X



トップページ教育・先生
646コメント198KB

私学の地歴公民採用について2 [無断転載禁止]©2ch.net

0001実習生さん
垢版 |
2016/08/10(水) 00:28:10.52ID:/3RVeG1d
引き続きご利用ください。
0206実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 00:45:05.66ID:Rd51RH+C
>>181
ここで比較できないかな?

私立大学通信教育協会
ttp://www.uce.or.jp/
0207実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 11:48:37.01ID:fvOIHyNJ
>>190
5000円くらいかかるやつだっけ?
適性試験の25000円よりマシか
0209実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 11:52:02.75ID:fvOIHyNJ
創価大が10万くらいで免許取れるって聞いた
1単位あたり3000時だと
0210実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 12:48:03.96ID:sV/OW8hG
3000時間って、多いのか少ないのか
0211実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 15:47:37.02ID:4dAQCzYJ
東京都だけど募集あるのは小学校ばかりだね。次に英語。社会は1件あるかない。検索システムだけど
やっぱ地歴公民は厳しいと
0212実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 17:00:45.50ID:4mbwKuDu
友人が大学新卒で高校地歴の教員に一発採用されてたが、
そいつは高校時代から模試で地歴科目は日本1とかだったからなぁ…
やっぱり地歴で食べていこうと思うと、それぐらい好きで、得意で、情熱がないと無理なんやろなぁ
0213実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 17:03:37.82ID:4mbwKuDu
なんか最近、自分の限界に気づいてきて、げんなりする毎日だなぁ
夢を追いかけ続けるべきか、身の丈に合ったほかの職を探すべきか悩む毎日。
0214実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 17:21:49.97ID:Rd51RH+C
>213
同じことを考えている人がいた。お互い頑張りましょう。
0215実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 18:05:00.61ID:lVyG//aF
>>213
自分がこれからどうしたいかによりますよね。
たしかに地歴公民科はちょっと努力したところでどうにもならない教科ではありますよね。
もし非常勤の仕事すら見つからなかったらの場合ですが、大学院に進んで専修免許を取得するのもありかもしれません。
それも教職大学院とかじゃなくて、重点化されてるような研究者養成のため大学院です。
大学院に通いつつ専修免許をとったり、また別の教科の免許をとったりしつつ、研究に打ち込めば、修了後に中高の教員として声がかからないということはないと思います。
自分は修士課程修了のあとに中高の教員になりましたが、学部卒で教員をやるのとは質的にちがう授業ができているとは思います。
もちろんこれはありうべきプランのひとつにすぎませんが…
0216実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 18:30:45.36ID:RjPrPfJW
皆さんなんで公立は嫌なの?公立高校の地歴公民ならなれるんじゃないの?
0217実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 19:18:45.25ID:AOA5R3wY
>>215
修士卒だと教員の求人でどれだけ有利になるの?

あと、大幅に有利になるとしたらどれくらいの大学卒の場合なの?
東大京大卒ならもう学歴は足りてるから学士卒だろうと博士卒だろうと変わらんだろうし
Fラン大卒で修士卒なろうとそんな謎高学歴需要無いだろうし
0218実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 19:56:18.84ID:lVyG//aF
>>216
公立が嫌なわけじゃありません。
むしろやりたいです。
でも仕事がないんです。
自分は思想史が専門なので倫理の教員を潰しとして考えましたけど、今年の東京都は公民科の一般枠は4/303人しか合格していません。
まず受かりません。
自分は世界史と併願して私立の仕事をさがしましたけど、地歴科は1種免許しかもっていません。
最終的に私立の公民科で声がかかって、金銭面で不満がありながらもひきうけたという次第です。
公立ですんなり合格できるなら、もちろんそっちのほうがよかったです。
でも結局、流れに流れて今の場所で教えています。
0219実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 20:25:10.78ID:/DrEslTX
>>217
連投ですみません。
国立大附属校だと修士課程修了は3年の職歴に換算してもらえると聞いたことがあります。
東大京大の学部を出ているのはすごいことだと思いますけど、だからといって中高の教員として学歴が足りているかどうかというのとは、まったく別の話なんじゃないかと思います。
大学院は学部とはだいぶ違う場所です。
今の日本で企業就職を望むなら学部卒で就職したほうがいいでしょう。
大学院は身を持ちくずしてでも自分がそのために尽くしたい研究がある、という人が入るべき場所だと思います。
学歴的メリットクラシーから大学院に進学することを目指すと、修了したときには劣化版学部生程度にしかなれないと思います。
さて教職ですが、教職は自分の研究に向きあった経験のある、そういった「マッドな」元大学院生を評価するひとがいなくもない仕事、と考えるのが良いのではないでしょうか。
学部卒で企業でばりばり働いているような人からすれば、研究は不毛ですし教育も不毛です。
その意味で研究と教育は何か共鳴するところがあるのかもしれません。
わけのわからないことをつらつら書いてしまいましたが、以上が私の考えです。
答えになっていませんし、長文失礼しました。
0220実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 21:34:52.17ID:RjPrPfJW
>>218 ここにいる皆さんは非常に優秀だからその4人に入れそうな気もしますがね。また東京に拘らす地方の公立高校も考えてみては?
0221実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 23:31:19.19ID:qLH/RPQj
>>216
公立の地歴公民も厳しいよ

