X



トップページ教育・先生
1002コメント1019KB
ブラック企業ならぬブラック学校を晒していくスレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2016/05/23(月) 22:03:23.02ID:S/FJw1C8
学校名を挙げてOK
教員の名前,生徒の名前ドンドン晒して!!
0252実習生さん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:54:31.61ID:ArrwiKRT
「海外がコロナ対策で日本批判」のカラクリ 日本メディアが日本をおとしめる…
https://news.yahoo.co.jp/articles/df447b50df729249addbd047636a02463dcb4dc2

 新型コロナウイルス感染拡大をめぐっては、「日本の対策を海外が批判している」といった日本の報道が目につく。
PCR検査数の少なさや首相のリーダーシップの欠如が問題視されているというのだが、そもそも欧米諸国は感染者数も死亡者数も日本より圧倒的に多いはずだが、どんなカラクリがあるのか。

 日本のメディアに引用されているのは、英紙ガーディアン紙の5月4日付の記事だ。

 元の記事は、日本が「第2波を懸念して緊急事態宣言を延長させた」という内容で、「PCR検査が比較的少ないことが批判されている」と客観的に書かれている。

 また英BBCや米紙ニューヨーク・タイムズといった著名メディアも日本を批判していると報じている。
中には日本政府を「無能」とする厳しいものもあるのだが、コメンテーターは実は日本出身や日本在住の有識者ということが多い。
日本発の批判を「海外からの批判」として紹介している例も少なくないのだ。

 作家でジャーナリストの門田隆将氏は、「日本の死者数が世界に比べて少ないと驚かれているにも関わらず、日本をおとしめたいためだけの記事だ。
ネットの時代ではこういうことをしてもすぐに暴露されることをいまだに分かっていないのか」と憤慨した。

 海外メディアが日本の新型コロナ対策を批判ばかりしているのかと思いきや、
BBCは「最も健康的な国家」としても日本を紹介しているが、なぜか日本の大手メディアで引用されることは多くない。

 米国の事情に詳しい福井県立大学の島田洋一教授は
「米国は他国のことよりも国内のコロナ問題に精いっぱいというのが実情で、これは欧州も同様だろう。他国に関する報道では、独自の対策に成功した台湾が取り上げられることが多い
日本については特に褒められているわけではないが、批判にさらされているということもない」と指摘した。
0253実習生さん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:23:36.81ID:ch0DoMEV
日本のコロナ対策「奇妙な成功」 低い死亡率、米外交誌が論評
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b40257a95830d5e8fc4ae57f172a458aab1257

 【ニューヨーク共同】米外交誌フォーリン・ポリシー(電子版)は14日、東京発の論評記事で、
日本の新型コロナウイルス感染対策はことごとく見当違いに見えるが、結果的には世界で最も死亡率を低く抑えた国の一つであり
「(対応は)奇妙にもうまくいっているようだ」と伝えた。

 同誌は、日本は中国からの観光客が多く、ソーシャル・ディスタンス(社会的距離)の確保も中途半端と指摘。
感染防止に有効とされるウイルス検査率も国際社会と比べ低いが「死者数が奇跡的に少ない」と評した。
さらに「結果は敬服すべきもの」とする一方、「単に幸運だったのか、政策が良かったのかは分からない」と述べた。

■コメント

□テレビは韓国をやたら持ち上げるが
人口あたりの発症や死亡率は日本の方が低いのに
なぜ日本の対策はダメだって報道ばかりなのか疑問

□こういう記事が出るとすぐ検査不足が云々かんぬん言う連中が沸くが。
例年より総死亡者数がむしろ減ってるし、抗体検査でも0、6%なんて少ない数字出てるし、結論としてはいままで道理、日本は感染症に強かったって事でしかないでしょう。

□何が良かったかなんてわからんだろうね
それがわかってたらもっと早く収まってるもんね。
それなのに「批判」しかしない人達は何を根拠に批判してるのか不思議でしょうがない
そもそも感染症対策の目的が何なのかわかっている人も少ないかも

□ホントその通り。日本は何も失敗してません。みやみに精度の低いPCR検査をやらず、CTで肺炎診断して必要に応じPCR検査。年間8万人以上亡くなっている肺炎患者治療スキームの中にコロナ患者も取り込んだわけです。
一貫した方針を進める対策チームに対し、ニセ専門家や無能コメンテータの的外れな批判の矢面に立ち続けたという意味で政権は貢献しているのでしょう。
0254実習生さん
垢版 |
2020/05/17(日) 01:06:46.30ID:sykqQ5Jd
世界が評価を変え始めた〜日本は新型コロナ感染抑止に成功している
https://news.1242.com/article/223470

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(5月11日放送)に慶応義塾大学教授・国際政治学者の細谷雄一が出演。
評価されつつある日本の新型コロナウイルスの対応について解説した。
(中略)

細谷)日本は感染者数や死亡者数も先進国・主要国のなかでは例外的に少ないのです。
もちろん、日本政府の対応にいくつか問題があるということはいろいろなところで指摘されていますが、
人口当たりの死亡率を挙げても、イギリスが日本の100倍で、アメリカが日本の44倍です。
そういう意味では比較的、日本政府は感染の抑止に成功しているということが言えるのではないでしょうか。

飯田)検査数が少ないなどと言われていますけれども、死亡者数を見ると、世界でも優秀な方である。
(中略)
人口規模を考えると、そこそこやっているという認識でいいのですか?

細)そうですね。いま一部では、PCR検査を増やすこと自体を目的とするような議論があるのですけれども、確かに日本は少ないと思います。
しかしながら、最近はイギリスのBBCも、イギリス国内でPCR検査を増やすことが、逆に感染拡大につながる可能性があると報道しています。
(中略)
マスクに関しても、最初はマスクは効果がないとWHOをはじめ、アメリカやイギリス政府も言っていました。
しかし、いまではニューヨークなどはマスクを義務付けていますし、WHOもマスクに一定の効果があるということで立場を変えています
当初は日本の対応について不信感、批判が強かったのですが、実は日本の対応が徐々に評価され始めているというところも、部分的にはあるのです

飯)日本国内だと、メディアも「海外でやっているのに、どうして日本でやらないんだ」ということが主流のような議論になっています。
都市封鎖についても、最初のころは「なぜ日本でやらないんだ」と言われていましたが、
結果として、このくらいの緩さがフィットするようなことがあるのでしょうか?

細)そうなのです。
日本は公衆衛生については先進国でして、(中略)
そういうことが何となく忘れられて、欧米の方が正しいのではないかという認識がありますが、その認識を変える必要があります。
0255実習生さん
垢版 |
2020/05/17(日) 08:00:24.11ID:VkpJKX4q
「9月入学」になったら学校でプール授業なくなる可能性も
https://news.yahoo.co.jp/articles/73d3abf62ceddad70e7c3ebaf46d7ddbb12d4fb4

 4月に小学校に入学した生徒たちが休校で学校に通えない状況が続くなか、小池百合子・都知事らは「9月入学」へのスライドを提唱している。
教育関係者の中からも9月入学を歓迎する声が出ている。ただ、その場合、学校行事の“季節感”は様変わりする。

 9月入学で、6月末に学年末を迎えることになれば、梅雨明け〜夏の「プール授業」はいったいどうなるのか。

 学校で泳げるのが、卒業や終業式の直前と、入学・進学後にほんの少しだけ、ということになるが……。

「たしかに年度末にプールの授業というのはやりにくいし、授業がやれたとしても成績には反映しづらいでしょうね。
“学校プール”という存在そのものがなくなる方向に動く可能性が高いのではないか」

 と話すのは、名古屋大学大学院発達科学研究科准教授で教育評論家の内田良氏。
学校のプールは水道代などのコストがかさむうえ、多くの学校が老朽化の問題も抱えている。

「プールを改修するとなると莫大な費用が必要になる
そのため自治体によっては、古くなったプールを使うのをやめて、民間の屋内プールを借りて授業を行なうところも増えている」(内田氏)

 民間の屋内施設を借りれば、どのシーズンでも水泳の授業が可能になるし、空模様を気にする必要もなくなるというメリットはある。

 すでにプールが使われなくなり、釣り堀として市民に開放されている学校もあるという。
暑い日差しの中、学校のプールで泳ぐ……9月入学になれば、そんな風物詩は完全に過去のものになりそうだ。
0256実習生さん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:35:32.09ID:QNqGst2p
東京のスクハラ学園
0257実習生さん
垢版 |
2020/05/17(日) 11:11:47.95ID:vodYuU38
9月入学「反対」小中学生79%・高校生39%・大学生54%
https://news.yahoo.co.jp/articles/205eecee0e58bf1296d2bd9a00c83e3c56ff94dc

 日本若者協議会は2020年5月12日、「9月入学」の是非に関する学生アンケート結果を発表した。
小学生〜大学院生全体では、「賛成」37.2%、「反対」47.0%、「どちらとも言えない」15.8%と、反対が賛成を上回った。

 新型コロナウイルスの感染拡大によって休校が長期化し、「9月入学」の議論が急浮上している現状を踏まえ、日本若者協議会は「9月入学」の是非に関するアンケートをWebサイトやSNS上で実施。
全国の小学生から大学院生まで、計718名の回答を得た。調査期間は5月1日〜5月10日。

 9月入学への賛否について、小学生〜大学院生全体では、「賛成」37.2%、「反対」47.0%、「どちらとも言えない」15.8%と、反対が賛成を上回った。

 学齢別にみると、小中学生は「賛成」18.6%、「反対」78.6%、「どちらとも言えない」2.8%と、反対が賛成の4倍以上にのぼった。
高校生は「賛成」41.1%、「反対」39.0%、「どちらとも言えない」19.9%、大学生・大学院生は「賛成」35.0%、「反対」53.5%、「どちらとも言えない」11.5%。
高校生は賛成が反対を上回ったが、大学生・大学院生は反対が半数以上を占めた。

 自由回答をみると、賛成意見は「小学生最後の一年なのに、勉強も行事もちゃんと出来ないで終わってしまうからです。ちゃんとやりなおしたいです。」(公立小6年・長野)、
「遅れを取り戻すためには休日返上での登校が必須であり、子供にも先生にも負担が大きすぎる」(公立中2年・神奈川)など。

 一方、反対意見は「中学受験をする予定ですが、9月の入学は絶対に反対です。なんとか自宅学習でしのいで新学期が2ヶ月過ぎてほっとしているところで、9月からふりだしにもどるなんて絶望しかないと思います。
この機会にオンラインの拡充に全力を注ぐことで、ゆくゆくは公立の学校も自宅学習スタイルと通室スタイルを選べるようになると一番良いと思います。
今やるべきことは全学生一斉留年ではなく全力で学校のあり方をかえることだと思います」(公立小6年・埼玉)、
「約1年半浪人生活を送ることになる。精神的にきつい。」(浪人生・埼玉)などがあった。
0258実習生さん
垢版 |
2020/05/17(日) 12:50:28.92ID:GMzxMfbt
コロナ禍で見えた「オンライン授業」の意外な限界 (1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7103622ec33f5b02db6dcf7cf37551accab4636c

各地でコロナ休校が続く中、オンライン授業をはじめたという学校を目にするようになっている。
だが、実態としてはかなり大きな「格差」があるという。

都内の公立小学校では、渋谷区などは早くからタブレット学習を導入しており、
休校中もこのシステムを使い学習の継続が行われているようだが、その他の自治体はほぼ家庭に丸投げという状況。
また、オンライン授業という言葉の捉え方にも揺れがあるようだ。

いち早く「オンライン授業導入地域」として名前の上がった港区も、今のところ授業などの動画を配信する視聴型の取り組みだけ。
内容は新一年生に向けて校内の様子を伝えるものや、家でできる簡単な運動の仕方などだった。

同区在住で小学6年生と3年生の子を持つ母親は「これでオンライン授業と呼べるのかは疑問です」と語る。
子どもも一度見た動画が面白くないと次からは見たがらないという。

「相変わらずゲームばかりになりそう。学校から紹介のあった東京都の『学びの支援サイト』も見ましたけど、ログイン段階でトラブルが起きて分からなくなってしまって…。それからはやっていません。」

世田谷区教育委員会もYouTube上に『せたがや まなびチャンネル』を作り、体育「ひまひま体操」や音楽「ラップ講座」、家庭科「キーマカレーの作り方」など、多種多様な授業動画を配信しているが、
同区に住む5年生男児の母親は「よっぽど話の上手い先生でない限り、ただの授業動画の配信では子どもは飽きて見なくなります」と話す。

休校当初は、学校HPに掲載された学びの支援サイトなどを見ていたが、
親側でどのページを見せるか、どのドリルをやらせるかという事前作業にけっこうな手間がかかり、その後はHPすら見なくなった。

「YouTubeでの授業配信もたしかに『オンライン』かもしれませんが、なんだか『オンライン』という言葉でごまかされている気がする」

ネット上でドリルを公開しダウンロードして学ばせる方法でも、取り方によっては「オンライン」と呼べてしまう。オンラインはまやかし≠ネのだろうか。
0259実習生さん
垢版 |
2020/05/17(日) 13:17:15.09ID:EzvLTS4r
コロナ禍で見えた「オンライン授業」の意外な限界 (2)

◆都内より圧倒的に進んでいる「熊本市」

だが、同じ公立でも双方向型のオンライン授業をすでにはじめている自治体もある。熊本市だ。
市内の公立小学校に子どもが通う母親は「全国どこもみんな始まっていると思っていた」と都内の様子を聞いて驚く。

学校の休校がはじまった直後には、以前から取り組んできたタブレット学習を継続、4月15日からはZoom を使った双方向オンラインでの学習がスタートした。
宿題の提出もオンライン上で行っており、子どもがログインすることで出席をとっている。

一回の授業は30分から1時間程度。双方向で行われているのは今のところ算数と国語の授業のみだ。
生徒側のマイクの設定をミュートにすることで雑談にならないよう配慮がされていたという。
教室での授業と同じように、先生に当てられた子はマイクのミュートを外して発言するという具合だ。

「同じオンラインでも、好きな時間にできてしまうドリル形式だと親にやれと言わなければならない。
双方向型の授業は決まった時間に受けないといけないので、そこがいいです。それに、友達の顔が見られ、声が聞けるから子どもはうれしそうです。
親の方もテンションが上がりました。双方向型がはじまって、やっと新学年になれた気分です。」

教育ジャーナリストの佐藤明彦氏は「勉強の仕方がある程度分かっている中高生の場合は試聴型のプログラムでも学びを進めることができますが、小学生では難しい。
オンラインの学びについては管轄の自治体により取り組みに差が出ている」と指摘する。

公立小中学校の方針や対応を決めるのは文部科学省ではなく、設置者である各自治体だ。
それまでICT化にどれだけ取り組んでいたかによっても進み方は変わってくる。

熊本市の場合、震災を機に小中学校のICT化を強化、2018年度から3年をかけて市内の小中学校134校に2万3500台のLTE通信タブレット端末を導入する計画で動いていた背景がある
すでに小学校では昨年度から市内全ての学校で3年生以上を対象にタブレットを使った授業をはじめていた。
0260実習生さん
垢版 |
2020/05/17(日) 16:31:10.41ID:8qHfolv5
「9月入学」にデメリットの数々、社会のリーダーは民意を読み違えるな
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9c0ca870dc75ed864b7f8fc50e77de1ecca8e0

 新型コロナウイルス感染症への対応を機に、9月入学・始業の声が高まっている。
多大な予算や労力が必要な大規模制度改革を、非常時に検討するのは適切でない。
休校中と再開後の支援に集中し、学業の遅れや格差の解消に注力すべきだ。

 学校休校が長期化するなかで、全国知事会などから9月入学が問題提起され、政府は検討に入った。
9月入学は1980年代の臨時教育審議会でも議論され、問題点が多いため実施は見送られた。

 日本の学校制度は会計年度をはじめ、社会の年度単位の諸制度と関係が深く、変更は多方面に影響を及ぼす。
日本教育学会は9月入学について「性急な決定を避けるべきだ」と声明を出した。5カ月の後ろ倒しで学費収入は、私立大学だけで1兆円近く欠ける。
義務教育開始年齢が遅れ、移行期は入学人数が1・5倍になると問題の大きさを説明した。

 産業界と関わりが大きいのは新卒一括の採用活動だ。コロナ対応で活動の日程は柔軟になる方向だ。
いずれは日本も即戦力の中途採用を主力とする採用通年化、随時入社が普通になるかもしれないが、9月入学で学生の就職活動にどのような影響が及ぶかや、受け入れる産業界側の声も聞く必要がある。

 9月入学のメリットは平常時において「大学の国際化対応くらいしかない」との声は強い。
現状でも、秋の後期入学は複数大学で実施され、留学生や社会人が入学している。
東京大学が浜田純一前総長のリードで検討した秋入学は、高校卒業後に自らを見つめ直す期間「ギャップターム」の導入が狙いだった。

これは東大で入学直後の学部生が休学し、国際交流やボランティアを行うプログラムに形を変えている
国際化ではまず、留学生向けの英語学位課程を増やすなど、大学側の手だては入学時期以外に多数ある。

 今、すべきことは学ぶ機会を奪われた児童・生徒・学生を支える早急な対応だ。アルバイト先の休業で収入を失い、困窮する大学生も多い
国民の本当の思いを見誤ってはならない。
0261実習生さん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:19:24.62ID:CXYtCmQZ
びとうえろこ。
0262実習生さん
垢版 |
2020/05/17(日) 20:21:28.07ID:CXYtCmQZ
びとうえろこ、高田えろこ。
0263実習生さん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:03:48.32ID:EZU8zp+8
未就学児とその保護者にとって「9月入学」はデメリットのみ?保護者からの切実な声
https://news.yahoo.co.jp/byline/murohashiyuki/20200515-00178387/
〈要約〉

賛否両論が白熱している「9月入学」への移行案。
本人が声を挙げられない「未就学児」の保護者からも、多くの意見が届いている。

なお、100件程度の意見が集まっているが、未就学児の保護者に限ると、賛成はゼロ、反対がほぼ100%である。

あくまでwebアンケートもしくは日本若者協議会のHP等に寄せられた意見であり、一定のバイアスがかかっている可能性あり。
それでも、未就学児、その保護者からすると、予定が崩れ、一学年の人数が増えるなど、デメリットが大きいのは明らかではないだろうか。

■未就学児へのしわ寄せ
「9月入学」に移行すると、未就学児とその保護者にはどういう課題が生じてくるのか。
大きく分類すると、「想定していた学年が変わる」、「急に幼稚園の友達と学年が変わる」、
「一学年だけ人数が1.4倍程度になる(その結果、教員一人当たりの生徒数が増えたり、就職に不利になる)」点が挙げられる。

