X



トップページ教育・先生
852コメント734KB

生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2016/01/17(日) 13:31:12.92ID:mK4xyyw3
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる「部活動」が存続している理由は?
現場の人間全てが「ウザイ」と言ってるのに、なぜに廃止にならない?


生徒
→面倒。早く帰りたい。遊びたい。勉強したい。顧問の先生があまり顔を出さないので先輩の後輩いびりの温床になっている。裏校則の原因。

保護者
→子供の帰宅時間が不安定。帰宅時間が夜になる。受験の邪魔。塾に行かせられない。

教師
→無賃労働なのに責任だけは伴う。部活の監視まで手が回らない。裏校則の原因になっている。

塾関係者
→部活動が無ければもっと塾の経営は楽になるはず。受験の邪魔。

家庭教師
→生徒が決まった時間に家にいないことがあって振り回されて困る。

地域
→部活帰りの生徒が日没後にコンビニでたむろしていて風紀が良くない。怖い。

過去スレ
生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活4 [転載禁止]c2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1416215913/

組体操問題の火付け役「内田良」の記事・著書・サイト
「ブラック部活」 若手教員が立ち上がる 既存の組織を超えた新たな連携(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20151227-00052852/ 内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 2015年12月27日 7時57分配信
部活「やりたくない」 先生の訴え(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20151220-00052612/ 内田良 | 名古屋大学大学院教育発達科学研究科・准教授 2015年12月20日 5時54分配信
教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」 (光文社新書)((新書))内田 良 (著) 出版社: 光文社 出版日: 2015/6/17 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4334038638
部活動リスク研究所http://www.rirex.org/ http://www.dadala.net/
学校事故を科学する at 学校リスク研究所 RIRIS Research Institute for Risk In School http://www.dadala.net/
0002昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2016/01/17(日) 13:49:59.26ID:x2r8S3Ju
原発もそうだが、制御できない事をなぜやろうとするのか。原発はまだしも、組体操は必要性すらない

道路交通法改正により、幼児および児童(13歳未満)に対するヘルメットの着用努力義務が施行されました。これにより、保護者の方がお子様を自転車に同乗させる、もしくは、お子様自身が自転車を運転する際、ヘルメットを着用するように努めなければなりません。
事実、最近ヘルメットしてる子供が非常に多い。しかし子供や保護者のそうした「頭部保護」の努力は組体操で潰される。そして「自転車にヘルメットが必要なら、どうして組体操があるの?」という疑問にどう答える?
田舎の中学校のヨウに自転車通学でヘルメット強制してる学校なら尚更@

【怨み屋本舗】栗原正尚・総合14【フードンビ】 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/comic/1442108414/142 ←タイヤロープ事件・落とし穴事件等についてあるが、落とし穴を作る事が違法なのに、なぜ、上側に同じ高さに行く事(=組体操)は認められるのか

こういう問題は一刻の猶予も許されない。俺が中2の時、クラスでイジメ(という名の刑法違反)が起きていて、それを校長に報告したら、「あってはならない事だ」とか言ってたが翌日までには何もしなかった。
こうした問題はイジメ自殺などもあり1日の猶予も許されない(で、仕方ないから俺自らイジメをとめたら、今度は自分がイジメられるようになるありがちな展開になったが、それは今回の論点でないか)。
組体操も同様だ。検討の余地すらなく、もはや一刻の猶予もなく、廃止すべきもの

2015.12.28 中身が100点でも、伝わらなければ0点――巨大組体操問題の火付け役が語る、 研究者が“伝える”必要性 http://staffblog.news.yahoo.co.jp/newshack/author_award_2015.html の全文は以下
■■ALL ABOUT STREET FIGHTER ZERO3 85F■■c2ch.net http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1442720670/821-823
内田さんは「先生の骨折もあったし組体操やめよう」とか
・「ブラック部活」 若手教員が立ち上がる 既存の組織を超えた新たな連携
・部活「やりたくない」 先生の訴え
とか、人権の存在しない教師側にも配慮してるのは駄目だが、そこ以外完璧な理論

組体操で生徒けがの中学校、去年も4人骨折…校長「成功の喜びを味あわせたくて今年も10段」 ガールズちゃんねる http://girlschannel.net/topics/498610/ ←世論の集大成
0003実習生さん
垢版 |
2016/01/17(日) 14:34:09.79ID:CRIKM1fY
>>1
スレ立て乙です。
0004昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123
垢版 |
2016/01/21(木) 16:43:47.22ID:f21aVpjp
・「ブラック部活」 若手教員が立ち上がる 既存の組織を超えた新たな連携
・部活「やりたくない」 先生の訴え
のニュース記事URLは以下スレ1番。ただし全文が転載されてるわけではない。

生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活5 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1453005072/1

小6「組体操やめたい」 学校の対応は…?【10-13更新】 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/873801
酒井 康雄 (Yasuo Sakai ) @medicalsakai 2015-11-21 21:23:07
@RyoUchida_RIRIS 一昨日、子供の通う小学校の校長、副校長と組み体操の危険性について話し合いましたが、「お父様(私)と我々(学校側)の認識が異なります。」と一蹴されてしまいました。
>やはり、上(国)からの規制が無ければ、学校は動きません。危機管理能力は麻痺状態です

確かに考え方・認識は人それぞれ。しかし組体操を客観視するとどうか?
学習指導要領にもなく、労働安全衛生法でも許されない組体操を、「認識の相違」で済ませるなら、これからは、
教師に何を言われても、「認識の相違」「見解の相違」でおkだな。
授業中に内職したり睡眠したりする程度は当然「認識の相違」で許される。授業中に携帯通話してもおk。
もっと言えば、タバコを教師に注意されても「認識の相違」でいいわな。
法律違反? いや、労働安全衛生法違反の組体操を「認識相違」で済ませるなら、未成年タバコだって「認識の相違」だ。
これだけ組体操が社会問題化し、かつ現実に事故が多発。論の上でも証拠(現実・客観)の上でもおかしい組体操を、各方面からいくら中止慫慂されても、「認識の相違」とは、教師という人間は1ミリも聞く耳がない。「モンペア」というのが妄想の産物とよく分かる。

「生徒に制服を正しく着用させながら教師の服装はだらしない」「教師は自身が煙草吸うくせに生徒のタバコを注意?」は論理としてややおかしい点もあるが、「先生が給食残すが生徒には残さないの強要はおかしい」なら正しい(そもそも給食残さず強要自体ダメだが)。
組体操批判は「正しい」側だ。

初詣では神社に当然、組体操事故で10人くらい死人が出るように祈った

家電量販店にデジカメ(写真機)などの「運動会を綺麗な画像で」とか流れてる映像、あれ、大阪府八尾市の組体操事故の映像にしようぜw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています