X



トップページ教育・先生
646コメント198KB

私学の地歴公民採用について2 [無断転載禁止]©2ch.net

0001実習生さん
垢版 |
2016/08/10(水) 00:28:10.52ID:/3RVeG1d
引き続きご利用ください。
0054実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 01:04:49.80ID:KSlHg5Vm
私立の募集状況把握するためだけに、教育就活系のサイトに登録してたら、
某校からスカウトみたいなのが初めて来たw
あれって結構出してるもんなのかな 一定の大学以上の登録者には一斉送信みたいな感じで

こっちから何のアクションも起こしてないのに、そんなのが来ることあるんやな
しかも社会、地歴でwww

ちなみに学歴は旧帝とかじゃないです…困惑
0055実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 04:45:50.26ID:/ZkqIKzw
福井の私立の話なら自分のところにもメール来た。1年くらい自分の情報更新してないけど。

その学校ビッグサイトにも出展するし、メール送りまくってるだけだよ
0056実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 06:52:40.52ID:8sLbI0Z6
>>55 福井って大学附属のところ?もしそうなら内部事情色々知ってますが。
0057実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 09:59:20.04ID:iNtxKL9I
>>54
自分も来て書類出したら落ちたよ
0058実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 10:33:00.25ID:KSlHg5Vm
>>56
内部事情を詳しく
0059実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 12:38:21.98ID:iNtxKL9I
自分は来年新卒でまだ私学の採用試験を受けたことがないのですが、筆記試験の難易度はどの程度でしょうか?
学校によってばらばらですかね
0060実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 13:01:29.87ID:wN2OpxB6
私も同じ立場なので気になります
0061実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 13:14:09.56ID:AnZaD8FA
京都のR南は京大実戦模試みたいな形式だったな
なつかしい
落ちたけど
0062実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 17:55:26.35ID:5GVxHa8S
難易度は様々
東大みたいな論述バリバリなところから、センター試験・高校定期試験レベルまで

政経だとセンター形式が多い
世界史だと記述・論述形式が多いかな

日本史と世界史両方出題してくることもある
0063実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 20:53:16.81ID:8sLbI0Z6
>>58 管理職が全て体育か工業で脳筋 平の教員も公立落ちが多く正直残念な人が目立つ。誰でも専任にすぐなれるが数少ない優秀な人からバシバシ辞めてくよ 残りは肥溜め
0065実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 22:25:29.59ID:e9BEJpTw
一貫校だと「社会」を教えるからか、地理世界史日本史公民ぜんぶ出してくるところもあったな
0066実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:37:12.34ID:iNtxKL9I
皆さんありがとうございます
全ての科目が出るのが普通かと思っていたのですがそうでもないのですね
高校未修の科目の勉強に励みます、、
0067実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:52:53.34ID:KSlHg5Vm
>>63
公立に合格したので行かなくて正解みたいですね…
貴重な情報ありがとうございます。
それにしても北陸いくとあの大学のCMよく見かけるなぁw
0068実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:55:32.39ID:KSlHg5Vm
公立だと県によっては一般教養があって全教科から出題されるとこもある。
東京だと教職教養で教育法規が中心に出題される。

私立はその学校によって全く試験内容が違う。
筆記がないところもあるし、模擬授業だけのところとか。
センター形式で日本史・世界史・地理が出るところもあれば、
専門の世界史を論述のみで出すところなど、まちまち

まぁ公立の筆記ある県の勉強してれば、ほとんどカバーできるけど
0069実習生さん
垢版 |
2016/09/30(金) 23:59:46.13ID:KSlHg5Vm
中学もある一貫校で、特に中学の教師を募集してる場合には全科目出題ある。
一貫校でも特に高校の日本史募集とかだと日本史だけの試験にしてるときもあるし。

ある大学付属の中高一貫校受けた時は
まず書類審査…旧帝・早慶上・学芸・march・関関同立レベルを通す 以下は不合格
一次試験…筆記 マーク形式で日本史・世界史・地理(地歴募集だったため)
二次試験…学習指導案を1時間で作成し、模擬授業 そのあと、個人面接
三次試験…管理職面接
四次試験…理事長面接 労働条件提案 って感じだったよ 