◇◇保護者からの悲痛な声◇◇
・9月入学のの議論において、未就学児の視点が欠如している。
・未就学児を9月入学の調整弁にしないで。
・未就学児の友だち関係破壊は子どもにとって理不尽。
・現園児の園生活が短縮され、集団生活、行事が削減される。
・新1年生が1.4倍。→受験、就職等が不利、教室や設備の不足、いじめや落ちこぼれ増加の可能性。
・待機児童が増加し、親の仕事復帰が遅れる。
・きょうだいの年の差や保育園入園時期を考慮して子どもが生まれる年や月を調整したのに、将来設計が崩れる
・海外と1年遅れが生じる。
・小学校受験で、学年繰り上げとなる子の準備期間が足りず不利。
・変更は今産まれていない子供からにしてほしい。胎児も含め、既にこの世にいる子供にしわ寄せがくることのないようにしてほしい。
◇◇◇◇

これまで、散々当事者の声を反映させる重要性を訴えてきたが、政策に落とし込む際には、声を挙げられない立場のことも考えなければならない。
そう考えると、未就学児にしわ寄せがいく形での「9月入学」への移行はやはり避けなければならないだろう。
0264実習生さん
垢版 |
2020/05/18(月) 01:03:26.73ID:PK/HRvW6
9月入学・新学期、賛成は53%「大人だけが勝手に議論を進めている」10代向けラジオ番組でアンケート
https://news.yahoo.co.jp/articles/75e7d401648743718a7e0f36d5e1eccff6f7d914

 人気ラジオ番組 『SCHOOL OF LOCK!』(TOKYO FMなど、毎週月〜金22時〜)は、12日放送の番組で、9月入学または新学期について行ったアンケートで賛成は53%、反対は47%だったと発表した。

 番組は、LINE MUSICとタッグを組んで、「学校の9月入学・新学期について」のアンケートを5月7日から11日にかけて実施。3万7471名が回答した。

 番組ではアンケート結果の発表とともに、番組特設掲示板に寄せられた賛成派・反対派の意見を紹介しつつ、投稿した生徒に電話をつないで、生徒たちと一緒に考えた。

 賛成派の意見としては、「海外への就職/留学がしやすくなるのはいいと思う」(16歳)、「ひょっとしたら、できなかった行事や部活の最後の試合が復活するかもしれない」(14歳)。
一方、「受験/就職のやり方が変わることが不安」(17歳)、「準備が整っていないのに振り回されて自分たちの未来がぐちゃぐちゃになりそう」(14歳)といった不安の声があがった。
また、「9月入学の件は大人だけが勝手に議論を進めている。一番左右されるのは子供なのだから、勝手に話を進めるのは違うと思う。」(12歳)と、
”当事者”の意見が反映されていないとの訴えもあった。

 この日はまた、毎日教育総合研究所の澤圭一郎代表が出演し、9月入学・新学期の議論が浮上した経緯や、
40年前からこの議論があること、なぜ実現しなかったか、メリット・デメリットについても解説した。

 新型コロナウイルスの影響で、休校や部活の休止、外出自粛、さらにはインターハイの中止など、リスナーである10代の生徒たちもさまざまな制限を余儀なくされている。
番組ではこれまでにも、自宅で過ごす学生たちから「今、何して過ごしているか」、「この期間をどうやって過ごしていくか」、また、「インターハイ中止に思うこと」をテーマに運動部の学生たちの声を聞いている。
0265実習生さん
垢版 |
2020/05/18(月) 13:32:56.71ID:YN49sisS
堀江貴文氏が安倍政権に猛反発する風潮に「なんでゼロイチなんだろ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd236ebc5b8622ca0ae5945865386a136e67882d

 実業家の堀江貴文氏(47)が17日、安倍政権の政策などに猛反発する風潮に対し、自身のツイッターで「なんでゼロイチなんだろ」と疑問を呈した。

 「おれは安倍政権に対してとか是々非々で政策判断して賛成反対意見すりゃいいと思うんだけどね。
なんでゼロイチなんだろうなぁ。ダメなところもたくさんあるし良いところもたくさんあると思うよ」とした

 堀江氏の言う「ゼロイチ」とは、物事をゼロか1かのどちらかでしか考えない両極端な思考のことを指すとみられる。

 堀江氏は賛否を呼んでいる検察庁法改正案について12日に自身の動画チャンネルの中で検察官に与えられている権限などについて
「非常に強大な権限を持っている。この状態が民主主義によって担保されていないところが最大の問題点」などと語り、
「多少、内閣が検察の人事に対してある程度、発言力が出てくるっていうのは悪いことでも何でもない」との見解を示していた。
0266実習生さん
垢版 |
2020/05/18(月) 17:16:55.61ID:jA/l1FV8
前川喜平氏「『ゆとり教育』を再評価すべき時だ」…元文科次官、コロナ休校で
https://news.yahoo.co.jp/articles/505e2858e0978ad8bc21cf6dc79a5933c4baa5b8

 加計学園問題を巡る告発などで話題となった、元文部科学事務次官の前川喜平氏が12日付のツイッターで、
新型コロナウイルス問題で学校休校となった状況に、
「授業時数を増やした新学習指導要領の本格実施初年度に、日本中の学校が新型コロナ休校を余儀なくされた」と指摘した。

 「悪い巡り合わせというか歴史の皮肉というか」としたうえで、
「授業時数を削減し、指導内容を厳選した『ゆとり教育』を再評価すべき時だ。」と記した。

 「新型コロナは絶好の学習課題でもある。全国学力テストもこの際廃止しよう」ともツイートした。
0267実習生さん
垢版 |
2020/05/18(月) 19:40:18.59ID:gvrp8Xsq
「体育も原則マスク着用」 暑さに教育現場では…
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d25eb3fc53d0d9e7b64a906717a5bce18794731

 新型コロナ対策で、教育現場では子どもたちもマスクを着けて授業に臨んでいます。
ただ、これから夏場を迎えるなか体育でもマスクを着けさせるべきか、戸惑いもあるようです。
 
 休み時間には手洗い、うがいに加えて「顔洗い」を徹底させています。
教室では先生や子どもたちが全員、マスクをつけて授業をしていました。
文部科学省は13日「学校教育においてはマスクを着用すること」、「体育の学習も原則マスク着用」と通達を出しています。しかし子どもたちは…
 
 5年生「暑いし息苦しいのであんまりつけたくない」
 
 5年生「ちょっと暑いしはめたくない。」
 
 体育の授業中もマスクを着けるべきか、鹿児島市教育委員会から各学校に正式な連絡は来ていないということです。
教育現場では柔軟な対応で臨もうとする声が聞かれました。
 
 中洲小学校 村田 好実 校長
「基本的にマスク着用が原則だが、鹿児島市内の小学校では半数が体育でマスク着用し、半分はマスクを着用していないと聞いているので、
マスク着用の判断はきちんとその都度適切に取り組んでいこうと考えている。」
 
 中国では、マスクをつけて体育の授業を受けていた中学生が死亡する事故が相次いでいます。
これから気温が上がるなか、専門家はマスクを着けて運動をするリスクを懸念しています
 
 鹿児島厚生連病院 宮原 広典 副院長
「マスクをつけた状態では自分の体温を下げることができないので熱中症になるリスクは非常に高くなる。
夏の暑さが厳しい鹿児島県においてマスクを着用して運動するのは良くないと思う。」
 
 感染症と熱中症、夏場は2つの対策をどう両立させるかが課題となりそうです。
0268実習生さん
垢版 |
2020/05/18(月) 23:50:41.17ID:n1W8gPiB
学校が強要、マスクは白だけ? 品薄なのに…「意味分かんない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae659991650e1d0ce2234144f5dd67c8569569f

 新型コロナウイルスの感染拡大でマスクの品薄状態が続く中、各地の学校で白のマスクを子どもに強要するケースが相次いでいる。
「こんな時に…」「腹が立った」。
インターネット上で不満が広がる一方、色を限定しないよう学校側に働き掛ける動きも。
専門家は「子どもの自由だけでなく、安全や健康を侵害させかねない問題だ」と指摘する。
 「そのマスクってピンクじゃない? 白はないの?」
3月上旬、佐賀市内の中学生(15)は、休み時間中に女性教諭に呼び止められ、そう注意された
 生徒は取材に「マスクは店で売ってないし、そんなに白がいいなら学校が配ればいい。意味が分かんない」と話す。
0269実習生さん
垢版 |
2020/05/19(火) 00:52:58.35ID:nrPpkzf4
「9月入学」5年で移行案 新入生急増を分散 政府
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a630d22060a780de63fa035e1ccbd3aabc128ef

 新型コロナウイルス感染拡大による休校の長期化を受け、入学時期を秋にする「9月入学」について、
政府が来秋から新入生の年齢を1カ月分拡大し、5年かけてずらす案も検討していることが18日、分かった。

 実現すれば就学児の急増を分散させる利点がある一方、新入生の範囲が毎年異なることになり混乱も予想される。

 自民党の「秋季入学制度検討ワーキングチーム」に示した。
政府は既に、新入生の誕生日について現行の「4月2日から1年間」を維持するなど2案を示しており
自民党は関係者の意見を聴いた上で6月初旬までに政府への提言を取りまとめる考えだ。

 新たに提示された5年移行案によると、2021年9月以降、就学児の誕生日の枠組みを13カ月分に拡大。
その上で、1年度ごとに1カ月ずつ後ろにずらす。

 21年度は「4月2日〜翌年5月1日」、22年度は「5月2日〜翌年6月1日」、25年度は「8月2日〜翌年9月1日」などとする。
ただ、入学時期はいずれも9月に固定する。26年度以降、小学1年生は「9月2日〜翌年9月1日」生まれの満6歳11カ月〜満6歳の児童の状態に戻る。

 他の2案は(1)単純に「4月2日〜翌年4月1日」に生まれた者という従来の枠組みを変えずに、学年の始期だけを9月に変更する
(2)5年かけず、21年度に「9月2日〜翌年9月1日」生まれに一気に移行する―という内容。
(2)の場合、21年度の新入生は17カ月分に膨れ、約40万人急増することが課題となる。
0270実習生さん
垢版 |
2020/05/19(火) 08:47:58.52ID:BGtNzy8S
爆問・太田 コロナ専門家にキレた立民・福山哲郎議員に「重要な点聞き逃しの方が問題」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9876a5b6aae7b05fe2aa6167f58f743ba47d7f9

 爆笑問題の太田光(55)が17日、MCを務めるTBS「サンデー・ジャポン」(日曜、前9・54)に生出演
立憲民主党の福山哲郎幹事長が11日の予算委員会で、感染症対策専門家会議・尾身茂副座長に対して激しい態度を見せ、
ツイッター上で「♯福山哲郎議員に抗議します」がトレンドワード1位になるほど批判を受けたことについて言及した。

 太田は「尾身さんは、感染者の話で、10倍か20倍か(わからない)ってね。混乱するから適当な数字を言えるわけないんですよ。
どういうことを言おうとしたかというと、東京都の陽性率がかなり確実になってきている、その中で7%という数字があると。
それは医療機関での数字であり、我々専門家は町中では7%より低いと見ていると。
感染者がどれくらいいるか、ちゃんと丁寧に答えている」と見解を述べ、
「福山さんはそれを聞き逃しているんですよ。コロナに対して向き合っている態度とは思えない。
専門家に対してというよりは、ちゃんと重要なポイントを聞き逃してることの方が問題だと思う」と問題点について指摘した。

 この同議員の件は、批判が高まるあまり、「♯福山雅治に抗議します」といったネタ投稿が飛び出す始末。
「歌も売れて顔も良くて下ネタもいけるなんて、卑怯だ」「格好良すぎます」などと、同姓の歌手・福山雅治の魅力を語る便乗ツイートが広がり出し、番組でも紹介された。
出演したお笑いトリオ・3時のヒロインのかなで(27)は「抗議されるほど罪な男です」とこぼし、笑いを誘っていた。
0271実習生さん
垢版 |
2020/05/19(火) 10:11:35.36ID:tkei76js
「音楽の授業」“歌う”のは“心の中で”…再開に向け学校での具体的なコロナ対策を通知 名古屋
https://news.yahoo.co.jp/articles/a959fff031c9d7f47a0eca5be8d6faa1319653ee

 名古屋市教育委員会は各小・中学校に6月1日からの授業再開にあたり、
学校での新型コロナ対策について具体的に通知を出しました。

 座席は児童・生徒の間隔を確保するため少しずつずらして配置し、
それぞれの間に1mの距離を確保するよう求めています。

 音楽の授業では鍵盤ハーモニカの代わりに卓上木琴などを代用したり
飛沫が飛ぶため実際に歌を歌うのをできるだけ避け、
CDを聴いて心の中で歌ったりハミングする活動を取り入れるよう求めています。

 バスケットボールなど、接触が想定されるスポーツ種目は、個人練習を先に行い、
ゲームの時期を3学期などに先送りするよう求めています。
水泳の授業は今年度は中止です。
0272実習生さん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:35:59.94ID:SB8SFlu0
9月入学制導入 前川氏「今じゃない」、尾木ママ「踏み出す時」〈1〉
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f5e23ca186d4386e3afd408c5b4dace07af505a

◎課題山積「今じゃない」 元文科次官 前川喜平氏

 白紙から考えれば国際化などの利点があり、入学は4月より9月の方が良いとの立場だ。
本当に実現しようとするならば国民の理解が不可欠だし、時間とお金も必要になる。
新型コロナの対策に追われる中、議論は今じゃない。

 義務教育への導入はそう簡単ではない。学校教育法上、4月1日時点で6歳の子が小学校に入る。
そのまま9月入学に移ると、初年度は6歳0カ月から7歳5カ月までの児童が混在する。生まれた時期がこれだけ違う発達段階の子を一緒にするのはむちゃだ。

 一時的に増える児童に対応するため、教員や教室の手当ても要る。
9月の誕生日を境に学年が異なると、幼稚園や保育所で同じクラスの子どもを分断する。親が望んでいるとは思えない。

 インターネット上で、9月入学制導入を求める署名活動を始めた高校生たちの気持ちは受け止める必要がある。大学受験などを控え、不安は理解できる。
既に自由化された大学の9月入学枠を広げたり、1月の大学入学共通テストを7月にも実施したりする対応はできる。
高校の在学期間を延ばす特例措置も可能だ。

 保育所や幼稚園、小中学校まで巻き込む話ではない。学校の再開状況も各地で異なり、全国一律の9月入学はナンセンス。まずは学習権保障の方策を考えるべきだ。
導入を主張する政治家は、有権者の耳目を引く道具に使っているのではないか。

 安易に休校し、大きな損失が生じた。特に小学校低学年は今という時間が大事で取り返しがつかない。休校するかどうか、もっと厳密に考える必要があった。
科学的根拠を見いだせないなら、感染防止の措置を万全に取った上で再開すべきだ。休校を続けるなら、オンライン授業の設備を優先的に導入してほしい。

 文部科学省は9月入学を必死で止めるはずだ。私が文科事務次官なら、大学の9月入学枠拡大など「やった感」を出しつつ、デメリットを最小化する。
それこそソーシャル・ディスタンスを確保するため、30人学級を進めてはどうか
教室の人数が減れば子ども同士の距離を取ることができる。新型コロナ対策のレガシーにもつながる
0273実習生さん
垢版 |
2020/05/19(火) 16:55:26.24ID:SB8SFlu0
9月入学制導入 前川氏「今じゃない」、尾木ママ「踏み出す時」〈2〉

◎「教育復興」踏み出す時 教育評論家 尾木直樹氏

 本年度を来年8月まで延長し、「9月入学」「9月新学期」を実現すべきだ。
現行制度で突き進んだ場合、最も被害を受けるのは大学入試を控える高校3年生。特に地方は学力低下が著しく、このままでは試験の公平性が担保できない。

 一斉休校から約1週間でオンライン授業に切り替えた首都圏の私立高と違い、地方の公立高はいまだにプリント配布が続く。
来年1月の大学入学共通テストを待たずに、勝負は決したと言っていい。
全国高校総合体育大会(インターハイ)や修学旅行の機会も奪い、3月に無理やり卒業させるのは教育虐待だろう。

 卒業を延ばせば授業料がかさみ家庭の負担が増すとの懸念があるが、資金面の課題は「超」が付くほど簡単だ。
教育を無償化すれば済む。欧州の大学は授業料が無料で、アルバイトで学費を稼ぐ学生がいる日本のような国は珍しい。

 就職も4月にこだわらず、通年採用にしてはどうか。早く稼ぎたい学生は卒業を待たずに4月から働き、8月の卒業式だけ有給休暇を取って出席すればいい。
実際、大学4年生の後半は講義を欠席し、内定先の研修を優先する事例は多い。

 そもそも習熟度にかかわらず、1年が過ぎれば自動的に学年が上がる「玉突き進級」を疑いたい
経済協力開発機構(OECD)の調査では、大学入学の年齢は日本が平均18歳なのに対し、先進35カ国の平均は22歳。
他国では高校卒業後、世界旅行やインターンシップを経て自分の進む道を見つけてから進学するのが常識だ。

 偏差値の高い大学へ進学し、ブランド力がある企業に就職する風潮は正しいのか。
就職後、約3割の新入社員が「自分には向いていない」とギャップを感じ、3年以内に離職する。
「今の若者はこらえ性がない」と言われるが、このような課題を抱えたままの社会の流れに疑問を持つべきだ。

 9月入学はグローバル化にも適応する。留学のハードルが下がるほか、海外から優秀な学生を呼び込める。
国内外で大学教授の交換もしやすくなり、学生が幅広く恩恵を享受できる。
改革はたやすくないが、以前の様式に戻る「復旧」ではなく、「教育の復興」に踏み出すべき時だろう。
0274実習生さん
垢版 |
2020/05/19(火) 23:05:13.58ID:FryfiS/l
五輪エンブレムがコロナ 「露骨すぎ」「風刺利いてる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3b4e7457b2430d8d89992d87ec43b78f3ca1819

 日本外国特派員協会の会員向けの月刊誌「NUMBER1 SHIMBUN」の4月号の表紙が賛否を呼んでいる
東京オリンピック(五輪)の大会エンブレムを、新型コロナウイルスに見立てたデザインを掲載。
ツイッターでは「露骨すぎ」「風刺が利いている」などの声が上がってる。

 月刊誌は毎月1日に発行され、協会のウェブサイトでも全文を公開している。4月号は新型コロナの特集号だった。
表紙のデザインは五輪のエンブレムに似た図柄で、新型コロナを意味する「COVID―19」の文字が記されている。

 このデザインについて、ツイッターなどでは「オリンピック中止しろとの皮肉ですかね。露骨過ぎてセンスが良いとは思えません」と批判的な投稿がある一方、
「秀逸なデザイン」との書き込みもあった。

