X



トップページ教育・先生
646コメント198KB

私学の地歴公民採用について2 [無断転載禁止]©2ch.net

0001実習生さん
垢版 |
2016/08/10(水) 00:28:10.52ID:/3RVeG1d
引き続きご利用ください。
0302実習生さん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:28:49.69ID:2MduVg/M
>>301
農工大って国立だぞ。農大一高だろ。
全部私学研究所に載っているね。
0305実習生さん
垢版 |
2016/11/16(水) 01:55:12.66ID:fuP5dulR
>>304
調べたら公民はないんだね。上の学校も日本史とかばっかだし。公民は需要低いのかな
0306実習生さん
垢版 |
2016/11/16(水) 02:46:19.01ID:q6B0t1X8
>>305
10月に一回採用試験をやっていたから、公民はその時に決まったんだと思う。
0308実習生さん
垢版 |
2016/11/16(水) 23:06:17.39ID:q6B0t1X8
>>307
水戸葵陵高等学校以外の学校は知らない。
0309実習生さん
垢版 |
2016/11/19(土) 21:01:27.64ID:uW8I+HB6
本日、生麦の女子高、内容等どうでしたか?
0310実習生さん
垢版 |
2016/11/19(土) 21:30:34.06ID:k7MpaA8Q
>>309
生麦の女子校とは?

神奈川出身です。
0311実習生さん
垢版 |
2016/11/19(土) 22:20:40.40ID:XrzmZa/9
>>310
ICT全盛の時代に純朴な質問ですな。
○○校の採用試験どうだった?
という聞き方は固有名詞丸出しなので、配慮をして地名で表現しているんだよ。
生麦の地図を見て、女子校を探してみれば、そこに答えがある。

>>309
あの募集条件で何人くるんですかね。面接でネイティブの英語とか無理。
0312実習生さん
垢版 |
2016/11/19(土) 22:47:57.72ID:2P+QyxS3
>>311
言いたいことは分からなくもないけれど、別に伏字で書いたらそれでいいんじゃない?
とんち合戦やっているんじゃないんだし。

時代はグローバルと言うけれど、生徒たちに何を目指させたらいいのだろうか。
0313実習生さん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:47:43.07ID:hjynxsym
公民ないと私学の採用はきびしいですかね?(中学社会・高校地歴のみ取得)
しかも東京近辺で、日東駒専以下の学歴。
非常勤でも全然いいんですけど…。
公立の非常勤講師もいくつかの自治体登録してるんですが。
0314実習生さん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:47:28.38ID:GiCJbTz6
都内の中堅私学非常勤だけど、社会はみんな地歴公民社会の三点セット必須だよ。
学歴も日東駒専が最低限というところなので、それを下回ると正直厳しいと思う。どうしても夢を諦めきれないなら、まずは通信でも良いから公民の免許を取って可能であれば難関大の院に進んだほうがいい。
0316実習生さん
垢版 |
2016/11/21(月) 00:27:15.13ID:GK881hbo
>>314
公立は?公立なら地歴公民どれかだけでも平気かな?
0317実習生さん
垢版 |
2016/11/21(月) 00:37:24.25ID:xP8q8xmf
公立も正直厳しいでしょ一応その教科だけでも受けられる自治体あるけど
採用されてから担当学年固定になってしまうし
0319実習生さん
垢版 |
2016/11/21(月) 20:38:40.94ID:LdEeRIey
公民がないとなぜ採用されないのか。考えてみた。
1、公民の教員枠が少ないので、地歴にやらせる為。
2、公民で欠員が出た際に新規採用しないで地歴にカバーさせる為。
3、地歴だけ学んで、現代政治の仕組みを理解できない人を採用したくない。
0320実習生さん
垢版 |
2016/11/21(月) 20:41:42.20ID:LdEeRIey
>>312
そういう奥ゆかしさが必要な所もあるということだ。
なんでもオープンにすると眉をひそめられる事もある。

そのグローバル社会で生き残る為の力。例えば、判断力ではないだろうか。
0321実習生さん
垢版 |
2016/11/21(月) 20:48:30.96ID:LdEeRIey
>>318
学歴もない。私学適性の裏付けもない。公民もない。経験もない。
東京の私学ではまず無理。