これを書類審査から考えると期間は内定出るまで3か月とかかな
0070実習生さん
垢版 |
2016/10/01(土) 00:01:31.53ID:/TckkqK9
あ、忘れてた
一次で筆記と同じ日に集団討論あったわ
テーマは「安倍内閣による消費増税延期判断の是非について」
賛成・反対の意見を表明して30分間自由討論 司会は特に定めないって感じって言われたw
0071実習生さん
垢版 |
2016/10/01(土) 00:02:59.85ID:/TckkqK9
ほかのところだと
集団討論で「保護者から通知表の成績について苦情が来ました。」
あなたたちは同じ学年団の教員です。
どのように対処するか30分間話し合い、その後5分程度で試験官にプレゼンしてくださいってwww
0072実習生さん
垢版 |
2016/10/01(土) 01:34:55.48ID:ouoUGkcX
政治色が絡む質問だなあ
上と逆の意見だったらおとされるんかな
0073実習生さん
垢版 |
2016/10/01(土) 11:45:17.68ID:/TckkqK9
>>72
いや、どちらの意見でもいいけど、理由と説得力があるかどうか
その話が分かりやすいか(教師になるんだからわかりやすく伝えられてるか見られてる)
あとは、協調性・共感性があって相手の意見も聞いて建設的に討論で来てるかとかかな
0074実習生さん
垢版 |
2016/10/01(土) 18:20:13.34ID:TxnQHIKQ
ちなみにkoは1対10の口頭試問。院での研究の内容並びに校長の研究分野の質疑応答や、模擬授業の考察、また院の時の指導教官の著書について。45分。
また、wは模擬授業のあと、その分野の質疑応答並びに研究分野の説明。模擬授業は最澄の布教目的、戒壇についての説明、日本人の奈良と平安時代の思想の比較。説明できてそのあと進んだけど。。。
あとr新座は民衆運動の概説と百姓論について。安丸の思想についても聞かれた。って。。
特定怖いので。。
今は某私学にて働いています。
学歴は高めとだけ言っときます。
0075実習生さん
垢版 |
2016/10/01(土) 19:03:33.50ID:6IyunOXX
たかが私学の先公に研究内容を理解できる教員いんのか?笑
0077実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 09:03:22.96ID:yzunslf/
koとwの書類通った人ならわかるはず。
てか書類通るのかなり少ない。
私の学校も採用するとき研究分野聞きますよ。
皆さんどのくらいの学校目指しているかわかりませんがね。
0078実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 12:10:44.30ID:fs8PaZfR
私学の筆記はどのように対策を?
穴埋め?選択?

スレ初心者です
0079実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 12:18:37.96ID:GG+ShAVl
私学は採用が1人のみというところがほとんどなので、筆記で1位取れるくらい極めるべきだと思う

対策は色々な大学の赤本をひたすらやればいいと思う。90点下回ったらやり直しで
0080実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 12:21:56.43ID:KtBr3I31
だから予備校講師経験者や中堅〜進学校の経験者は必然的に筆記と模擬授業が有利になんだよなあ

新卒はどうすりゃいいんだ
0081実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 13:56:36.06ID:7jfgXFsU
筆記なんて勉強する時間がたんまりある新卒の方が受かりやすい
0082実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 15:36:40.93ID:EbO4XxO0
筆記〈面接〈模擬授業
でおK?
0083実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 15:38:34.66ID:+75KSDhZ
この時期にワタミ学園各教科出てんな
年俸表記なのがまた
0084実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 15:43:27.58ID:4WdwnWuM
年俸制ってブラックがやる手法だよな
気持ち悪い
死んで欲しい
0085実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 17:12:48.22ID:uDqSTUYZ
>>74
ko は日吉ですか?
1:10は専任採用の場合でしょうね。
0086実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 21:23:41.95ID:XBPDX9n2
帰宅したら郵便局の不在通知が来てた。しかも簡易書留で。差出人は8月に願書だしてた学校から。これはやはり不合格通知ですよね・・。
0087実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 23:09:49.14ID:7jfgXFsU
そんなのを書き込んで何になるの?
慰めてほしいの?希望はあるって励ましてほしいの?