 表紙をデザインしたのは東京在住の英国人デザイナー、ポセケリ・アンドリューさん(58)。
新型コロナに関する情報が日々変化するなか、「いま、何が起きているのか」をインパクトある形で描いたという
麻生太郎副総理の「呪われたオリンピック」発言や、五輪延期が発表された後に日本国内の感染者数が急増したことへの疑問にも着想を得たという。
0275実習生さん
垢版 |
2020/05/20(水) 01:22:30.50ID:9Vygcop/
組織委が外国特派員協会に抗議 コロナ模したエンブレムで 東京五輪
https://news.yahoo.co.jp/articles/926e51cb05f2c3b7ded0fa5f9b95dab4ad1af859

 東京五輪・パラリンピック組織委員会は19日、日本外国特派員協会(FCCJ)が会報に掲載した大会エンブレムと新型コロナウイルスのイメージを掛け合わせたデザイン画を取り下げるよう求めていることを明らかにした。

 FCCJの月刊誌「NUMBER 1 SHIMBUN」4月号の表紙と公式サイトに掲載されている。
組織委は先週、これを確認。口頭で取り下げを求めたが文書での提出を求められ、18日にメールで送付した。19日午後の時点で回答はないという。

 組織委では、大会エンブレムに依拠したデザインが著作権の侵害に当たるほか、世界中でウイルスによる多大な被害が出ている中で、
会報やホームページにこのデザインを使うのは世界中の人々、大会出場を目指して日々努力しているアスリートへの配慮を欠いていると指摘。
「誠に遺憾」とし、FCCJ自身の信用を損なう行為とした

 同様のパロディーは他にも例があるが、組織委では「今回の件は社会的反応が大きいと判断した」という。
法的対応については「まずは申し入れへの回答を待つ」としている。

 同誌4月号は新型コロナウイルスを特集。
問題のデザインは、野老(ところ)朝雄氏の手による市松紋を円形に組み合わせた大会エンブレムの外側に、新型コロナウイルスの特徴とされる「T」型の足が20本近く付けられたもの。
下に世界保健機関(WHO)が同ウイルスの国際名称とする「COVID−19」の文字が書かれている。
0276実習生さん
垢版 |
2020/05/20(水) 07:57:00.66ID:L6+o9zN1
治療薬アビガン、有効性示せず 月内承認への「前のめり」指摘
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f233e6c59a644bf39963f83db19de5af70e3c10

 新型コロナ感染症の治療薬候補アビガンを巡り、
国の承認審査にデータを活用できると期待された臨床研究で
明確な有効性が示されていないことが19日、分かった。
複数の関係者が共同通信に明らかにした。
感染した著名人がアビガンの投与後に回復したと公表し、
首相は「5月中の承認を目指す」とするが、
現時点で薬として十分な科学的根拠が得られていない状況だ

 アビガンは催奇形性の問題などがあり、
専門家からは「効果や安全性を十分確認せずに進むのは納得できない」「月内の承認方針は前のめりだ」との声が出ている。

 アビガンは富士フイルム富山化学が開発した新型インフルエンザの治療薬。
0277実習生さん
垢版 |
2020/05/20(水) 10:53:35.78ID:6oJ3fiPB
アベノマスクいつ届く 安倍首相の地元山口県 店舗では既に山積み販売 「今さら要らない」の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe85a24e30f7c8cc0e0500d953811d841b18659e

 安倍晋三首相が打ち出した全世帯に2枚ずつ配布する布マスクが山口県内に届く時期の見通しが立たない。
スーパーなどでは既にマスクが購入数の制限なく店頭に並び、自治体への寄付も相当数に上る。
厚生労働省は「東京など感染が多い地域を優先し、山口の時期は分からない」とする。
不良品騒ぎなどトラブル続きの「アベノマスク」。県民からは「今さら届いても」との声も出ている。

 スーパーの丸久(防府市)は今月に入り全88店舗で約134万枚を販売した。山口市の赤妻店では在庫も抱え1箱(50枚入)を3278円でワゴン売りしている。
経営企画室の社員は「他社の店でも普通に並び、売れ行きも落ち着いている」と話す

 同市の別のスーパーでは「販売制限を解除」と書かれたチラシをつるし、ドラッグストアではレジ近くで山積みに売っている。
同市吉敷中東の主婦は「ネット通販が値崩れしていつでも手に入る」と話す。
手製の布マスクを使っている山口市泉町の会社員も「国のマスクを待っている間に母親が送ってくれた。丈夫で安心感もあり、もうアベノマスクは要らない」と言い切る。

(中略)

 厚労省でマスク担当の流通指導官は「検品作業に時間がかかり、配布が追い付かない。配り終える時期の見通しはまったく立たない」と説明。
同省には連日、「まだか」「もう要らない」との苦情電話が絶えないという。
指導官は「職員も『インターネットで個人攻撃に遭わないか』と不安の中で働いている」と理解を求める。

 アベノマスクを巡っては防府市の中村被服が「首相が地元企業に受注させる」との風評をネット上で流され炎上した。
国とは別に県から保育園などへのマスク製造を受注していたことでこじつけられたが、知名度が上がり全国から注文が相次ぐように。これまでに約10万枚を作り、近く地元スーパーでも発売する。

 騒動後に国から布マスク製造への入札参加を呼び掛けるメールが届いたが、数が桁違いに多く断った。
社長は「ネットでの攻撃は大変だったが、一日も早く届けたいと社員一丸で取り組んだ。保護者から感謝の声が届き励みになったね」と振り返る。
0278実習生さん
垢版 |
2020/05/20(水) 13:30:26.68ID:hTghQSOW
【独自】小学ゼロ年生の新案判明 小学校は6.5年
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200520-00143990-fnn-soci

現在、導入が検討されている「9月入学」について、
文部科学省が検討する複数の移行案の1つに「小学ゼロ年生」を導入し、
小学校を6.5年間とする案があることがわかった。

この案では、直近の例で説明すると、2014年4月2日から2015年4月1日生まれの現在の年長クラスに加え、
現在の年中クラスのうち、2015年4月2日から6月1日生まれの2カ月分の子どもが新入生の対象となる。

この子どもたちは、2021年3月に幼稚園などを卒園したあと
4月から8月にかけて、新たな学年となる「ゼロ年生」として学校生活を送り、
9月から1年生になるという。

この案では、児童の数はあわせて14カ月分となり、
これを6年かけて移行させることが想定されているが、
小学校はこれまでの6年から、6.5年に延びることになる。

この案の実施には、「ゼロ年生」のための教員確保の費用として、毎年度3,000億円程度が見込まれるほか、
教育課程や教科書などを至急検討する必要があり、課題も多いとされている。
0279実習生さん
垢版 |
2020/05/20(水) 18:59:01.01ID:m29Aqo0g
待機児童26.5万人と推計 来秋「9月入学」で16倍に 英大教授ら研究チーム
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6d33f264a517e4d0264e62749e789d2a8f1aef8

 【ロンドン時事】新型コロナウイルス感染拡大による休校長期化を踏まえて日本で来年から「9月入学」を導入した場合、
待機児童が全国で約26万5000人に上ると推計されることが明らかになった。

 2019年4月1日時点の待機児童数(1万6772人)の約16倍となる。
英オックスフォード大の苅谷剛彦教授らの研究チームが19日、9月入学の影響を分析した報告書を公表した。

 政府は「有力な選択肢の一つだ」(安倍晋三首相)として9月入学を本格的に検討している。
各政党や地方自治体などからも賛否両論が上がっており、調査結果は議論に一石を投じそうだ。

 調査は21年9月の入学とし、14年4月2日から15年9月1日までの17カ月間に生まれた児童が新小学1年生となる前提で推計した。
この学年は現行制度よりも約42万人増えるが、21年4月からの5カ月間、就学前児童が保育所にとどまることにもなり、追加の受け皿が必要になる。
ただ、22年以降は解消が見込まれるという。

 推計によると、都道府県別では、保育所利用希望者数に対する待機児童の割合が滋賀県で16.1%、兵庫県で14.4%に上る。
全国平均は9.1%。待機児童が新たに生じないのは長野など5県のみだった。

 一方、小学校低学年を対象とする放課後学童保育クラブでも、9月入学の新1年生の増加に伴い、約18万5000人の待機児童が生じる見通し。
現在の10倍以上となり、保育所同様に受け皿の整備が課題となる。

 教員も約2万8000人が不足する。
地方財政における教育費は約2640億円の増加が必要となり、この学年の義務教育終了までに総額2兆円以上の支出増が見込まれるという

 苅谷教授は「私たちは賛成の立場でも反対の立場でもない。冷静でエビデンス(証拠)に基づく議論の呼び水として、研究プロジェクトを立ち上げた」としている。
苅谷氏は東大教授を経て、現在はオックスフォード大の社会学科と現代日本研究所で教授を務めており、教育学の第一人者として知られる
0280実習生さん
垢版 |
2020/05/20(水) 23:56:11.78ID:ceKRjzEI
ドクター・中松のマスク「SUPER M.E.N.」新型が夏用で涼しく快適に!夏場の医療現場、ウイズコロナ時代の飲み会でも活躍
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded7d18cf088438e4000f3e466889e4c3566c219

日本中のみならず、世界中を蝕み席巻する新型コロナウイルス。

3月末以降の感染者の急増を経て、気づけばゴールデンウイークも過ぎ、春を通り越して初夏の陽光に

気温が上昇し、近頃感じるのは、マスクをつけてちょっと外に買い物に出るだけでも顔面が汗ばむことだ。

そんな折、またもや我らがドクター・中松から朗報が(笑)。

夏仕様でより涼しくなった「SUPER M.E.N.(スーパーメン)」の新型58型プロ用デラックスが発売したという。

涼しくなったポイントについて取材すると、「結論から言えば、口を覆うタイプのマスクはそれだけで暑い」とのこと。
それは確かに。

その理由は、通常のマスクの中は口や鼻からの呼気や蒸気のため、湿気で一杯になるからだ。
とりわけ暑く感じやすいのは、実は人間の唇の周りには、温度センサーが集中しているからだという。

その原理を知れば、口を覆うタイプのマスクは付けるだけでも暑いのに、外気温が高くなればなるほどマスクの中は暑くなり、
夏場は暑くてつけていられなくなるのは無理もない。

対して「SUPER M.E.N.」新型58型プロ用デラックスは、口にも鼻腔にも接していないので、蒸気による暑さが発生しない。
それだけでなく、フェイスシールドと顔の間の空間に空気の流れができ、その流れで冷却できる仕組みなのだとか。

一時的に感染者が落ち着いてきたとはいえ、今後、新型コロナウイルスのワクチンや特効薬ができるまでは、引き続き長い闘いが続く
医療従事者はもちろん、大分県職員たちが先日開催した「フェイスシールド飲み」、イベントなどのシーンにも大いに活躍してくれそうだ。
0281実習生さん
垢版 |
2020/05/21(木) 08:28:55.66ID:VJPtfXdm
学校再開後の感染リスク3段階に 部活の自粛は求めず
https://news.yahoo.co.jp/articles/fad788ce5d4a72cf10cc36fe5d020cf19f52dec1

 文部科学省は20日、新型コロナウイルスの影響で休校していた学校を再開するにあたっての感染症対策マニュアルを策定すると発表した。
22日に公表する。
感染リスクのレベルを3段階で設定し、分散登校やクラスごとの人数、部活動の活動基準などの目安を示す。

 20日に感染症対策の専門家らから意見を聞く懇談会があり、文科省が感染リスクをレベル1〜3に分けて学校での対応を示すことが決まった。
感染ルートが不明な感染者が多い「レベル3」の地域では、身体的距離の確保や分散登校などの対策をしてもらう。
登校前の検温や給食の持ち帰りなども提案するという

 部活動については学校再開後は自粛は求めないが、レベルに応じて密接する活動をしないなどの対応をとってもらうという。
文科省健康教育・食育課の平山直子課長は
「マニュアルで考え方は示すが、最終的には責任者である(自治体などの)学校設置者が学校生活の様式を判断してほしい」と話した。
0282実習生さん
垢版 |
2020/05/21(木) 11:13:56.79ID:mtkqREqp
実習できない…専門高校の苦悩 オンライン学習では「感覚も技術も身に付かない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5e14473bea062240d0f266f5d456699f94ea5c2

 新型コロナウイルス対策として各地でオンライン学習が広がる中、職業教育を行う農工業や水産などの専門高校が頭を悩ませている。
生徒が特殊技能を身に付け、国家資格取得にも欠かせない航海などの実習・訓練は、安全にも関わり遠隔授業では行えないためだ。
(中略)

 「休校中ですが農場の作物はすくすくと成長しています!」
 熊本県立熊本農業高のホームページには、農業科の職員が大根を収穫した様子が投稿されている。
だが3月に種まきした生徒の姿はない。
(中略)
 畜産科では鶏約500羽、牛や豚数十頭を飼育している。本来は毎朝夕、生徒たちが採卵と搾乳実習し、畜舎の清掃もしているが、今は職員だけでの対応だ

 「作付けから収穫、家畜の育て方はオンラインでは補えない。農場に早く生徒の声が戻ってきてほしい」。教頭は、終息の願いを込めて語る。
宣言解除を受けて18日から2、3年生の当番実習を計画的に再開。6月1日に待望の授業を再開する方針だ。

 福岡県立福岡工業高では、機械工作や金属加工などの実習で技能や技術を習得し、在学中に電気工事士などの資格を取る生徒もいる。
だが長引く休校で各種技能試験への対策は止まったままだ。

 今月19日から分散登校を始め、29日に全面再開する計画だが、1年生は専用機械や特殊道具の使用法を一から学ばなければならない。
(中略)
スタートの遅れは気掛かりだ。

 「船が校舎みたいなもの。乗らないと感覚も技術も身に付かない」。同県立水産高海洋科の教諭は、肩を落とす。
水産系の高校では航海や漁を学ぶ乗船実習を行えずにいる。
(中略)
専攻科の生徒が目指す国家資格の「3級海技士」の出願には1年以上の洋上実習が必要だが、実習日数の不足は確実。
そこで、同校などは座学で補える分を実習と見なしてもらうよう国に要望している。

 ただ学校が再開し実習が可能な状態になっても、船内は「3密」になりやすい。同校は乗船前の2週間を自宅待機にするなどして感染防止を徹底する考え。
教諭は「生徒たちの精神的なサポートも行い、航海に送り出したい」と話す。
0283実習生さん
垢版 |
2020/05/21(木) 13:49:19.87ID:VLkSaIq3
看護学生が苦境 新型コロナ感染防止で病院実習できず
https://news.yahoo.co.jp/articles/64c9aab2970189af92a4be678d4c0ffa3997fdc9

 新型コロナウイルスの感染拡大で、次代の医療を担う看護学生が苦境に立たされている。感染を防ぐため、病院実習が困難になっているためだ。
広島県内の看護学校も相次ぎ実習を見合わせており、学生は不安を抱えている。

 看護師、准看護師を育てる広島市医師会看護専門学校(西区)では本来、約230人が週2〜4日の実習に入っているはずだった。
しかし、三次市の介護施設で4月、県内初のクラスター(感染者集団)が出た直後、中断に踏み切った。
学生が実習先で感染したり、感染源になったりするのを避けるためだ。授業も全て、自宅での課題学習に切り替えた。

 実習先の病院側から当面の受け入れ見送りを言い渡されたケースもある。不安や戸惑いを口にする学生もおり、教職員のジレンマも大きい。
副校長は「実習で学べることは大きく残念だが、やむを得ない」と受け止める。

 看護師の養成校は通常、最終学年のカリキュラムが実習中心となる。病院や介護施設で患者や利用者と接し、ケアの実践を積む。
本来は所定時間をこなさないと、来年2月の試験の受験資格が得られない。ただ、それではさまざまな支障が生じる
厚生労働省は今回、学内演習に切り替えても受験資格を認めるとの通知を出した。

 市医師会看護専門学校は「教育の質は下げないよう、できる限り知恵を絞る」として、今月から分散登校とオンライン授業を本格化し、遅れをカバーしている。
看護師を志す医療専門課程3年の学生(33)は
「実習再開後、短期間で多くを吸収しないといけないのは不安だが、コロナは誰のせいでもなく、仕方がないこと。今できる学習を深めたい」と話す。

 各校も試行錯誤する。市立看護専門学校(中区)は課題学習に加え、オンライン授業をスタートした。休校中の県立三次看護専門学校(三次市)も遠隔授業の準備を進めている。
0284実習生さん
垢版 |
2020/05/21(木) 22:11:17.26ID:xPGlaYKM
屋外体育、マスクなしOK 2メートルの距離確保 スポーツ庁
https://news.yahoo.co.jp/articles/05442b4a3ef92532f74b1fb077debf83e233c7c9

 スポーツ庁は21日、学校の体育授業を屋外で実施する場合
児童生徒間の距離を2メートル以上確保すればマスク着用は必要ないとする見解をまとめた。

 マスクをしたまま運動をすると、呼吸困難や熱中症になる危険があるため。
同日、全国の教育委員会などに通知した。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、運動中は会話や発声を控え、集団で同じ方向に動くランニングなどを行う場合はより長い距離を取ることを求めた。
一方、マスクの着用を希望する場合は医療用の「N95」ではなく、家庭用のマスクを使うよう注意を促した。
0285実習生さん
垢版 |
2020/05/22(金) 06:48:16.82ID:n7kIv2Sf
【速報】都の“解除後”ロードマップ概要判明 22日公表へ
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200522-00144789-fnn-soci


東京都は、緊急事態宣言が解除されたあと、
ステップ1で居酒屋などの営業時間の延長などとするロードマップで、最終調整をしていることがわかった

東京都は、国の緊急事態宣言解除後、ステップ1から3と段階的に休業要請などを緩和することにしている。

関係者によると、22日に公表されるロードマップでは、
ステップ1で観客を除く体育館などの運動施設を、
ステップ2では生活必需品以外の店舗や学習塾・劇場などを、
ステップ3ではゲームセンターなどへの休業要請を緩和するという。

また、飲食店は、ステップ1・2で営業時間・酒類の提供を午後10時まで、
ステップ3で午前0時までとしている。
0286実習生さん
垢版 |
2020/05/22(金) 08:34:42.89ID:5k0P0/UY
“新しい生活様式”の給食始まる 『配膳は先生1人』『会話せず静かに』 児童「不思議な感じ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a8404ce8d68b4fa1611ba0404717acd364566cd