地歴の非常勤1人の枠で、10人くらいの応募がある。
もしも10人中、公民を持っていないのは2・3人だとしても、後の7人は取得しているよ。
0322実習生さん
垢版 |
2016/11/21(月) 22:46:38.30ID:GK881hbo
>>319
公立だとほとんどの都道府県で地歴公民どれかあれば受験できるよ?
0323実習生さん
垢版 |
2016/11/21(月) 23:49:10.01ID:GyTJWPc2
>>316
片免だけでは現場が迷惑している。特に歴女は!日世しか組み合わせがない‼
0324実習生さん
垢版 |
2016/11/22(火) 00:31:05.61ID:D4totjzg
公立もだんだんと地歴公民の両方の免許を必須要件とする自治体が増えてきたよ。
例えば兵庫県は来年度から地歴公民の免許取得を受験要件と設定するみたい。

なぜこれまで公立で地歴のみでも大丈夫だったかといえば、
団塊の世代あたりの教員は免許が「高校社会科」の時代で、
公民の授業をその人たちでカバーできたから。
これからはその人たちが退職するから地歴のみの免許では役に立たない。
公民の授業を持たせるために地歴公民必須とする自治体が増えていくようだ。
0325実習生さん
垢版 |
2016/11/22(火) 00:34:22.06ID:D4totjzg
この最難関教科では中学社会・高校地歴・高校公民の3セットを持っているのは当たり前。
近年はそのうちの1つを専修免許で持っているのも当たり前になってきている。

3セットあるからといって有利になるかといえば、たいていの人が持っているから別に有利にはならない。
ただし、3セットない人は圧倒的に不利になる。
当たり前に持っているものを持っていても自慢できないが、無いのはかなりの痛手ということ。
0327実習生さん
垢版 |
2016/11/22(火) 01:18:46.18ID:seHJmXEx
>>325
>近年はそのうちの1つを専修免許で持っているのも当たり前になってきている。
ここをもう少し詳しく聞かせてほしい。実例とか。
0328実習生さん
垢版 |
2016/11/22(火) 02:04:42.35ID:aPUYUsMa
2,3月って今の時期よりももっと求人出るものですか?
0330実習生さん
垢版 |
2016/11/22(火) 10:56:34.46ID:4IeIGBCP
じゃあ社会地歴取得済みが通信で公民取得するといくらぐらいかかりますか?
今の大学で取得した単位で公民と共通しているものは、通信でとらなくてもいいのかな
0331実習生さん
垢版 |
2016/11/22(火) 12:07:53.64ID:+vYRmrVb
俺は中学社会と地歴しかとらずに大学出て、その後放送大学で公民を追加で取得したよ。

金はあんまかからなかった
20万もしなかった

まあ公民の必要単位を大学時に少しとってたからかな。
0332実習生さん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:04:34.07ID:9Xl4ExXr
自分の所属学科は公民の免許取得できた?
私が通っていた大学の学科は中学社会と高校地歴しか取得できなくて、
中学社会と公民と共通の単位も
通信でとりなおさないといけなかった
0333実習生さん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:09:14.12ID:seHJmXEx
>>330
せっかくインターネットできるんだから、もう少し自分で調べたらいいのに。

私立大学通信教育協会
http://www.uce.or.jp/
0334実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 06:33:11.99ID:TLZxnQMK
しかし夏に地方の学校を受けにいって、教科の主任がバスケしかしたことないような20代のクソガキだったのには萎えたな。
あんな学校を受けにいかないくらい仕事がないのが社会科なんだなと。
0336実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 13:32:02.37ID:UoQiBOYb
岡山のキリスト教学校受けた人、結果来ましたか?
0337実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 20:49:00.70ID:9sxiFaV/
大学附属とか名門私学って学会発表してたり著書がある人が採用されるのかな
どういう人が受かってるのか知りたいです。
0338実習生さん
垢版 |
2016/11/23(水) 21:21:43.11ID:vQGuJHTo
きたよ、おちたよ
0339実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 09:41:25.87ID:1RkqWAkS
>>337
ほぼ修士以上かつ論文実績、学会発表ないと無理です。
たぶん書類も通らない。
但し、試験ないところ多いです。
0340実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 09:45:03.89ID:1RkqWAkS
>>337
私の場合、何年か前くらいですけど書類通ったのが早稲田修士、一橋修士、京都修士、もう1人不明。
採用されてから聞きましたが、応募は80名ほど。
書類通過4人でした。
0341実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 13:05:13.46ID:BKhunP6E
大学附属とか名門私学の所謂偏差値70オーバーは
最低修士ないと門前払い。受かるのは博士単位取得満期退学ばかり。だいたいここらあたりに働いてる人は大学から引き抜きもある。
0342実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 19:38:14.45ID:87bMKBIE
そのへんの大学の修士をでてるけど、そのへんの大学の院でも、まともに論文書けるひとはめったにいないから、安心せよといいたい。案外ハリボテかもしれんよと。
0343実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 20:07:14.41ID:ru49a2It
指導教官の問題でしょ。