臨時ですら地歴公民はほとんどない
0223実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 23:37:47.96ID:fjiMpWh8
公立の地歴公民はかなり厳しい。
何年も公立の非常勤やって合格してる人がほとんど。
学部新卒で公立高校の地歴公民に合格してる人もいるが、
学部新卒の公立高校地歴科一発採用の倍率は50倍以上。
0225実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 00:53:25.45ID:MtPwRIc7
あと公立だと凄い雑務あるよ。私立の比にならないくらい。いわゆる公務員だからね。無駄な雑務が多い

公立、私立両方働いた者より
0226実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 01:04:53.35ID:MtPwRIc7
地歴公民の教員は他とは違う気がする。夢を追ってる人が多い教科だと思う
0227実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 06:43:08.09ID:cCRigJE1
>>219
私学スレだし国立大附属はともかく
普通の私立進学校で求められてるのは「難関大学合格指導力」だよ?
でもって、非進学校なら高学歴な授業でなく「出来ない子に教える能力」なわけで

あなたが院で学んだ高度な思想史の知識は私学のどういった層に需要があるの?
0228実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 07:01:57.26ID:tFvzvAa9
>>224 わたしも倫理専門です。今まで周りに倫理専門の先生がいなかったのにここで何人も見つかって嬉しいです
0229実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 09:49:05.55ID:OBOPZtmb
>>227
それは採用試験の面接でもよく聞かれますね。
前までは研究と教育を無理やりに屁理屈でつなげようとしていましたが、今では自分がしてきた研究と教育は直接にはつながらない、と答えます。
「高学歴な授業」がどういったものかはいまいちわかりませんが、自分が学部と大学院を通して学んできたのは、ひたすら原典を丁寧に読む、というかぎりなくシンプルなものでした。
授業でも、教科書の知識をひたすらありえないくらい丁寧にリアルに生徒の目の前で再現する、というシンプルなスタイルでやっています。
というか、それ以外のことは自分にはできません。
自分の考えですが、「難関大学合格指導力」と「出来ない子に教える能力」というのは両立すると考えています。
そもそも同じクラスのなかに社会科が得意な生徒もいればそうじゃない生徒もいるのは、どのレベルの学校でも同じだと思います。
授業は一定のスピードで進めないといけませんが、理解の追いつかない生徒には個別に対応するようにしています。
でも、これはどの学校のどの先生もやっていることですね。
あと自分の個人的でささやかな野望としては、自分の授業を大学の教養科目レベルのものと滑らかに接続するようにしたい、というのがあります。
というのも、社会科、それも公民科は、大学受験でははっきりいってメインになるものではありませんが、大学進学後の存在感は1番ある教科だと思っているからです。
以上の自分のスタイルが「私学のどういった層に需要がある」のかですが、はっきりいってほとんど需要はないと思います。
その証拠にたくさんの学校から落とされました。
自分を採用した学校の管理職の方たちが、自分のことをどのように評価したのかはよくわかりません。
知るのがこわいレベルです。
正直、誰かを採用しなくちゃいけなくて、若くて健康そうな奴が目の前にいたので、なんとなく雰囲気で採用した、というのが実情じゃないかと踏んでいますが…
0230実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 10:00:09.81ID:pD1UZ8Zp
大学院卒の需要は、学歴コンプの管理職と保護者アピールに需要があること。
若くてなんとなくなのだから、
その逆も然りで、頭良さそうだからなんとなく雰囲気で採用される。
0231実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 10:52:23.71ID:PBHQqbu3
>>229
売り手(あなた)側の願望としてそれがあるのは分かるし
中高レベルに終始せずアカデミックな含み持たせる価値は存分に理解できるが
買い手(学校)側の願望と一致しないんじゃ
結局>>215の「研究打ち込めば中高の教員として声かかるだろう」なんて
夢物語だと思うのん
0232実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 13:14:29.95ID:36MTpIoG
今求められてるのは生徒指導をしっかりできるか。だと思うのですが。
というより、それができないとこれから益々教育現場の低下につながるかと。