新型コロナウイルスの影響で「分散登校」が続く長野県諏訪市の小学校では、きょう19日から給食の提供が始まりました。
ただ「新しい生活様式」のため、以前の給食時間とは少し違う雰囲気となりました
人数を限った分散登校が続く諏訪市の城南小学校。きょうから給食の提供が始まりました。
感染予防のため、配膳を行うのは担任の先生1人だけ。「新しい生活様式」に沿った対応です。
そのため給食のメニューも「キムタクご飯」と「さつま汁」のみ。皿の数をできる限り少なくし、具だくさんにしています。
児童:「いただきます」いつもならみんなで話しながら楽しい給食の時間ですが、なるべく静かにするよう求められています。
また、城南小学校ではこれまでグループごとに机をつなげて食べていましたが、みな同じ方向を向いて食べました。
児童:「予防としてはいいことだと思うけど、しゃべりたい気持ちもある」「席が離れてるし不思議な感じがした。さみしい」
6年2組担任・横内先生:「仕方ない部分はあるので、感染症対策をしながら楽しく食べられる方法を模索していければ」
来月からは諏訪市内すべての小中学校で本格的に学校が再開する予定です。
市教育委員会では、それまでに児童・生徒に「新しい生活様式」を慣れてほしいとしています。
0287実習生さん
垢版 |
2020/05/22(金) 11:58:21.33ID:moLwrmNg
都立校全てに体温感知機器配備へ、都 学校再開後の新対策
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20200519-00000035-jnn-soci

 学校での新型コロナウイルスの感染防止対策として、
東京都が全ての都立校に体温を感知できる機器を配備する方針を固めたことが関係者への取材でわかりました。

 東京都は19日午後、新型コロナウイルスの感染防止対策などのため、
総額5800億円の補正予算案を公表する予定で、27日に開会する都議会に提出します。

 関係者によりますと、このうち42億円を計上し、
今月末までの休校措置が続くおよそ250ある都立校に体温を感知できる機器「赤外線サーモグラフィー」を配備するということです。
都は、校舎の入口などに設置することを想定していて
区市町村立の小中学校や私立校にも導入費用の半額を補助する方針です

 このほか、飛沫を防ぐアクリル板などの購入も支援するということです。
0288実習生さん
垢版 |
2020/05/22(金) 14:06:58.95ID:eY9EG7EU
コロナ抗体検査、6月から1万人に実施 感染の広がり把握
https://www.sankei.com/smp/life/news/200522/lif2005220019-s1.html

 加藤勝信厚生労働相は22日午前の記者会見で、新型コロナウイルス感染の有無を調べる「抗体検査」について、
6月から東京、大阪、宮城の3都府県で約1万人を対象に実施すると明らかにした。
狙いについて「社会全体としての免疫の獲得状況を確認し、感染拡大防止策の検討に活用していきたい」と語った。

 人口10万人当たりの累積感染者数の割合が最も高い地域として東京、大阪を選定。
逆に割合が少ないうえ、環境的に2都府と比較しやすいとして宮城を選んだ。
これによって「日本全体の感染状況を類推できる」(厚労省)という。

 3都府県で、20歳以上の一般住民から各3千人程度を年齢区分別に無作為抽出し、血液検査に協力を求める。
国は採取した検体を匿名化して検査にかけ、一定以上の抗体を持った被験者の割合を調べる。
結果を個別の被験者に通知するかは各自治体が判断する

 加藤氏は全体の調査結果について「まとまり次第公表したい」と述べるにとどめた。

 抗体検査は感染後に免疫が備わったどうかを調べる方法。
体内で抗体ができるには時間がかかるため、感染の診断には適さないが、感染の広がりを調べるのに適している
0289実習生さん
垢版 |
2020/05/22(金) 20:33:49.70ID:Jl6DFHi7
「素晴らしい教授」

・堀内 明の子孫は全員死刑

・野島正城の子孫は全員 死刑

・水谷 洋の子孫は全員死刑!!!!、
0290実習生さん
垢版 |
2020/05/22(金) 22:41:41.33ID:g7gZsBi0
学校ごとに感染レベル判断を 授業や部活の基準通知 文科省
https://news.yahoo.co.jp/articles/e55455cbafced8cde69727afe9ace71a6e033ea5

 新型コロナウイルス感染拡大で休校していた学校のほとんどが6月に再開されるのを前に、
文部科学省は22日、学校ごとに感染レベルを判断した上で、
レベルが高い場合は授業や部活を一定程度制限すべきだとするマニュアルを全国の教育委員会に出した。

 最も高い「レベル3」と判断した学校では、理科の実験や音楽の合唱など、子ども同士が近い距離で行う授業は行わないよう求め、
部活動は個人での活動にとどめるよう求めた。
「レベル2」ではリスクの低い活動から実施を検討し
最も低い「レベル1」では、十分な感染対策を取れば制限は不要とした

 このほか、レベル3と2の学校では20人学級とする一方、レベル1では40人学級が可能とした。
休校については、レベル3では選択肢の一つとしたが、レベル2と1では「一律で行う必要性は低い」とした。
0291実習生さん
垢版 |
2020/05/22(金) 23:47:05.57ID:sZGhI0dr
大学入学共通テスト、予定通り1月実施…「通常イベントよりリスク低い」

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20200522-OYT1T50219/

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、大学入試センターの山本広基理事長は22日、
来年1月に予定されている大学入学共通テストについて、
「通常のイベントよりはずいぶん感染リスクは低い。(予定通りの)実施に向けて準備を進めている」と述べた

 同日に開かれた9月入学に関する自民党の検討会で発言した。
共通テストは大学入試センター試験に代わり、来年1月から始まる新しいテストで、
約700会場で計50万人の受験が見込まれている。

 山本理事長は、受験生同士の間隔が空いているほか、県境を越えて試験に行くことが少ない点を説明。
その上で、試験室を増やすなどの感染防止策を格段に強化する必要があるとの見解も示した
0292実習生さん
垢版 |
2020/05/23(土) 08:28:26.64ID:H6FKmKIw
スポーツ庁「体育時のマスク不要」 学校現場は感染防止策とり授業
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c407562bee0c197bcf6c090800e57f8610a0a26

学校現場では、新型コロナウイルスへの感染防止のため、児童・生徒へのマスクの着用を呼び掛けていますが、
スポーツ庁は21日、熱中症などのリスクを避けるため「体育の授業ではマスクの着用は必要ない」という新しい通知を出しました。
一方で、感染防止対策は必要としていて鹿児島市の学校でも、工夫をしながら授業が行われています。
(中略)

スポーツ庁は21日、全国の教育委員会などに、体育の授業中のマスクの着用は必要ないという通知を出しました。
今月13日には、文部科学省が「学校教育活動においてはマスクを着用すること」という文書を出していましたが、
運動中にマスクをつけることで十分な呼吸ができなくなったり熱中症になったりするリスクがあるとして、
スポーツ庁では体育の授業での着用は必要ないとしています。

感染症の専門家は…
(済生会鹿児島病院 院長)「今の鹿児島の発生状況と、これから鹿児島が暑くなることを考えると、マスクをすることはその方が危険性が高い。
マスクをしないといけないときは、体育をすること自体を考えた方がいい。」

スポーツ庁は、体育の授業中のマスクの着用は不要なものの、感染症対策は必要としていて、
感染リスクを避けるためには「子供同士の距離を2メートル以上確保すること」「屋外で実施すること」などの対策をとるよう求めています。

荒田小学校では体育の授業中、マスクを外してもよいと指導しています。
22日はは曇り空で平年より気温が上がらなかったこともあり、マスクをしている児童もいましたが、多くの児童がマスクを外して走っていました。

(児童)「マスクをつけていると口の周りが熱くなる。」
(児童)「しゃべるときはマスクをつけて、体育や遊ぶときはマスクを外して対策をしている。」

(荒田小学校 校長)
「体育は、子供たちが好きな教科。思い切り運動させてあげたい気持ちがある。
これまでの感染症対策は、継続してやっていきたい。」

長い休校が明け、子供たちが楽しみにしていた体育の授業。
熱中症からも感染症からも子どもたちを守るため学校現場の模索は続きます。
0293実習生さん
垢版 |
2020/05/23(土) 09:58:41.97ID:flMiTTwU
東京S学園は半グレリーダー10億全国指名手配犯
カニ蔵と長年深い関係
0294実習生さん
垢版 |
2020/05/23(土) 10:38:34.23ID:RmokdfRy
「うちはどのレベル?」文科省の学校再開マニュアルに戸惑い
https://www.sankei.com/life/news/200522/lif2005220099-n1.html

 文部科学省が22日、全国の教育委員会に通知した学校再開に際しての新型コロナウイルス感染症対策マニュアル。
感染者数や感染経路不明者の割合などを基に3つの段階が設定され、学校ごとに柔軟に対応すると想定されている。
近畿の各府県の教委からは「どのレベルなのか、判断が難しい」といった戸惑いの声も聞かれた。

 大阪府教育庁は府内の公立学校の再開に向け、21日に独自の再開基準を公表。
これが文科省の基準に合致するのか、現在の大阪府はどのレベルなのか問い合わせるなど、対応に追われた。
「レベル2」との回答を得たといい、担当者は
「現場の裁量に任せる部分が多く、判断に困る可能性もある。もう少し詳しい内容を現場にマニュアルとして下ろしたい」とした。

 兵庫県教委は当面、「レベル2」の行動基準に即して部活動を制限。
その後、感染者の増加傾向がみられなければ、6月15日から「レベル1」に切り替える方針だ。
一方、同県尼崎市教委は
「市内がどのレベルにあたるか、担当者間で協議しているが明確な回答が出せない」とした。

 和歌山県教委は、すべての県立学校が感染リスクが最も低い「レベル1」に該当すると判断。
ただ、学校の本格再開後に特定の学校でクラスターが発生した場合などは、
「対象地域の教委や保健所とも協議し、自治体単体か、複数自治体で対応するか、その都度決めたい」とした。

 広範囲な自治体から生徒が通う私立校も、対応が難しい。
大阪府在住の生徒が約6割を占めるという帝塚山中学・高校(奈良市)はすでに学校再開へ向けた独自の指針を策定しており、6月1日から授業を再開する予定だ。
近隣府県で感染が再拡大した場合は、学内に対策本部を立ち上げる方針で、「状況に合わせて臨機応変に対応する」としている。

 一方、京都府では新規感染者は今月15日から確認されておらず、経路不明者も一定期間確認されていないことから、府教委の担当者は「レベル1」としての対応を想定。
「文科省のマニュアルが示される前から感染防止対策は通知しており、大きく変える必要はないのでは」とみている
0295実習生さん
垢版 |
2020/05/23(土) 14:48:43.66ID:qzEqAB9o
「なぜ日本の新型コロナ死者数は少ないのか?」山中伸弥が橋下徹に語った“ファクターXの存在”
https://news.yahoo.co.jp/articles/399dba3893623292d3aaac0ba7f790060d3a392c

「僕が今とても気になっているのは、日本の感染拡大が欧米に比べて緩やかなのは、絶対に何か理由があるはずだということです。何が理由なのかはわからないのですけれど、僕は仮に『ファクターX』と呼んでいます」(山中氏)

 日本は海外主要国と比較してPCR検査数が少ないため、感染者数を正確に比較するのは難しいが、死者数に関していえば、5月半ばの時点で700人超。
アメリカの8万人超、英国の3万人超と比べると文字通りケタ違いに少ない。
「ファクターX」の解明のため、山中氏が重視しているのは、ウイルスに対する抗体を持っているかを調べる「抗体検査」だ。
 厚労省は6月から、東京・大阪・宮城の3カ所で1万人規模の大規模な検査を開始すると発表したばかり。(中略)

山中 僕は、PCR検査に加えて、抗体検査が重要だと考えています。実際にどの層の人が、どれくらいの割合で抗体を持っているのかがわかれば、ファクターXが見えてくる可能性もありますから

橋下 抗体検査にはどのようなメリットがあるのでしょうか。

山中 抗体検査は、ワクチンや治療薬の開発よりはるかに早くできます。コストも安い。
大事なのは国産でやることで、これを外国産に頼ってしまうと、後手後手で質の悪いものを使わされてしまう恐れがあります。
国産で品質管理をしっかりして検査キットを作らないといけません。
これはPCR検査キットも同じで、変異した後のウイルスまでちゃんと検出しているかわからないという話も出ています。

橋下 感染が広まっていない状況で抗体検査をやっても意味がないけれど、現在の東京や大阪であれば、
社会がウイルスに対してどれだけ強くなっているかを見る指標の一つにもなるということですよね。

山中 そうです。抗体検査の意義をもう一つ挙げるなら、院内感染対策にも活用できます。
(中略)
大変な現場で頑張っている医師や看護師の抗体の有無がわかれば、抗体を持っている人だけに現場に入ってもらうこともできる
現段階でも、医療従事者はかなりの方が感染している可能性があると考えています。
0296実習生さん
垢版 |
2020/05/23(土) 19:58:28.58ID:6RXGfbaa
行政による「区分け」の隙間でスイミングクラブ悲鳴
https://news.yahoo.co.jp/articles/75779cb1c227b75286e05adb631363e5c64a12b0

町のスイミングクラブ(SC)が悲鳴を上げている。
新型コロナウイルス感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言から約1カ月半。各自治体で段階的に休業要請が緩和され始めた。
しかしSCは、ほとんどの自治体でスポーツクラブに含まれる扱いで「クラスターが発生した施設」となっている。
日本スイミングクラブ協会の岡本実会長(70)は「スポーツクラブでクラスターが発生しましたが、現時点でプールでは発生していません。
もともとプールは次亜塩素酸ナトリウムによる殺菌、湿度50〜60%、換気など衛生管理が徹底されています。
そこをご理解いただけるとうれしいのですが…」と口にする。
ジムを併設しないプールだけのSCも「スポーツクラブ扱い」。
埼玉県では休業要請の緩和が、パチンコ店、マージャン店よりも遅くなる区分けだ。
(中略)
「大阪モデル」で名をはせた大阪府もSCはスポーツクラブと明確に分けられておらず、23日午前0時でも「スポーツクラブ」の解除は見送りとなった。
(中略)
愛知県は14日、国による緊急事態宣言を解除された。
それに伴って同県は19日にスポーツクラブとSCを分離して、クラスターが発生していないSCの休業要請を緩和した。
岡本会長は「愛知県のように分けて考えてもらえることがベストですが。自治体によって、ばらつきがあります」。
(中略)
現在、会員に月謝を払い戻すSCが多いが、負担は増すばかり。都市部では家賃などの固定費が何百万単位になる。
実際に千葉県内のあるSCでは、コロナ禍と施設の老朽化が重なったことで閉鎖を決断している。
ただ愛知県も、スポーツクラブに併設されたプールは休業要請のまま。
同じタイミングで解除されたボウリング場はカラオケが併設される施設も多いが、こちらはカラオケ部分を閉鎖することで解除となったという。
関係者は「ジム部分を閉鎖すれば、プールだけの利用は解除されてもいいと思いますが…」という
(中略)
関係者は「たくさんの業種があって、手が回らないことも多いと思います。
ただもう少しだけ、枝分かれの部分を精査してもらえることが望ましいです」と祈るように口にしていた。
0297実習生さん
垢版 |
2020/05/23(土) 23:51:24.02ID:cbP6JCBR
大阪・心斎橋で行列も「密ですね」解除初日は賑わう
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202005230000668_m.html

新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が解除された大阪、京都、兵庫の近畿3府県では、23日午前0時から休業要請が大幅に解除された。
解除初日、大阪のなんばや日本橋などの繁華街は人通りも多く、感染の第2波への懸念を抱きながらも活気が戻ってきた。
人気たこ焼き店「くれおーる道頓堀店」では、新しい生活様式に合わせた「ソーシャルディスタンス『ひとり』タコパ」がスタートした。

大阪市中央区の繁華街、道頓堀では、午前中は人通りがほとんどなかったが、午後になると多くの人の姿があった。
戎橋筋商店街を歩いていた女性2人は「密ですね」「めっちゃ暑い」と話した。
心斎橋筋商店街では、衣料品店に行列ができていた。

日本3大電気街のひとつ、日本橋も人通りは多く、子ども連れや外国人の姿もあった。
ビラ配りをしていたメイドカフェ勤務の女性は「人がかえってきている! 久々にこんなに人が通ってるの見た」と驚いた様子。
店ではアルコール消毒などコロナウイルス対策をして接客しているといい「コロナは怖いけど、お客さんが来てくれたらうれしい」と話した。
パソコン製品を扱う店では入り口で検温とアルコール消毒が行われていた。
40代の男性店員は「先週よりはかなり人が増えた。でも怖さはあるんじゃないかな」とした。

31日まで公演中止となっている、なんばグランド花月(NGK)周辺は人通りはまばらだった。
NGK前の「吉本キャラクター人形焼カステラ本店」は23日から営業を再開。
店員は「人通りはまばらですね」。
通行人に配布する試食のカステラは袋に入れられており「むき出しだと抵抗があるので、しばらくは対策として。」と語った。
一方で、NGKの警備員男性は「土曜だし、休業要請解除前よりは、ちょっと人が多い。」と話した。
周辺のパチンコ店には「コロナに打ち勝つ!」と書かれた看板が置かれていた。

北区の天神橋筋商店街で、持ち帰り商品を販売していた女性は「先週よりは人は増えた」としたが、
通常の土曜日と比べると「全然少ない」と、感染の第2波の懸念を抱きつつも、完全に人の流れが戻らないことを嘆いた。
0298実習生さん
垢版 |
2020/05/24(日) 08:13:38.62ID:fTWBayGi
関西解除後の週末 発令中渋谷も人出「後ろめたい」
https://www.nikkansports.com/m/general/nikkan/news/202005230000532_m.html

関西3府県で緊急事態宣言が解除されてから、初めての週末となった23日、緊急事態宣言が発令中の東京・渋谷には多くの人出があった。

沖縄から仕事で訪れた、20代女性3人組は「(どこから来たか)あまり言いたくないんです」と大きなキャリーケースを横に、もどかしそう。
2泊3日のスケジュール最終日のこの日、後ろめたいと言いながら「普段はこんなに空いていないから」と、ハチ公と記念写真を撮っていた。
沖縄では緊急事態宣言が解除されているが「菌を持って帰ってくると言われるため、沖縄の人に東京に行っているとは言えない」と誹謗(ひぼう)中傷を恐れた。

休校が続きアルバイトもできない中、上京してきた学生が、家を借りるお金が無いことから、友人の家を転々とする事は少なくない。
友人を実家に泊めるために、渋谷に迎えに来た男性(20)は「ニュースで見ていたより人が多い」と驚きの表情を見せた。

男性は、友人の状況について「想像を絶するくらい、精神的にもきついと思う」と思いやった。
「ここまで長引くとは思わなかった」とし、「難しいのはわかっているが、収束してから緊急事態宣言解除がベスト」と話した。

多くの企業が、新型コロナウイルスの影響で苦しんでいる現状に「『大手に入社しろ』と、親が言う意味がわかった。」と、意識の変容を明かした。
将来について考えた時、「自分がやりたいこと」を優先するより「この職業なら、安定して働ける」と、視点が変わるきっかけにもなったと話した。
0299実習生さん
垢版 |
2020/05/24(日) 10:58:00.31ID:9AshmU+6
「アベノマスク、不要なら回収箱へ」未開封品を有効活用
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f6b205839000465ec35a9092976e9b592fbc5d6