隣のゼミはハリボテだったが、
自分が大学院で受けた論文指導は、一生もの。
0344実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 20:20:33.26ID:9+dw6sJN
論文書いてまで教員ってのも寂しいがな・・・
0345実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 20:24:37.79ID:ru49a2It
50歳になったら、大学で教えたい。
0347実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 21:04:41.37ID:0McyUWCk
>>339 >>340
ありがとうございます。
私も一応修士ですが、研究実績がないと厳しいみたいですね。
他教科ならまだしも、社会科系の学会なんて発表する機会も限られているのに…本当に茨の道ですね。
0348実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 21:16:08.27ID:lRBIOycJ
>>347
研究発表は色んな学会に出れば、次はお願いって感じでできますよ。あと色んな学校の空きを教えてくれるからそれに乗っかる感じです。
ちなみに私も紹介から採用されたクチです。
0350実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 21:45:32.27ID:nEtnQjIt
>>348
ありがとうございます。
某歴史学会の総会には毎年行っていますが完全に傍聴者でいるので声を掛けられることがないです。
現在M2で非常勤をしているのですが、やはり院卒すぐに大学附属は厳しいのでしょうか…。
0352実習生さん
垢版 |
2016/11/24(木) 22:25:00.36ID:nEtnQjIt
>>351
ありがとうございます。
やはりそうですよね。私の周りにも社会科は博士の人たちが大学附属の非常勤で働いているので…。
0353実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 09:59:12.68ID:whfgnk8w
>>350
今専任です。博士に行かなくても他の学校の非常勤経験と紹介が効いたので、まずは非常勤から頑張るのはいかがでしょうか?
0354実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 10:38:31.40ID:27SXYT6e
>>353
ありがとうございます。
紹介となると、非進学校の常勤よりも進学校の非常勤を続けていた方がいいのでしょうか。
0355実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 12:05:48.56ID:whfgnk8w
>>354
私は非常勤からでしたが、正直周りの採用された方を見ると常勤もしくは専任からが多いです。
学校のレベルは問われないので、生活する上でも常勤か専任をどこかでやりながら、チャンスを伺うために研究会に出ておくのが良いかと思います。
ただし、あなたのように狙ってる方はたくさんいますので、その人たちに勝てる実績を作ってください。
0356実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 13:26:34.31ID:ntqfmnJT
>>355
競争は厳しいということでしょうか?
0357実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 15:04:42.18ID:whfgnk8w
>>356
非常に厳しいと思います。私も運が良かっただけです。
0358実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 15:37:07.29ID:ntqfmnJT
>>357
地歴公民ってなんでそんな厳しいんでしょうか?
0359実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 18:29:11.26ID:whfgnk8w
>>358
大学のポストがないのに博士満期退学多い+英語とかと違い、そもそも授業数的にも、年齢区分的にも教員採用の枠が少ない+社会科の免許取りやすいのでたくさん持っている人がいる
だと思います。
その中での争いなので、大変です。生徒には社会科の教員には余程の金持ちの子以外には勧められません。
0360実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 18:47:55.26ID:ntqfmnJT
>>359
ありがとうございます。ちなみに専任になるまでどういうステップを踏んでいきましたか?
あと学歴などスペックはどんなもんですか?
0361実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 19:28:46.02ID:zhJNUy0H
>>360
身バレ可能性あるのでボヤかします。
早慶一旧帝どっかの修士。
地歴のどれか。
卒業して一年目は低偏差値の非常勤ならびに某予備校で講師してました。
二年目で専任採用。
何年目かは秘密です。
今はそれなりのポジションにいて、当然現在も学会等に参加してますよ。
0363実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 20:03:32.53ID:ntqfmnJT
あと今の専任の学校のレベルや偏差値はどんなもんですか?
0364実習生さん
垢版 |
2016/11/25(金) 21:49:54.15ID:zhJNUy0H
>>363
某大学附属とだけで。
この辺で勘弁してください。
是非頑張ってくださいね。
どこかでお会いできたら良いですね。
0365実習生さん
垢版 |
2016/11/27(日) 17:46:31.43ID:hnuhoreM
>>364
>>337です。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
社会科の大学附属専任という狭き門に、修士までいったらなんとか辿り着けるだろうと思っていましたが、非常に厳しいのだとこの一年で痛感しました。
常にチャンスを狙って今後も修養に励みたいと思います。ありがとうございました。
0366実習生さん
垢版 |
2016/12/01(木) 02:57:23.15ID:y8pC++II
埼玉のAK学園が地歴公民の非常勤を募集していたが、昨日の時点でJPから募集情報が消えた。
決まったから締め切ったんだな。
0367実習生さん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:08:55.77ID:1WqGCv+L
中学と高校がある学校の募集の教科って
「社会科」とある場合は「中学」社会を指しているのだろうか。
それとも地歴公民なのだろうか。
一昨年は世界史で募集をしていた学校です。
0368実習生さん
垢版 |
2016/12/06(火) 18:23:33.57ID:mpNNztoT
埼玉のJKで募集がでたな、