君のことをまったく知らないし、君が受けた学校のことも全然知らないのに分かるわけないやん
0088実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 23:39:22.93ID:XBPDX9n2
>>87
申し訳ございません。不安になってしまいまして。。
結局中央郵便局に行き受け取りました。合格通知でした。
生徒のために全力を尽くしたいと思います。
0089実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 23:57:35.84ID:QF2C+Axb
>>80
筆記は大学受験から間も無い新卒が一番有利だろ。。。常識的に考えて。
高校時代に地歴公民1科目しか勉強してなかったとかFランとかは別にして。

地歴公民の勉強好きじゃない奴がそれ教える側になること自体が問題だしさ。
0090実習生さん
垢版 |
2016/10/03(月) 00:02:35.77ID:u779pP4W
今の時代大学受験といっても一般入試じゃないのも多いからなあ
0092実習生さん
垢版 |
2016/10/03(月) 00:10:31.59ID:xhlpOaA3
私学は担当科目を厳格に分けているイメージ。予備校も一緒か。
0093実習生さん
垢版 |
2016/10/03(月) 01:11:58.95ID:TWk/zKWa
中高一貫の中学ならすべて回ってくるわな
高校は進学校なら専門だけ、中堅以下なら専門でもない科目もやらされるよな。
0094実習生さん
垢版 |
2016/10/04(火) 18:46:45.69ID:cM1JCgbX
香蘭の二次選考に進んでいる人いますか?
応募したものの、不合格の書類も来ず。不安に押しつぶされそうだ。
0096実習生さん
垢版 |
2016/10/05(水) 14:35:35.66ID:KFg5kdTa
政治経済の筆記受けたことある人いる?
いたらどんなところ勉強しておくべきか教えてくらさい
0097実習生さん
垢版 |
2016/10/05(水) 17:17:21.08ID:7iPlJVo0
公民に論述ってあんな無いよなー
私大レベルの記述勉強しとけばええんじゃないか
0098実習生さん
垢版 |
2016/10/05(水) 19:47:09.76ID:w+ieIGj9
公民は基本センター形式
ただ論述(語句説明)が課された学校も一校だけあった

何より、倫理・政治経済での出題がおおいので、両方とも必要あり
0099実習生さん
垢版 |
2016/10/05(水) 21:52:38.05ID:KFg5kdTa
ありがとう。
私立初めてだから何もわからない。
センター形式ということは選択かな?

とにかく満点取らなきゃダメなんだろうな。
0100実習生さん
垢版 |
2016/10/06(木) 00:07:54.27ID:ShI715me
千葉英和高等学校で募集している。
「大学院修了者は判定有利。」と堂々と書かれていたので、清々しく撤退を決められるw
0101実習生さん
垢版 |
2016/10/06(木) 21:31:00.61ID:jxovzUfO
>>99
その高校の赤本を立ち読みしとくと出題形式の雰囲気や傾向分かる場合もあるよ
特に公民は

高校入試の問題作ってる奴も教員採用の問題作ってる奴も、同じ奴らだからw
0103実習生さん
垢版 |
2016/10/06(木) 23:22:01.08ID:fpvLMz1I
千葉県東金市の学校の書類だして連絡着た人いますか?
募集要綱が電話問い合わせだったので、いつまで諦めずに待つべきか悩んでいます。
0105実習生さん
垢版 |
2016/10/07(金) 00:01:04.69ID:BynIyzXD
私立は多くが3科目だってことでしょ

そもそも高校受験の過去問見てもそんな参考にならんだろ...
0106実習生さん
垢版 |
2016/10/07(金) 00:41:28.76ID:23Beb9I/
高校受験が3科目?
それ限られた地域だけじゃ?

高校受験の過去問が参考になるかどうかは、その学校の偏差値次第だろうけど。
センター試験より難しい問題を出題される高校もあるし。
0107実習生さん
垢版 |
2016/10/07(金) 00:58:36.55ID:uzcW7GSr
東大寺の高校受験社会の問題やってみ
自分の専門領域ですら悩む時がたまにあるぞ
0109実習生さん
垢版 |
2016/10/07(金) 02:57:46.99ID:03sCx/6R
国・数・英の三科目で受験を突破して高校生になった生徒が
大学受験で地歴公民の科目(大抵は大学入試レベル)に
どうやって馴染むんだろうという老婆心はある。

高校受験では「受験に必要ないから勉強しません」と言っていたのが、
大学受験では地歴公民は暗記科目としてひたすら暗記するんだろうな。
0110実習生さん
垢版 |
2016/10/07(金) 05:29:21.74ID:N0bHqxJp
公民といっても地理、政治経済、倫理、
出題範囲は広い。
下手したら世界史や日本史よりも多岐にわたる。

これであってる?