 新型コロナウイルス対策のため、愛知県内でも配布が始まった政府の布マスク。
名古屋市の団体が不要な人からマスクを集め、マスク不足に悩んでいる介護施設や障害者施設などに提供する活動を始めている。
郵送でも受け付けており、団体は「必要とする人にマスクを届けることができる」と参加を呼びかけている

 医療や介護事業者などでつくる「なごや高齢者見守りネットワーク(みま〜も名古屋)」が主催。
趣旨に賛同する薬局などの事業所に回収箱を設置する。
期間は6月30日まで。
「未開封」が条件で、政府が配る布マスク以外のマスクも受け付ける。

 愛知、三重、岐阜、静岡の4県にある86のキョーワ薬局に回収箱を設けるほか、キョーワ薬局御器所店への郵送でも応じる。

 新たな回収箱の設置場所などは、団体のフェイスブックやホームページで随時掲載していく。
団体事務局の池田さんは「マスクの回収を通じ、人と人とのつながりも図っていける活動にしていきたい。」と話している。

 安倍晋三首相が打ち出した各世帯に2枚ずつ配る布マスクは「アベノマスク」と呼ばれ、感染者の多い都道府県から届けている。
配布には約466億円の予算が投じられている。
0300実習生さん
垢版 |
2020/05/24(日) 14:26:14.09ID:9iEfhBUM
三重県で学校再開 教員らは授業でフェースシールド
https://news.yahoo.co.jp/articles/324124c992f20bbf0b78a9d6e4721c2178ef04b3

 新型コロナウイルス感染症の影響で学校の臨時休校が続いていた三重県内で18日、多くの公立学校が再開した。

 松阪市川井町の市立松江小学校(児童345人)では、
マスク姿の児童たちが約1カ月ぶりに登校し、先生や友達と顔を合わせた。

 児童たちは22日まで、午前と午後に分けて分散登校する。
また、教員らはフェースシールドを着用して授業を進める。
4年生の児童は「待ちきれなかった」とうれしそうだった。
校門の前で児童を出迎えた校長(55)は「やっと子どもたちの姿が見られた」と話していた。
0301実習生さん
垢版 |
2020/05/24(日) 16:49:42.80ID:K7JXgbh7
オンライン講義に教員疲弊 深夜まで準備、試行錯誤 学生「質が低い」の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/059eae7095a3e0f9b3bf5a41664a8e0d95e6aba4

 新型コロナウイルスの影響で大学がオンライン講義を始め、教員らは対面方式からの転換を迫られている。

 双方向性を生かして新しい授業の形に手応えを感じる教員がいる一方、
撮影などの準備に「1コマで10時間程度かかり疲弊する」と訴える声も上がる。

 新潟県立大の石井玲子教授(ピアノ・音楽教育)は、約40人が受ける合唱の授業を4〜5人のグループに分け、ビデオ会議アプリを使って指導する。
メールで質問も届き、「通常授業よりも個々の興味関心が分かるようになった」と手応えを感じている。

 ただ、授業の準備は3人の子供を育てながら自宅でするため、「家族が寝静まった午前3時までかかることもある」と明かす。

 複数の大学で非常勤講師を務める名古屋市千種区の男性(35)は、週8コマの講義が全てオンラインに切り替わった。
「学生の反応を見て雑談を入れることができず、面白みに欠ける授業になってしまう」といい、
撮影した1コマ分の授業を三つの動画に分けるなど飽きさせない工夫も凝らした。

 撮影や編集などで準備に7〜10時間程度を要す場合もあるが、報酬は1コマ1万円前後。
男性は「対面だと2時間で準備は済む。報酬は変わらないのに労働時間ばかりが増えた」と漏らす。

 明治大2年の女子学生(20)はオンライン講義で出る課題に追われるようになった。
課題にはレポートの他に授業の感想などもあり、「やっていて意味を見いだせない。授業の質は明らかに下がった」と感じている。

 千葉県佐倉市の大学4年の男性(21)は「資料をオンラインで配るだけで、1分も講義をしない先生がいる」と訴え
「授業で学べる量は明らかに少なくなったのに例年通りの学費を払うのはおかしい」と訴えた。
0302実習生さん
垢版 |
2020/05/25(月) 01:30:52.99ID:AnDMckTr
9月入学のゼロ年生案、学童保育の待機は「41万人」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8465d0142c60a864a95a6c493710137adbf9635

 政府が検討中の「9月入学」をめぐり、文部科学省が新たに出した「ゼロ年生案」について
苅谷剛彦・英オックスフォード大教授の研究チームが影響を試算した。
現年長の子どもたちを2021年4〜8月に「ゼロ年生」にし、9月から1年生にする同案では、
学童保育の21年の待機児童は41万1千人となり、今の23倍近くに膨らむ。
教員は6万6千人が不足し、これまでの案の中で最多となる。

 文科省は官邸や他省庁に、(1)21年秋に入学する小1のみ、4月2日〜翌年9月1日生まれを合わせた誕生月17カ月分の学年とする「一斉実施案」と、
(2)小1を4月2日〜翌5月1日生まれまでの誕生月13カ月分の学年とし、誕生月の期間を5年がかりで1カ月分ずつずらしていき、26年から12カ月分に戻す「段階的実施案」を提示。
新たに(3)4月2日〜翌4月1日生まれまでの誕生月が12カ月の学年を維持した上で、4〜8月に「ゼロ年生」期間を設ける案を加えた。

 政府は6月上旬をめどに9月入学について論点や課題を整理する方針だ。
自民党が設置した「秋季入学制度検討ワーキングチーム」も6月初旬に政府への提言をまとめるという。

 研究チームは地方教育費調査や学校基本調査などを使い、子どもの出生数の変化などを加味して
「一斉実施案」「段階的実施案」「ゼロ年生案」を今回、新たに推計した。

 「ゼロ年生案」では4〜8月にゼロ年生が加わり7学年いるため、学童保育の待機児童が毎年4〜8月に41万1千人となる。
現在の1万8千人の23倍近くだ。
21年に14万9千人となり徐々に減る「一斉実施案」、21年に2万5千人で5年間続く「段階的実施案」に対し、大幅に多くなる。

 一方、保育所の待機児童は、「一斉実施案」では21年のみ26万5千人で翌年以降は解消。
「段階的実施案」では21〜23年で計47万5千人生まれる。
「ゼロ年生案」だと、安倍政権が20年度に待機児童ゼロの目標を達成すれば生まれない。
0303実習生さん
垢版 |
2020/05/25(月) 07:43:02.08ID:GERvPcHX
日本のコロナ対策が「奇妙」「いずれ間違い書きたい」の英字メディアは「お門違い」…松本大氏がつづる
https://news.yahoo.co.jp/articles/39d0ffc5ea4735d4650fb34485ae5852275a2a4e

 テレ東・大江麻理子キャスター(41)の夫で、マネックス証券社長の松本大氏(56)が23日までに、
海外メディアが報じる日本の新型コロナウイルス報道や日本政府の対応について、自身のブログで見解をつづった。

 松本氏は「検査数がどうであろうと、日本における新型コロナウイルス起因の死亡者数は、
医療崩壊などを通じて発生する間接死亡者数を含めても、極めて少なく、欧米の状況とは比べものにならない」と指摘。
その上で「英字メディアは、奇妙な成功などと書いたり、或いは奇妙で解明しにくいがいずれ日本の間違いを書きたい、
などと云っていますが、はろ〜、それはお門違いではありませんか?」と記した

 また「英字メディアに限らず、日本のメディアも、いやそれ以上に日本政府も、このことはあまり説明しません。
私はアメリカやヨーロッパの人と電話やZoomで話すことが、今もほぼ毎日のようにありますが、
一々上記のことを説明し、その度に『おぉー、そうなのか。知らなかった。さすが日本だね』と云われます」と自身の体験を説明。

 最後は「なんでもっと日本政府はこのことを説明しないのでしょうか?国民の気が緩むから?
ならば英語での対外説明だけでもいいです。アメリカ、中国には政府の報道官がいますが、日本もこの2国に続く世界的大国です。
英語を話す専門職の政府報道官を、置いた方が国益のためではないでしょうか?」と提言していた。
0304実習生さん
垢版 |
2020/05/25(月) 09:12:01.64ID:CA8DcSj0
宣言解除を前に…都心で外出増 減少率は6割台に
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200524-00000009-ann-bus_all

 緊急事態宣言が25日にも解除される可能性のある東京では、都心の人出の減少率が23日は6割台にとどまり、外出する人が増えつつあることが分かりました。

 NTTドコモによりますと、午後3時時点の東京の人出は感染が拡大する前の1月後半から2月前半に比べ、銀座で60.7%、新宿駅で68.3%の減少でした。
1週間前と比べると、それぞれ5ポイント前後増えています。
また、横浜駅では6割の減少にとどまり、1週間前と比べると13ポイント増えています。
一方、緊急事態宣言が解除されて初めての土曜日になった関西では減少率が下がっています。
京都の四条河原町付近では20.1%、大阪の難波で40.7%、神戸の三ノ宮駅で51.4%の減少でした。


■コメント

□今の東京は、自分勝手に解除した人とまだまだ危機感を持っている人に分かれてしまっている。

□スーパーでもマスクしてない人が増えました。
暑いのはわかるけど、店の人とか他の買い物客もいるし冷房も入っているわけだし、店内くらい我慢して欲しい。

□関東じゃくて、先に解除された東海地方だけれど、マスクの割合下がってるし、ノーマスクで平気で会話してた。
駅も明らかに凄い人でした。
見てて怖かったけれど、そういう…宣言解除=安全という感覚の人が一定数居るんでしょうね
直ぐ再急増すると思う

□少なけりゃ少ないで「何%減です、客がいないので店が困ってます」って報道して、人が少し戻ってきたら「気の緩みがあります、こんな事でいいのでしょうか?」的な報道をしますよね。
どうしたいのよ。
0305実習生さん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:25:04.16ID:7AacDpNp
プロ固定テレワークスーパーバイザー島田真樹
花小金井3ー5ー27
広尾学園
大橋博前理事長
0306実習生さん
垢版 |
2020/05/25(月) 11:48:11.30ID:8+f1cbSx
9月入学「受験が公平に」「未就学児はデメリットだけ」 渦巻く賛否「いろんな人の声聞いて」(1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0361e91d60e79a82535bc610a4f88ed48909c962

 新型コロナウイルス感染拡大による休校で生じた学習の遅れや学校間格差の解消策として浮上した9月入学案に対し、
京都新聞社の双方向型報道「読者に応える」のLINEに、賛否とともに数多くの意見が寄せられた。
受験生や未就学の子どもがいる親、教員など、それぞれの立場で受け止め方は大きく異なる。集まった声の一部を紹介する。

 京都府立高に通う長岡京市の高3女子(17)は「受験の公平性のためには9月入学が一番いい」とメッセージを寄せた。
受験に化学を使う予定だが、授業は基礎が終わったところといい、夏休みを授業に充てても不安がある。
「(9月入学ができないなら)試験の出題範囲を考慮するなど対策をして」と希望した。
 埼玉県の高3女子(18)は、来年の受験が大学入試センター試験から大学入学共通テストに替わる節目であることを挙げ、「受験生の不安が大きい。
次へ進む準備が十分にできる時間がほしい生徒は多いと思う」と9月入学の必要性を訴えた。
京都市伏見区の会社員男性(47)も「部活や友だちとの時間、文化祭など、今しか経験できない時間を与えてあげたい」と賛意を示した。
 秋入学が欧米で主流であることを踏まえた意見もあった。
京都市左京区の主婦(70)は「わたしが海外駐在に子どもを伴った折、行った先と帰国した日本でどの学年に入れるか悩んだ。」と振り返り、
「今この時にできなければ永遠にできない」と実現を望んだ。
0307実習生さん
垢版 |
2020/05/25(月) 13:00:06.70ID:+jXr9NO7
9月入学「受験が公平に」「未就学児はデメリットだけ」 渦巻く賛否「いろんな人の声聞いて」(2)

■反対の生徒もいる

 一方、通信制高校に通いながら大学を目指す静岡県沼津市の高3女子は「9月入学に反対の生徒もいると知ってほしい」と書き送ってきた。
「娯楽も特になく、ただひたすら課題や受験勉強の毎日。もう限界だよってくらいしている人もいると思う。
それなのに受験を半年延ばすなんてつらい」と本音をつづった。
 高3の子どもを持つ京都市北区の会社員女性(50)は「受験時期が延びた場合の授業料、塾代、予備校代は誰が支払うのか。
冬に向けて逆算して勉強している子のメンタルはどうしてくれるのか」と問い掛けた。
 就学前の子どもがいる親からも、9月入学は就学年齢が遅くなったり、1学年の人数が増えたりといった影響があるとして、複数の反対意見が寄せられた。
愛知県に住む会社員女性(37)は「高校生にだけスポットライトを当てないでほしい。未就学児はデメリットしかない」と強調した
 看護専門学校の教員であるという女性(52)は、新型コロナへの対応で疲弊した看護師が大量退職する恐れがあるとして
「(2月に行われる)看護師の国家試験が後送りになると、新人ナースは4月から勤務できない」と医療現場に与える影響の大きさを指摘。
「もっといろんな人の声を伝えるべきだ」と訴えた。
 京都市内の公立高に勤める50代の教員男性は、9月入学になると
「インターハイや高校野球の甲子園などは、そのまま行うとするならば、卒業式が終わってからになる」と述べ、
スポーツにかける生徒の思いも踏まえた議論を求めた。
 政府は9月入学制の可否について、6月上旬にも一定の方針を示す考え。
国民に与えるさまざまな利害や社会への影響を勘案し、判断を下すことが求められる。
0308実習生さん
垢版 |
2020/05/25(月) 17:13:08.09ID:nkdxatae
感染防止策に最大500万円 全ての小中高校に
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200525-00145525-fnn-pol

休校していた学校の再開に向けて、
政府は、小中高校などに、1校あたり最大500万円の支援を行う方針を固めた。

緊急事態宣言の解除にともない、
学校が本格的に再開することを受けて、
政府は、国公立と私立すべての小中高校などに、
1校あたり100万円から500万円を支給する方針。

「3密」を回避した学習支援として
空き教室の整備や家庭学習のための教材確保、
それに消毒液や体温計、サーモグラフィーの購入などに充ててもらい、
学校での感染症対策を充実させる考え

政府は、2020年度の第2次補正予算案に盛り込む方針。
0309実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:49:19.18ID:RG7JAj85
フェースシールド着用、厳戒態勢で学校再開「安心与えられるのでは」
https://news.yahoo.co.jp/articles/04afc188ef4ee373e55b5fdbeae76b3755ab8104

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて臨時休校が続いていた福岡県粕屋町の町立小中学校は25日、
全6校の児童生徒と教職員計約5400人がフェースシールドを着ける厳戒態勢で再開した。
町は当初、6月1日からの学校再開を予定していたが、県が緊急事態宣言の解除を受けて県立学校の再開を早めたのに合わせて前倒しした。
町教委内で安全策を熟考し、急きょこのアイデアに至ったという。

 同町仲原の粕屋中(771人)では始業前の「朝の会」でフェースシールドが配られ、
3年4組の教室では担任教諭が「先生たちも初めてのことで戸惑いがありますが、頑張っていきましょう」と呼びかけた。

 生徒らは慣れない手つきで装着し、Aさん(14)は「息苦しく声もこもるので不便ですが、安心できる」
Bさん(14)は「これから暑くなるので心配ですが、みんなで勉強できるので楽しみです」と話した。

 フェースシールドは毎日消毒するという
校長は「教育において他者との関わりは欠かせない。感染リスクを完全に排除することはできないが、安心を与えられるのではないか」と話した。
0310実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 06:16:44.15ID:Xo4luBs2
尾木ママは『学校再開→即テスト』に反対「コロナ禍をくぐり抜けてきた事実をしっかりと認めて」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e0c2d177e4a257a0adae42669b0e132dbbf5f73

 教育評論家の尾木ママこと尾木直樹氏(73)が24日、緊急事態宣言の解除に伴う学校再開後に、
いきなりテストを課すことを控えるよう自身のブログで求めた。
「登校は嬉しいはずなのに親子共、ズシンと割り切れない気の重さ!
だって だって 4月・5月と本来なら学校で教えるはずなのにプリント攻勢かけて親に丸つけやらせる丸投げ!!」。
臨時休校中の家庭への依存ぶりを指摘した。
さらに「親が『よくやったね』と評価するならまだしも
なんと なんと学校の先生が初日からテスト、テスト
先生が評価するのです」との事例を披露。
それに対して「ねじれていませんか? 良心的な先生なら心が痛むことでしょうね
もし評価の代行するなら『よく出来ました』でいいと思います」とし、
再開して間もない時期のテスト実施には同意できない様子だ。
「大人も経験したことないコロナ禍をくぐり抜けてきた事実をしっかりと認めることが出来ないのでしょうか
『テストはやめてください』」と改めて訴えるとともに
「教員が塾を勧める無責任は絶対にやめることです
働き口さえなくなった保護者が沢山おられます
余計な出費は出来ないのですー」ともつづった。
0311実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 07:17:47.30ID:rUDRe/eK
小6・中3学習支援に教員3100人追加配置 政府方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/45d5488ec37447157b6512464c3c769229175a7e

 新型コロナウイルスの影響で休校していた学校の再開にあたり、政府は25日、
最終学年の小6と中3が少人数の学級で学べるようにするため、公立小中学校に教員3100人を加配する方針を固めた。
感染を防ぎながら、学習の遅れを取り戻す狙いだ。
学年を問わずに夏休みや放課後の補習などにあたる学習指導員6万1200人、スクール・サポート・スタッフ2万600人も追加配置する。

 近くまとめる今年度2次補正予算案に関連経費約310億円を計上。
可決され次第、感染者の多い地域を優先し、6月上旬にも配置が可能になる。

 加配教員は、感染防止のための分散登校で、小6と中3の学級を二つに分ける際などの指導にあたる。
次年度への学習繰り越しができない最終学年の授業時間を優先的に確保する措置だ
学校で働く教員志望の講師に臨時免許を与えたり、退職教員を活用したりすることを想定している
0312実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 09:06:02.11ID:AikoeG47
埼玉の中学がアベノマスク強要か
「着用確認する」
https://this.kiji.is/637593524693779553

 埼玉県深谷市の市立中が、分散登校した一部の生徒に対し
政府が配布した布マスクを「アベノマスク」と呼び、
着用を強要するような内容の文書を渡していたことが25日、市教育委員会への取材で分かった
中学校は「誤解を招く表現だった」と釈明し、保護者に謝罪したという。

