X



トップページ教育・先生
1002コメント1072KB

【給付型】腐った日本の奨学金制度 その2【貸与型】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2015/12/23(水) 13:17:37.10ID:sof+hp4y
日本の教育予算はOECD最底辺である

日本で言う奨学金は、奨学金という名の教育ローン=借金であって
学生は卒業後も多額の借金の返済に追われることになる

またその上に日本では、無料の学校もない
大学に行くには国公立であっても年間最低100万に近い学費を求められる

受験も情報戦で、金を注ぎ込めるものが勝者となる傾向が指摘されている
弱者が弱者から抜け出せない学力格差は、公権力が作りだしたものだ

なぜこのような状況が放置されているのか
語ろう

前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1374116788/
0002実習生さん
垢版 |
2015/12/23(水) 13:31:39.48ID:OfugGANq
利子ありならともかく無利子の貸与型の奨学金がなぜ批判されるのか分からない
0004実習生さん
垢版 |
2015/12/23(水) 14:27:02.86ID:XzSq2ssB
Fランク大学 = 政治屋・官僚・マスゴミの天下り先
0005実習生さん
垢版 |
2015/12/23(水) 15:12:06.91ID:NpNvv4na
こうした恩恵にもかかわらず、高い授業料は、高等教育へ投資する意欲を失わせるものとなりうる。
国公立の高等教育機関に通うための平均年間授業料は、2010-11年度において、
5 019米ドルであり、これはデータの存在する国々の中で5番目に高い(表B5.1)。
日本の学生の75%が私立の高等教育機関に在籍しており、2010-11年度における彼らの平均授業料は8039米ドルである。
日本の国公立・私立の高等教育機関いずれにおいても、授業料は2008-09年度から上昇している
(OECD Education at a Glance 2012表B5.1)。
上昇する授業料に呼応して、公的な経済的支援を受ける学生の割合は増加してきている。
2010-11年度において、日本における高等教育機関に在籍する学生の37%が公的貸与補助を、
3%が奨学金/給与補助を受けている(表B5.2)。
しかし、これらの割合、特に奨学金/給与補助を受ける者の割合は、
他の授業料の高いOECD加盟国に比べ依然として比較的小さい(図B5.1)。

近年の財政危機は、学生のこうした貸与奨学金の返済能力にも影響しているようである。
近年貸与奨学金の利用者が増加するにつれ、日本では延滞額が増加している(JASSO, 2012)。
学生支援を強化する一つの方法は、所得連動型の貸与奨学金制度を設置することである。
こうした制度は、卒業後の学生の貸与奨学金返済能力の違いを考慮するものである。
したがって、高収入を得られる仕事に就いた者は、より少ない公的補助を受けることとなる。
日本における国の貸与奨学金プログラムは、近年一部の受給者に対して、
卒業後の家計の状況に応じて無期限の猶予期間を与える制度を導入している。
しかし、この所得連動型の返済制度は、厳しい資格要件があり
(例:学業成績の最低基準及び家計の収入の上限額)、すべての貸与奨学金受給者に適用されるわけではない。
日本は、恵まれない状況の学生が家計の状況に応じて貸与奨学金を返済できるようにすることにより、
彼らが高等教育を修了することによって恩恵を受けられる機会を拡大することを考慮してもいいだろう。

http://www.oecd.org/edu/Japan_EAG2013%20Country%20Note%20%28JPN%29.pdf
OECDカントリーノート2013
0006実習生さん
垢版 |
2015/12/23(水) 15:13:25.98ID:NpNvv4na
日本では、韓国やチリと同様、高等教育段階の学生のほとんどが高い学費を請求されるが、
学生支援制度が比較的発達していない。
日本における国公立高等教育機関の学費の年間平均は5,019米ドルと比較的高いが、
公的な貸付や奨学金/給与補助の恩恵を受けている学生は40%にすぎない(図B5.1及び表B5.1、B5.2)。
これは他の学費の高い国々とは対照的である。
例えば、英国においては、年間平均10,070米ドルを貸与する所得連動型ローンを含め、
学生の71%が高い学費(4,980米ドル)と生活費を賄えるようにするための支援を受けている。
http://www.oecd.org/edu/Japan-EAG2014-Country-Note-japanese.pdf
OECDカントリーノート2014
0008実習生さん
垢版 |
2015/12/23(水) 16:48:47.98ID:Dl+aBqwj
私立大学を造りまくり、助成金を投入する。
その結果、国公立大学の授業料値上げとなった。