そう考えるとただでさえ少ない公民募集。
公民専門の人は大変なのかな?
0112実習生さん
垢版 |
2016/10/07(金) 12:30:17.12ID:5m3KBTQH
国の貧困者支援に反対、国別の調査結果に衝撃!
日本38% イギリス8% ドイツ7% 中国9%
https://twitter.com/tok aiama/status/783417758784507904

最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が
飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。
世界を餌にして生きており、何も還元しません。

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、
どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと
世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。

マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、
とてつもない数で姿を表すでしょう。

マイト レーヤはまずアメリカに現れ、
それから日本に現れ日本語で話します。
彼は非常に物静かなやり方で話します。
彼の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、
テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、
質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。
0113実習生さん
垢版 |
2016/10/07(金) 16:18:52.28ID:N0bHqxJp
地理は入らなかった。失礼。

記述、マークシート、
私立はどちらが多いのだろう。

教採はマークだよね
0114実習生さん
垢版 |
2016/10/08(土) 01:14:15.29ID:pDchr0Wd
>>113
その学校の目指す大学の入試形式や
その学校自体の入試形式に近くなると思われ

たかが教員採用のために普段教えてない形式で問題作らされるのは
どの教師もめんどくさがるからねw
0115実習生さん
垢版 |
2016/10/08(土) 01:26:39.77ID:d+uBP4bA
>>113
学校によってはセンター試験の過去問や、予備校のセンター模試がそのまま使われるところもある。
0116実習生さん
垢版 |
2016/10/08(土) 02:54:59.06ID:zEFWArfq
とりあえずセンター試験の過去問を10年分やっとけということ?
0118実習生さん
垢版 |
2016/10/08(土) 08:13:17.08ID:+59Xk2mN
センターの過去問か。
勉強になる。
やっと情報交換できる良スレになった気がする。

超受験校の場合はセンター形式じゃない可能性もあるってことだなぁ。
0119実習生さん
垢版 |
2016/10/09(日) 09:53:49.41ID:y98K4qHs
底辺校の筆記ってやっぱり中学レベルなのかな。

それとも大学受験いわゆる日東駒専レベルなのかな。
0120実習生さん
垢版 |
2016/10/09(日) 14:21:24.44ID:qgqU/fUq
公立は関東は専門もマーク式が多いけど、関西は筆記のところが多いよ。
意外と関西の公立の勉強をしてると力つく。

センター過去問の勉強は大切。どこでも役に立つね。
地歴で専門ではない2科目はセンター過去問で対策して、
専門の1科目はもともとの実力&大学受験時に使ってた問題集で対策したら
ほとんどの私立の筆記は受かる
0121実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 03:12:09.60ID:uY9n8cBL
>>119
底辺校の指導に学力が要ると思うか?

普通にセンター試験型模試とかの過去問が出ると思うが
底辺校なら一定以上なら80点だろうが90点だろうが関係無く
人間性やコミュ力で判断されるだけ
開成とかなら80点とった瞬間「何しに来たの?」「はいサヨウナラ」なだけ
0122実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 11:24:07.95ID:btbDYDTn
書類通過率100パーセント(一校受けたのみ)

みんな書類通過率ってどれくらいなの?
だいたい書類は通過するの?
0123実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 19:04:55.64ID:OOAk/NFk
>>122
学歴、年齢、職歴、私学適性の結果、募集の専門教科とのマッチング
募集職種(専任・常勤・非常勤)、地域性によって変わる。

都心の地歴公民の専任となると、書類選考で100人応募がくる。
そこから10〜20人に絞り、更に5〜8人。最終選考で2・3人から選ぶ。
上記の例は四次選考まである学校の場合。

