X



トップページ教育・先生
852コメント734KB
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活5 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2016/01/17(日) 13:31:12.92ID:mK4xyyw3
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる「部活動」が存続している理由は?
現場の人間全てが「ウザイ」と言ってるのに、なぜに廃止にならない?


生徒
→面倒。早く帰りたい。遊びたい。勉強したい。顧問の先生があまり顔を出さないので先輩の後輩いびりの温床になっている。裏校則の原因。

保護者
→子供の帰宅時間が不安定。帰宅時間が夜になる。受験の邪魔。塾に行かせられない。

教師
→無賃労働なのに責任だけは伴う。部活の監視まで手が回らない。裏校則の原因になっている。

塾関係者
→部活動が無ければもっと塾の経営は楽になるはず。受験の邪魔。

家庭教師
→生徒が決まった時間に家にいないことがあって振り回されて困る。

地域
→部活帰りの生徒が日没後にコンビニでたむろしていて風紀が良くない。怖い。

過去スレ
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活4 [転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1416215913/

組体操問題の火付け役「内田良」の記事・著書・サイト
「ブラック部活」 若手教員が立ち上がる 既存の組織を超えた新たな連携(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20151227-00052852/ 内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 2015年12月27日 7時57分配信
部活「やりたくない」 先生の訴え(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20151220-00052612/ 内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 2015年12月20日 5時54分配信
教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」 (光文社新書)((新書))内田 良 (著) 出版社: 光文社 出版日: 2015/6/17 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4334038638
部活動リスク研究所http://www.rirex.org/ http://www.dadala.net/
学校事故を科学する at 学校リスク研究所 RIRIS Research Institute for Risk In School http://www.dadala.net/
0044実習生さん
垢版 |
2016/02/14(日) 17:24:31.48ID:4M5JzpP6
>>41
続き
>>その他、学校という組織はトップからなる思想の統一がはかれていない
>>これは組織として様々な問題を生み、中で働く者の主観に流され、強いては子供が戸惑い影響する

これが一切ない完璧な組織というものが存在するのか?
現実にあるなら例を示してくれ。

多神教の神(つまり神の組織体の中では)は見解の違いからよく喧嘩をする。ギリシャ神話、日本神話しかり。
神を超えろというのか?
0045だめじゃね ここまできちがいすとーかーは もう
垢版 |
2016/02/14(日) 17:30:03.69ID:7Zb175Hc
高揚でストーカー行為きめーきしょ 思考もとの頭が気もいから感情あらわが全て気もい
すとーかーはしつこいきしょいていのう やめない
まさに めんへら きちがい  苦情に ちょうしにのるな“でんぱ”つかって にしにィきちがい 朝抑え目「じゃね?」被害者のほうが ちゃかしてつかうんじゃね? ちょいむかしのいきったこどもにむけて 

すとーかーは 
 卑しいマインドきちがいていのう ざんねんがめかしてつきまとい な
年齢性別職業業種宗教公私有名無名血縁 関係なしどこでもうじゃうじゃいる
ぶくらぐみん と 集団ストーカーのカルト + 500縁 整形前も細くて小柄 兆かわいい>・・< 残念に生まれたほうが得 ストーカーでいきいきじをだす覚悟
 +** //地区で勃発 創KA学会VSSN如苑の新宗教戦争 ...  
0046実習生さん
垢版 |
2016/02/14(日) 18:41:26.38ID:iTT98Y8H
>>44
思想統一とは民間に例えれば、その企業の社是や社訓のようなモノだ
そして思想を統一する為には、トップの器と力量、そしてマネジメント力だろう
だから今の時代、どんな業種でも管理職のマネジメント力が真っ先に問われる
またそれに伴い、末端社員(呼び名は民間の例え)までも責任追及される

そこで君が疑問に思ってる事は、組織論から話せば「権限と賞罰」で解決する
民間では権限が各々の職務職責で決められているのが一般的で指示命令系統で統一を図る

一人のトップ(校長)が纏める、学校で働く教員を含む労働者数はどれくらいか?多くて70名程か?
私が知らないだけかもしれんが、学校という組織は、まだまだ組織として稼動してるように見えない
その要因は、中の者が全体に目に見える形で成果を表現して無いことにも問題がありそうだ
つまり実績を出した方に数字やポジションで評価する文化や、ミスを犯した方が校内で罰せられる文化が無い
所謂、教員とは職人さんのように一人親方の集合であり、校長が棟梁のような感じにしか見えない
ただ職人さんはハッキリと将来の完成像が見えているが、公教育では概ねデータとしてあっても見せてない

君の言うように学問が第一なら、各学校で進学率や合格数・偏差値を公表し、貢献者を表彰すれば良い

働く意欲は、個々が背負う各々の背景と責任、そして実感できる評価で生まれてくると思う

悪いが邪魔が入るのでsage進行で行く
0047実習生さん
垢版 |
2016/02/14(日) 18:45:53.32ID:iTT98Y8H
>>44
その他・・・
中学時代というものは、それぞれ回顧的な感覚で覚え、度々個々でも振り返る方が多いだろう
それだけ子供達の将来の基礎となる成長期にある種の「大きな熱」を発する時期だと思う
中にはその時期の経験が将来の進路や志向として今に影響してる方も少なくないだろう
要するに社会生活の準備期間のスタート時期として捉えても過言ではないし、それだけ重要だ

しかし今の公教育で働く中の人の思想や思考・行動はどうだろう?
常にその時期を悩み考え過ごす子供達の側に立って、適切な情報を与え導いているだろうか?
また保護者に安心感と信頼感を与えているだろうか?
そして一番重要だが、子供たちに社会で生きる事の喜びと、物事の達成感を感じさせてるだろうか?

縁あって君と話す機会があったので、私から一言だけ申し上げるが、
君たちが働きやすい労働環境に改善していく事は大いに結構だ
しかし、その行動の傍には、常に今を真剣に生きてる子供達が存在してる事は忘れるな

今を真剣に生きれない人間に、将来なんて決して訪れることなど無いのだから・・・
0048実習生さん
垢版 |
2016/02/14(日) 19:13:57.24ID:4M5JzpP6
>>46
単なる理想論に過ぎぬ。
貴君はそのように現実働いているか?
貴君の属している組織は現実そのように意思統一してるか?

幾ら賞罰(貴君はこれを万能と全く勘違いしてるようだ)があっても組織には派閥が出来る。
当然意見が違ってくる。意思統一などできない。
あの北朝鮮ですら派閥があるではないか?

>>縁あって君と話す機会があったので、私から一言だけ申し上げるが、
>>君たちが働きやすい労働環境に改善していく事は大いに結構だ
>>しかし、その行動の傍には、常に今を真剣に生きてる子供達が存在してる事は忘れるな
>>今を真剣に生きれない人間に、将来なんて決して訪れることなど無いのだから・・・

たとえ成功者でもそこまで言う資格などない。うぬぼれるな。
というか貴君は2chで遊んでおるではないか?
どの辺が今を真剣に生きておるのか?
0049実習生さん
垢版 |
2016/02/14(日) 19:35:00.75ID:iTT98Y8H
>>48
君は私を知ってて言ってるのかい?
それとも空想で勝手に仕立てて私を咎めてるのかね?
そうなら話す必要は無い

ただ一つの学校で高々100名弱の人数だろう
それも他校との係わりや取引先との交流が日常的にない業種
その上、数年に一度は異動があるし、生徒も毎年変わる
そんな組織で派閥?そんなもの聞いた事がない
ただの意見や解釈の食い違いじゃないのか?
そこに将来に渡る利害関係が絡んでくるのか?
仮にそうだとしても、100名ほどでそんな事も畳めない集団では組織は出来ないだろう
0050実習生さん
垢版 |
2016/02/14(日) 19:47:35.38ID:4M5JzpP6
>>49
ほらもう底が割れた。
貴君はそうやって好きに空想を語っていれば良い。

知らんようだから教えてやるが、組織には強固でなくても派閥は出来るもんだ。
仲良しクラブ程度のものの場合もあるが、そうでもない場合も当然ある。
組織について無知.....というか、正規職員として5〜6年属したことがあれば分かることだ。

自分は派閥を推奨もしないが、けしからんと言うわけでもない。実際其処に「あるもの」であるからな。

また非正規や派遣では「あてにならない」から派閥には誘われない。つまり良く知らないということになる。
貴君はこの立場に相違ないな。違うか?
0051実習生さん
垢版 |
2016/02/14(日) 19:55:51.20ID:iTT98Y8H
>>50
言ってる意味がよく分からんのだが、私の言う派閥と君の派閥は次元が別物だろう

悪いが嫁から声が掛かったんで飯食ってくるから、また後でな
0052実習生さん
垢版 |
2016/02/14(日) 20:41:40.04ID:iTT98Y8H
>>50
戻ってきたんだが、まだいるかね?
0053実習生さん
垢版 |
2016/02/15(月) 00:49:27.18ID:s2qrHOhh
あら、朝鮮自営君て、いつ嫁貰った?
見栄はって大嘘ついとるな(笑)
0054実習生さん
垢版 |
2016/02/15(月) 11:39:40.99ID:GefqPsxd
>>51
自営君って、嫁居たのか?
そんなら磨り減るまで外で働かせてるんだよな?

こういう嘘を平気でつく卑怯者です。

「ちょっと飯食うから」でいい所を、態々嘘ついてネタ提供するのかよ。
0055昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2016/02/16(火) 13:30:16.65ID:raT0KY2s
【秋田】生徒に「ぶっ○すぞ、こら」「特別支援学校に行け」などの暴言…相撲指導者として知られている県立金足農高の男性教諭を懲戒処分 [転載禁止]c2ch.net
http://da★ily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444990531/l50

>「ぶっ殺すぞ、こら」「部活動は何だ。そんな部はつぶしてやる」などと叱責。


これ、本当にその生徒の部活を潰していたら、その部の顧問から歓迎されてたかもなw
0056実習生さん
垢版 |
2016/02/21(日) 00:24:21.88ID:intC3tf2
外出かもしれんが・・・

部活の顧問は大変だけど、
もし部の活動が低下する(無くなる)となれば、
結局生徒指導が大変になりそうなんだよね。

教師の仕事は学習指導だけでは無いことは十分承知なんだが、
あまりにも生徒指導や部活指導、事務処理に追われているような気がするよ。

学習指導をしたい人は絶対に中学教師はおすすめしない。

家庭環境に恵まれていないヤンチャな生徒や病(アスペなども含む)を抱えた生徒のために尽くしたい、
スポーツ、音楽(吹奏楽)を教えたい、
こういった人には中学教師はおすすめだね。
まあ、自分が希望する部活動の顧問になれる保証は無いけどね。
0057実習生さん
垢版 |
2016/02/23(火) 13:30:59.74ID:cNNu3XYj
ネットで話題「部活顧問はブラック労働」 元中学校長の見解
NEWS ポストセブン 2月22日(月)11時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160222-00000013-pseven-soci&;p=1


「教員に部活顧問をするかどうかの選択権を」という若手教師らのネット上での訴えに、1万6000人以上が署名──そう報じたのは朝日新聞(2月13日付)だった。
.

 署名を呼びかけたのは関東、中部、九州の30〜36歳の公立中学教師ら匿名の6人で、「部活問題対策プロジェクト」のサイトを立ち上げた。呼びかけ文には「部活がブラックすぎて倒れそう……。教師に部活の顧問をする・しないの選択権を下さい!」と書かれている。
.

 署名は2月19日時点で2万2000人を超えており、3月上旬までに馳浩・文科相らに提出する予定だという。部活顧問が大変なのはたしかだ。関東の公立中学教師がぼやく。
.

「とにかく人手不足なので、部活の多い学校ではほぼ全員が顧問にならざるを得ない。女性教師に男子の部活の顧問を任せにくい事情もあり、男性教師は競技経験がなくても運動部の顧問にさせられてしまう」
.