高速道路行政と同じことになっている。
0010実習生さん
垢版 |
2015/12/23(水) 21:04:53.38ID:gwd8OBVs
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。。
0011実習生さん
垢版 |
2015/12/23(水) 21:11:17.80ID:TtEayvxZ
>利子ありならともかく無利子の貸与型の奨学金がなぜ批判されるのか分からない

いくら無利子といっても、運営経費が必要になる(貸付・回収その他)。
その分は税金から持ち出しとなる。
それに回収不能(死亡や高度障害等)もいくらかは発生する。

だから、数を増やせば良いというものではないんだよ。
0012実習生さん
垢版 |
2015/12/23(水) 21:14:39.95ID:TtEayvxZ
>>6

>所得連動型ローン

日本でもこの発想を取り入れるべきだな。
有利子でも貧困層には経済状況を鑑みて緩やかに、中間層からは厳しく取り立てるべき。

きちんと資金を回収できれば、貸与枠維持できる。
0013実習生さん
垢版 |
2015/12/23(水) 22:58:01.82ID:1aYRpzr4
【雇用】多額ローン、就職先はブラック…Fランク大学卒業生の厳しい現実…なぜ入学者減らない?[13/12/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1386813500/


161 :名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 16:45:06.80 ID:fhz/v4IP
>>35
本来大学へ行くべきではない者まで大学へ行っている、ということ

社会構造や仕事の分担上、大卒というエリート層はそんなに必要ない
高卒、専門学校卒、大卒、それぞれにそれぞれの役割があり天職がある
そしてそれは、本来格差などではないはずだ
高卒の長い実務経験や専学卒の高度な専門知識は、大卒にはない物だから

大卒に拘る意識の根源は、隣国の見苦しい貴族志向と大差ない
そして四年遊ぶつもりで大学に行くような輩は、大学に置いておく意味はない

若い4年を無駄にし不要なプライドを与え、より社会の役に立つ人間を見下させる
その三点において、Fラン大学とそこへ送り込む風潮の罪は重い


226 :名刺は切らしておりまして:2013/12/12(木) 19:36:55.55 ID:gpwZJGrR
アフォ普通科高校からFラン大学文系へ行くよりも、
地域の伝統公立工業高校の電気系・機械系・土木系へ進んで
良い成績で電力・電鉄・機電製造業の現業職へ進んだ方が幸せだろう

ただし、工業高校で良い成績は必ず取って多くこと
進学校で良い成績をとることよりもハードルは低い
0014実習生さん
垢版 |
2015/12/23(水) 22:58:49.52ID:1aYRpzr4
455 :名刺は切らしておりまして:2013/12/14(土) 04:30:01.29 ID:CWtlv7Jz
>>448
その「大卒」ブランドも、特に上場企業では大方で特定の偏差値上位大学に限るという但し書きっていうことを、
大人が高校時代までにちゃんと言明しておくべきだと思うんだよな
大卒就職で偏差値上位大学が全てだとは決して言わないが、少なくとも下位大学からの下克上の可能性は著しく低いのは事実。
それはその昔で言う赤本の就職実績を見れば明々白々なんだよな、俺はそういう情報もあって(そういう区分けは良くないが)日東駒専レベル以下は志望対象外にした


549 :名刺は切らしておりまして:2013/12/15(日) 10:23:55.14 ID:FgxfkrtI
人生は中学で決まるのを知らないバカが親にも多いからな
商業・工業高校を見下して,底辺でも普通科行かせたがるのが最悪
商業なら3年生は就職対策で地元信金から事務正社員は楽勝
工業なら今までのつながりで一流企業の工員の口だってあるのに
底辺普通科は良くてFラン入って最後はフリーター
まあ3割は高校中退で終わるんだけどなw
頭の悪いやつは技専に行けばディーラーの整備士とか行けるのに
親の世間体で子供の人生駄目にしてるのが殆ど
0015実習生さん
垢版 |
2015/12/24(木) 17:16:24.03ID:00lxd6UB
【国際】 日本の公的教育支出、また最下位 12年のOECD調査 (共同通信)
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1448361527/