 市教委によると、中学校は22日、分散登校した学年の生徒に、学校に届いていた布マスクを渡し、
次回登校日の注意事項を書いた文書を配布。
その中で「アベノマスク」という言葉を使い、着用しているかどうかを確認するとの文言や
「忘れた生徒は少人数教室に残る」との記載があった。
0313実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 11:13:13.31ID:TZ/QNP7t
茂木健一郎氏、フェースシールドを装着しての授業再開に「ここまでして授業再開する以外に方法はなかったのかな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/1eba7d9c824ca0d3c78266f7fe71290463a2c16a

 脳科学者の茂木健一郎氏(57)が25日、自身のツイッターを更新
学校再開の動きの中、生徒たちに感染防止のフェースシールドをさせて授業を行う学校も出てきたことについて、私見を述べた。

 この日、臨時休校が続いていた福岡・粕屋町の小中学校が、すべての児童や生徒らに対し、
フェースシールドを配布して授業を再開したという記事を貼り付けた茂木氏。
「これから暑くなるから、たいへんそうですね…」と書き始めると、
「ここまでして授業再開する以外に方法はなかったのかなとも思います。
学ぶとは一体どういうことか、根本的に考え直すべき時期なのではないでしょうか」
と問題提起していた。
0314実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 13:35:41.03ID:1ZA5UBbj
大阪市、児童らにフェースシールド「マスクいらんかも」
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e80197d180e180231db9c778a1d4b60388bcc1f

 大阪市の松井一郎市長は22日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、
市内の小中学校の児童生徒約16万5千人と教員に顔を覆うフェースシールドを配布する考えを明らかにした。
6月15日の全面的な授業再開に合わせて順次配布し、授業中の着用を呼びかけるという。

 松井氏は市役所で記者団に
「小学生は向き合ってしゃべっちゃだめよと言っても会話してしまう。小学校からやる必要がある。」
と述べ、小学生への配布を優先するとした。
メーカーの生産状況をみながら配布を進めるという。

 松井市長自身が22日にあった会議にフェースシールドを着けて出席したことを持ち出し、
「マスクはいらんかもね。」と話した。
0315実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 14:31:08.49ID:dz6bN/z+
ホリエモン フェースシールド付けて授業受ける小学生の姿に「ヤバすぎる」「子供達が可哀そう…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/8358301d797a18b23ec5956ba841649c241f9576

 実業家の堀江貴文氏(47)が25日、ニュースで流れた福岡の小中学校の授業の風景を見て
「ヤバすぎる、、こんな小学校絶対行きたくないけど無理やり行かされる子供達が可哀想。。」
とツイッターに投稿した。

 このニュースは福岡・粕屋町の小中学校で、全ての児童や生徒がフェースシールドとマスクを付けさせて授業を再開したというもの
フェースシールドは新型コロナ対策として、同県粕屋町の教育委員会が配布したという。
しかし、これが堀江氏には過剰な対策と映ったようだ
0316実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 15:54:32.71ID:RvoLXesE
医療ジャーナリスト・村中璃子 授業中のフェースシールド着用に「冗談かと思いました」
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/1868757/

 医師で医療ジャーナリストの村中璃子氏が25日、ツイッターを更新。
福岡・粕屋町の小中学校で児童・生徒らがマスクをした上でフェースシールドを付けて授業を再開したというニュースに言及した。

 授業の様子を写した画像について、
「この映像に海外メディアは食いつくでしょうね…冗談かと思いました」とつづった。

 さらに「日常生活で目からコロナに感染するリスクはほぼゼロです」と指摘。
「教諭に教育委員会がフェイスシールド要請…ここまでくると人権侵害にあたるのでは?」と疑問を呈した。
0317実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 18:07:17.55ID:uHnc6Ptp
教諭にフェースシールド着用要請 専門家「熱中症対策を」 山形県教委
https://news.yahoo.co.jp/articles/9553a8b65efdc24ce7ce364a4d7b236f2c8fdc2e

 山形県教委は、25日から県内の学校が本格的に再開するのを前に、新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、
教諭にマスクと透明な素材で顔を覆う「フェースシールド」の着用を要請した。
ただ、気温が上昇する季節に向け、専門家は「熱中症の危険性が高く、水分補給が重要だ」と警鐘を鳴らす。

 フェースシールドは、一般的に医療従事者が患者からの飛沫感染を防ぐために着用する。
しかし、今月7日の県の医療専門家会議で「生徒よりも成人の教諭の方が感染リスクが高い」と指摘されたことから、
県教委は「生徒に近づいたり、大声で話したりする場面が多い教諭が着用することで、双方の感染防止に努めようと発案した」と説明する。

 県教委は、学校に備蓄されているクリアファイルや透明のシートを代用し、テープで留めて作製する方法を書いたマニュアルを各校に送付し、
学校側は対応を急いでいる。

 ただ、現場の教諭からは不安の声が上がる。
村山地方の30代男性教諭は「マスクだけでも普段より大きな声を出す必要があるので、さらに伝わりにくくなるのではないか。
現実的でない気もするが、我慢が必要だ」。
同地方の40代女性教諭は「熱がこもって汗ばむ。だが、生徒の後ろには保護者がいるので着けないわけにはいかない。
熱中症対策が必須だ」と危惧する。

 熱中症患者の減少を目指す医師らでつくる「教えて!『かくれ脱水』委員会」の委員長、服部益治・兵庫医科大教授(腎臓専門医)は
目の粘膜などへの飛沫感染対策になるとする一方で、
「夏場にマスクをするだけでも放熱を妨げるのに、フェースシールドを施せば、さらに熱中症リスクにさらされる」と指摘
そのうえで、「エアコンがない教室であれば授業(1時間)の合間に一度はマスクなどを外して水分補給をしなければ倒れて、
最悪死に至る場合もあると認識しなければならない」と警鐘を鳴らす。

 また、代用品としてレンズが大きいだてメガネの装着を提案。
体育や運動会などの学校行事についても
「マスクをして行えば生徒が犠牲になる場合もある。前例にとらわれない工夫が求められている」と強調した。
0318実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:45:30.75ID:h/1vaJYT
教室に段ボール製の仕切り設置へ 感染予防へ試作品公開 福島・南相馬
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2c836d19799638aa88b20ef4ff7823c4b5c107b

 新型コロナウイルスの感染予防策として福島県南相馬市は、学校の教室に段ボール製の仕切りを設置する方針を固め、
19日に市立原町第一中学校(伊藤浩樹校長、生徒数357人)で試作品を公開した。
同市の小中学校はこの日、生徒に登校を強制しない全員登校を始め、25日から短縮授業による再開を計画している。

 試作品を開発したのは大手段ボールメーカー、レンゴー(大阪市)。
高さ140センチ、横148センチ。
上部の正面と左右に透明なフィルム部分があり、生徒の机の前に三つ折りにして立てる。
南相馬市内の学校に給食用牛乳を納入している松永牛乳の井上禄也社長(47)が4月に提案したのをきっかけに実現した。

 市教委は、1学級の生徒数が25〜30人と比較的多く、生徒間の距離が近くなりやすい大規模中学校3校を対象に計1000枚を導入する方針。
予算は約100万円を見込む。

 レンゴーの斉藤誠ニ担当課長(50)は「段ボール製造のノウハウを生かし、軽くて持ち運びやすく圧迫感のないように心がけた」と説明、
井上社長は「生徒が安全な状態にいないと、牛乳は飲んでいただけない。感染防止に役立ってほしい」と話した。
伊藤校長は、「子どもたちが『新しい生活様式』を身に付けられるよう、指導の機会にしたい」と話した。
0319実習生さん
垢版 |
2020/05/26(火) 23:54:43.63ID:Dqd9HjBY
教室に段ボール製の仕切り、登校前の田川市の中学校
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0106cece1345cbbeddee5e24a28690ffbf6d893

田川市の中学校では21日から、分散登校が始まります。

机の上にあるものが、新型コロナウイルス対策です。

教室に運び込まれたフィルムが付いた段ボール。
折り曲げて、両面テープで貼り付けていくと、完成です。

その名も「スクールシールド8」。
子どもたちが返事をする時などの「飛まつ」を防いでくれます。

早速、先生たちが座ってみると、視界も良好。
先生たちも、納得した様子です。

座ってみると、確かに先生がはっきり見えます。

このシールドを開発したのは、地元の段ボールメーカーです
フィルムを1枚ずつ、手作業で貼り付けて作っています。

八谷紙工の八谷顕吾営業次長は「子どもたちが少しでも安心・安全に、授業が再開できたらいいなと思って」と理由を話していました。

今回作ったシールドは、およそ4000枚。
田川市の公立小中学校に、全て無償で提供されました。

準備は万全。21日にはこの教室に、子どもたちの元気な声が響きます。
0320実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 00:10:45.75ID:6nDdcXG9
すべての机に飛沫防止の遮蔽板、間隔空けて着席…授業再開へ教員工夫
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6a6ecca57167877b13287e00100bc5c9f7cd4cc

 新型コロナウイルス感染防止のため休校が続く栃木県小山市の学校では、本格的な授業再開に向けて、様々な対策が取られている。

 小・中一貫校の絹(きぬ)義務教育学校では、15日から分散登校を始めた。
25日は全校児童・生徒の約半数にあたる124人が登校。
教員らがすべての机に飛沫(ひまつ)拡散防止用として透明な遮蔽(しゃへい)板を手作業で取り付け、
子どもたちは教室で前後左右に間隔を空けて着席した。

 同校の倉井克之(よしゆき)校長(57)は
「児童、生徒たちの安心、安全を第一に考え、共に学ぶ喜びを感じられるように工夫しながら気を引き締めて臨んでいきたい」と話していた
同校は来月1日から授業を再開する予定
0321実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 07:51:05.24ID:WxhFnaiW
大阪市、児童と教員に顔シールド 学校再開で感染防止策
https://news.yahoo.co.jp/articles/537d9c8ca87fdd077cecbd845354b6cd9f77238d

 大阪市の松井一郎市長は22日、6月1日から分散登校で再開する市立小中学校の新型コロナウイルス感染防止対策として、
児童・生徒と教員の全員に、顔の前面を覆うシールドを着用させる方針を明らかにした。
授業を全面再開する15日からの運用を目指す。

 22日の市対策本部会議で松井氏が市教育委員会に指示した。
市教委によると、5月1日時点の児童・生徒と教員は計約17万5千人。
顔をすっぽりと覆う透明なプラスチック製のシールドを、この全員分発注する
授業中などの着用を想定しており、詳しい運用については今後検討する。

■コメント

□松井さん、冷静に考えてみてください。
考え付かないなら、一回公立の学校にその格好で行ってみてください。
冷房完備でも、効いていないところがたくさんあるんですよ?
一回でいいから何ヵ所か体験してください。
そしたらきっと言うと思う。
みんな、たおれちゃうって。


□児童にはちょっと厳しいかと思います。
対策は必要ですが、児童生徒にフェイスシールドはからだと心にかかる負荷が大きすぎるのではと心配です。

□児童が顔シールド付けて生活するとコロナの何倍も熱中症で倒れそう。
クラス人数をある程度少なくして、一般的な感染予防でいいと思うよ。
なんか日本中が「感染予防アピール合戦」になってきてるのが怖い。
先日の愛知県とか音楽の授業要綱で「心で歌る」指導とかあったけど、もう度が過ぎてコメディの世界だよ。
0322実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 08:34:15.02ID:ri/R8Wkm
9月入学見送りを政府に提言へ 自民党ワーキングチーム
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc182bc9900c3c37769d4a1f9095d9645f9827ba

 政府が検討中の「9月入学」について、自民党のワーキングチーム(WT)がまとめた提言の原案が分かった。
今年度や来年度など直近の9月入学導入の見送りを求める
生徒・児童への負担が大きく、制度改革には国民的な合意や一定の期間が必要と結論づけた。

 WTは27日以降も原案を協議し、来週にも政府に提出する。
文部科学相経験者や教育制度に詳しい議員らによるWTの提言は政府方針にも影響を与えそうだ。

 9月入学の導入を見送る理由では、制度変更に伴う心理的・経済的負担に加えて、
諸経費の増加や多くの待機児童の発生、幼稚園や保育園児の学年分断が起きるなどの懸念を挙げた。
そのうえで9月入学の可能性について、各省庁一体で国民の意向を踏まえて検討することを政府に求める。

 また、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う学習の遅れへの対応策も盛り込み、
大学入試の日程を2週間〜1カ月程度後ろ倒しすることなども要望する。
学校の長期休業への対応策では、学びの機会を確保するため今年度を2週間〜1カ月延長する特例措置なども求める。
0323実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:16:40.70ID:J7SFQJXw
スクハラは毎日スクハラでメンタルボロボロ狂人学校法人
0324実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 10:24:47.73ID:+7iRt/Ap
青木理氏、安倍晋三首相の「日本モデルの力を示した」に疑問「何それ?って思っちゃうのが正直な所」
https://news.yahoo.co.jp/articles/907f2b13c10cfae7b063589d18828b4467ec2e76

 26日放送のテレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・前8時)では、
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言について、政府が25日に全面解除したことを報じた。

 コメンテーターでジャーナリストの青木理氏は、安倍晋三首相が
「わずか1か月半で流行をほぼ収束させることが出来た。日本モデルの力を示した」などと語った事に
「日本モデルって首相がおっしゃったんですけど、日本モデルの力って何なのかって感じが正直しますよね」と疑問を呈した。

 緊急事態宣言中について
「我々、国民一人一人が本当に我慢して自粛して、医療機関も踏ん張って。それぞれ自治体の長も頑張った人がいたんですけど」
と国民の頑張りを称賛しつつ、一方で
「じゃあ、日本モデルの力の元である政府は何したんですかっていうと…。
改めて言うまでもなく検査は増えない、布マスクも届いてない人も多いと思うし、迷走の果ての10万円が届くのは来月なんじゃないかという話になっている」
とした

 続けて「死者が少ないというのは確かに成果の一つなんでしょうけど」とした上で
「ヨーロッパなんかに比べると、アジア全般が低いので、
ひょっとすると他の要素がある偶然だったんじゃないかという所が拭えないと思うんですよね」と語った。
最後に「日本モデルの力と言われても、僕なんかは何それ?って思っちゃうのが正直な所ですよね」
とコメントしていた。
0325実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 11:44:37.17ID:+ZdTlwqh
ヒロミ、安倍首相の「日本モデル示した」に「マスク届いたぐらいで、給付金が届かないとか…」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ee9d356db8ccdf2129d20c796d7dbdbee3da0eb

 26日放送のフジテレビ系「バイキング」(月〜金曜・前11時55分)では、
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言について
政府が25日に全面解除したことを報じた。

 番組では、安倍晋三首相が
「わずか1か月半で流行をほぼ収束させることが出来た。日本モデルの力を示した」
などと語ったことを伝えた。

 安倍首相の会見についてコメンテーターでタレントのヒロミ(55)
「色んな事は言ってましたけど、現実的に生活してる限りでは、僕の所にはマスク届きましたけど。
それぐらいで給付金が届かないとか、商売やってる人は苦しいだけで。聞いててもわかんないですね」
と語っていた。
0326実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 13:19:00.49ID:pvSE5vD2
さげまん多そう。
0327実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:23:02.27ID:X5a/zm0a
つるの剛士「安倍首相にお疲れ様を」「政治家も人間」ツイートが反響
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd8c33d84c1d1ca2562db17562ef8f14f7fb9e9e

 タレントのつるの剛士が25日、ツイッターを更新し、
「国民の皆さんで安倍首相にお疲れ様、ご苦労様を言いませんか?」と呼びかけたところ
3200件を超えるコメント(26日午前9時30分現在)が寄せられるなど反響を呼んでいる。

 つるのは「国民の皆さんで安倍首相にお疲れ様、ご苦労様を言いませんか?」と呼びかけ
「震災の時、テレビに出てくる度お疲れ顔になっていた枝野さんに“お疲れ様です!寝て下さい!”と労った時のように」
と東日本大震災時の政府の様子を振り返り、「政治家の皆様も同じ人間。人です。」とつぶやいた。

 そして「未曾有の大変な時こそ、皆んなで励まし労い合いませんか?今頑張ってる全ての人に」
と、新型コロナで奮闘する全ての人の中に、政治家も組み込み、労おうと呼びかけた。

 この投稿には3200件を超えるコメントと、12万を超えるいいね!がつく反響を呼んでいる。
つるのの呼びかけに賛成する声もあれば、補償など対応に疑問視する声、
検察庁法案への対応を挙げる声など、さまざまな意見が寄せられている。
0328実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 14:39:53.76ID:nLqSDW7A
座間養護学校はヤバイって本当?
警察がいつも出動してるとか
「痛い!痛い!」との叫びがあるとか
虐待があるって聞くんだけど・・・
0329実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 15:45:56.67ID:KuiNRuRr
「#安倍総理お疲れ様です」 応援と皮肉が入り混じる不思議なハッシュタグ
https://news.yahoo.co.jp/articles/64c22e4f9464e4ae6b3e540464645004186a3e09

25日、全国で緊急事態宣言が解除された。
また、安倍晋三首相の連続執務日数が24日に「120日」となったことが日本経済新聞から25日報じられ、一部で話題となっていた。

そんな中、「#安倍総理お疲れ様です」を付けたツイートが多くみられるようになったのは、タレント・つるの剛士さんが21時ごろにツイッターで
「国民の皆さんで安倍首相にお疲れ様、ご苦労様を言いませんか?
震災の時、テレビに出てくる度お疲れ顔になっていた枝野さんに"お疲れ様です!寝てください!"と労った時のように。
政治家の皆様も同じ人間。人です。 未曾有で大変な時こそ、皆んなで励まし労い合いませんか? 今頑張ってる全ての人に」
と、安倍首相への「お疲れ様」を呼びかけた後。

つるのさんがこのタグを提案した訳ではなく、ハッシュタグ自体はその直前からぽつぽつと使われ始めていたが、
直後から「#安倍総理お疲れ様です」を使った投稿が急増し、26日の1時ごろには国内トレンドの3位にランクインした。

ツイートの内容を見ていくと、
「コロナ収束に向けた尽力、感謝いたします」「顔を見てもお疲れの様子なので、少しはゆっくり休んで欲しい」「しっかり休養して体力を温存して下さい」
と、つるのさんの呼びかけ通り首相をねぎらうユーザーは多い。
タグは付いていないが、「高須クリニック」の高須克弥院長も「安倍首相お疲れです。ご苦労様です」と投稿した

一方で、このタグを付けたツイートで同様に目立つのは
「すぐ辞任してゆっくりしてていいですよ」「うん。もう上がっていいよ。明日も来なくていい」「お疲れでしょうから今すぐ辞めていいですよ」
といった、皮肉を込めた「お疲れ様」だ。