 未経験の運動部顧問になると負担は重い。九州の公立中学野球部顧問が話す。
.

「野球だと保護者のほうが野球に詳しいため、“教え方が下手だ”と文句を言われる。しかも日曜日に試合がある時は朝7時集合で17時解散。なのに手当は1000円ちょっと。ブラック企業並みですよ」
0058実習生さん
垢版 |
2016/02/23(火) 13:31:34.30ID:cNNu3XYj
.

 だが、この顧問は嘆きつつも、部活の“教育的効果”を実感しているという。
.

「夏休みも土日も練習すると生徒は悪さをする時間がないので、生徒指導上の効果は大きい。実際、部活が盛んな学校は非行が少ないし、学校全体に活気がある」
.

 土日もなく練習に打ち込み、接する時間が長いからこそ教師と生徒の結びつきも深くなる。甲子園を騒がせた“やくざ監督”として知られる開星高校の元美術教師・野々村直通氏が言う。
.

「私は自分の子供を遊びに連れていったことはないし、家族を犠牲にしてきたことも否定できないが、それは生徒のためだから胸を張れる。
子供も、私が甲子園に出場したり自宅にOBなどが訪ねてきたりして、尊敬される仕事をしているのだと理解し、私の背中を見て学んでいたはず。“部活顧問が忙しいから家庭崩壊”なんておかしな話だ」
0059実習生さん
垢版 |
2016/02/23(火) 13:31:59.58ID:cNNu3XYj
 ただし、若手教師が「部活顧問したくない」と叫ぶのには、もっと根本的な問題があるのではないか。前出の野球部顧問は、新任教師からこう言われたことがあるという。
.

「別に部活で採用されたわけではないのに、なぜ顧問をやらなければならないんですか?」
.

 こうした若手教師が増える背景を、東海地方の元公立中学校校長が解説する。
.

「かつては部活を熱心にやった経験から教職を目指す学生が多かったから、“部活の指導も職務のうち”と考える教師が普通だった。ところが近年の安定志向のなかで、中学・高校時代に帰宅部だった学生が“教員は給料が安定しているから”という理由で
教職を目指すようになっている」
.

 プロジェクトのメンバーに取材すると、「教師が部活動の顧問を強制されることによって教師にも生徒にも不利益が生じる現状を解決したい。
教師が勤務時間後に部活動のみに縛られることなく、各々の裁量で時間を使うことが、教師の特色や強みを最大限に引き出し、生徒にもよりよい教育がもたらされると考えている」と回答した。
.

 教師を「聖職」と呼ぶのは時代遅れかもしれないが、少なくとも生徒と向き合う情熱のない教師には「師」たる資格はないのではないか。
.

※週刊ポスト2016年3月4日号
.
0060実習生さん
垢版 |
2016/02/23(火) 13:32:45.48ID:cNNu3XYj
前へ


1


2


次へ


2/2ページ
.

【関連記事】
「先生は僕を殴るとクビになるんでしょ」と挑発の小学生存在
丸山和也氏に「不倫調査探偵事務所の女性と不倫」疑惑
超激務で制約多いNHKうたのおねえさん 月給は推定30万円程
元少年A直撃記事に被害者女性「恐ろしさを感じました」
自民候補・今井絵理子の恋人に児童福祉法違反で逮捕歴報道


最終更新:2月22日(月)15時23分
0061実習生さん
垢版 |
2016/02/24(水) 10:15:48.06ID:afzJJD8x
兵庫・姫路市の中学校教諭が「いじめ」隠蔽を指示
毎日放送 2月23日(火)19時11分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-00000052-mbsnewsv-l28



毎日放送

 兵庫県・姫路市立中学校の男性教諭が、部活動中にいじめでケガをした生徒について、「階段から落ちたことにしろ」と指示し、いじめを隠蔽しようとしていたことがわかりました。

 兵庫県教育委員会によりますと、去年7月、姫路市立の中学校で運動部の男子部員2人が、練習中に1年の男子生徒にひざ蹴りなどの暴行を加え、胸の骨を折るなどの重傷を負わせました。

 男子生徒が病院に搬送される際に顧問の男性教諭(58)が「階段から転んだことにしておけ」と、副顧問に嘘の説明をするよう指示をしたということです。

 またこれを知った学校長は、男性教諭に暴行を加えた男子部員の大会出場停止を命じたものの従わなかったということです。

 教育委員会の調べに対し男性教諭は「警察に通報され問題が大きくなると思った。隠す意図はなかった」と話しているということです。

 教育委員会は「教員がとるべき行為ではない」として、男性教諭を停職6か月の処分にしました。
.
毎日放送


【関連記事】
加古川女性殺害 逮捕の男「取立てで報酬を」
神戸・須磨区の女性殺害13年、情報提供呼びかけ
加古川女性殺害で逮捕の男(21)「ハンマーは自宅から持ち出した」
兵庫・豊岡市 ひな人形展
高1が校舎から飛び降り死亡 兵庫・明石市


最終更新:2月23日(火)19時58分
0062実習生さん
垢版 |
2016/02/24(水) 10:20:28.62ID:afzJJD8x
内田良 | 2016/02/23 23:16 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授
オーサー
報告
いじめを、ゼロにするのは簡単です。目をつぶればよい。
目の前で起きていることを、「いじめ」だと定義しなければよいだけです。本事案はまさにその典型例と言えます。
そして、本事案ではいじめだけでなく、部活動のあり方までを含めて、学校の悪い側面が顕在化した点にも着目すべきです。校長からの指示があったにもかかわらず、加害生徒を大会に出場させざるをえなかったのはなぜか。
「教育の一環」として部活動は、このような状況にあってよいのか。重い問いが投げかけられているように感じます。
参考になった1673

碓井真史 | 2016/02/23 23:09 新潟青陵大学大学院教授(社会心理学)/スクールカウンセラー
オーサー
報告
ドラマでは校長がひどい隠蔽工作をしたりもしますが、現実では、これほど明確で大きな暴力事件なら教育委員会に報告するのが当然です。
何かことが起きた時に、メディアや市民から見て隠蔽と感じられることはあっても、教育委員会には報告してあることが多いでしょう。乱れた学校の立て直しは、問題を明るみに出すことから始まります。
学校もやたらと警察沙汰にするのは避けますが、このようなケースでは、警察への通報も十分考えられます。たしかに、学校独自の価値観はありますが、教育力のあるまともな学校は、それほど非常識ではありません。
一般に、中学は高校よりも校長が力を持っています。しかしそれでも、校長も一目置き発言力を持つ年配の教員もいます。この先生が頼りになる先生なら良いのですが、独走してしまうこともあるでしょう。
生徒のためにも、教員達が一つのチームとなって現実と向き合うことが求められます。
参考になった1047

zil*****
| 2016/02/23 21:37
懲戒解雇でしょ!
>> 返信コメント 138件
17978
733

あかさたな
| 2016/02/23 21:40
校長凄いね。
多くの校長はもみ消しに走るだろうに。
こういう校長こそ校長に選んでほしいよ。
>> 返信コメント 62件件
0063実習生さん
垢版 |
2016/03/09(水) 23:19:57.24ID:H1/H4FNH
 つまりさ、部活は仕事ではない=校長は強制できない

      =顧問を持つ必要はない

  ということだな。校長との喧嘩上等の気持ちさえあるならば。
0064実習生さん
垢版 |
2016/03/10(木) 14:50:26.95ID:clLjL3tG
 教師を「聖職」と呼ぶのは時代遅れかもしれないが、少なくとも生徒と向き合う情熱のない教師には「師」たる資格はないのではないか。

良い言葉だな、生徒のためなら己が多少不利益(無償労働等)が発生しても「黙って勤める」覚悟のない人間は教員になるべきじゃないな。
0065実習生さん
垢版 |
2016/03/11(金) 17:51:40.64ID:3iixafzb
>>64

お前、意味不明だぞ。

 こっちは、3流以下の部活指導なんていらんのだよ。

 それより、教科指導と生徒の看護に専念してほしい

 
0066実習生さん
垢版 |
2016/03/12(土) 23:39:21.35ID:M3Ig0AFl
>>64
だから朝鮮自営君は採用試験に受からなかったのよ。

「教員になるべきじゃない人間です」とお上から「試験落第」で示されてるんだよ。
0067実習生さん
垢版 |
2016/03/13(日) 10:12:18.88ID:WEvytA1i
はいはい、「対立する論者への誹謗中傷」で「印象操作しよう」というのは卑しい手法だな

そんな姑息なことばかりやっているから「教師の言うことは信用できない」といわれるのだろう。
0068実習生さん
垢版 |
2016/03/13(日) 16:10:38.57ID:ATVJERE6
>>67
非正規野郎はもっと信用できない。
あとお前は「論者」じゃありません。底辺街宣車です。
0069実習生さん
垢版 |
2016/03/14(月) 20:08:50.02ID:ZsUnq+kk
>非正規野郎はもっと信用できない。

このような「偏見」を隠そうとしないから、

教師は低レベルな人間だ と言われるのだろうなww
0070実習生さん
垢版 |
2016/03/15(火) 09:27:28.83ID:umB2hBQi
>>69
非正規は信頼できないというのが世間w
だからお前も結婚出来ない。

ハイ証明終了。
0071ちりょうちゅう患者にちかんしかいKTGRい
垢版 |
2016/03/15(火) 09:28:40.39ID:oDN6v7yC
しんこうぶrく いやしいぐみんだけら 

ちかより すれすれより ぬすみみ がんみ 関心引きの(きしょごえ/騒音) 個人情報悪用捏造

布団たたき騒音の苦情を見られる機会にしガンミ みてこないだろうにやがお 確認され 卑しい表情隠しで背を向けの気ちがい布団たたき婆 ますくめがね サイドの髪後ろでとめ

べらんだでまちちょうゆっくりくだり 布団たたき婆宅前とまる障碍者しるしWGN

とおくうえからくるのぞき通勤ちじょ 部屋に引っ込まれ ややゆっくりくだり 盗み見 に 苦情 で 怪訝な顔 

ざんねんうじゃうじゃ カルトはびこる


同 わーど>TK・TM地区で勃発 S価学会VSSN如苑の新宗教戦争 ...
同 わーど>・新興宗教の信者数最新ランキング3

ざんねんのあらゆるたいぷと かると 同党 : すとーかー 単独(数人)か 集団かの違いぐらい ぶくらぐみん

【1位】幸福の科学/11000000【2位】創 価 学 会 /8270000(世帯)【3位】立正佼成会 /3111644
【4位】顕正会   /1670000【5位】霊 友 会 /1390248 【6位】佛所護念会教団/1240689
【7位】天理教   /1209421【8位】パーフェクトリバティー教団/934489 【9位】真如苑 /909603
0073実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 12:49:19.73ID:E7ER74Lr
全く希望していない土日活動がある部活になった。
主顧問ではないが(´・_・`)
0074実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 16:37:52.62ID:vm4oOe/f
部活顧問で「休みが潰れる、不満だ」という人間はそもそも教員という職を目指すべきではないな。
最初から、休みは潰れることもあるしその際の手当ても出ない、ということを承知できる人だけが教職に就くべきだな。
0075実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 16:56:26.91ID:DtHts66u
>>74
で?朝鮮自営君はどうして採用試験に受からなかった?
簡単だよね、「合格ラインに到達しなかった」から。

高校教員を目指してたから?お前らと違うレベルが高いと良くいうよなあお前w
東大京大を目指そうが、国公立医を目指そうが、早慶目指そうが、

”不合格者は単なる不合格者”それ以外の何でもない。

お前は塾講師やってた(自称)んだから、そんなことぐらい分かるよな。
0076実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 18:35:03.15ID:u8wP+1Ho
週1活動にしときゃいいんだよ
体育系も文化系も
世間のジムや習い事だって大概そうだろ
殆んど休みのない活動なんか猛毒にしかならん
プロを目指せるレベルの子なら
学校以外でも場所がある
0077実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 19:14:08.68ID:HKESM18e
>>75

スレタイに無関係な「特定の論者への誹謗中傷で印象操作」とはいただけませんね。
0078実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 20:33:08.43ID:68zBmpZT
>>77
いいや「クズはクズ」と言っておかないとね。
0079実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 22:05:54.79ID:HKESM18e
↑ 晒しておくか

このように「程度の低い」人間が工作活動していることわけだからな
0080実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 22:13:03.50ID:68zBmpZT
>>79
クズはクズと言って置く(笑)
教員採用試験に合格できない「程度の低い自営君」よ。
0081実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 22:20:55.74ID:BMAsQ8Hq
>>77
お前の都合が悪いだけ。
採用試験不合格は、事実。
印象がどうのではない。
0082実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 22:25:53.93ID:HKESM18e
↑ はいはい「嘘を並びたてての」「対立論者への印象操作」しかないレスですね。

スレタイにそった「まともな論議」をする気がないなら、出てこないほうが良いですよ。

「教師は程度が低い」ということを自白しているだけですからww
0083実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 22:33:39.62ID:jKwHvjBf
>>82
では、根拠を提示してスレタイにそった「まともな論議」をしましょうね。
異存はありませんね。
0084実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 22:49:15.22ID:HKESM18e
>根拠を提示してスレタイ

はいはい「ソースを示せ」は工作活動員の常套手段ですね。
結局「自分たちに不利益な方向性で議論が盛り上がる」のを潰したいだけ でしょ?