1 名前:@Sunset Shimmer ★[] 投稿日:2015/11/24(火) 19:38:47.97 ID:n+7wzu/H*
2015/11/24 19:16

 経済協力開発機構(OECD)は24日、2012年の加盟各国の国内総生産に占める学校など教育機関への公的支出の割合を公表した。日本は3・5%で比較可能な32カ国中、スロバキアと並び最下位だった。OECD平均は4・7%。

 OECDによると前年までは幼稚園など就学前教育への支出を含めた統計で、日本は5年連続で最下位だった。今回から就学前教育を除き、小学校から大学までの支出で統計を取ったため、単純比較はできないが、日本の公的支出が依然低い実態が浮き彫りとなった。

 1位はノルウェーの6・5%。ベルギーとアイスランドの5・9%、フィンランドの5・7%と続いた。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201511/CN2015112401002041.html
0016実習生さん
垢版 |
2015/12/24(木) 18:14:45.24ID:dunRfhG2
自民党国家戦略本部の「日本型移民国家への道プロジェクトチーム」(座長・木村義雄衆院議員)は20日午前、
日本の総人口の1割に当たる1000万人程度の移民受け入れを目指す政策提言を福田康夫首相に提出した。
首相は「大・人口減少社会に入っていく中で、広く人材を活用しなければならない。提言を生かせるよう
真剣に受け止めたい」と述べ、前向きに検討する考えを示した。木村氏やPT顧問の中川秀直元幹事長らが
20日午前、首相官邸を訪れ、首相に報告書を手渡した。提言では、移民の積極的な受け入れで活性化を図る
「移民立国」への政策転換の必要性を強調。外国人政策を一元的に担う「移民庁」設置や移民受け入れの
指針となる「移民基本法」制定、留学生の100万人受け入れなどの政策が盛り込まれている。(産經新聞2008年6月20日)

今の安倍晋三首相は、2013年6月のロンドンでの講演で、「日本をどこまでもオープンにし、世界から、ヒト、モノ、カネを呼び込む」と明言した。
2013年9月のニューヨークでの講演では、「国籍や国境にこだわる時代は終わった」と宣言した。
また、2014年2月の衆議院予算委員会では、「(移民受け入れを)、わが国の将来のかたちや国民生活全体に
関する問題として、国民的議論を経たうえで多様な角度から検討していく必要がある」との認識を示した。

安倍政権も最近こそは移民受け入れよりも国内問題の女性や高齢者の票を取りたいがため、
「高齢者や女性の活躍する社会」へシフトしているように見えるが、実質的に外国人の単純労働者の受け入れや、
年間20万人の移民の受け入れを推進している。
「年間20万人」という数字は「50年間で1000万人」という1000万人移民計画の数字と合致している。
また、安倍政権が積極的に押し進めるTPP参加によっても人の移動は自由化されるから、「1000万人移民計画」は
今まさに実現されようとしている。

>>17に続く
0017実習生さん
垢版 |
2015/12/24(木) 18:16:43.26ID:dunRfhG2
>>16の続き
最近では9月30日、安倍晋三首相は国連総会で一般討論演説をおこなった。そこで、シリア・イラク難民問題について、
約8億1000万ドル(約972億円)の経済支援を実施する方針を表明。
11月26日午前、地球温暖化対策推進本部を官邸で開き、発展途上国への気候変動対策支援として
平成32年(2020年)までに支援額を従来方針から3千億円積み増して年1・3兆円規模にすることを明らかにし
実際に30日夕(日本時間12月1日未明)、パリ郊外で開幕した国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)の
首脳級会合でスピーチした。
首相は低炭素社会の実現に向け、日本が得意とする水素エネルギーなどの技術力で地球温暖化対策に貢献する考えを表明。
対策に取り組む途上国支援として、2020年までに官民合わせて年間1兆円から1兆3000億円に増額することも示した。