あの学校、どうなんだろうか…
0369実習生さん
垢版 |
2016/12/08(木) 01:25:42.19ID:6orV/qty
>>367
そんなものは学校に聞くしか無いが、
一般論として今でも地歴公民科の総称として「社会科」と言う人は多いし、
実際に学校でも教科主任が地歴と公民で分かれてるところを俺は見たことはない
0370実習生さん
垢版 |
2016/12/08(木) 01:33:56.77ID:mQ6U/Z7G
>>368
JK…?
よく分からないので探してみる。
0371実習生さん
垢版 |
2016/12/09(金) 00:03:10.93ID:pQfbj1uv
>>369
学校によりけりですよね。ありがとうございます。

>>370
城西 国際
0373実習生さん
垢版 |
2016/12/09(金) 15:59:06.23ID:Zu3s6cjN
>>371
JK理解した。
条件も見たけど、地理と世界史の組み合わせが珍しいような気がした。
0374実習生さん
垢版 |
2016/12/09(金) 16:11:18.83ID:CFT21hxF
みんな違う都道府県でもわざわざ行く?
それとも住んでる都道府県限定にしてる?
0375実習生さん
垢版 |
2016/12/09(金) 17:26:00.69ID:HEQ8F1DB
>>373
評判とか気になるわ。
なんせ片田舎にあるみたいだし。
0377実習生さん
垢版 |
2016/12/17(土) 01:42:11.22ID:8oFiMS2b
>>374
通勤圏なら県が違っても受けに行く。
0378実習生さん
垢版 |
2016/12/17(土) 10:08:14.57ID:tqAdFUYb
非常勤で通勤1時間半越えると悩む……しかしそんなこと言ってられる立場ではないのでどこでも受けてます
0379実習生さん
垢版 |
2016/12/17(土) 13:47:23.29ID:AIPyppkY
>>376
偏差値の割に、酷い国語力の在校生だな…
0380実習生さん
垢版 |
2016/12/20(火) 09:06:01.94ID:mG+0kGkD
もし公立の非常勤と私立の非常勤同じくらいのコマ数で話がきたらどっちにするべきですかね
0382実習生さん
垢版 |
2016/12/20(火) 23:47:45.77ID:0SyTjp6w
>>380
授業する科目が自分の専門教科とマッチするか。
教えに行く先の学校の偏差値はどうか。
職場環境はどうか。※私立の場合、講師の机は共用とかあり。
通勤時間はどうか。
私立の場合は非常勤講師から常勤講師に昇格する場合がある。

上記が悪くとも、根性でなんとかなる。
結局、将来行きたい方でないと、転職するときの説明が面倒。
0383実習生さん
垢版 |
2016/12/21(水) 09:29:35.62ID:AbXUouTk
募集要項に求める専門科目を明記して欲しい。
「地歴科」募集とかだと日本史なのか世界史なのか地理なのか分からないし、専門外の募集に応募しても書類落ちの可能性高いからな……
0384実習生さん
垢版 |
2016/12/21(水) 12:49:02.64ID:SxJgIh1Z
すごいとこは筆記で世界史日本史地理政経合同型テストだからな
新卒とかはまあ勝ち目ない
0385実習生さん
垢版 |
2016/12/21(水) 15:24:50.20ID:lzAkGLy8
私学ではないしうろ覚えだが、京都府の地歴科採用試験がそんな感じだった覚えがある
政経は抜きにしても度肝を抜かれたわ…
0386実習生さん
垢版 |
2016/12/21(水) 18:45:00.71ID:At/7vTrR
公立も融合問題が出題される所はあるよな
0387実習生さん
垢版 |
2016/12/22(木) 14:34:20.45ID:vlMZ4Bo3
学習指導要領改定で近現代史を中心とした「歴史総合」や
主権者教育のための「公共」が必修になるようだが、何だかな……という感じ。

