X



トップページ教育・先生
275コメント304KB

尾木ママもショック “奨学金破産”の衝撃 [無断転載禁止]©2ch.net

0001実習生さん
垢版 |
2016/08/02(火) 19:32:48.09ID:3ro6tGYf
2016年6月2日(木)   “奨学金破産”の衝撃 若者が… 家族が…
http://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3815/    より



“奨学金破産”の衝撃        ゲスト 小林雅之さん(東京大学教授) ゲスト 尾木直樹さん(法政大学教授・教育評論家)

家族にまで破産の連鎖が行ってしまっている現状をどう見た?

尾木さん:僕、60代ですけれども、われわれの世代から見れば、これが僕が育った国なのかと思うぐらいショックですね。
ここまでひどいとは思わなかったっていうか。
だから、奨学金というシロアリが日本社会、土台をずーっと食い荒らしちゃって、家族から、
あるいは離婚した先の奥さんのところまで崩壊させていくなんて、これはおかしいと思います。
それで、やっぱり基本的に学生が夢を持って、保育士の資格取って、就職したあと、全然おかしくない、
夢、実現してるのに、それで生活できない、返済できないような低賃金だっていうのも大問題だし、
0090実習生さん
垢版 |
2016/09/26(月) 04:48:55.89ID:6oFpofne
奨学金を安易に借りると、子どもがブラックリスト入りのリスクも!
http://diamond.jp/articles/-/89142
0091実習生さん
垢版 |
2016/10/02(日) 12:22:06.52ID:hbiAqRWt
他人のフトコロあてにせず、まずは高卒で現業でも何でも汗水流して働いて、金貯めてから大学行けば良いだろ?

それで就職が不利になるなら、それは世の中が悪いのだから、政治を変えたら? 選挙権があるはずでしょ
0092実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 12:17:50.54ID:bZOCb6Dv
1月15日の昼。「みんなが乗っている」と学生から電話がありました。

 まさか、と。1人が亡くなったと聞き、相当な衝撃を受けて現地に赴いた。さらにあと2人亡くなっているとわかった。
情報が錯綜(さくそう)どころか、ない。どこの病院にだれがいるか、ツアー会社もわかっていなかった。
電話をかけ続け、順番に訪れたが、初日は、昼も夜も曜日も全くわからなくなりました。

 3日後にさらに1人が亡くなって……。入院先の訪問、遺族のサポート。
お通夜と告別式を駆け巡るように回り、肉体的にも精神的にも限界を超えていました。

 そんな中、一人のお父さんから弔辞を頼まれました。弔辞を書くのに、なぜゼミに入ってきたのか、書類をめくってみました。
「子どもが大好き」「子どもの気持ちがわかる教師になりたい」。そんなことが書かれていた。
彼はカナダに留学したりオランダに視察に行ったりしていて、ゼミの志望動機を体現しているんだとわかった。

 「将来ある子たちの夢が突然消された」とよく言われます。表現的にはその通りだが、それぞれの学生を振り返り、夢の内実を知った。
素晴らしい人生を送っている4人がいきなり、活躍の場を広げようという時に命を奪われた。この1カ月、怒りはどんどん深くなっています。

 バス会社の問題が次々と明るみに出たが、国土交通省も法令違反を得意げに発表している場合ではないと思う。
規制緩和で貸し切りバス会社が増えたのに、国の監査は追いつかない。いずれ必ず起きる事故だったと思うんです。だから、法政大では「事故」と誰も言わない。「事件」と言ってます。

 一番感じるのは、日本社会が命を大事にしなくなっているのではということ。ハンドル一つに40人の命が乗っているという責任感が感じられないバス会社。
誰が乗っていたか満足に説明できないツアー会社。それらを見逃してきた行政。
競争原理で他社より一歩でも先んじようとする社会になってきている今、命を大事にする、ゆとりを持つ、という原点に戻る必要があるのではないでしょうか。(泗水康信)

http://www.asahi.com/articles/ASJ2H63LTJ2HUTIL03V.html
0093実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 12:18:56.86ID:bZOCb6Dv
どうしてここまで無策!?待機児童問題 http://ameblo.jp/oginaoki/entry-12143169293.html
企業の7割 職場復帰 遅れる? 企業活動にも影響が出ている 単なる少子化 だけでなく
企業の生産 営業実績にも 活力低下 危険性 大きいですね どうして日本ってこうなのかしら!?