今は過渡期であると思うので。ただ勉強だけ教えてても今後生徒が社会に出て困ると思います。
0234実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 16:55:35.46ID:7J+TKy29
>>231
たしかに一般化はできませんよね。
あくまで自分の場合はそうだったという報告以上のものではありません。
自分は教員養成系の大学を出ているわけじゃありませんし、教育学部や教育学研究科の出身ですらありません。
自分の直接の知り合いで社会科の教員になった人は今のところ一人もいません。
だから他の人たちはどういうふうに社会科の教員になったのかを知りたいのですが、そういう方はこのスレになかなかあらわれませんね。
0235実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 19:06:39.23ID:/f40t7jU
>>234
一般化以前に「あなたという1個人」についてすら
需要と供給のミスマッチがいかに解消され院が採用に結び付いたかすら語られてない気がw

思想史とか哲学的な事に傾倒し過ぎたせいで
必要な情報のやり取りすら出来ぬ無駄に冗長な文章書くようなってね?
大丈夫?
0236実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 20:19:04.96ID:7J+TKy29
>>235
それは採用したその学校の管理職の方たちに聞くしかないんじゃないでしょうか。
私はただ採用をいただいただけなので。
ちなみにあなたはどういう「ミスマッチ」から現在無職なんですか?
0237実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 20:32:37.80ID:tFvzvAa9
>>233 学部卒です。倫理は院卒が当たり前ですよね… すいません やはり院卒ですか?
0238実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 21:58:02.82ID:prLtf5sK
>>227
早慶附属なんかだとむしろそういう人を選んで採用してるけどね。
0239実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 22:31:22.48ID:akYImE7q
今日日、非進学校を探すのも一苦労。
0240実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 23:48:52.91ID:YGNWuyF/
ダラダラと無駄に講釈垂れる奴がいるな…
0241実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 00:44:05.63ID:fBtHTABn
>>237
学部卒です。どこか仕事先見つかりました?
0242実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 06:59:02.17ID:Ui0/0jK/
>>241 一応見つかりましたが、縁もゆかりもない県なので、ここでいいのかなという思いはあります。倫理の先生とお話ができて嬉しいです。周りに倫理の先生または志望者っていますか?レアすぎますよね…
0243実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 07:42:30.92ID:0lrmIKHj
>>240
学校の先生ってそれが仕事ですよ、無職さん!
0244実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 08:11:04.61ID:k6LNL8ig
それだけが仕事でもないんですよ!無職さん!
0245実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 10:50:04.59ID:cRX7RPNl
>>236
まだ在学中だよ
だからこそあなたの>>215の「院行けば採用されないはずがない」の講釈を
ここまで熱心に聞いてたんだもの

詳しく聞いたら
「センター8割取る方法教えてくれ!」とこの時期焦る生徒に
「そもそもソクラテスは〜」と始めちゃうみたいな話だったが
0246実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 10:57:07.79ID:cRX7RPNl
>>243
臨機応変にその場に合わせた必要な講釈できなきゃビデオ教材と変わらんでしょ