私学は今後の採用に向けても特に敏感に対応していくのだろうな。
0388実習生さん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:12:57.54ID:Iq/lf858
関西の公立高校教員採用試験は専門教養も筆記のところが多いから勉強になる。
兵庫も京都も筆記だったはず
兵庫は来年度から地歴公民科採用にするらしい社会科オールで出るかもね
今年までは地歴科採用で日本史・世界史・地理の筆記だったけど
0389実習生さん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:15:12.44ID:Iq/lf858
地歴科で募集してるところは、
別に1つの科目の専門家を求めてるわけじゃないとこもあるよ

例えば、日本史・世界史を教える力を持っている人や、世界史・地理もいける人、
地歴全部いける人などを求めてる時に、単に「地歴科」募集としてる私立も多い。
特に上位校は専門科目だけの教員求めてること多いけど、
中堅以下はどちらかというと地歴全般指導できる人求めてることが多い
0390実習生さん
垢版 |
2016/12/22(木) 18:17:15.95ID:Iq/lf858
資金的に余裕のある私立だと地歴公民科でもそれぞれのスペシャリストを揃えられるけど
それは一部の上位校に限った話で、
あとの財政的に厳しい中堅私立は地歴公民を一通りすべて回せるオールラウンダー
が欲しいってところも多い。
あともう年配に専門科目しか教えられない専任がいるから、新人にはオールラウンダー求めてるケースとかね
0391実習生さん
垢版 |
2016/12/22(木) 19:51:04.21ID:LrdtpZXj
バカ学校ならオールラウンダー
進学校なら各分野の職人

こういうイメージかなあ
0392実習生さん
垢版 |
2016/12/22(木) 20:01:48.78ID:OSe0LHdI
>>391
問題はそのバカ学校を探すのが難しくなっていることだと思う。
私学は往々にして進学一辺倒(予備校化)になって来ているから、
オールラウンダーの需要が低下してきそうなイメージ。
(もちろん、オールラウンダーが進学指導できないということではない。)
0393実習生さん
垢版 |
2016/12/22(木) 20:53:44.59ID:20z+38Yt
早稲田とか麻布とか基本六年持ち上がりだから、地歴でも全部出来ないとダメだよ。
但し、採用には専門も特筆しないと無理。
だから両方ないと。
0394実習生さん
垢版 |
2016/12/23(金) 19:08:58.52ID:fftnaUk7
今回の改訂で、地理の募集が増えそうだね

もともと地理専門は少ないから狙い目かも
0395実習生さん
垢版 |
2016/12/29(木) 17:17:16.06ID:o44ZEtWn
芝学園で募集あり。
0396実習生さん
垢版 |
2016/12/29(木) 22:29:04.68ID:91c/lAqQ
>>394
専攻じゃないと上位高は採用されない。
だから大多数は関係ない。しかも日世しか出来ない椰子が多い。
0398実習生さん
垢版 |
2017/01/07(土) 00:26:10.95ID:YgzI/FHe
採用条件:非喫煙者であること って明記しているのは珍しいな。非喫煙者が望ましい、は見たことがあるが
0399実習生さん
垢版 |
2017/01/07(土) 01:40:20.33ID:cdQyUEXS
>>398
女子校だと偶に見かける。その学校の採用試験を受けたが
模擬授業で校長が指導案を全然読まない質問をしてきて苦笑した。
受験に際して交通費は出ない。
0400実習生さん
垢版 |
2017/01/07(土) 07:41:34.29ID:rOHL0OOu
名古屋の学校か。そこはほぼ毎年のように募集してる印象があるな
0401実習生さん
垢版 |
2017/01/09(月) 20:35:50.87ID:8itJmNY5
>>398
喫煙者だと朝なんか近づくと分かる。
夕方にちょっといなくなった後も分かる。
教員は宿泊行事もあるし、わからなくもない。
施設によっては完全禁煙だしね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況