尾木ママ 国の保育士不足対応にご立腹
 教育評論家の尾木ママこと、尾木直樹氏(68)が自身のブログを更新し、
保育士不足に対する国の対応について「まっとうな方針を掲げるべし」と怒りをにじませた。
 厚労省は4日に、保育士不足解消のための対策を発表。
幼稚園教諭や小学校教諭の資格があれば保育士の代わりに働けるようにするなどといったことが挙げられたが、
これに尾木ママは真っ向反論。「小学校教諭免許があれば、無資格でも保育業務にかかわれる?
何考えているのかしら?信じられません。保育は専門職!『子守ではない!』」とご立腹だ。
 保育士資格を持つ人は多くいるが、経済的待遇や労働条件が悪すぎるために離職しているだけと指摘。
「厚労省はどこ見て製作打ち出しているのでしょうか。情けない限りですね」と嘆いていた。
http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2015/12/08/0008629576.shtml
0094実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 12:19:51.73ID:bZOCb6Dv
学級人数の多さも日本は小学校がビリから二番目!! 中学校はビリ!!ひどいもの!! 2016-10-01 17:28:21 http://ameblo.jp/oginaoki/day-20161001.html
小学校はチリについで27人 ビリから二番目!! 更に悲劇は中学校 一クラス 32人は 世界一の多さ!!
これじゃ…一人ひとり個に応じた教育 障がいの子どもも一緒に学ぶインクルーシブ教育なんて 夢の夢!!
教育の困難を親の経済的負担と教師の努力に依存? 国としての責任は何も果たしていないー
財務省の石頭というか無能、無責任ぶりは 伏魔殿の甘、甘ずさん 都庁と同じ事じゃないでしょうか ?
日本が滅亡する前に 目覚めてほしいものです!! これでもまだ 人数多いなかで競争して 鍛えられた方が子どもは伸びる…
なんて信じている政治家の皆さん もう少し愛国心持っていただきたいものですよね晴れ



日本の教育への公費支出はなんとビリから二番目!!私費負担は世界一 2016-10-01 15:02:29 http://ameblo.jp/oginaoki/day3-20161001.html
最新のデータが出ました♪ これまでずっと最下位 今回はやっと最下位から脱出したものの僅差 私費負担はグラフの通り 世界一!!
これで 質のいい公教育出来るはずがないでしょう! 小学校から大学まで無償にするのは 二兆円!!
オリンピックの3兆円より安い 何が大切かわかっているのかといいたいです!!
0095実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 12:26:51.52ID:bZOCb6Dv
>>2-8 >>11 >>27 >>61-64
>教育の困難を親の経済的負担と教師の努力に依存? 国としての責任は何も果たしていないー 財務省の石頭というか無能、無責任ぶりは 伏魔殿の甘、甘ずさん(>>94)
 
>どうして日本ってこうなのかしら!? (>>93)

>「厚労省はどこ見て製作打ち出しているのでしょうか。情けない限りですね」と嘆いていた。 (>>93)

>尾木さん:だから、OECDもよく言われるんですけれども、教育は未来への投資なんだと、日本はこんな経済大国でありながら、 (>>64)

>規制緩和で貸し切りバス会社が増えたのに、国の監査は追いつかない。いずれ必ず起きる事故だったと思うんです。だから、法政大では「事故」と誰も言わない。「事件」と言ってます。 (>>92)




尾木ママは何かあるごとに「国が悪い」と言っている
いじめ件も、待機児童も、奨学金による自己破産も、バス事故も…
だいたい国の財政へ大赤字、借金の額は世界最大で突出しているのが現状、日本中の誰もが知っている
それでいて、「財務省が…(>>94)」って、尾木ママは自分のご都合を国に押し付けすぎ
尾木ママみたいに次から次へと「国が、国が…」で責任を押し付けてくる奴がいるから、財政が苦しくなっていることを尾木ママは理解すべき
毎日のようにテレビに出てくる人気オカマタレントの尾木ママは、高額所得者なんだし、
尾木ママ自身がもっと納税すべき
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況