辞任を求める意味合いで用いるユーザーが存在するほか、タレントの松尾貴史さんは
「#安倍総理お疲れ様です がトレンドです。お疲れでしょう、それはもう。
追及され続け、嘘ごまかしで逃げ続け、取り繕い、お疲れは尋常では無いはずです。早く言いたい。 #安倍総理お疲れ様でした」
とツイートした。
0330実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 17:09:05.77ID:zRf5yAZK
高齢大国の日本、都市封鎖なしでなぜ? 欧州メディアが低い死亡率分析

https://news.yahoo.co.jp/articles/ff93d81e52968855d1bd11642e449a0213f0da7c

 新型コロナウイルス対策で、厳しい都市封鎖が続いた欧州では各メディアが、
日本が移動や企業活動を法で禁止せずに感染死亡率を低く押さえた理由について分析した。

 フランスで26日付経済紙レゼコーは、日本の死亡率は主要7カ国(G7)で最も低かったと報道。
政府の対策は「学校休校の後、国民に互いの接触を制限し、責任ある行動をするよう呼びかけるだけ」だったが、
企業はテレワークを多用し、百貨店やカラオケ店は閉店を受け入れたと伝えた。

 国際ニューステレビ「フランス24」は今月初め、日本の衛生へのこだわりに触れた
幼少時からしつけとして、うがいや手洗いを習慣づけられていると紹介。
「日本の憲法では個人の自由が守られており、政府は強制措置はとれなかった。自粛要請でも、国民は従った。社会的圧力もあった」
と背景を伝え、外出禁止令で違反者に罰金を科したフランスとの違いを伝えた。

 イタリア紙コリエレ・デラ・セラ(電子版)は25日、日本の予防策について「大豆、握手なし、マスク、高い公共心」と題した記事を掲載した。
日本は世界一の高齢大国で、憲法上、厳しい都市封鎖ができないという「リスク要因」を抱えながら、
感染被害を抑制した要因として、免疫力を高めるとされる納豆が食卓に浸透していることに言及。
室内で靴を脱いだり、マスクを着用したりする習慣が、日本人の責任感と相まって成果を生んだとの見方を示した。
0331実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:05:08.29ID:uWC3lC5I
小学4年生が1メートルの羽を付けて登校、社会的距離をつかむため 山西省
https://news.yahoo.co.jp/articles/f34d40177754a1f2eef937058538c63795d46a72

【CNS】中国・山西省(Shanxi)太原市(Taiyuan)杏花岭区の外国語小学校で18日、4年生から6年生までの授業が再開された。
4年生の児童は当日、背中にいろいろなデザインの「1メートルの羽」を付けて登校した。

 学校が今回の活動を行ったのは、廃品利用の「羽」作りを通して、
子どもたちが防疫のための安全な距離を実感し、いつもそれを意識して行動するよう希望したからだという。

 同校の4年生200人近くが登校時に背中に付けた羽は、形がそれぞれ個性的で、さまざまな色に塗られ、
大半の生徒の羽には「あなたを愛しているから」と「1メートルあけます」の二つの言葉が書き込まれていた

(以外省略)


■コメント

□たしかに、言葉よりはわかりやすいかもしれないけど、なんかもうシュールすぎる。
トイレの個室に入る時は羽置き場があるんですか・・・?

□後ろに座ってる子たちからすれば、
前に書いてる黒板の字とか羽根が邪魔で見えなくないかなと一瞬思った。

□うちの息子の学校は、ソーシャルディスタンス帽子を作って6月1日に被って登校してください。
と言う図工の宿題がでてます。

□お店に行ってガスボンベの在り処を聞こうとしたら、二メートル以上離れていたのに、もう五メートルくらいさささーっと後じさりで逃げられました。
マスクしてるのでガスボンベというワードが聞こえなかったらしくて、遠くから何度もなんでしょう?なんでしょう?って聞かれました。
まだまだ気を緩められません。悪いことをしてしまいました。
でもちょっと面白かったのは否定しません。
0332実習生さん
垢版 |
2020/05/27(水) 22:20:56.54ID:DLl16cjL
UFO今度は“大地震予告”か 五輪延期、コロナ禍も的中?コンタクティー庄司の仮説
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c11f4dbd81c63ffba0585a60e015185d81a2708

 画家で俳優、さらにはUFOコンタクティーとして活動する庄司哲郎がこのほど、都内でUFOの撮影に成功した。
スマホで動画撮影したもので、夜空の上部に大きな青白い発光体が、下部にひと回り小さい白い発光体が、平行を保ち、右から左に高速で移動し、途中で消失する。
その2つの発光体に先立ち、白い発光体が先導しているようだ。計3機のUFO画像を独占公開する。

 撮影した庄司はこう振り返る。

「前日の5月11日にまず、町田市の自宅からUFOを目撃していたんです。“また来るかもしれない…”と翌12日夜に気配を感じて自宅から空を見ていた。
すると、ブルーの光を放ちながら右から左へ移動するUFOを発見し、スマホで撮影したのです。火球にしては動きが遅い。UFOでしょう」

 UFOが地球に襲来して人間の前に姿を現す時は“警告”を発するとされる。

「最近、震度3〜4クラスの地震が頻繁に起きている。UFOはそろそろ巨大地震が発生すると警告をするために来たのではないか。
私はもともと2020〜24年に南海トラフ地震級の地震が起きると思っています。今回の新型コロナの感染拡大も人類削減計画の一環とまことしやかにささやかれている。
新型コロナの次は巨大地震…。UFOは“イイ加減ニ気ヅイテホシイ”とメッセージを発しているのかもしれない。」

 庄司は今年1月、同じく町田市でUFOの撮影に成功。2月1日発行の本紙紙上で、このUFOが飛来した目的について仮説を2つ立て、示していた。

 1つ目は、東京五輪の開催について「五輪に対してどうしても、いい“絵”が見えない。後味の悪い大会になるように感じて。その予言かもしれない」と解説。
無事に来年開催されるかは怪しいと分析する。

 2つ目は「新型コロナウイルスが日本でも広がることを予告しに来たのかもしれない」というものだった。

 この2つの仮説通り、その後、新型コロナの感染拡大により、3月24日に東京五輪は1年延期され、庄司の指摘が的中した格好となった。

(中略)

 庄司の前に現れたUFOは人間に何を伝えに来たのか、気になる。
0333実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 06:39:56.07ID:GfZQvqEu
『新しい給食スタイル』始まる 調理パン・牛乳・デザートのみ... 児童「パンが大きくてびっくり!」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f0e3261ee0f1a799d9a4b00128d6fb8856de7069

分散登校が続く長野市の小中学校では、25日から給食が再開しました。
当面は新型コロナの感染拡大を防ぐため調理パンと牛乳、デザートいう簡単なメニューでの対応となります。

長野市の城山小学校。分散登校のため3年2組は、きょう3人のみの登校です。
授業に集中する子どもたち。一方、午前10時に給食室をのぞいてみると…。

教員4人が配膳用の机や箱を消毒していました。長野市の小中学校は、25日から感染予防に気を配りながら給食の提供が始まりました。

児童は給食前にしっかりと手を洗います。一方、配膳を行うのは担任1人です。

「いただきます」

児童たちは同じ方向を向いて、静かに食べなければなりません。子どもたちがほうばっているのは、エビフライを挟んだコッペパン
配膳時間を短くするため、長野市では当面コッペパンにおかずを挟んだ調理パンに牛乳、デザートのみを提供します。

食中毒のおそれがあるとして野菜はありません。いつもと違う給食に子どもたちは…。

児童:
「とてもおいしい」
「いつもよりパンが大きくてびっくりした」
「前みたいに、みんなと一緒に給食を食べたい」

城山小学校・水倉美和子教頭:
「食事をするのはとても感染リスクが高いので、
(感染防止を)最大限、配慮して楽しい時間を保証したいと思って、きょうを迎えた。
学校でも新しい生活様式に従った生活の仕方を指導していきたい」

長野市は、今週は分散登校を続け、通常授業は来月1日から始まります。
0334実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 07:54:07.14ID:gE3pIwEI
「衛生的で安心」給食を個別包装で 大分市独自の取り組み、好評
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c156292e1aecead96d58f4ebb066563cef18609

 小中学校の分散登校を18日に始めた大分市。
同日再開した給食では、新型コロナウイルス感染防止策として栄養士らが手作業で食べ物を個別に包装し、児童・生徒に提供している。
市独自の取り組みで、保護者からは「衛生的」と好評だ。

 市教育委員会によると、当初は分散登校中の給食は行わない方針だったが、
保護者の要望を受け、品数を減らした「簡易給食」を実施。
従来はパンなどの個包装はしていないが、
市内2カ所の共同調理場や学校の給食室で栄養士らが一つずつラップに包んだり、パックに入れたりしている

 個包装により給食では児童・生徒が配膳せずに済むため、接触の機会が減少。
他にも食事中の会話を控えるなど感染防止策を徹底し、「感染リスクを抑える」と市教委。
ただ6月1日からは本来の「完全給食」に戻し、「現場の負担が大きい」として個包装もやめ、
児童や生徒がトレーに配膳する形となるという。

 小学4年の娘がいる女性(34)は「今の方が衛生的で、安心して食べられる」。
小学1年の息子がいる女性(29)は「6月以降も感染への不安は続く。パンだけでも個包装は続けて」と話した。
0335実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 10:21:04.51ID:jBuI2QUl
学校給食、手探りの感染対策 6月再開不安拭えず
https://news.yahoo.co.jp/articles/f84ca8895316e429f606cb36c2e49f12c01d7942

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて休校している岐阜県内の公立小中学校が、
6月からの再開を前に給食時の感染リスクを抑える対策づくりに追われている。
多くの学校が1日から行う分散登校では給食の提供を避け、
通常の一斉登校を再開する8日や15日に向けて消毒や配膳の仕方、席の向きなどの対策をまとめる考えだ。
学校現場は対策や指導方法の取りまとめを急ぐが「どれだけやっても不安は拭えない」との声も漏れる。

 県教育委員会は「学校再開ガイドライン」で、マスクを着用できない飲食時は感染拡大のリスクを伴うため、
給食を実施する場合には飛沫対策などに注意が必要と指摘。
具体的な対策として▽品数を少なくし、栄養を十分取れる献立にする▽(小分けされた)弁当容器等に盛り付ける
▽教員が配膳する−などを挙げ、直前までのマスク着用や手洗いの徹底も求める。

 給食の再開時期を巡っては、市町村で対応が分かれた。
加茂郡坂祝町取組の坂祝小学校は、分散登校中の3日から給食を再開する。
児童の移動や接触を最小限にとどめるため、教員による配膳を検討。
従来4品あった献立を3品に減らし、配膳の手間や時間を減らす考えだ。

 同町は小中学校が1校ずつで、給食センターと連携したきめ細かな対策が取れるとして再開に踏み切った。
配膳の仕方も試行し、手指の消毒や箸の使い方といった児童への指導の要点も教員らで共有した。
栄養教諭は「どれだけ対策に手を尽くしても限界はあり、感染の不安は拭えない」と率直に話しつつ
「分散登校中の給食時間に気付いた点を一斉登校に生かしたい」と見据えた

 一方、学校数が多い岐阜市は分散登校中、給食は出さず、牛乳のみを配る対応を決めた。
午前と午後の授業の合間に校内の消毒が必要で、教員の目が届く十分な給食時間が確保できないことが理由という。

 また一斉登校再開後は、給食の品数を減らすなどの対応を取ると献立を一から見直さねばならず、
児童生徒のアレルギー対応など新たな課題も出てくるという。
市教委の担当者は「席の間隔や食べる向きも考える必要がある。実際には始まってみないと分からない」と話した。
0336実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 12:49:53.35ID:Qn7E8Ci7
松井大阪市長 6月1日から市立小中学校の給食再開へ 現場からは戸惑いも
https://news.yahoo.co.jp/articles/fba41bf43d637eddc7995c85f838976c5bdbe31a

 大阪市の松井一郎市長(56)は21日、緊急事態宣言の解除を受けて、
休校が続く大阪市立の小中学校の学校給食を6月1日から開始する考えを明らかにした。

 大阪府の緊急事態宣言の解除で、週明けの25日から小学6年生、中学3年生は登校日にひと足早く授業を始める方針。
さらに6月1日から小中学校全学年で学校を再開させ、授業を段階的に進める。
休み時間を長めにとって換気を徹底するなど対策も。
さらに児童、生徒の給食は「6月1日から給食を始める。子どもたちは午前、午後の分散登校になるが、午前のグループは給食を終えたら下校。
午後のグループは登校してすぐに給食を食べてもらう。」と語った。

 休校で子どもの食事の準備が大変だという声が大阪市に多く寄せられており、
松井市長は学校再開に合わせて給食もできるかぎり早く始めたいという考えを示していた。
また、3月24日に、新型コロナウイルス感染拡大に対する経済対策として、
保護者の経済的負担軽減の観点から市立小中学校の給食費を2020年度に限って無償化することを発表している。

 一方で、現場からは戸惑いの声も。
松井市長の突然の給食再開表明に「寝耳に水」と大阪市立小学校の校長。
事前通達がなく、午前と午後の2回に分けての給食とした場合「午後の授業開始が早くても午後2時半になる。
どうすればいいのか」と対応に頭を抱えていた。
0337実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 14:38:33.93ID:2DVjnxjH
「トイレ清掃は教職員で」 名古屋市の通知に疑問の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2982c67bdaf7e8cc5c0022d14d57b68ca4a2b04

 学校のトイレ清掃について、名古屋市教育委員会が全市立学校に対し、教職員が実施するよう通知したことがわかった。
日々の清掃は児童生徒が担当してきた学校が多いが、新型コロナウイルス感染防止のため教職員に清掃させるという。
学校現場からは疑問の声も出ている

 通知は26日付で市立の幼稚園、小中高校、特別支援学校全418校園(分校などを含む)に出した。
留意点として「当分の間、トイレ清掃は児童生徒ではなく教職員で実施する」
「大便にウイルスが含まれているという報告があることを念頭に清掃を行う」などを挙げ、
使い捨て手袋、エプロン、フェースシールド、次亜塩素酸ナトリウム溶液といった必要物品を例示している。

 清掃方法の例として「水は極力使用しない」
「飛び散った大便を処理するときには、ウイルスが飛び散らないように、
大便をトイレットペーパーやペーパータオル等で静かに拭き取る」などと記している。

■コメント

□なるほど、子どもたちを守るためと言う趣旨は理解できる。だったら予算組んで業者入れるべき。
再開後の教員の多忙は確実なのに、この期に及んでさらに負担を強いるのか。
授業に集中できるように配慮して、遅れを取り戻せるように工夫してもらった方が子どもたちのためだと思う。

□そんなに警戒するなら業者を入れるとか、お金無いなら感染予防費として集めるとか、先生を雑に扱うのはさすがにちょっとと思う。

□「教員は感染してもかまわない」っていう意味でしょうか?
0338実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 17:29:12.87ID:QTWeYrZe
「学生服は頻繁に洗濯するのに適さない」…岐阜県教委が“体操服での通学認める” 制服販売店がセール
https://news.yahoo.co.jp/articles/812d1063be73ac8271e79e0fe978d14368377fc5

 三重県では一足早く、愛知や岐阜でも徐々に学校が再開していますが、
子どもたちが着る服装について頭を悩ませている親がいるといいます

 毎日着る学生服について、「頻繁に洗濯するのには適さない」として
岐阜県教育委員会が「比較的洗濯が容易な体操服での通学を認める」とのガイドラインを5月15日に示しました。
感染予防には日々の洗濯も重要ということです。

 そこで岐阜市で、小学校から高校までの制服や体操服などを扱っている制服専門店「トンボショップ」が、
「子供がいる家庭のサポートを」と、県内の5店舗で25日から一斉に特別セールを始めました。

 店では6月28日まで、普段の1割から2割引きで体操服を販売することにしています。
0339実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 20:44:47.47ID:ygUbjrar
エアコンない小中学校、夏休み短縮での授業「厳しい」
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e075cd6fd4c45157c601d01e188cd4c87a74c53

 臨時休校による遅れを取り戻すため、石川県内の小中学校や高校で夏休み中の授業が検討されている。
ただ、暑さ対策が必要で、どのくらい授業に充てるかは、自治体によってまちまちだ。

 かほく市は27日、7月25日〜8月31日の予定だった夏休みを、8月8〜18日に短縮すると発表した。
土曜日に授業をすることも検討したが、教員の休みを別の日に確保する必要が生じる。
そのため、教員が出勤している夏休み中に授業をすることにした。
市教委によると、市立小学校6校と中学校3校の普通教室には、すでにエアコンを設置済みという。

 金沢市教委は8月下旬に、小学校は2日間、中学校は6日間、授業日を設定する予定だ。
教室へのエアコン設置を進めてきたが、小学校の約半数は済んでおらず、中学校は来年度になる。
「夏休みにまとめて授業時間を確保するのは厳しい」(市教委学校指導課)と判断したという

 夏休みを減らすだけでは足りないため、7月と9〜12月にも月1〜2回、土曜日の午前中に授業を入れる方針。
また、学校によっては週1回程度、7限目を設定するという

 石川県教委によると、県立学校は4、5月の臨時休校で27日間、授業ができなくなった。
そのため、7月の平日は全て授業をする。
8月も、11〜14日を除く平日16日間のうち、最大10日間、各校の判断で授業をできるようにした。
0340実習生さん
垢版 |
2020/05/28(木) 23:46:53.84ID:QdHgVG2X
マスクは白限定!なんて指導したくない教師。職務命令の拘束力は?(1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ec4a5be4a9d32ecc2e37d28312532a687f6a253

 マスク不足なのに「生徒は白いマスク以外使用しないよう指導するように」という伝達がありました。
納得いきませんが、指導しなければいけませんか。


【1 職務命令の拘束力】

 設例では校長からの職務命令として、生徒に白いマスク以外の使用を禁止するように指導する旨の命令が教員に下されています。

 教員は校長の監督を受けるため(学校教育法第37条第4 項)、校長の職務命令に従う義務があります。
また、公立学校教員は原則として県費負担教員なので、職務の遂行にあたって職務上の上司の命令に忠実に従わなければならないとされています
(地方教育行政法第43 条第2項)
そのため、公立学校教員は法令上も校長の職務命令に従う義務があります。

 しかし、人事院の『義務違反防止ハンドブック』では、手続きや内容に客観的に明白な違法性がないことが有効な職務命令の要件とされています。
つまり、手続きや内容が客観的に明白に違法な職務命令なら、従わなくてもよいことになります。
客観的に明白に違法かどうかを判断できない場合、意見の申出や不満を表明できても最終的に拒否はできません。

 一方、職務命令は児童生徒に対しては直接の拘束力はありません。
しかし、教員は児童生徒の教育活動をつかさどる一環として、児童生徒の服務を監督し、指導する権限があるため、
校長が教員への職務命令を通じて児童生徒の行動の自由を事実上制約することはありえます。
0341実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:18:09.21ID:SoraCl5h
マスクは白限定!なんて指導したくない教師。職務命令の拘束力は?(2)