非常勤の場合は学校にもよるけど、20〜30倍くらいじゃない?
0124実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 19:06:08.37ID:OOAk/NFk
この前募集が締め切った成蹊中高の場合は書類選考後、面接ってあったが、
どうやって選ばれているのだろう。
修士以上の学歴制限でも凄い量と質の履歴書なんだろうなぁ。
0125実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 20:05:10.21ID:VeXpId8C
成蹊ってそんなに待遇いいの?
0126実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 20:30:01.82ID:vHi4NqRz
地歴公民は免許持ちが多いんだよな…
0127実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 20:36:12.96ID:w632vnJE
中高の地歴、公民は、枠自体が少ないから、競争率が高いです。
0128実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 21:20:07.35ID:OOAk/NFk
>>125
院卒だと結構いい方。
専門性が高い人を求めているらしいので、そういう人からの人気が高い。
0130実習生さん
垢版 |
2016/10/11(火) 16:54:46.32ID:raUrkhoc
今度初めて、模擬授業(20分程度)の試験を受けるのですが、オーソドックスな板書とトークかはたまた自分で工夫した授業をしたほうが良いのでしょうか?
私立の模擬授業を経験されたことのある方アドバイスをお願いします。。。
0131実習生さん
垢版 |
2016/10/11(火) 22:20:32.27ID:YhSFdG0p
>>130
学校のレベルにもよるのでは?どのくらいのところですか?
0132実習生さん
垢版 |
2016/10/11(火) 22:34:28.06ID:HtmC864B
>>131
どちらもコースがあるので学校の中で隔たりはあるのですが、一校目が49〜54で、2校目が41〜58のようです。
0133実習生さん
垢版 |
2016/10/11(火) 22:38:09.26ID:HtmC864B
>>132
すいません、文字化けしてしまいました。一校目が49
から54で、
0134実習生さん
垢版 |
2016/10/11(火) 22:39:47.77ID:HtmC864B
>>133
二校目が41から58です。
0135実習生さん
垢版 |
2016/10/11(火) 22:53:34.96ID:IW0Ymmo2
すでに専任の内定をもっているのですが、それをキープしつつ別の専任の公募を受験するのはあまりよくないことですか?
0136実習生さん
垢版 |
2016/10/11(火) 23:45:35.89ID:vVMqZEC+
>>135
そんなの個人の自由。
内定辞退の時にキチンと連絡を入れればいいし、あとは面接で突っ込まれた時の対応ぐらいでしょ。
0137実習生さん
垢版 |
2016/10/12(水) 01:01:09.86ID:qnDskdUl
>>130
20分程度の模擬授業したことありますが、
その学校がどのような教育を行い、どんな先生を求めているのかを考えるのが大切だと思います。
探究型などと銘打っている場合だと
板書はもちろんですが対話型の授業を重視しているケースが多いです。
進学指導を重点に置いている場合だと
教科の専門性を模擬授業の中でいかにアピールし、授業を工夫できるかじゃないでしょうか。

事前にテーマが出題されている場合は授業の構成や工夫がより見られますし、
当日発表の場合には教科の高い専門性と幅広い教養、臨機応変な対応力が見られてるはずです。
0138実習生さん
垢版 |
2016/10/12(水) 01:05:23.74ID:qnDskdUl
探究型学習を銘打つ学校で模擬授業したときには
事前にテーマが発表されていたので、どのような工夫をするか考えて行きました。
20分だと、ほぼ確実に授業力が見られているので
授業の中身だけでなく、生徒指導力や指示出しによる教室の制圧力なども見られてると思います。

板書計画や授業の工夫も大切ですが
本当の意味で見られているのは、授業時の雰囲気づくり(あなた自身の教育カラー)が
学校の求めるものと一致しているかどうかでしょうね。
0139実習生さん
垢版 |
2016/10/12(水) 01:10:03.97ID:qnDskdUl
私の場合は公立の試験で当日発表の模擬授業(日本史)を経験しましたが、
専門科目である日本史の知識だけでなく、
世界史や地理の知識を織り交ぜて話したり、中学との接続を意識した授業を行いました。

すると、模擬授業後の講評で、面接官から
「あなたは世界史や地理にも深い見識があるようですね。」と言われ合格をもらえたので
そういう雑学チックな小ネタを挟むのもいいかもしれません。
0140実習生さん
垢版 |
2016/10/12(水) 08:10:06.13ID:5I3ZCayj
>>130
まず学校HPを>>137の視点から念入りに読み込もうか

