>>130
20分程度の模擬授業したことありますが、
その学校がどのような教育を行い、どんな先生を求めているのかを考えるのが大切だと思います。
探究型などと銘打っている場合だと
板書はもちろんですが対話型の授業を重視しているケースが多いです。
進学指導を重点に置いている場合だと
教科の専門性を模擬授業の中でいかにアピールし、授業を工夫できるかじゃないでしょうか。

事前にテーマが出題されている場合は授業の構成や工夫がより見られますし、
当日発表の場合には教科の高い専門性と幅広い教養、臨機応変な対応力が見られてるはずです。