関係無い話でもただダラダラ話て時間埋めれば仕事済むなら生身の教師なんざ要らん
東進や代ゼミの衛星中継講義をスクリーンで上映し続けた方がまだマシ
0247実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 13:18:19.93ID:fBtHTABn
5教科の中で一番教員らしくない教科って地歴公民じゃない?地歴公民は院とか博士崩れざらにいるけど
他の教科は学部卒で教員って感じしょ
それに地歴公民はなんか教員ぽくない。研究者ぽい
あくまで私見だけど。他の教科は教員ぽい教員。ステレオタイプ的な
0248実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 13:20:10.46ID:fBtHTABn
>>242
いや地歴は結構いるんですが倫理はほとんどいないですね。割合的にも地歴のほうがかなりいるはず。
仕事って私立?公立?非常勤?正規?どうやって見つけましたか?
0249実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 17:58:43.82ID:0lrmIKHj
>>246
それだけわかってるなら卒業したらそのへんの予備校に就職したらいいですね。
公民の専任教諭になるよりははるかに楽なのでオススメですよ!
0250実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 18:25:15.50ID:wQW3dMfu
なんでこの人こんなムキムキしてんの
0251実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 18:27:49.12ID:FaN7kFpc
ただでさえ就職事情が厳しい地歴公民。
ぎすぎすしないで、なごやかにいきましょう。

貶し合いは非生産的ですよ。
0252実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 21:29:53.96ID:Ui0/0jK/
>>248 地方私立正規→地方公立正規二年目です レアな倫理どうしいろいろ情報交換しましょう
0253実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 21:43:28.48ID:vtzbo4lJ
>>249
別にあなたの事批判したんじゃないよ
このスレのあなたが>>245で言ったオナニー演説状態だったからって
あなたの授業までがそうだとは限らないんだし

それに>>246で書いた事は採用目指す者なら知らぬ者居ない位の常識でしょ
あなたにとってどうだかは知らないが
0254実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:04:44.90ID:ddgyVaoJ
>>252
横槍ですみません。
3つ質問したいです。
@ なぜ私立から公立に移られたのですか?
A そのとき教員採用試験は経験者枠で受験されたのですか?
B 倫理以外で「政治・経済」や「現代社会」を担当されたことはありますか?
0255実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:13:01.19ID:Ui0/0jK/
>>254 いえいえ何でも聞いて下さい 早速ですが@人間関係でつまずきました A一般枠です B倫理、政経、現社全て指導中です 難関大学はセンターが倫理政経ですから
0256実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:21:59.56ID:T8AFKrRl
>>252
本当は首都圏の公立or私立の倫理やりたかった感じ?
しかたなく地方の私立や公立やってる感じすか?
0257実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:43:50.64ID:ddgyVaoJ
>>255
ありがとうございます。
あなたがとても能力の高い方ということがわかりました。
私は今年度が非常勤1年目で、同じく現代社会・政治経済・倫理のすべてを担当しています。
来年度は地方私立の専任が決まっており、政治経済・倫理を担当するようにいわれています。
私は公立の採用試験をあきらめて私立で仕事を探していた口ですが、実際に私立と公立に勤められて大きく違うところがあれば教えていただけますか?
0258実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 22:49:58.84ID:T8AFKrRl
>>255
私立と公立どちらが楽しい?やりがいがある?
またはそれぞれのメリットデメリットは?
0259実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 23:57:30.78ID:RUoxUr15
採用jpの表示もどこまでアテになるんだか分からん。
千葉英和高校の募集情報がjpに掲載されていたけど、英和高校の公式サイトは「新規採用予定はなし」
もう決まったのかもしれない。
0260実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 06:46:51.82ID:BwohjOwr
>>256 首都圏ではなく、地元(中四国)に戻りたい思いがあります。 >>257 258 私立のいいところ→学校にもよりますが、県からの細かい指導、チェックがないため自由(例えば主権者教育なんかもやる、やらない含めて自由)
0261実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 06:54:34.45ID:BwohjOwr
私立の良くないところ→@一度人間関係でつまずくと定年までリセット不可 A教員の服装がやや厳しい決まりがある(公立はジーンズでも何でも可) B理事長校長の権力が絶大(職員会議では職員の発言の自由は少ない) ですかね。
0262実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 07:53:07.34ID:Zw1dtQKq
人間関係でつまずくとダメって別に私立だけではなく全業種に言えることではないかなら
0263実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 16:24:30.47ID:W5mvv+Oy
教員の服装は公立中高のほうが厳しいイメージ
0264実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 16:54:20.99ID:4KJWtbJf
公立の服装はそれこそジーンズも沢山いる
0265実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 16:55:44.63ID:4KJWtbJf
>>260
地元(中四国)の公立や私立受からないってこと?
ちなみには今はどのあたりで勤務してる?
0266実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 16:57:07.43ID:4KJWtbJf
>>252
あとどうやって私立の案件見つけました?
0267実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 19:51:19.20ID:o1tDya15
服装や理事長がワンマンかどうかはそれこそ学校に寄って全く違うでしょ。
うちの学校は理事長は何も言わんし、ほとんどの教員が好き勝手な服着てるわ。
0268実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 20:45:17.55ID:FEBihHp2
意外とハローワークに転がっている気もする。
郷里の私学はハローワークに求人を出していた。
0269実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 21:24:31.79ID:BwohjOwr
>>265 受からないというか地元の教員採用はかなりクセのある出題のため敬遠して今は中部地方の公立高校です。>>266 ひたすらネットで探し続けましたね。数打つ感じです。
0270実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 21:24:55.95ID:bdlqmlSc
明日ワタミのとこの試験だ
採用試験初めてなんだけどどの程度のレベルかとかわかります?
0271税金から賠償してください
垢版 |
2016/10/28(金) 21:26:24.70ID:NuQ1KXWJ
ストーカーとケー札グルですとーかー被害 者は 