そのために 策を弄そう という下等な手法は駄目ですよ
0085実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 23:03:25.96ID:68zBmpZT
>>82
お前とマトモな議論など最初から成り立たないだろ(笑)
ソースも出せない単なる感想の羅列ではどうにもならんよ。

「嘘を並びたてて」?????
お前は何時教員採用試験に合格したんだい?????
0086実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 23:53:12.00ID:HKESM18e
↑ スレタイとの議論とは無関係ですね。
  単なる「特定の論者への誹謗中傷」で「卑しい印象操作・レッテル貼り」の工作活動でしょう。

そのような「卑しい手法」に付き合う所以はありませんから
0087実習生さん
垢版 |
2016/03/17(木) 23:53:14.09ID:4oD2iUqX
>>84
お前の行為は、底辺の僻みの吐露に過ぎないじゃないかよ。
自分だけイノセントと勘違いすんなバカ。
0088実習生さん
垢版 |
2016/03/30(水) 14:32:24.57ID:xKwFU820
内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月6日

熊本に話を伺いに行きたい。
「現行で週4日(1日2時間)までと定めている練習時間を、さらに短縮」「競技性の高い民間主催の大会や市外大会への出場を禁止」

▼小学校の運動部活動は存続 熊本市教委が方針 熊本日日新聞
http://kumanichi.com/news/local/main/20160306001.xhtml




内田良/学校リスク研究所がリツイート


ハガキ勝手連 ?@hagakikatteren ・ 3月2日

@RyoUchida_RIRIS  介護や子育てに通じる「人と人との感覚を学ぶ」なら、組体操などと言う危険かつまどろっこしいことをせず、障害のある子もない子も、同じ場所で育つように条件整備した方が筋が通ります。
小さい子を入れて工夫しながら遊びを楽しむ工夫をする経験とかも。



? 内田良/学校リスク研究所がリツイート
BuddyLee ?@playmate62 ・ 3月2日
BuddyLeeさんが内田良/学校リスク研究所をリツイートしました
授業でやる必要があるのか?やりたい奴が組体操部をつくってやりゃいいんじゃないの?


内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 3月2日

組体操の権威,日体大の荒木達雄先生とともに,「安全な組体操」の実現に向けて,意見交換と情報発信をしています。
写真は,「背中の真ん中」に両足を乗せた場合と,「腰と背中上部」に乗せた場合。僕の表情を見ていただければ,答えは明らかです。
0089実習生さん
垢版 |
2016/04/07(木) 12:11:26.95ID:y4kV3cHj
内田良/学校リスク研究所がリツイート


まる子 ?@zoesan3 ・ 4月1日

文化部副顧問(自分)。土日のうち原則どちらか休み(全体)。校長「ネット上で部活動について問題になっているが、それに振り回される事なく学校で活動している事なので、
しっかりやってもらいたい」みんな黙って聞いていた。辛い思いをしている顧問は希望が叶わず残留。17時で帰ると怒っていた。
0090実習生さん
垢版 |
2016/04/07(木) 12:13:51.29ID:y4kV3cHj
素人の部活顧問 先生の嘆き 強制的に顧問担当、種目は選べず
内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 2016年4月3日 7時16分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20160403-00056158/



新年度、どの部活動を担当することになるか








■素人教員による部活動指導

泳げない水泳部顧問、楽譜が読めない吹奏楽部顧問、受け身のできない柔道部顧問、字がヘタな書道部顧問、囲碁にしか興味がない将棋部顧問…。

この記事を読んでいる皆さんが、「明日から自分がまったく知らないスポーツや芸術活動を、中学生や高校生に教えなさい」と言われたらどう感じるだろう。くれぐれも、「教えてほしい」ではなく、「教えなさい」という強制である。

新年度が始まり、各校の職員会議では、誰がどの部活動を担当するのか、発表がある。自分にはまったく経験も関心もないスポーツや芸術活動を、平日は毎日残業代なしで、そして土日も使って「教えなさい」と言われる。


これが、いま新年度を迎える中学校や高校の先生たちが、直面している現状である。
0091実習生さん
垢版 |
2016/04/07(木) 12:14:10.96ID:y4kV3cHj
■二重の苦しみ――強制的に顧問担当、種目は選べず
担当の運動部活動における競技経験の有無(日本体育協会による全国調査)担当の運動部活動における競技経験の有無(日本体育協会による全国調査)
どんなものでも、前向きに取り組める先生ならばそれでよい。問題なのは、そうではない先生たちである。

そもそも部活動は、教員の本務ではない。教員の本務とは、授業である。他方で部活動は、文部科学省が定める学習指導要領では、生徒の自主的な活動と定められている。
大雑把に表現するならば、生徒が自主的に取り組もうとするものを、先生が自主的に指導するというのが部活動の原理である[注1]。

だが、現実はそうなっていない。教員は、まず部活動の顧問を強制的に担当させられ(いわゆる「全員顧問制」)、さらにその上で、自分にまったく馴染みのないスポーツや芸術活動を割り当てられる可能性が大いにある。
日本体育協会の運動部活動に関する調査では、中学校で52.1%、高校で45.0%の教員が、担当する部活動について競技の「経験なし」と回答している[注2]。
教員は校長から、希望の部活動を事前に尋ねられはするものの、どうしてもミスマッチが生じてしまう。
0092実習生さん
垢版 |
2016/04/07(木) 12:14:57.38ID:y4kV3cHj
■先生の嘆き

部活動を自動的に担当させられることにくわえて、その具体的な内容も選べない。これがすべて、「自主的」という名のもとに、まかり通っている。

こうした状況下で、いま先生たちの苦しみが、少しずつ声となってウェブ上にあられ始めている[注3]。


中学校教員4年目です。自分が中高生のときは文化部に所属していましたが、いまは、まったく経験も興味もない運動部の顧問です。しかも、その運動部には、私よりもずっと長く指導を続けてきた外部指導者がいるので、
顧問である私は、ただ何時間も練習や試合の様子を見ているだけです。関心のないスポーツを眺めるだけで時間が流れていき、授業準備のための時間や、体を休めるための時間は奪われていきます。

生徒にとってはその外部指導者こそが指導者であるため、顧問である私の言うことは聞いてくれません。もはや、なめられているといった感じです。私はもう、部活動のなかでは、自分の存在意義を感じることもできず、本当に悲しいです。
なのに、生徒が問題を起こすと、私の責任が問われます。心身の負担が増えていくばかりです。


未経験であるにもかかわらず、運動部の顧問を引き受けたことがあります。顧問が一人だったこともあって、ケガ防止の方法もわからず、心配が絶えませんでした。

部活動そのものは大事な実践だと思います。でも、そうであればこそ、専門の知識を持った指導者が、責任をもって指導するべきだと思います。教科指導こそが、専門職としての活躍の場であり、手を抜きたくないと思うのですが、
もはや体力的に無理な段階にきています。

0093実習生さん
垢版 |
2016/04/07(木) 12:15:36.44ID:y4kV3cHj
■先生は万能ではない
画像
まったく自分の馴染みのない競技種目を指導せねばならず、そのことで、生徒からの信頼は得られず、事故防止の方法もわからず、時間だけが過ぎ、授業準備もままならない。

もちろん、そうした困難な状況を乗り越えて成長していく先生もいる。それはそれでよい。くり返すが、本務でもない部活動で追い詰められていく先生がいること、ここに私たちは注目しなければならない。

この新年度が始まる時期、未経験であることがとりわけ深刻な状況をもたらすのは、異動があったときである。前任者がそのスポーツや芸術活動を得意とし、指導経験も豊富であった場合、
その後を未経験の教員が引き継ぐというのは、後任者にとってあまりに厳しい。

顧問は異動で替わることがあったとしても、生徒はそのほとんどが3年間、同じ学校、同じ部活動に所属する。4月になってまったくの素人の教員が、指導に就くというのは、生徒にとっても教員にとっても、けっして好ましい状況ではない。

教員は、教科指導の専門家としてはトレーニングを受け、採用試験も突破している。だが、部活動については専門性がなくても、当たり前のように顧問の仕事が割り振られる。それを拒もうものなら、「教師失格」のレッテルが貼られる。

先生は、万能ではない。生徒の教育を改善したいと思うのであれば、私たちはその担い手である教員の負担を同時に考えていかなければならない。
0094実習生さん
垢版 |
2016/04/07(木) 12:16:24.14ID:y4kV3cHj
注1

厳密には、生徒が自主的に活動するものに、教員が正規の職務としてかかわるという可能性は残されている。だがその場合には、勤務時間内(たとえば17時ちょうど)に部活動の指導を終えなければならない。
なお、教員が残業してもよい事項は「超勤四項目」(生徒の実習/学校行事/職員会議/非常災害や生徒の緊急事態)のみであり、部活動はこれには含まれない。

注2

調査は、2014年1月から2月にかけて実施された。全国から中学校600校および高等学校400校が無作為抽出され、中学校の運動部顧問4,047名(回収率65.9%)、高校の運動部顧問4,542名(回収率73.1%)が回答した。
当該競技種目の経験の有無については、年に数回しか行っていない場合や体育の授業でしか経験がない場合は「経験なし」に分類されている。

詳しくは、日本体育協会「学校運動部活動指導者の実態に関する調査報告書」を参照。

注3

ウェブ署名「部活がブラックすぎて倒れそう… 教師に部活の顧問をする・しないの選択権を下さい!」に寄せられた教員のコメントを参照した。
コメントはウェブ上に公開されている情報であるものの、本記事に採録するにあたっては、個人の特定を避けるために、文意を損ねないかたちで先生の発言内容を適宜編集した。

本記事の冒頭ならびに本文中の写真は、「写真素材 足成」の画像を利用した。・
0096実習生さん
垢版 |
2016/04/10(日) 14:16:53.34ID:J5M5Fdap
本当に部活やりたい生徒って何パーセントなんだ?
0097実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 12:30:19.88ID:4cQYD3Gd
『教育という病』著者 内田良氏インタビュー(後編)

過半数が体罰肯定派。スポーツと暴力の関係を考える

2015/11/7
https://newspicks.com/news/1240042/body



時代を切り取る新刊本をさまざまな角度から紹介する「Book Picks」。金曜日は、話題の新刊著者インタビューを、前後編に分けて掲載する。
今回取り上げる『教育という病』は、組体操、体罰、部活動顧問の荷重労働など、学校現場に存在するさまざまな「リスク」を科学的なアプローチから分析した一冊。
今年9月に大阪府八尾市の中学校で発生した組体操事故を、「予見」していた書としても話題になっている。
数字を使った議論を教育現場は拒否するというが、そこにはどのような理由があるのか。気鋭の教育社会学者が、非合理的な教育現場の現状を明らかにする。
前編:組体操事故、荷重な部活動……教育現場のリスクが放置される理由

暴力に効果はある。でもやめるべき



0098実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 12:31:45.62ID:4cQYD3Gd
──次にスポーツと体罰について伺います。本書では、運動部所属の大学生の約半数が体罰肯定派というデータが示されています。

内田:そうなんです。しかも、そうしたデータを取る際に、「自分が体罰を経験したことがあるか」という項目も聞いているのですが、体罰を経験していないにもかかわらず、「スポーツには体罰が必要だ」という人も結構いる。これは問題だと感じます。

僕は体罰のことを「暴力」と言うようにしているのですが、そのうえで「暴力には効果がある」という立場を取っています。実際のアンケートでは「先生に叩かれて、私は立ち直った」と言う人は一定数いて、その事実を否定することはできないからです。

ただ、「暴力は効果があるけど、それでもやめよう」と言いたい。暴力で人を育てる時代ではなく、みんなで議論をしながら、人を育てていく時代にしなければならない。

暴力や体罰反対派の人は、「暴力は百害あって一利なし」とのスタンスを取りますが、暴力には一定の効果があること、だからこそ続いていることは直視すべきです。「暴力に意味はない」と全否定してしまうと、
肯定派の人から「いや、意味があるんだ」と反論されて、議論が前に進みません。

──一方、教室内の体罰に関してはどうお考えでしょうか。授業中に騒いだり、授業妨害をする子どもに手を上げることには、賛否両論があります。

痛いところを突きますね……。自分の中でも結論が出ておらず、本書でもあえて書かなかったテーマです。

スポーツの現場は「明らかにスポーツ活動に関係のない暴力」がはびこっている。一方、教室では、やんちゃをする子どものお尻を叩いたり、もっと言えば、暴力的に向かってくる子どもに対し、つい手が出てしまう先生もいる。



アカウント登録して続きを読む



・・・

0099実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 12:34:47.87ID:4cQYD3Gd
『教育という病』著者 内田良氏インタビュー(前編)
組体操事故、過重な部活動……教育現場のリスクが放置される理由
2015/11/6
https://newspicks.com/news/1238726/body/

時代を切り取る新刊本をさまざまな角度から紹介する「Book Picks」。金曜日は、話題の新刊著者インタビューを、前後編に分けて掲載する。
今回取り上げる『教育という病』は、組体操、体罰、部活動顧問の荷重労働など、学校現場に存在するさまざまな「リスク」を科学的なアプローチから分析した一冊。今年9月に大阪府八尾市の中学校で発生した組体操事故を、「予見」していた書としても話題になっている。
数字を使った議論を教育現場は拒否するというが、そこにはどのような理由があるのか。気鋭の教育社会学者が、非合理的な教育現場の現状を明らかにする。

「数字」を拒否する教育現場

──内田さんは新著『教育という病』で、学校現場に存在するさまざまなリスクを、エビデンスや科学に基づいて分析しました。今年9月には大阪府八尾市の中学校で、組体操の10段ピラミッドが崩れ、6人が重軽傷を負いましたが、
この事故が発生する前から、本書では組体操のリスクが指摘されていたことでも話題を呼んでいます。

なぜ、これまでの教育現場では、エビデンスや科学に基づいた議論がされてこなかったのですか。

内田:まず、教育現場に、「数字」を拒否する土壌があります。教育学は「子どもの将来をどうつくっていくか」という前向きな学問なのですが、その効果を数字で測ることは「冷たい」として、現場から敬遠されていたのです。
0100実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 12:36:29.53ID:4cQYD3Gd
たとえば、子どもの安全というテーマで議論するときも、大きな事件や事故があると、誰もが「被害に遭った子どもがかわいそうだ……」と考えてしまい、「同様の事故はこれまで何件起きているのか」というような、事故全体を俯瞰する視点がない。
むしろ「子どもの命を数字で比較するのか」といった感情的な声もあがるぐらいです。

組体操のリスクを指摘したことに対しては、両極端の反応が寄せられました。これまでに起きた組体操の事故や、土台となる子どもにかかる負荷を物理的に示しただけなのですが、組体操を推進する人から見れば、僕は「敵」以外の何者でもない。
決して「全廃しろ」と言っているわけではないのですが。

他方で、「よくぞ、言ってくれた」という肯定的な反応もあります。特に、子どもの命や健康を考えてきた養護教諭の先生からは応援のメッセージが届いています。

私はよく、先生方の研修会に講師として招かれるのですが、呼んでくれるのはだいたい、養護教諭の先生方です。一方、体育教諭や管理職が主催する研修会には、一切呼ばれたことはない。本当は彼らにこそ知ってほしいと思っているのですが。




「感動と一体感」は本物なのか

──組体操というと、5段のピラミッドくらいが限度なイメージでしたが、今は9段や10段も行われていますね。

ええ。組体操のピラミッドはここ7、8年で巨大化しましたが、その背景には「イノベーション」があります。

これまでは各児童が四つん這い(俵型)になり、順に乗っていくかたちでしたが、それだと上の子どもの体重が、ダイレクトに下の子どもにかかります。






Tweet


アカウント登録して続きを読む
・・・・
0101実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 14:45:25.59ID:orsjEn8a
2016年03月07日 10時20分
「部活顧問がブラックすぎる」現役教師が署名活動ーー学校の部活はどうあるべき?
https://www.bengo4.com/internet/n_4380/


「部活がブラックすぎて倒れそう… 教師に部活の顧問をする・しないの選択肢を下さい!」。現役教員らが部活顧問制度の改革を呼びかけるインターネット上の「署名活動」が話題になっている。
署名サイト「change.org」には、3月6日までに約2万4000人の賛同者が集まっている。


文部科学省に対して「学校の教師に部活動の顧問をする・しないの選択肢を与えるよう、文部科学省が日本全国の教育委員会に指導することを求めます」というのが署名活動の趣旨だ。


部活顧問をめぐっては、ネット上にも教師たちの悲痛な投稿がみられる。ある相談サイトには「部活指導で、毎週休みがありません。休みにすると父母会から文句が出て、子供たちもやりたいと言います。もうまともな休みは半年以上とっていません
。疲れました」という中学校教員の嘆きが書き込まれていた。


現在の部活顧問制度に、法的な問題はないだろうか。また、教員の過重負担を避けるため、部活動制度はどのようにあるべきなのだろうか。土井浩之弁護士に話を聞いた。
0102実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 14:45:33.73ID:orsjEn8a
●「人間として尊重されていない状態」


「時間外や休日にも部活動のために時間をさかなければいけない教員たちは、人間として尊重されていない状態ともいえます。残業代請求など、きちんと自分の権利を主張していきましょう」


土井弁護士はこのように語る。そもそも学校教育において、部活動はどのような位置づけなのか?


「各学校が教える内容を学校教育法に基づき定めた『学習指導要領』では、部活動について、『生徒の自発的な参加により行われること』『学校教育の一環として教育課程と関連が図られるよう留意すること』などと定めています」


今回の署名活動については、どうみるか?


「今回の署名を通して教員らは、部活動の顧問をするかしないか、選択の自由すらない、と訴えています。この状況がただちに地方公務員法などの法律に違反するというのは難しいと思います。


しかし今回、教員が署名を通して訴えている権利主張とは『自分を尊重するように』という要求です。人権という言葉には、『人間らしい扱いをしてほしい』という願いが込められています。


部活のために土曜日、日曜日も休めなければ、自分の時間を確保することは難しいでしょう。毎日遅くまで部活動の顧問をしていれば、家族との時間も持てないかもしれません。


こういう状態は、人間として尊重されているとは思えません。さらに、部活動に時間をとられることによって、授業の準備に支障が出たり、心の余裕がなくなって、子どもたちの変化に気づかず、いじめが放置されてしまうかもしれません。


教員に過剰な負担となっている現在の部活顧問制度には、見直しの必要性があります」
0103実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 14:46:26.69ID:orsjEn8a
●部活制度、どこを見直すべき?

具体的に、どこを見直すべきなのだろうか。

「学習指導要領に基づいた取り組みを徹底するということに尽きるでしょう。すなわち、要領にあるように、『学習意欲の向上や連帯感を目的として行われる』ことを目的として部活動を行っていくべきだと考えます。

仮に『生徒の自発的な参加』であっても、『学習意欲の向上や連帯感』という目的を超え、土日や放課後の長時間練習をおこなうことは教員、生徒双方のためにもやめるべきです。

そこで2つ提案があります。

まず、部活動の成績を入学選考の評価からはずすこと。次に、現役教師が他の学校の顧問と一緒に運営する公的な大会を廃止することです。こうすることで、部活への過剰な取り組みを軽減することができるのではないでしょうか。


少なくとも、公立学校においてはこれらを実践してほしいですが、無理であれば、教員の労働時間を労働基準法32条の範囲内(1日8時間、週40時間)でおさめることを徹底し、その範囲内でのみ部活動の顧問活動を命じる制度に改めていく必要があるでしょう」

(弁護士ドットコムニュース)

土井 浩之弁護士

土井 浩之(どい・ひろゆき)弁護士

過労死弁護団に所属し、過労死等労災事件に注力。現在は、さらに自死問題や、離婚に伴う子どもの権利の問題にも、裁判所の内外で取り組む。東北学院大学法科大学院非常勤講師(労働法特論ほか)。

所在エリア: 宮城
仙台

青葉区・

.
事務所名:土井法律事務所

事務所URL:http://heartland.geocities.jp/doi709/
0104実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 15:03:51.87ID:orsjEn8a
「残酷ショー」としての高校野球
松谷創一郎 | ライター、リサーチャー 2014年8月31日 16時17分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/soichiromatsutani/20140831-00038729/

1週間で約1000球

夏の甲子園はすでに終わりましたが、べつの高校野球の大会が世の中をザワザワさせています。

高野連が主催する全国高校軟式野球選手権大会・準決勝で、岐阜・中京高校と広島・崇徳高校が、4日間、延長50回に渡って試合を繰り広げたからです。軟式高校野球では、延長は15回で打ち切ってサスペンデッドゲーム(一時停止試合)となり、
翌日にその続きを戦うというルールとなっているためにこのようなことが起こりました。

4日間に渡るこの試合で、中京の松井投手は709球、崇徳の石岡投手は689球を投げました。また、この試合が始まる前日(8月27日)の準々決勝でも両投手は相手チームを完封し、この準決勝に臨んでいます。実は彼らは5連投なのです。

さらに勝った中京高校は、試合後そのまま決勝の三浦学苑戦に臨みました。そう、なんとダブルヘッダーだったのです。松井投手はこの決勝でも、4回途中から登板して最終回までの5回2/3を無失点に抑えました。チームも2対0で勝利し、優勝を飾りました。
松井投手は25日から7日間4試合で、75イニング2/3、推定約1000球を投げきりました(失点1/防御率0.12)。プロ野球の投手の規定投球回数は試合数と同じ144イニングですが、松井投手はその半分以上を1週間で投げたことになります。

この全国高校軟式野球の日程は、8月25日から29日までの5日間の予定でした。しかし、崇徳と中京の試合が長引いたために、決勝戦も31日までずれ込みました。ダブルヘッダーになったのはそのためです。
引き分けの場合は、「両校準優勝(優勝預り)」になる予定でした(なぜ「両校優勝」にならないのかは不明です)。

高野連としては、おそらく高校生の夏休みが終わる31日までしか球場を押さえておらず、どうしてもスケジュールを消化しなければならないのでしょう。だとしたら、延長50回も続いた準決勝のサスペンデッドルールは、なんだったのかという話になります。

これは明らかに異常な事態です。
0105実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 15:04:53.44ID:orsjEn8a
軟式野球の投手がプロ野球に来ることはないので、世の中ではあまり問題視されず、相変わらず「美談」と見なす向きも多いようです。しかし、ひとりのピッチャーが1週間で1000球近くを投げる状況は、やはり常軌を逸してます。
投手が腕を振る回数は硬式でも軟式でも同じです。いくら軟式ボールのほうが軽いといっても(註1)、下手をしたら彼らは腕に一生残る障害を抱えることになったかもしれません。

高野連は、高校野球を「教育の一環」と位置づけています。しかし、こんなことを未成年者にやらせておいて、本当に胸を張ってそう言えるのでしょうか? 

これは「残酷ショー」以外のなにものでもありません。

済美・安楽投手の故障と監督の無責任

高野連に批判の目が向けられたのは、いまに始まったことではありません。勝ち上がった強豪校の投手は、連投を余儀なくされます。これによって投手生命を終えた選手も少なくありません。その代表的な例としてしばしば挙げられるのは、
90年代前半に沖縄水産高校に在籍していた大野倫です。1991年の夏の甲子園、肘の故障を隠して挑んだ大野は決勝戦までの6試合で773球を投げました。大会後、右肘の疲労骨折が発覚して手術を受け、
大野の投手生命は終わりました(後に打者としてプロ入りしますが、
大した結果を残せずに球界を去ります)。彼の右肘はまっすぐ伸びず、130度に曲がったままだったそうです。

近年でも、酷使は続いています。最近では、愛媛・済美高校に在学中の安楽智大選手が有名です。最速157キロの高校ナンバーワン投手としてプロからも注目される安楽ですが、2013年春のセンバツ大会で、決勝までの5試合で772球を投げました。
その後、夏の甲子園前に肩を故障しますが、それでも夏の甲子園大会には出場して2回戦で敗退します。
0106実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 15:05:31.91ID:orsjEn8a
このとき、1回戦を突破した直後に済美高校の上甲正典監督は、インタビューで球数について聞かれ、「それは日本の伝統ある高校野球にはそぐわない。肉体の限界を精神力で乗り越える。 武士道精神のような厳しさもまた高校野球だと思います」と答えました(註2)。

しかしこの大会後の秋、安楽投手は再度肩を故障し、半年ほど公式戦に登板できなくなりました。翌年の春に復活したものの、今年の夏の甲子園では予選で破れています。こうした上甲監督の姿勢に対し、プロのスカウトもそうとう怒っていると報道されています。

私は、この上甲監督の姿勢が教育的に意味があるとはどうしても思えません。逆に、判断力を持たない未成年者に対する虐待に近いと捉えています。いくら本人が投げることを志願しても、それを止めることが保護者の責任なのです。

つい最近、済美高校は野球部でイジメが発覚し、秋の愛媛県大会出場を辞退し、来年春のセンバツ大会の出場も絶望となりました。報道によると、「複数の2年生が1年生に暴力を振るったり、『カメムシか灯油のどちらかを食べろ(飲め)』と迫っていた」そうです。

これのどこが「教育の一環」なのでしょうか。高校ナンバーワン投手を虐待し、部内のイジメを見過ごすような上甲正典監督に、教育者としての資格はまったくありません。・
0107実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 15:06:10.57ID:orsjEn8a
高野連を批判できない大手マスコミ

こうした高校野球の異常性は、これまでに幾度も批判されてきました。しかし、それは短期的に生じてもなかなか継続的には議論されません。それには、明確な理由があります。高野連が日本の有力マスコミと極めて太いパイプを持っているからです。

まず、夏の甲子園大会を高野連とともに主催するのは、朝日新聞社です。次に、春のセンバツ大会は、毎日新聞社と高野連の共同主催です。そして、これらの試合はNHKが全試合中継します。
加えて、朝日新聞が筆頭株主であるテレビ朝日も主要試合を中継し、テレ朝と朝日放送(ABC)が共同製作する『熱闘甲子園』では、その日のダイジェストが放映されます。
もうひとつ付け加えるならば、日刊スポーツ新聞社は朝日新聞の関連会社、スポーツニッポンは毎日新聞社の関連会社です(註3)。

このように高野連は、新聞2社とテレビキー局2社を押さえているのです。これでは単発的に問題視されても、議論が継続的に起こるようなことはありません。なぜなら朝日、毎日、NHK、テレ朝にとって、甲子園は大切なコンテンツだからです。いわば共犯関係なのです。

こうした高校野球を批判するOBも多くはいません。メディア上に顔を出す甲子園OBとは、すなわちプロ入りして成功した選手ですから、なかなか批判することをしないのです。
0108実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 15:07:45.14ID:orsjEn8a
しかし、甲子園OBにも数少ない批判者もいます。その代表的な存在がPL学園・巨人出身の桑田真澄さんです。桑田さんは8月26日にもTBS『ニュース23』に出演し、現状の高校野球について批判を繰り広げました。
そこで桑田氏からなされた提案は、球数制限です。現在のプロ野球では、ほとんどのチームが先発投手を100〜120球に制限し、登板間隔も中5〜6日をもうけています(メジャーリーグでは、100球・中4日が一般的です)。こうした状況を踏まえて桑田氏も球数制限を主張し、
ダルビッシュ有投手など他にも類似の提案をするひとは見受けられます(註4)。

私も、これには強く賛成します。しかし、もちろんこの球数制限によって別の問題も生じます。『ニュース23』では、帝京高校の前田三夫監督がそうなると球数稼ぎの攻撃をすると明言しています。
桑田氏はこうした意見に対して、学生野球憲章の「フェアプレー精神の理念」を持ちだして反論します。
たしかに、前田監督が述べる狡猾な戦略は、「教育の一環」を掲げる学生野球憲章に反しているように思えます。

これ以外の対策も、私ごとき素人でも十分に考案できます。たとえば、「打者ひとりあたりの投球が10球に達したら三振」というルールを思いつきます。つまり、ファールで粘れるのは4〜7球までということです。
さらに、今回の軟式野球の終わりなき延長戦も、球数が増えるリスクがあります。これはすでに議論されているように、タイブレーク制の導入などがあってもいいように思えます。¥¥・¥
0109実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 15:08:02.68ID:orsjEn8a
解決の可能性がある投手の連投

ただ、こうしたことだけでは、連投は止められません。そもそも高校野球の全国大会は短い日程で、連日試合が行われます。数年前、高野連は連投に対する批判を受けて、甲子園では準々決勝と準決勝の間に1日だけ休養日を設けました。しかし、たった1日です。
準決勝を勝ち上がって決勝に出たチームの投手が、2試合とも完投すれば、2日間で18イニング300球近くを投げることになります。

これを改善する策は、大きく分けるとふたつ挙げられます。これにはそれぞれクリアしなければならない課題もありますので、それも付記しておきます。

●1:試合日程の間隔を最低中3日空ける

⇒課題:選手の甲子園滞在費用、甲子園の貸出スケジュール、各地区予選のスケジュール調整

● 2:現行18人(軟式は16人)のベンチ入り選手登録数を20人以上に増やし、投手の多投・連投を禁止

⇒課題:増員分の甲子園滞在費用

この両者で実現可能性がより高いのは、おそらく2のほうです。なぜなら、お金の問題だけで解決できるからです。

高野連のホームページにもあるように、夏の甲子園では、高野連が1校20人(選手18人、責任教師1人、監督1人)分の旅費と、1日1人3000円分の滞在費を補助しています。高野連が選手枠をなかなか増やそうとしない背景には、こういう経済的な事情があるのでしょう。

この問題解決が簡単だとは言いませんが、ビジネス的な工夫はまだできる余地があります。たとえば、現在夏の甲子園の入場料金は、もっとも高い中央特別自由席(バックネット裏)で2000円、アルプス席は600円、外野席は無料となっています。
こんなに格安にする必要はあるのでしょうか? 外野席の客からひとり100円とるだけでも、かなりの収入になるはずです。 
0110実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 15:08:47.97ID:orsjEn8a
リアリティショーとしての高校野球

ここで、高校野球の「残酷ショー」としての側面について触れておきます。

実は、こうした残酷ショーは世界中のテレビ番組で見られます。それらは「リアリティショー(番組)」と呼ばれるもので、素人や芸能人が台本のない状況に身を置いて、さまざまな体験をするといった番組です。
日本では、1996年に放映された日本テレビ『進め!電波少年』での猿岩石による「ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」が代表的なものでしょう。現在だと、フジテレビの『テラスハウス』やテレビ朝日の『よゐこの無人島0円生活』シリーズなどが挙げられます。
日本テレビ編『猿岩石裏日記:ユーラシア大陸横断ヒッチハイク』(1996年)日本テレビ編『猿岩石裏日記:ユーラシア大陸横断ヒッチハイク』(1996年)
猿岩石のヒッチハイクが典型ですが、あれはわかりやすい「残酷ショー」でした。無名の芸人ふたりが異国で飢えに苦しみ、ときには入院までしながら半年かけて香港からロンドンまで渡りました。視聴者はときにそれを笑い、ときには涙して、彼らの行く末を観ていたのです。

しかし、現在の日本ではリアリティ番組はアメリカや韓国などと比較すると、それほど多くありません。これにはさまざまな理由が考えられますが、やはり大きいのはリアリティ番組と似た魅力を持つエンタテインメントが他にもあるからだと思われます。
私はそのひとつがAKB48であり、もうひとつが高校野球だと考えています。

AKB48がリアリティショーとしての性質を強く持っていることは過去にもここで書いたとおりです。そしてそのときにも触れましたが、プロデューサーの秋元康さんも認めるとおり、AKB48は高校野球をヒントにしています。
つまり、高校野球の残酷ショーとしての性質が、AKB48へ移植されているのです。

日本では、決してリアリティショーが不人気というわけではないのです。テレビ番組としては多くないだけで、アイドルや高校野球でその需要が満たされているのです。今回の中京・松井投手と崇徳・石岡投手などは、あのときの猿岩石のような存在なのです。
0111実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 15:10:05.09ID:orsjEn8a
「残酷ショー」はいつまで続く?

こうしたリアリティショーは、小説やマンガ、そして映画ではたびたび批判的に描写されています。たとえば、手塚治虫『火の鳥 生命編』(1980年)、スティーブン・キングの小説『死のロングウォーク』(1979)や『バトルランナー』(1982年)、
キングの影響を受けた高見広春の小説『バトル・ロワイアル』(1999年)に、アメリカ版『バトル・ロワイアル』とも言われたスーザン・コリンズの小説『ハンガー・ゲーム』シリーズ(2008年〜)、
そして、ジム・キャリー主演の映画『トゥルーマン・ショー』(1998年)などがあります。
これらの小説には映画化されている作品もあるので、知っている方も多いでしょう。
2012年に公開された映画『ハンガー・ゲーム』2012年に公開された映画『ハンガー・ゲーム』
これらの作品では、おしなべてリアリティショーを楽しむ視聴者に対してアイロニカルな視線が投げかけられています。登場する視聴者は、残酷ショーの参加者たちの必死な状況を安全な場所から観て、勝手に感動して楽しんでいます。
そのとき、視聴者の感動のために、参加者が殺し合いをさせられていることについては、顧みられることはありません。無責任なのです。

私が高校野球から連想してしまうのは、やはりこれらの作品で描かれるゲームの参加者と無責任な視聴者の関係です。先日、私は夏の甲子園で話題となった「おにぎりマネージャー」について書きましたが
、このときも「本人が決めたことだ」というご意見が散見されました。
しかしそれは、紋切り型の「美談」を消費していたところに疑義が投げかけられたら、自己責任論を振り回すという、しばしばリアリティショー作品で見られるような視聴者の態度と似ています。つまり、無責任なのです。

もちろん視聴者や読者は、そもそも無責任なものです。映画『トゥルーマン・ショー』のラストは、それまで涙を流して番組に感動していた視聴者が、チャンネルを替えるカットであっさりと幕を閉じます。そういうことなのです。

しかし、高校野球はこのような無責任な受容ばかりなされて、本当に良いのでしょうか。これは「教育の一環」のはずですよね?

高野連は、いつまで高校生に「残酷ショー」を続けさせるのでしょうか?
0112実習生さん
垢版 |
2016/04/13(水) 15:11:11.04ID:orsjEn8a
そして視聴者も、いつまで無責任に高校野球を楽しむのでしょうか?

大手マスコミが意図的に議論を避けるのであれば、インターネットなどでわれわれがもっと考えていかなければならないと思います。

●関連

・「『おにぎりマネージャー』の生きる道」

・「リアリティショーとしてのAKB48:峯岸みなみ丸坊主騒動の論点〈1〉」

註1:高校軟式野球で使われているボールは、外周ゴム製のA号。重量は134.2〜137.8グラム。一方、硬式球は141.7〜148.8グラムで、3.9〜14.6グラム軟式のほうが軽い(東京中日スポーツ2014年8月31日付)。

註2:「夕刊フジ」2013年8月14日付「高校野球に球数制限はそぐわない」(聞き手・片岡将) 。このとき上甲正典監督は、「あの子たちには『いま』しかないんです。それを高いところから、冷静な判断で取り上げることは、
私は高校野球の指導者じゃないと思います。止めたことで彼らに一生の悔いが残るかもしれない。もちろん2、3回戦なら投げさせません。でも決勝になれば、私は投げたいという本人の意思を尊重してやりたい」とも話しています。

註3:日本ではテレビ局と新聞社が資本関係を結んだうえで提携する事例が目立ちます。しかし、民放5局のなかでTBSと毎日新聞社は資本関係が弱く、よって提携・協力関係ももっとも弱いのです。

註4:テキサス・レンジャーズのダルビッシュ有投手は、「まず実現しないだろうけど」と前置きしたうえで、高校球児の一日での投球回数を7回までに制限するという提案をしています。




松谷創一郎 ライター、リサーチャー


1974年生まれ、広島市出身。商業誌から社会学論文まで幅広く執筆。国内外各種企業のマーケティングリサーチも手がける。得意分野は、カルチャー全般、流行や社会現象分析、社会調査、映画やマンガ、テレビなどコンテンツビジネス業界について。
現在、『先読み!夕方ニュース』(NHKラジオ第1)、『文化系トークラジオ Life』(TBSラジオ)などに出演中。著書に『ギャルと不思議ちゃん論:女の子たちの三十年戦争』、共著に『どこか〈問題化〉される若者たち』、『文化社
会学の視座:のめりこむメディア文化とそこにある日常の文化』など。

TRiCKPuSH
official siteTRiCK FiSH blog.
0113実習生さん
垢版 |
2016/04/14(木) 11:19:54.31ID:qLiR5URB
なんだこれ
0114実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 10:56:27.77ID:oN/6vrEy
教師も苦しむ「ブラック部活」 部活の“外部委託”の動き
http://dot.asahi.com/aera/2016030200177.html

体罰や理不尽な練習。子どもにとっての「ブラック部活」をアエラ本誌は報じた。だが、ブラックな状況は教師とて同じ。土日もなく無給で働かされている。

 公立中学校に勤務する30代の男性は、新任の年にソフトテニス部の顧問になった。部活は素人ゆえ専門書を読みながら懸命に指導法を研究する一方で、普段の学校生活では学習プリント作りや授業準備に研修、
さらにどう生かされるかもわからないさまざまな報告書の作成に追いたてられる。平日は部活終了後の夜7時過ぎから職員室や自宅で残務整理をし、就寝時刻は午前2時。マイカー通勤の途中、信号待ちの数秒間でハンドルに頭を押しつけ眠ってしまったこともある。

 そんな状況を受けて、首都圏や中部地方などで公立中学校に勤める教員ら5人と「部活問題対策プロジェクト」を結成し、
オンライン署名サービス「Change. org」で署名集めを始めた。「部活がブラックすぎて倒れそう…顧問をする・しないの選択権を下さい!」の呼び掛けに、わずか2カ月で集まった署名は2万2千人超(2月19日現在)。

 ネット上で「真由子」と名乗る対策プロジェクトのメンバーは、部活のない小学校教諭への転向を考えたことも。

「一部の人だけの問題ではない。声は上げないサイレントマジョリティーがいる」

 2006年度の文科省「教員勤務実態調査」によると、中学校教諭の実に92.4%が部活動の顧問をしている。真由子さんが自身のブログで部活問題を発信すると一度に数百、中には2千以上のコメントが寄せられることもある。
共感する意見がほとんどだが、中には部活顧問を拒否する行為について「子どもを置き去りにしている」「周りの教員にしわ寄せがある」といった批判もある。それに対し、真由子さんはこう反論する。
0115実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 10:57:44.82ID:oN/6vrEy
「もう以前のようなゆったりした教育現場、部活環境じゃない。家庭環境が複雑化した生徒への対応、授業や行事の増加で教師は疲弊している。このままでは子どもと共倒れになる」

 そんな実態に対応すべく、部活指導の外部委託を推進している地域もある。東京都杉並区が顧問教員の負担軽減を目的に13年度から始めた「部活動活性化モデル事業」だ。民間からスポーツ指導者を外部コーチとして受け入れるもので
、区の担当者によると今年度は12校24部活、16年度は16校に広げる計画だという。

 受け入れ先はすべて運動部。サッカー、バスケットボール、テニス、卓球など多岐にわたる。外部コーチは原則的に技術指導のみで、生徒指導は従来通り顧問教員が行う。16年度は予算約3千万円を投入し、週末だけでなく平日の委託も視野に入れる。

「生徒、教員、保護者の部活にかかわる三者全員に良い変化があった」

 そう話すのは、杉並区立和田中学校で立ち上げにかかわり、今年度から同区立井荻中学校で五つの部活に外部コーチを受け入れた森徹副校長だ。

 外部委託は生徒からはおおむね好評。正しい技術や知識を教わるとともに「スポーツの楽しさ」を味わえているという。情報を共有する教員側も生徒に対応できるゆとりができたとの声は多い。

 保護者にも変化が。土日は顧問教員が来ない代わりに、練習にも保護者らの立ち会いが必須になるため、大会応援だけでなく練習での子どもの姿を見るようになった。

「おかげでわが子が頑張っていることがわかったと保護者から言われる。学校だけの部活ではなく、地域に学校を開くきっかけになれば」(森副校長)

(ライター・島沢優子)

※AERA 2016年2月29日号より抜粋
0116実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 10:58:22.54ID:oN/6vrEy
78日連続勤務 部活動は教師にとっても「ブラック」だ






.
(更新 2016/2/23 11:30)
http://dot.asahi.com/aera/2016022200216.html


 平日の勤務に加え、放課後の指導、土日返上での練習……「ブラック部活」は、子どもだけでなく教師にも大きな負担となっている。そんな現状を変えるべく、動き出す教師たちもいる。

 九州地方で公立中学校に勤務する30代の男性は、新任の年にソフトテニス部の顧問になった。競技は未経験なうえ興味も薄い。自分の受け持つ授業をきちんとやりたかったが、ほかの教員も全員どこかの部の顧問を務めている。「顧問をやるのは当然」と受け止めた。

 疑問を持ち始めたのは1年目が終わるころ。部活保護者会で「試合に出る選手の決め方がおかしい」とか「もっと上達させて」と責められた。

「ボランティアでやっているのに、そんなことまで言われるのか。ここまで生活を犠牲にしているのに」

 文部科学省が示した指針では中学校の運動部は「週休2日以上」と定められているが、見渡せばどの部活も休みナシ。新任教師が自分の部だけ休みにするのははばかられた。78日連続勤務を自慢したら、女子バレー部の顧問は140日だった。

 3年目になんとか顧問就任を断ると、土日が休めるため授業研究や教材作りをする余裕が生まれ、クラスのことに目が届くように。不登校気味な生徒などにきめ細かい対応ができ、保護者からも評価された。

 異動先の中学でも同様に顧問を断ったら、校長が不機嫌そうに言った。
0117実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 10:58:58.41ID:oN/6vrEy
「この学校は全員顧問制だよ。教員は教職調整額をもらってるんだから顧問はやるべき。なんで中学の教員になったの?」

 教職調整額とは、時間外勤務手当代わりに支払われる「給料月額の4%」を指す。一日20分程度で換算された教師の「残業代」だ。「残業代があるんだから働け、部活やらないなら教師になるなってこと。ブラック企業と一緒じゃないかと思った」

 体罰や理不尽な練習が横行する部活が子どもにとってブラックだと注目されたが、実は教師にとってもブラックだ。

 顧問を拒否し続けるこの男性はその後、ツイッターなどで部活問題を発信、仲間と出会う。首都圏や中部地方などで公立中学校に勤める教員ら5人と「部活問題対策プロジェクト」を結成した。昨年末にオンライン署名サービス「Change. org」で署名集めを始めた。

「部活がブラックすぎて倒れそう…顧問をする・しないの選択権を下さい!」の呼び掛けに、わずか2カ月で集まった署名は2万2千人超(2月19日現在)。馳浩・文科相宛てに提出、全国の教育委員会への指導を求めるという。

(ライター・島沢優子)

※AERA  2016年2月29日号より抜粋
0118実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 11:13:02.09ID:oN/6vrEy
「やる気がないなら帰れ!」で帰った部下に、坂上忍が噛みつく 「何があっても仕事中に帰ったらダメ」
2016.3.3
https://news.careerconnection.jp/?p=21873



「やる気がないなら帰れ」で本当に帰る若者はダメなのか? 「面倒くさい茶番を要求するからやる気がなくなる」の声も
2016.1.25
https://news.careerconnection.jp/?p=20294
「そういう七面倒臭い茶番をいちいち要求されるからやる気無くすんだろうよ」
「古い人はバカにされた反発でナニクソと奮起することを期待するんだってね。頭悪すぎるんで全滅してほしいね」
高校時代の部活で、実際にこれを言われたという人もいた。謝って残ろうとしても監督が「帰れって言ってるんだから帰れ!」というので、ある日みんなで本当に帰ってみた。すると、今度は「帰れって言われて帰る奴がいるか!」と言われたため、
「要は怒りたいだけなんだよ」と振り返っている。監督はその後、部員への暴力で謹慎処分になったという。




ゆとり世代のせいで「残業=悪になった」と憤る旧世代 「仕事場の和を乱すな」と立腹する人も
2015.11.10
https://news.careerconnection.jp/?p=18160
一方で、スレ主の一連の滅茶苦茶な主張に賛同の意を表す人も少しいた。ある人物は若手の独身者に対して「残業代がどれだけ大事かわかってないカスが多すぎる。仕事場の輪(和)を乱す存在」と腹を立てている。

0119実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 11:20:29.07ID:oN/6vrEy
運動部活動に全国大会がなかった頃
内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 2015年5月6日 5時30分配信
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20150506-00045445/



文部省は「教育」のために、全国大会を「なし」にした

ツイート






■部活動の最盛期

5月といえば部活動の最盛期。「こどもの日」だろうが、大型「連休」だろうが、生徒は朝早くから出かけていく。

そしてとくにこの連休中は、「予選会」に参加したという生徒も多いことだろう。

この「予選会」、その最終地点は言うまでもなく「全国大会」である。中学生であれば全国中学校体育大会(全中)、高校であれば全国高等学校総合体育大会(インターハイ)という全国規模の大会が、夏休みの期間中に開催される(一部例外の競技あり)。
ちょうどこの時期は、その一歩手前の都道府県大会出場に向けて、地区予選会が開催されている場合が多いのではないだろうか。

■あって当たり前の全国大会

この地区予選に始まって都道府県大会を経て全国大会に至るまでの流れは、私たちにとって、疑いようのない当たり前の流れである。自分は1回戦で負けたとしても、その予選会の先に全国大会があることくらいは知っている。

ところが、じつはこの日本社会において、かつて中学校の全国大会が「ない」時代があった。そのことを知る人は、どれくらいいることだろう。

国が全国大会を「なし」とした理由は、何なのか。国が目指した、全国大会が「ない」部活動のあり方とは、どのようなものなのか。そこには今日の部活動を読み解くための、重要な鍵が隠されている。
0120実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 11:20:49.21ID:oN/6vrEy
■子どもの教育のために

運動部活動研究の専門家である中澤篤史氏(一橋大学)によると、終戦後の民主主義にもとづく学校教育改革は、生徒の自発的なスポーツ活動に大きな価値を置き、運動部活動に積極的な役割を期待したという。
これは、現行の学習指導要領における規定「(部活動は)生徒の自主的、
自発的な参加により行われる」(中学校学習指導要領、第1章総則)にまで続く重要な考え方である。
画像
1948年3月のこと、文部省(現在の文部科学省)は「学徒の対外試合について」という通達を発出した。当時、全国的に頻繁に開催されていた対外試合を受けてのことである。通達からは、自発的な運動部活動の確立を目指そうとした文部省側の危機感が読み取れる。



(スポーツ)が真に教育的に企画・運営されるならば、学徒の身体的発達及び社会的育成のよい機会としてその教育的効果はきわめて大きい。しかしながらその運用の如何によっては、ややもすれば勝敗にとらわれ、
身体の正常な発達を阻害し限られた施設や用具が特定の選手に独占され、非教育的な動機によって教育の自主性がそこなわれ、練習や試合のために、不当に多額の経費があてられたりする等、教育上望ましくない結果を招来するおそれがある。

出典:(関 1970: 134)
0121実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 11:21:30.85ID:oN/6vrEy
対外試合に通底するいわゆる勝利至上主義が、生徒の発達を妨げ、その自主的な活動を阻害し、さらには経済的な負担をも生み出す。簡単に言ってしまえば、子どもの<教育>にとって、勝敗を競う対外試合の拡大は望ましくないということが主張された。

■「中学校では宿泊を要しない小範囲にとどめる」

同通達で、文部省は各学校段階の対外試合のあり方を、次のように定めた。



1. 小学校では校内競技にとどめる。

2. 中学校では宿泊を要しない小範囲にとどめる。但し、この年齢では校内競技に重点をおく方が望ましい。

3. 新制学校では、地方的大会に重点をおき、全国大会は年一回程度にとどめる。

出典:(関 1970: 134)
小学校は学校内だけ、中学校は日帰りの範囲内、高校は全国大会を認めるが地方大会を重視すべきと、今日に比べてずいぶんと抑制がかかっていることがわかる。

こうした<教育>の論理を基礎にした対外試合の規制方針は、しかしながらその後、1952年のヘルシンキオリンピックにおける日本選手団の惨敗、1964年の東京オリンピック開催のなかで、緩和することを余儀なくされていく。
<教育>の論理よりも、<競技>の論理が優先される時代が始まったのである。文部省は1954年、1957年、1961年…と通達を出して対外試合の規制を弱め、今日に至る原型ができあがっていったのである。
0122実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 11:21:57.96ID:oN/6vrEy
■フランス柔道の取り組み

ここで、フランスの例を紹介したい。

フランス柔道連盟の副会長であるミッシェル・ブルース氏は、2013年12月に日本で開かれた講演会にて、フランス柔道の取り組みを次のように紹介した。なお、フランスでは幼児から大人まで、柔道は大人気のスポーツであり、競技人口は日本の3倍の60万人に達する。



かつて、1970年代には子どもたちのナショナルチャンピオンシップを開催していました。そこで気付いたのは、勝つためにコーチたちが、大人と同じ指導を子どもたちにしていたということでした。これでは、子どもたちのモチベーションが長く続かないし、
あまりにも激しい稽古のため、すぐに辞めてしまう。それではダメだということで、連盟が方針を変えるきっかけになりました。

ですから、15歳以下のナショナルチャンピオンシップはもう実施していません。勝つことも大事ではありますが、あまり早い時期からそればかりを考えるのは良くない。レクリエーションとしての大会として、乱取りを一つの競技にしたり、
指導者も一緒に準備体操をしたりするなど勝ち負けだけでなく、みんなが勝者になる、参加することに意義がある試合形式にしています。

出典:(ブルース 2013)

フランスでは、15歳以下の全国大会(ナショナルチャンピオンシップ)を取りやめにしたという。ブルース氏の講演は、私も会場で直接聴いた。氏が何度もくり返したキーワードは、「教育」(education)であった。
氏は「試合よりもまず教育を優先」と語る。フランスの柔道指導では、<競技>の論理ではなく、<教育>の論理が重視されたのである。
0123実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 11:22:37.71ID:oN/6vrEy
■<競技>と<教育>から今日の部活動を再考する

画像
フィギュアスケートや体操など一部の競技を除けば、今日の学校における運動部活動は、オリンピック選手育成の重要な下位組織として機能している。
学習指導要領では「部活動は生徒の自主的な活動」という<教育>の論理が掲げられながらも、実態は<競技>の論理に組み込まれている。

はたして、今日の学校現場において、<競技>の論理に抗するかたちで<教育>の論理を立てて、部活動のあり方を論じようという姿勢はあるだろうか。

いやそれどころか、<競技>の論理に沿うかたちで、<教育>の論理を立てることに一生懸命ではないだろうか。たとえば「部活動は生徒指導の要だ!」と、部活動の<教育>的意義を強調しながら、
平日の早朝や夕刻さらには土日祝日に、生徒を教員の管理下に置くことが正当化される。それは同時に、勝つための練習でもあり、対外試合への参加にもつながっている。生徒指導という<教育>の論理が、<競技>の論理と同じベクトルをもちながら、
年中無休の部活動が維持されている。

<教育>の論理とは、いったいどうあるべきなのか。そして、<競技>の論理もまた、それでよいのだろうか。さらには、学校の運動部活動と学校外のスポーツクラブは、いかなる機能をもつべきか。
これから先の部活動のあり方は、意外にも70年前に、答えが出ているのかもしれない。

[参考文献]

・ミッシェル・ブルース、2013、「危険な指導方法、危険な柔道とは?」(NPO法人柔道教育ソリダリティー、第14回講演会録)

・中村哲也、2013、「戦後日本における運動部活動と学校教育」『現代スポーツ評論』28: 121-129.

・中澤篤史、2014、『運動部活動の戦後と現在―なぜスポーツは学校教育に結び付けられるのか』青弓社。

・関春南、1970、「戦後日本のスポーツ政策―オリンピック体制の確立」『一橋大学研究年報経済学研究』14: 125-228.

・友添秀則、2013、「学校運動部の課題とは何か―混迷する学校運動部をめぐって」『現代スポーツ評論』28: 8-18.

[写真の出典]

「写真素材 足成」
0124実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 12:04:25.87ID:KCzsOkPQ
質問 中学校の部活動についてどう思いますか[募集期間]2016年4月7日〜21日14時 現在1664回答
※多くの方から回答をいただいています。
第1回アンケートの締め切りを19日から21日に延長させていただきました[募集期間]2016年4月7日〜21日14時
http://www.asahi.com/opinion/forum/025/

途中結果

今の中学校の部活動についてどう感じていますか

大いに不満だ          671票 40.3%

どちらかと言うと不満だ    560票 33.7%

どちらかと言うと満足している 352票 21.2%

大いに満足している       81票 4.9% 
0125実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 12:22:33.80ID:oN/6vrEy
なぜ中高の「部活動」は"強制"になったのか?

子どもたちも先生も疲弊している!

次ページ ≫


大塚 玲子 :編集者、ライター


2015年09月22日
http://toyokeizai.net/articles/-/83623



なぜ部活動は「強制」になったのか?(写真:ESPER / PIXTA)

本来は「やりたい人がやるもの」なのに、なぜか「やらなければならない」ことになっている中学・高校の部活動。“強制”化してしまうのは、一体なぜなのか??
前回記事に続き、「教育」という輝かしい活動の陰で生じる「負の側面」に目を向け警鐘を鳴らす、名古屋大学大学院准教授・内田良氏に話を伺う。

前回記事:学校はなぜ「巨大組体操」をやめられないのか

学校教育での「部活動」

――近年、中学・高校の部活動が「やらなければならないもの」という“強制”の色を帯びているようです。本来は「やりたい人がやるもの」ですよね。今、学校教育で、部活動はどのように位置付けられているんですか?

当初は志をもった先生たちの自主的な取り組みとして設計されていたんですが、学校週5日制導入に向けて1989年に学習指導要領が改訂されたとき、“クラブ活動の代替”という位置づけになったんです。
それによって事実上カリキュラム内に入り、“必修”に近い形になってしまいました。

今の学習指導要領には、「部活動と教育課程の関連を図る」といったことが書かれているんですが、これもなんだかはっきりしません。部活動は、“制度”と“現実”のあいだのグレーゾーンに置かれたまま、矛盾が膨らんでいるという状態です。
0126実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 12:22:54.73ID:oN/6vrEy
――そもそもの位置付けがはっきりしないことが、原因なのですね。

あともうひとつ背景があって、1980年代に「子どもをペーパーテストだけで評価していいのか?」という問いから「もっと多様な能力で評価しよう」という流れが出てきました。そ
れで入試のとき、「勉強だけではない」基準として、スポーツや芸術活動を行う“部活動”が評価されるようになった。

つまり、部活動が“成績”として受験に響くものになったわけですね。部活動をやっていると、人物像として高く評価されるので、子どもにとっても保護者にとっても部活動が重みを増してきた。

今は部活動を義務付けている学校も多いですし、義務付けていないところでも、9割ぐらいの子どもが部活動に入っちゃっている。
それはやっぱり、成績にかかわってくるから「(部活動は)やるもんだ」という意識になっているし、「やらなきゃいけない」と勘違いされていたりもする状況ですね。




→次ページ先生の負担がどんどん大きくなる
0127実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 12:23:38.36ID:oN/6vrEy
――ご著書(『教育という病』光文社新書)に書かれていましたが、部活動の顧問をする先生たちの負担も、大変なことになっているようですね。平日の残業だけでなく、毎週の土日も潰れてしまうという。月に一度も休めない先生もいるのだとか。


内田 良氏(撮影 : 梅谷 秀司)

非常に過酷です。僕のところにも、そういった先生たちからたくさんの悲鳴が届いています。

もちろん、なかには「部活動をやるために先生になった!」というような人もいるにはいますけれど、「やりたくないのに、やらされて」という先生たちの声は、本当にたくさん聞きます。

先生たちに話を聞くと、わりと最初はのめりこむことが多いんですって。初めの2、3年は、みんな「やったことないけど、頑張ろう!」みたいな感じなんだけれど、結婚したり、30代にさしかかったりしてくると、
土日もない、デートする時間もない、「これはなんか、おかしいぞ」と気づき始めるんだそうです。

先生の負担がとにかく大きい

――しかも、手当てがものすごく安いという……。

土日の部活動指導の手当ては、4時間以上の日額で3000円。一日中指導しても同じですからね。最低賃金よりはるかに低い。でも、「ボランティアだから」という切り札でもって、まかりとおっています。
実際のところ「ボランティアでお金もらえてるだけ、ラッキーじゃない?」くらいの扱いですよね(苦笑)。

――部活動の位置付けが“グレーゾーン”だから、そういうことが起きてしまうんですよね。ものすごく不思議なんですが、どうして文科省はこういった状況を放置しているんですか??わざと?