これ一般企業の面接受ける時に何の能力をアピールするかでも同じ話だし
就活のイロハのイだけどねw
自分のどの能力が買い手にとって一番欲しいかよく分析した方がいいよ
試験対策超大事なのは就活も一緒
0141実習生さん
垢版 |
2016/10/15(土) 11:52:25.92ID:yujd0Azq
底辺校だと日本史やら世界史やら政経やらなんでも教えた経験があるって人の方が扱いやすくて重宝されそうだけど、どうですか?
進学校は
専門科目のスペシャリストってイメージですが。
0142実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 10:08:42.34ID:bcFT0d8n
>>141
自分は某私立高校(まあまあの進学校)の公民科の非常勤講師1年目ですが、専任の先生に話をうかがうと日本史・地理・世界史・現代社会と、すべての科目を過去に担当したといってました。
日本史を担当したときは「地獄だった」といっていたのが印象的でした。
むかしは「社会」しか免許がなく(そうなのですか?)、もとからいた専任の先生は自分の専門科目から動きたくないので、「自分が余った科目を担当した」らしいです。
そのときは現在ほどの進学校ではなかった学校なので、教員間の専門科目の分化が確立されてなかったのかもしれません。
0143実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 10:13:15.55ID:0QanacIC
東京都公立採用試験 最終合否結果

科目 受験者数 合格者数 倍率 

■中高
国語 0731 045 16.24倍 06.16%
地歴 0980 039 25.13倍 03.98%
公民 0303 004 75.75倍 01.32%
数学 0809 076 10.64倍 09.45%
物理 0185 012 15.42倍 06.49%
化学 0214 020 10.70倍 09.35%
生物 0249 007 35.57倍 02.81%
英語 0627 108 05.81倍 17.22%
0144実習生さん
垢版 |
2016/10/17(月) 00:03:51.31ID:6E6ehhGu
>>142
免許を持っているから教えられることが前提で出来て当たり前!甘ちゃんのゆとり世代とはラベルが異なる‼
0145実習生さん
垢版 |
2016/10/17(月) 00:47:53.31ID:OmA6J5nc
またあおりか
0146実習生さん
垢版 |
2016/10/17(月) 09:22:55.54ID:Dfgh/zJc
灘だの開成だのじゃないなら、社会科だと専門科目以外も教えるだけなら簡単だよね

そもそも自分が興味無い分野だから生徒の興味を上手く誘導できる小話できないとか
授業のクオリティーが保てないってだけでw
0147実習生さん
垢版 |
2016/10/17(月) 12:25:00.93ID:bdr4uUKS
兵庫県 教員採用試験 
最終結果
科目 受験者数 合格者数 倍率

小学校
全 科 2221 450 4.9
中学校
国 語 161 35 4.6
社 会 276 29 9.5
数 学 241 40 6.0
理 科 124 25 5.0
英 語 205 55 3.7
高等学校
国 語 192 28 6.9
地 歴 302 26 11.6
数 学 283 40 7.1
物 理 63 8 7.9
化 学 78 8 9.8
生 物 82 8 10.3
英 語 200 42 4.8
0148実習生さん
垢版 |
2016/10/17(月) 12:27:40.68ID:I95qUnFn
私学のスレだぞ
スレ違いもいい加減にしろや
0149実習生さん
垢版 |
2016/10/17(月) 18:00:19.68ID:6w0ga/Nh
高校の公民分野で「難関大学向けの受験指導可能な方」が募集条件になっているが、
公民分野で難関大学の受験て、そんな数多くあるのだろうか。
0151実習生さん
垢版 |
2016/10/17(月) 23:21:28.81ID:OmA6J5nc
>>146
おまえ、どの大学出て、どの学校でどのくらいの待遇で働いてるのかさらしてみろよ。
自分は旧官立修士の非常勤講師1年目、来年は地方私立の社会科専任だけど。
0152実習生さん
垢版 |
2016/10/17(月) 23:37:50.31ID:7IhnVu6s
何をムキムキしてんだ
大人気ないなあ
0153149
垢版 |
2016/10/18(火) 00:15:10.98ID:GCToEPMf
>>150
ありがとう。目立つところはそれぐらいか。
あと、西日本では関西学院ぐらい。(ここも学部によっては使えないらしい)
0154実習生さん
垢版 |
2016/10/18(火) 05:24:03.83ID:rGhJE1KN
>>151
いったい>>146のどこにそれだけキレる要素があったんだ?
凄く気になる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況