけでお金もらえていいですね。
子どもを見るだけでお金もらえていいですね。
とか事務の人が言ってくるんだ。

昨日なんて担任に子どものことを担任と立ち話してたところを楽しそうですねと言われた。
0171実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 11:12:49.35ID:ZppkaBrN
それは仕事をしてない疑惑じゃなくてそいつに嫌われていて
いじめの一種である嫌味攻撃をされているんだ。
ほっとけ。
で、管理職との面談があったらその被害を相談しろ。
0172実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 11:32:11.36ID:L35cM28F
>>170
実際一理あるんだから無理
責任薄すぎるんだもの

導入20年経つんだから、臨床心理士会で
実績と研究を積み重ねていかなければいけなかったのに
それができなかったことに責任がある

試行段階なんてもうとっくに終わったのだから
これからどんどん厳しい見方をされるよ
0173実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 11:39:13.86ID:bo8KGQqX
嫌われてるんだろうなとは自分でも思う。

自分にはズケズケ言う割に、先生たちの前では大人しいから余計に腹が立つ。
0174実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 11:43:15.62ID:8o1Ge0yI
>>168
学校中を歩き回っていろんな人に話しかける
業務日報にいろいろびっしり書いておく
相談室だよりを発行する
0175実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 11:51:25.29ID:8o1Ge0yI
相談室と保健室が両隣で
おばちゃんSCが養護教諭と仲良かったのが印象的
何かと守られてたのかな
0176実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 11:56:11.02ID:bo8KGQqX
>>172
随分はっきり言うなあとは思うけど、そう見られても仕方ないよなとも思う。

事務さんとか、特に子どもと関わらない人からしたら、教えなくて子どもと話してる職員がいるのはよくわからないかもね。

うちの学校はずっとSCが来てたのに、自分が来た時は仕事が全然体系化されてなくて大変だったよ。(相談室だよりすら出てなかった)
この20年でしておくことだったのにね。
0177実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 12:00:33.03ID:L35cM28F
スクールカウンセラーは
何ができて何ができないのかはっきりしないまま
もしくは実務に携わることでそれを確認するために
試行的に導入された

しかし20年経った現在でも
何ができて何ができないのか明示できていない

心理学ではいじめ防止も解決も、非行の防止も解決も、
学級崩壊の防止も解決も、不登校の解決もろくにできない
そして当然に責任も負えそうにない…

向こうから近づいてくる子供だけの話を聞いて、
心の整理のお手伝いをすることが基本業務では…
0178実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 20:31:53.59ID:IiY1ODde
学内のいじめは生徒間よりも教師絡みの方がエグいからねぇ
0179実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 21:51:04.56ID:hnQZ0Qsq
!ninja
0180実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 14:20:49.55ID:ZIrCMpGv
相談室だよりはどれくらいのペースで出すものなのだろうか
自分が知る限りでは年1〜2回
GW明けに紹介も兼ねてってのはひな形があってコーディネーターが作成してたりする
保健だよりにドッキングされてるのもある
0181実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 19:08:14.84ID:Ni21q02y
うちのところだと学期1〜2回かな
開室日のおしらせにしかなってない
0182実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:14:12.58ID:ZIrCMpGv
うちは学校だよりで来校日のお知らせしてる
0183実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 00:04:37.84ID:BfFvHhX0
>>180
うちは毎月出してるよ。
子どもたちが楽しみにしてくれてるし、出した後は保護者からの反応もある。
0184実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 06:36:25.21ID:+sQNVUE/
フィードバックがあるとやりがいも出るだろうね
0185実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 07:48:46.54ID:ddIBw/Z/
>>183
すばらしい!
コラムなど書くのですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況