なぜグレーゾーンか、というと難しいんですけれど、そうやって肥大化していった部活動が、なぜ縮小に向かわなかったか、という理由はあると思います。

部活動のなかで、「芸術やスポーツ活動のエリート」が育っていくわけです。しかも“無償(タダ)”で。国はいっさいお金を使わずに、オリンピックにいけるような子を見つけ、育てられるという。

いわゆる「アンペイド・ワーク(無償労働)」の問題ですよね。それがこれからも、この問題が改善されづらい大きなポイントだと思います。




→次ページ「たくさんやれば、勝てる」、精神論が根強い
0128実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 12:25:34.35ID:oN/6vrEy
――PTAや町内会の問題と重なりますね。タダでやってくれる人がいるなら、それをわざわざ止めることはない、と。

そうですね。もしある程度それを外部化しよう、ということになると、かなりのコストがかかってきてしまいますし。

保護者は土日もやってほしい

――ご著書のなかに、「なんで土日まで部活動をやるのか」と聞くと、先生は「生徒がやりたがるから」と答え、生徒は「先生がやると言うから」と答えるという、冗談みたいなお話がありました。
お互いに「部活動は、やりすぎだ」と思っているのに、なぜこうなってしまうんでしょう??保護者の望みですか?

保護者は「やってほしい」と思っているほうが多いでしょうね。教員の負担を感知していない人が、まだまだ多いですし。

あとは、そういうふうに大会スケジュールが組まれている、というのもあります。何月に大会、何月に大会、というふうに、地区大会、全国大会へとつながっているので、
先生も子どもも、「毎日練習して、大会で勝ち上がっていくもんだ」と思っている。そういう「空気」があるんですね。

――疑問を差し挟む余地がない「空気」ができあがっている、と。

あともうひとつ、日本のスポーツの悪いところですが、「たくさんやれば勝てる」と思っている。これも大きいですね(苦笑)。

日本のスポーツ指導って「たくさんやる」というのが前提なんです。みんな“精神論”で育ってきているから、そこに“合理性”とか“科学性”というものをもってこないんですよね。

部活動は外部化していく必要があるんですけれど、ただ外部指導者って、より「たくさんやりたがる」傾向がある。そこは注意しなければいけない点です。むしろ素人の先生のほうが、「どうやって練習の日数を少なく、
うまくなるか」ということを考える可能性もあったりします。




→次ページ今後、部活動はどうすべき?
0129実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 12:26:43.15ID:oN/6vrEy
――昔、そのやり方で練習して成果を上げてきた指導者は、やっぱり同じやり方で指導したくなるんでしょうか。
でも今は、プロもみんな「休養こそがアスリートを強くするんだ」って言っているんですけれどね。シーズンのオンとオフもあるし、1週間のなかでも3日練習したら1日休む、2日練習したら1日休む、というのを繰り返していくのがいいとされている。
日本の学校では、本気で強くなりたい人も、そうじゃない人も、ダラダラと朝から晩まで、土日も含めて練習するっていうね(苦笑)。考えなきゃいかんところです。
部活動の今後は?

――これから部活動は、どうすればいいんでしょうか?
外部化もある程度進めて、頑張りたい子はそっちで頑張る。そして部活動はもっとゆるやかにしていく、という分担にするのが、マシなやり方じゃないでしょうか。
部活動は週3日程度にして、「子どもたちがスポーツや芸術活動を楽しむ時間」という設計にしていかないといけないのでは。長期的には、僕はそういった展望をもっているんですけれど。
理屈だけで言えば、「週6、7日やっているのを、半分にするだけ」ですから、簡単にできるんですよね。

――そうですよね。先生たち、そうすればいいのに。やはり壁は、保護者ですか……?
それもあるでしょうね。「週3日にします」って言ったら、保護者はまず、大反対でしょう。本当はもっと、昔の草野球みたいな感覚で、ゆるくできるといいと思うんですけれど。

――最後に読者を代表して、どうしてもお尋ねしておきたいことがあるのですが、内田先生のトレードマークともいえる、その“金髪”には、何かこだわりがあるんでしょうか?
最近、ほんとに、よく聞かれるんですよ(笑)。いろんな理由があるんですけれど、最近人から言われて「なるほど!」と思ったのが、これをやっておくと「避雷針」になる、っていう。

――避雷針って、雷を避けるやつですよね??
それです。僕は「二分の一成人式」とか「組体操」とか、みんなが「いい」というものに対して水をさすことをやっているので、よく叩かれるんですね。「あの金髪がー!」とか言われるんですけれど、
ある方が「それでいいじゃん」と言ってくださった。「そこ(金髪)に関心がいくから、ほかのところに(矛先が)いかないだろ」と(笑)。もっと内面を攻撃されるとかね、そういうのに比べたら確かにいい。
0130実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 12:28:22.93ID:oN/6vrEy
→次ページトレードマーク、“金髪”の始まり

――ああ、電流は外に流れてくれたほうがいいですね!(笑)

もともとは十数年前、大学院生の頃に髪を染め始めたんです。当時はワインレッドみたいな赤だったんですけれど。

その頃、僕は虐待の研究をしていたんですが、大学の先生たちが、子どもや親の苦しみにちゃんと目を向けている気がしなかったんです。高い目線から、当事者の苦悩を見ないままに話をしている気がして。

子どもや親の苦しみを見ていない「黒髪」


トレードマークの金髪には、信念が込められている

(撮影 : 梅谷 秀司)

そういうオエライ人たちって、みんな髪が黒いんですよ。そして、学校で子どもに暴力をふるってきた先生たち、巨大組体操を指導してきた先生たちも、黒髪ですよね。さらに言うと、学校の柔道では過去に120名の子どもが亡くなっていますが、
その黒髪の指導者たちはみんな「礼儀」を大事にしていることになっています。でも、そういう人たちこそ子どもの苦しみや、親の苦しみを、まったく見ていない。

「黒髪の連中は、何やってるんだ」と。それで僕は髪を赤くして、ちゃんと聞き取りをした調査データを出すんです。「正しいはずのあなたたちよりも、正しいことをやってやる。文句あるか!」みたいな感じで、気合を入れて。

だから学会とか、オエライおじさんたちの前で話すときは、いちばん髪が赤かったという(笑)。そういう感じで、ずっと来ていますね。

――いいお話ではないですか……。

よく学校の先生たちからネット上で、「まずはその金髪から改めるべきだ」とか言われるんですが、そういう人たちがいる限り、僕は金髪だと思います。また赤にするかもしれないけど(笑)。

“正しい”人たちが、“善いものだ”といって、教育をやっている。そこに見落とされているものは何か、みたいな問題意識が(この金髪には)あるんです。だから、そう簡単には変えません!
0131実習生さん
垢版 |
2016/04/18(月) 00:33:37.28ID:pQlbl86s
部活動の問題は完全にショービジネス化してるのが問題なんだよ。
ショービジネスは誰もショーを見なければ成立しないけど、ショーを見たがる人間が多すぎなんだよ。
0132実習生さん
垢版 |
2016/04/18(月) 00:41:54.69ID:83gGKftA
とりわけ埼玉の公立校の部活は糞だと思う
埼玉しね
0133実習生さん
垢版 |
2016/04/18(月) 16:40:36.60ID:UQsqGTdE
部活なんて自分の意志で入ってるのに部活が怠いとか言ってる奴らなんなのwww
0134実習生さん
垢版 |
2016/04/18(月) 19:40:24.25ID:JCg8BhXK
>>133
進学が有利になるから入ったんだろ。
0135実習生さん
垢版 |
2016/04/23(土) 15:21:53.45ID:8YDr7gJZ
質問 中学校の部活動についてどう思いますか
※多くの方から回答をいただいています。計2927回答

http://www.asahi.com/opinion/forum/025/

結果発表

今の中学校の部活動についてどう感じていますか

大いに不満だ             1254票 42.8%
      
どちらかと言うと不満だ       975票 33.3%

どちらかと言うと満足している    578票 19.7%

大いに満足している          81票 4.9%
0136訂正
垢版 |
2016/04/23(土) 18:47:42.15ID:8YDr7gJZ
質問 中学校の部活動についてどう思いますか
※多くの方から回答をいただいています。計2927回答

http://www.asahi.com/opinion/forum/025/

結果発表

今の中学校の部活動についてどう感じていますか

大いに不満だ             1254票 42.8%
      
どちらかと言うと不満だ       975票 33.3%

どちらかと言うと満足している    578票 19.7%

大いに満足している          120票 4.1%
0137実習生さん
垢版 |
2016/04/24(日) 01:32:58.41ID:yaHICDTm
部活が昔に比べて、魅力のないコンテンツになったのは事実だよね。
思えば30年ほど前「夕焼けニャンニャン」という番組を見たいがために、
部活に入らなかったり、退部する生徒が続出したんだっけ。
で、高校生のアルバイトが増えだしたのもこのころだったかな。
そして気がついてしまったんだ。部活では体験できないこと、経験できない
ことがある、ということを。
そうした世代が大人になって子供が生まれて、学生時代の話をする。
部活の話は出てこない。学生時代に見た映画、聴いた音楽、行ったイベント
のことなど。
そんな話を聞いた子供たちは部活を、特に運動部をやりたいというだろうか?
0138実習生さん
垢版 |
2016/04/26(火) 18:51:46.40ID:j3YosBUe
https://twitter.com/RyoUchida_RIRIS/status/651177383597207552
4段タワーって↑や、文科省に手紙を書いた女児のやつからすると、下のだけ見るとピラミッド的になってるの?



内田良/学校リスク研究所 ?@RyoUchida_RIRIS ・ 4月15日
これまで巨大化を推進してきた学校に,歯止めはかかるか。
「川崎市の通知には組み体操実施についての明確な基準は示されず、各校の判断に委ねられる形となる。教委への実施報告義務はない」
▼組み体操「各校の判断で」 市教委が指針



内田良/学校リスク研究所さんがリツイート
yasuko matsuoka ?@yasukomatsuoka1 ・ 4月21日
愛知県春日井市教育委員会も組体操の事故防止について議決し、通知を出したとのこと。
「ピラミッドは4段、タワーは2段を上限に。高さは子どもの安全を第一に、校長の適切な判断で」
愛知県や名古屋市がタワーの上限を、事故が多発する3段としたなかで、2段までにしたことが素晴らしい。





? 内田良/学校リスク研究所さんがリツイート
yasuko matsuoka ?@yasukomatsuoka1 ・ 4月21日
奈良県が出した組体操の通知が素晴らしい。
▼運動会は日頃の学習成果を発表する場=学習指導要領の体育科、保健体育かの授業実践の成果を発表するもの
▼危険度の高いピラミッド・タワーは、授業の発展的な内容の範囲を逸脱する。
▼よって不適切
http://www.pref.nara.jp/secure/158567/418kumitai%20kai.pdf
0139実習生さん
垢版 |
2016/04/26(火) 19:20:25.33ID:j3YosBUe
>>138 誤爆
0140実習生さん
垢版 |
2016/04/27(水) 18:26:07.40ID:pNtxb/UC
部活は害悪
0141実習生さん
垢版 |
2016/04/27(水) 22:41:58.76ID:pNtxb/UC
質問 中学校の部活動についてどう思いますか
※多くの方から回答をいただいています。計2927回答

http://www.asahi.com/opinion/forum/025/

結果発表

今の中学校の部活動についてどう感じていますか

大いに不満だ             1254票 42.8%
      
どちらかと言うと不満だ       975票 33.3%

どちらかと言うと満足している    578票 19.7%

大いに満足している          120票 4.1%

部活嫌われ過ぎ。やっぱり部活(笑)は日本の恥。
   z
0143実習生さん
垢版 |
2016/04/29(金) 17:13:42.20ID:C5ce7Rn8
俺は部活楽しかったけど、強制じゃなかったからだろうな
あと緩かったというのもある
そういうのを知ったのは大学進学後とかネットしはじめてからだな
学校によって差がありすぎるんじゃないの
うちの部活はさぼろうがなにしようが自由だった
ちなみにサッカー部
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況