 いっぱいいっぱい ていみ?

 すっぴんでだらしない女って意味か
 https://www.youtube.com/watch?v=01hHIkBK3NA 0:35

なるほど


http://ryukyushimpo.jp/archives/002/201511/large-36c203c10754943610b34ed7e79229da.jpg
一流だ


しぎんすとーかーじじい と 
おきまりのこわがらせとふくじゅうさせたがりのどすけべ
を電波でストーカー行為をさらす 蛭薔薇なんですだけじゃないね どの番組にも顔出す基地外

https://twitter.com/ryuzi33world929?lang=ja
0272実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 21:49:01.07ID:4KJWtbJf
>>269
でも本当は地元に戻りたいの?
ネットって採用jpとか?具体的にプリーズ
0273実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 21:59:40.76ID:BwohjOwr
>>272 戻れるならね 「公民 教員 募集」とか入れて検索すると私学関係とか採用とかに出てない情報が意外とあるよ。頑張ってください
0274実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 22:24:32.96ID:4KJWtbJf
>>273
ありがとう。やっぱりネットで探しまくった?
0275実習生さん
垢版 |
2016/10/29(土) 00:24:50.50ID:GBmpC/74
>>274 269をよく読んで下さい
0276実習生さん
垢版 |
2016/11/01(火) 21:30:33.12ID:g31+z3nk
やっぱり今年もダメか。苦しいよ。
0278実習生さん
垢版 |
2016/11/02(水) 22:15:08.41ID:PTO+Jhih
>>276
採用されるかどうかは偶然によることも多いので、落ちこまず次の応募先を探すべきだとおもいます。頑張ってください。
0279実習生さん
垢版 |
2016/11/02(水) 23:49:34.97ID:ufQjjcvU
ちょっと聞きたいんだが地歴公民って時間講師や臨時でも仕事ないの?それとも時間講師くらいなら仕事ある?ちなみに東京や埼玉
0281実習生さん
垢版 |
2016/11/03(木) 02:24:51.80ID:3yafTe0n
>>279
採用.jpから一部転載。
詳細は自分で見てください。