【2 法律で禁止されない行為を職務命令で禁止?!】

 設例の職務命令は、法律では禁止されていない「白いマスク以外の使用」を禁止するものですが、
このように法律で禁止されていない行為を禁止する職務命令は客観的に明白に法といえるでしょうか。

 まず、この職務命令の目的ですが、白いマスクは清潔感がある、汚れが目立ちやすい、
医療現場では白いマスクが圧倒的に多く、相手に対して最も不快感を与えないといった点が考えられます。

 一方で、最近では黒など、白色以外のマスクも若い世代を中心に普及しています。
医学的な効果は、白も黒も全く同じなので、両者の違いは相手に与える印象だと考えられます。
一般的に、黒という色は攻撃的な印象を与えることが多いため、白いマスクよりも黒いマスクは相手に威圧感を与えることはあるようです。

 黒いマスクを着用していることで不快感や威圧感を受ける児童生徒がいるならば
白いマスクの着用を義務付けることはあながち不合理とまでは言えないかもしれません。
医学的効果が同じならば、集団生活を営む中で他者に対してより不快感や威圧感を与えない手法のほうが合理的とも考えられます。

 しかし、最近の新型コロナウィルス予防対策として白いマスクの供給が不足している状態で、
代替として黒いマスクを使用するような場合まで禁止することは明らかに不合理であり、客観的にも明白に違法です。

 このように考えると、白いマスク以外の使用を禁止する職務命令は、平時においては一定の合理性があっても、
新型コロナウィルス対応のような緊急時において命令する場合は、客観的に明白に違法な職務命令であると考えられます。
そのため、このような場合には職務命令を拒否しても違反ではありません。
0342実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 00:29:53.09ID:SoraCl5h
【3 職務命令で児童生徒に強制はできない】

 また、前述のように、職務命令に拘束力があるのはあくまでも教員に対してです。
児童生徒に対しては、職務命令に沿った指導はできても、最終的に強制させることまではできません。
この点は校則とは異なります
仮に、校則で記載するとしても、前述のように、いかなる場合も白いマスク以外の使用を禁止する校則であれば
必要かつ合理的な内容であるとは認められず、違法な校則であると考えます。
0343実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 01:36:47.61ID:5KvKHfx4
9月入学は「さらに休校長期化した際の選択肢」 萩生田文科相

https://news.yahoo.co.jp/articles/82b1e93dac5894ab143b6f320d5ba62fef030cc9

 萩生田光一文部科学相は26日の閣議後会見で、新型コロナウイルスの影響で政府が導入を検討する「9月入学制」について、
「あくまで臨時休業がさらに長期化した際の選択肢の一つ」と述べ、今後の状況を慎重に見定めていく考えを示した。
一方、一部の自治体や学校で修学旅行を見送る動きがあることに触れ、卒業式後に実施できるよう方策を検討していることを明らかにした。

 9月入学をめぐっては25日に自民党のワーキングチームによるヒアリングで、
全国市長会の市区長と全国町村会の町村会長のそれぞれ約8割が慎重、反対であることが明らかにされた。

 市長会などから示された導入に伴うさまざまな課題について、萩生田氏は
「文科省内でも想定していること。さまざまな選択肢について考える一環として、課題や対応策の検討をしている」と強調した。

 また、再開後に卒業年次の子供たちも学習の遅れを取り戻すことができ、学校行事なども実施できることが分かれば、
「直ちに(導入を)結論付けるということではない」と説明
一方、感染の「第2波」などでさらに休校が長期化し、学習が阻害される状況になった場合は
「大胆な決断も選択肢に入れておかなければならない」とも語った。

 これまで萩生田氏は学習の遅れだけでなく、修学旅行などの行事が実施できなくなることについても懸念を示しており、
修学旅行に関しては「卒業式後、(年度内の)3月31日までの間に修学旅行に行けるようにしてあげたい。
それが可能かどうかを含めて省内で検討している」とした。
0344実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 07:47:34.84ID:9M/pdE4P
登下校中のマスク、文科省「暑い日はむしろ危険」 児童間距離確保に「傘」利用も
https://mainichi.jp/articles/20200528/k00/00m/040/238000c

 マスクを着用して登下校する児童生徒の熱中症リスクを心配する声が高まっている。
文部科学省は22日に公表したマニュアルで「熱中症リスクが高ければ外して」と新たに呼びかけたが、
それ以前に出された「通常は着用」という通知に基づいて登下校中もマスク着用を指導する学校が多い。
一方、マスク着用を求めるのをやめ、熱中症予防と児童間の距離確保を兼ねた「傘さし登下校」を始めた小学校もある。

 「マスクをつけて外を歩くのは熱中症リスクがとても高い」。
愛知県豊田市立童子山小の野田校長は危惧する。
同小は27日からは傘をさして登下校してもらうことにした。
そうすれば直射日光が遮られるだけでなく、児童間の距離も一定程度保てると考えた。
代わりに登下校中のマスクは「外してもよい」と方針を変えた。

 野田校長は「特に心配なのは低学年。暑さによる体調異変に気づきにくく、気づいても訴えられない子も多い」と話す。

 文科省は学校再開後のマスク着用について段階的に言及してきた。
5月13日の通知では「学校教育活動では通常マスクを着用してください」と呼びかけたこともあり、登下校中も着用が必要と判断した自治体や学校は多かったようだ。

 しかし、気温の上昇とともにマスク着用による熱中症リスクへの懸念が徐々に高まり、21日には同省外局のスポーツ庁が「体育の授業では不要」と通知した
翌22日に公表した学校での衛生管理マニュアルでは「熱中症などの健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合はマスクを外してください。
その際は換気や児童生徒の間に十分な距離を保つなどの配慮を」と呼びかけている。

 同省健康教育・食育課の担当者も「暑い日の登下校中のマスク着用はむしろ危険な場合もあるのでは」と話し、次に更新するマニュアルなどへの追記も検討したいという。
環境省と厚生労働省も26日、熱中症予防のポイントを公表し、屋外で人と2メートル以上の距離を確保できる場合は適宜マスクを外すよう呼びかけた。
0345実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 09:46:59.59ID:KMS8K18B
学校でフェイスシールド、必要か、過剰か? 感染症対策のプロに聞いてみた(1)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae9fa73e3517a31a097e34f0d614dff9c168d7b
(要約)

感染予防策としてフェイスシールドを児童・生徒につけさせる学校が増えている。医療者たちからは、「過剰だ」などと批判の声も相次いでいる。
学校でのフェイスシールドは必要なのか、過剰なのか。感染対策に詳しい専門家に見解を聞いた。


■SNSでもフェイスシールド着用に批判的な声

福岡県粕屋町や大阪市で全児童・生徒にフェイスシールドを着用させるというニュースが流れると、SNSでは医師たちから、批判の声が上がった。
「明らかに過剰です」
「こどもたちに要らぬ負担を強いる」
「エビデンスに基づかない過剰な取り組み」

埼玉県立小児医療センター救急診療科長
「これは過剰だと思います。かえってこどもたちに要らぬ負担を強いることになると思います。」
「フェイスシールドは、私たちみたいな、目の前でコロナ陽性の患者さんがゴンゴン咳をする様な状況で必要になるものです。
学校では、登校前の検温・症状チェック、手洗い、密な学習を避ける、
+飛沫飛散防止の(予防でない)マスク着用、くらいで十分ではないでしょうか?」


■文部科学省のマニュアルにもフェイスシールドはなし

文部科学省「学校における新型コロナウイルス感染症 に関する衛生管理マニュアル〜『学校の新しい生活様式』〜 」(5月22日)では
「基本的に常時マスクを着用することが望ましい」などは書かれているものの、フェイスシールドについての言及はない。

文科省初等中等教育局健康教育・食育課の課長補佐
「マスクは咳エチケットの考え方による飛沫防止のために必要なものだと考えていますが、フェイスシールドは一律に必要なものだとは考えていない」
フェイスシールドを導入している自治体、学校については、
「地域の感染状況によって対策が異なることもあるかもしれないので、それは市町村など学校設置者が判断いただくことになる」
「熱がこもることによる熱中症の懸念はあると思いますので、その都度、色々な対応が必要になると思う。それも、それぞれの学校設置者や学校の判断となります」
0346実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:39:31.15ID:KMS8K18B
学校でフェイスシールド、必要か、過剰か? 感染症対策のプロに聞いてみた(2)

■感染管理の専門家の見解は?

感染対策のプロである聖路加国際病院、QIセンター感染管理室マネジャーの坂本史衣さん
「学校でのフェイスシールドが必要となる場面はほぼ無いと言ってよい」
学校では近い距離で話しをするときに、互いにマスクをつけることで十分感染予防はできるという。

感染予防策の一つとして、「ユニバーサルマスキング」と呼ばれる対策がある。
「現在、新型コロナウイルスを感染させるピークは発症2日前頃にあると考えられている。
このとき、まだ無症状の感染者が発声することで、口から出てくる飛沫が真正面にいる人の顔にかかり、ウイルスの伝播がおこるリスクが指摘されている」
これを防ぐために、他人と近距離で会話するときにはマスクを着ける。

「押さえておきたいのは、ユニバーサルマスキングの目的は飛沫を出さないこと。吸い込まないことにあるのではない。
もちろん、ユニバーサルマスキングは万能ではないので、手洗いなどのその他の対策と組みあわせて実施することが勧められている」
「マスクから飛沫が漏れ出ることを心配する方がいるが
普通の大きさの声で話をする場合、飛沫がマスクの隙間やマスク自体を通過して出てくることは考えにくい」

坂本さんは、権威ある医学雑誌「The New England Journal of Medicine」で公開された、マスクの有無でどのぐらい飛沫が飛ぶのかを目に見える形にして実験した動画を見せ、こう述べる。
「マスクのある状態と無い状態で男性が3回声量を変えて発声しているが、マスクを着けている場合、ほぼ飛沫が出ていないことが分かる」
「以上からマスクを着けた近距離での会話で飛沫感染が起こるとは考えにくい。
医療現場でもマスク対マスクの場面ではフェイスシールドの着用を求めていない」
「食事の際にはマスクを取り外すが、対面で会話をしながらでなければ問題ない。
学校でのフェイスシールドが必要となる場面はほぼ無いと言ってよい」

フェイスシールド着用によるデメリットも指摘。
「学校で使用すると医療現場ではありえないほど装着時間が長期化し、呼気で視界を妨げ、暑さがこもるなどのデメリットの方が大きい」
0347実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:03:12.21ID:D9OUe4hd
大学入試日程の見直し検討 来年、出題範囲も 萩生田文科相
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020052900490&;g=soc

 萩生田光一文部科学相は29日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルス感染症による休校長期化を受け、
来年の大学入試について日程や出題範囲を見直す検討を始めたと明らかにした

 全国高等学校長協会に対し、日程を全体的に遅らせることや出題範囲の限定、追試験の活用などについてのアンケート調査を28日に依頼したという。
調査結果を踏まえ、高校や大学関係者と協議した上で、「大学入学者選抜実施要項」で6月中に公表すると明言した。

 萩生田文科相は
「個人的には少し余裕を持たせてあげたい。チャンスを増やすことを含め、現場の皆さんの声を聞きながら早急にまとめていきたい」
と述べた。

 一方、慎重論が広がる「9月入学」については、学校再開を受け「直ちに導入について結論付けるということはない」とした。
ただ、感染症の第2波などで再び全国的に休校が長期化した場合を念頭に、
「さまざまな方策を選択肢に入れておく必要がある」と含みを持たせた。
0348実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:37:21.66ID:D9OUe4hd
困窮学生にパンを「出世払い」で無償提供 人気パン屋の粋な学生支援策
https://times.abema.tv/posts/7054660

 新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、バイトができず生活苦に陥った学生たちを助けようと、
あるパン屋が行っている学生支援策が話題となっている。

 そのパン屋は北海道で8店舗を展開する『ペンギンベーカリーカフェ』。
無添加の食パンなど約100種類のパンを販売している人気店だ。

 学生支援策として、ペンギンベーカリーカフェは無償でのパン提供を開始。
お店には「コロナで生活が苦しくなった学生さんへ!毎日の食事にも困っている状況でしたらペンギン店舗か下記へ連絡ください。
ペンギンのパンを出世払い(無償)でご用意します。おうちでゆっくりパンを食べてください」
と書かれた貼り紙が貼られており、連絡先が記載されている。

 なぜこのような支援策を始めたのか。
ペンギンベーカリーカフェの担当者は「赤字になるが困っている人におなかいっぱいになってもらえたらと思い始めました。
アレルギーなどもあるので好きなパンを選んでもらえるように全商品が対象です」とコメント。
さらに「出世払い」とした理由についても「無償でパンをもらいに来るのは『申し訳ない』と思う人もいるので、もらいに来やすいように『出世払い』と表記しました。
特に個人情報を聞いているわけではないので、将来立派になって思い出してもらってパンを買いに来てもらえたら」と語っている。

 この取り組みについてネット上では、「この張り紙を見て感動しました。」「たくさんの学生さんが励まされると思います。」
「コロナが落ち着いたら絶対買いに行きます」「困っている方にパンが届きますように」などと感謝や感動の声が続出している。
0349実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 13:48:22.75ID:D9OUe4hd
小中学校校舎内消毒 ボランティアの輪広がる
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2aba05905f854ffa367e76c15cbea8743748451

茅野市内の小中学校の新型コロナウイルス感染防止対策に協力しようと、
市民活動センター「ゆいわーく茅野」が募る校舎内の「消毒ボランティア」の登録者が26日時点で50人を超え、学校を支える輪が広がっている。
児童生徒の安心・安全や、通常と異なる授業対応にも追われる教職員の負担の軽減に「少しでも役立てれば」と応募。
コロナ禍で日頃の活動の場を失っていた人も多く、「この活動で自分も明るくなれる」との声も聞かれる。

広い校舎内の消毒に「人手や時間が足りていない」という学校現場の実情を知り、6月の学校再開に向けて募集を開始した。
活動初日の今月19日時点で登録者は十数人だったが、同センターの案内や報道などで周知され、26日時点で56人に。
ボランティアグループメンバーや一般の個人、市議らも登録する。

児童生徒との接触を避けるため、原則として放課後に活動する。
26日、永明小には学区内の男女9人が集まり、マスクや手袋、腕章を着用してトイレや手すり、水道の蛇口などを消毒。
短時間・少人数の「寺子屋すくーる」で使われた教室の机や棚の上も丁寧にふき取った。

この日から活動に加わった同市塚原の女性(72)は「地区でボランティアをしていますが、コロナで休止。地域に役立てればと思って応募しました。
自分も明るくなれる活動。今後もできる時間に協力していきます。」
下古田の男性(65)は「先生の負担は相当。手助けしたい」と約1時間の作業に汗を流した。

永明小での活動はこの日で4回目となり、教職員は口々に「いつもありがとうございます」と感謝していた。

少なくとも6月末までは続ける考えで、「協力する皆さんの負担も軽減していく必要がある」と同センター。
引き続きボランティアを募っている。問い合わせは同センター(電話0266・75・0633)へ。
0350実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 14:08:58.43ID:D9OUe4hd
先生「プリンが送られてきました」 課題ファイルを添付したはずが...ウェブ授業の恥ずかしすぎるミスに爆笑
https://article.yahoo.co.jp/detail/7689a7b58f376da2bed2c717148d6f4264218911

オンライン授業で、恥ずかしすぎるミスをしてしまったという学生のエピソードが話題になっている。2020年5月25日に投稿された、次のツイートだ。
【画像:「今年1恥ずかしい添付ミスしました」】

写真は、先生からの課題を通知するメールと、その後、再提出を求めるメールのようだ。どうやら添付したファイルが違っていたらしい。
ファイルの誤送に、先生からはこんなコメントが返ってきたという。
「プリンが送られてきました」
間違えて送ってしまったプリンとは、下の写真だ。

「今年1恥ずかしい添付ミスしました」という投稿者のコメントも理解できる。このツイートには、9万件を超える「いいね」が添えられ、今も拡散中だ。

なぜプリンを送ってしまったのか...。Jタウンネット編集部は、投稿者の樹 里(@jurimoti)さんに話を聞いた。

投稿者の樹 里さんは高専電気電子科の3年生だ。今回の経緯について改めて聞くと、こう説明した。
「うちの遠隔授業は、毎度、授業ごとに理解度テストというものがあるんです!
今回、授業の理解度テストで満点を取れなかったので、補習という形で一部向け課題を出されまして、
iPhoneで補習課題の提出をしたのですが、PCと違って提出時には画像の表示がなくて... 。
期限も迫ってたので急いで提出したところ、今回の事件に至りました(笑)」

プリンを送ったことに気が付いたときの、感想を聞くと......
「爆笑しました(笑)。それと同時に、よりにもよって厳しい先生に送ってしまって、自粛明けが怖いなと....(笑)」
樹 里さんはプリンが大好きで、自分でもプリンをよく作るという。ちなみに写真のプリンは、手作りのキャラメルプリンだ。

冒頭のツイートには、さまざまな声が寄せられている。
「笑いました。添付ファイルの選択ミスはあるあるですね」
「『プリンが送られてきました。』がなんかすごく好きですw」
「普通な感じで言ってるけど絶対ニヤついたと思う教授ww」
癒されたとか、和んだ、といった温かいコメントでいっぱいだった。
0351実習生さん
垢版 |
2020/05/29(金) 17:43:45.22ID:Z79i4W8w
誤って児童に登校自粛のお願い 「県外在住の父親と接触」理由に 那覇市の小学校
https://news.yahoo.co.jp/articles/9de1bd3b0f42ecea736d3858eae03cc8d4b13efa

 那覇市内の小学校1校が、県外在住の父親と県内で一緒に過ごした児童に対し、
新型コロナウイルス感染防止を理由に約2週間の登校自粛を要請していたことが27日、分かった。
学校側は同日、父親と市教育委員会の指摘を受けて誤りを認め、謝罪した。
児童は28日から登校する予定。

 父親は12〜18日に沖縄で子ども2人と過ごした。
来県前には、児童が県外から来た人と接触しても登校自粛の対象とならないことを市教委に確認した。
那覇市の小学校は21日から再開したが、この学校は児童の母親に31日までの登校自粛を依頼した。
父親は27日に児童が登校を自粛していると知り、学校に問い合わせた。
学校は市教委に確認し、対応を改めるよう指導を受けた。

 学校の教頭は
「万一、感染していたらと想定して登校自粛をお願いしたが、市教委に確認すべきだった。児童と親に大変悪いことをした」
と述べた。

 市教委は、「特定警戒都道府県に渡航した児童生徒は2週間の自宅待機となるが、県外から来た人との接触を理由に登校を控えさせることはできない。
市教委のガイドラインに沿って対応するよう各学校に改めて周知する」としている。

 父親は「来県者との接触を理由に登校を自粛させたら、ほかの家庭でも大変なことになる。
誤った判断で自宅待機する児童生徒が出ないよう望む」と話した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況