鴎友学園 鴎友学園女子中学高等学校
公民 講師(非常勤) 2017年4月採用
2017年度講師(非常勤)について公民科1名を募集いたします。
1週2〜3日程度 6時間程度
雇用期間:2017年4月1日〜2018年3月31日
0282実習生さん
垢版 |
2016/11/03(木) 07:25:38.96ID:opNsI8WV
ハイスペックな文系大学院生向けの求人に見える…
0283実習生さん
垢版 |
2016/11/03(木) 13:40:12.85ID:XBuQ8DK+
>>277>>278
ありがとうございます。
ピークも終わったのかなとガッカリしてました。
0284実習生さん
垢版 |
2016/11/03(木) 14:03:48.31ID:VO5M9qOv
OYの求人情報がぱっと出てくる事に恐怖を感じる。
この事実は毎日求人サイトをチェックしている人がいるという事を意味する。
自分もその一人ですけど。
地歴公民は待機人口が多すぎて首都圏では受からない。
0285実習生さん
垢版 |
2016/11/03(木) 15:17:55.10ID:XBuQ8DK+
遠方に行くとなると1番が何度も足を運ばなくてはならないという懸念材料がどうしてもあります。
なんとか首都圏で採用されたいものです。
0286実習生さん
垢版 |
2016/11/03(木) 18:26:25.80ID:HibcfE7u
>>285
都心で非常勤をするか、地方で常勤をするかだったら、自分は後者ですね。
0287実習生さん
垢版 |
2016/11/03(木) 18:29:41.95ID:yKN+p25d
引越代やらがバカにならん
0288実習生さん
垢版 |
2016/11/03(木) 18:31:18.78ID:3yafTe0n
>>284
いやまあ、求人サイトのトップに掲載されていたのを貼ったまでで調べ尽したわけではないですよ。
0290実習生さん
垢版 |
2016/11/04(金) 14:03:51.50ID:Cx56bXU+
公立の時間講師してる方いますか?
0291実習生さん
垢版 |
2016/11/07(月) 18:50:10.24ID:7Vw1p8JD
まだまだここからが踏ん張りどころ…
0292実習生さん
垢版 |
2016/11/10(木) 23:50:26.96ID:pf7PfG68
埼玉の秋草学園が非常勤を募集しているようです。参考までに。
0293実習生さん
垢版 |
2016/11/14(月) 18:36:45.22ID:OMcHQmv0
青学とか早稲田の求人がでたけど、非常勤だった
0294実習生さん
垢版 |
2016/11/14(月) 18:39:42.02ID:pM/iTPn2
学校がどこであれ非常勤は悩むなあ。
生活のためには最低でも二ヶ所は勤務先を確保しないといけない気がする。
0295実習生さん
垢版 |
2016/11/15(火) 00:33:46.99ID:GJ0a8TCg
滅茶苦茶狭き門なんだろうけれど、来年の1月に試験を行う案内を今から出す学校があった。
0296実習生さん
垢版 |
2016/11/15(火) 01:25:27.64ID:YFGhNx8x
地歴公民は非常勤ばっかだよね。常勤ですらまずはない
0298実習生さん
垢版 |
2016/11/15(火) 01:35:39.10ID:pRAjCtve
これからの時期はほぼ非常勤
0300実習生さん
垢版 |
2016/11/15(火) 18:08:55.15ID:2MduVg/M
>>299
角栄の名字のところなら、9月にもメール来たよ。
公立に逃げられたか或いは都内の私学に流れたか。
しかし、常勤講師だけで採用は悩む。
せめて専任昇格のチャンスありとか書いてほしい。
0301実習生さん
垢版 |
2016/11/15(火) 19:45:31.46ID:YFGhNx8x
早稲田、農工大、青学で募集してる
0302実習生さん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:28:49.69ID:2MduVg/M
>>301
農工大って国立だぞ。農大一高だろ。
全部私学研究所に載っているね。
0305実習生さん
垢版 |
2016/11/16(水) 01:55:12.66ID:fuP5dulR
>>304
調べたら公民はないんだね。上の学校も日本史とかばっかだし。公民は需要低いのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況