日本人が「国費留学生」として日本政府から奨学金を給付されて派遣されるのは、年間200人。
大多数の日本人留学生は、国から奨学金を借りるが、これはのちに上限3%の年利を付けて返済しなければならない
奨学金とは名ばかりの学生ローン。
日本人学生を海外に派遣するための予算は、年間36億円。
外国人留学生の受け入れに、昨年度306億円、今年度294億円。
国費外国人留学生は、今年度、1万1006人を対象に、入学金および授業料をすべて負担。
その上、学部生は11万7000円、博士課程14万5000円、お小遣いとして月々奨学金を支給。地域により、月額2000円〜3000円を加算。
外国人留学生は、一人あたり年間1500万円の医学部の学費でさえ免除。奨学金は返済義務なし。日本までの往復の
飛行機代も日本国が支払い。
日本人学生向けの奨学金とは、金利付きのローンだが、外国人留学生には我が国から小遣いを含めて、
ひとりあたり年間250万円を支給で返済義務無し。
期間は学部留学生で5年、高等専門学校で4年、と卒業に必要な在籍年数+1年間。1年間は日本語習得のため。
国費留学生予算について日本人向けは年間4億円、外国人向けは187億円。
その外国人の約8割方は帰国してから反日家となる中国や韓国からで、欧米人は少ない。

>>18に続く
0018実習生さん
垢版 |
2015/12/24(木) 18:23:19.27ID:dunRfhG2
>>17の続き

これだけ日本がカネ出してきて今現在SDRの構成割合(%)が
ドル41.9% ユーロ37.4% ポンド11.3% 円9.4%
なのに、来年10月から中国の人民元が入って
ドル41.73% ユーロ30.93% 人民元10.92% 円8.33% ポンド8.09%
に日本円と英国ポンドを抜いて世界第3位の主要国通貨となるし
第5位まで落ちるイギリスも現在、中国とは仲が良いから
「将来はドルと人民元の2つに再編されるだろう」(Economist誌)
とコメントしてる。

安倍晋三は自らの政策の失敗を民間企業に賃上げさせ尻拭いさせ消費の拡大とかアホぬかす。

これから国内ではサミットもあるし、オリンピックもある。新国立競技場?財源はどっから確保すんの?

公的年金の積立金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が7〜9月期の運用結果は
約8兆円の赤字で、4半期分ではリーマンショック直後も上回る赤字。一生懸命に働いて納めた年金が
ギャンブル的なことに無駄遣いされ失敗した奴も全く他人事で責任もとらんで高給を貰い続ける。安倍晋三は
国民の税金をATMのように出しては御人好しに外国にばら蒔く。こんなん見てたら消費なんか出来るかいな。
将来のために貯金しとくがな普通の感覚のオトナやったらな。消費税の軽減税率に外食も含めて1兆3000億円の赤字を視野に入れてると
さっきのニュースにあったが、もはや年金問題が片づかん限り日本人はカネなんか遣えない。

唯一、カネを遣って爆買いしてくれるのは中国人。
なぜなら外国人観光客を呼び込む政策で日本のショッピングモールや家電量販店は外国人ならパスポートと飛行機のチケットさえ見せたら殆ど全品目が消費税免税。
人民元が国際通貨で力をつけたら今度は土地も爆買いしてくれるよ。侵略戦争なしに日本は中国人に占領される日も近いwww
0019実習生さん
垢版 |
2015/12/28(月) 23:43:55.67ID:9qfywmqR
学歴コンプレックスが毒親化につながる
http://zetsuen-choice.blog.jp/archives/29399128.html

自分らの学歴コンプ解消のためだけに他の出費をとことん削り、子供が遊びに興味を持てばそれをこれでもかと潰し、勉学だけに縛り付ける。

大した遺伝子も持たない家系の人間が、
そこまで無理をしてお金を作ってまで手に入れなければならないものだったのでしょうか?

学歴を追い求めるあまり身の丈にあっていない投資をし、その失敗を子供に尻拭いさせようとすることで毒親化に拍車がかかり、
そのまま崩壊していった家庭よりも、高卒や中卒でも家族仲良く身の丈にあった暮らしをしている家庭の方が、社会的に見れば遥かに健全です。

学歴なんて一度レールから逸れてしまえば何の意味も持たないということを学びました。
そんなまやかしのためだけに、他の全てを投げ打つほどの価値はなかったといえます。
潤沢な資金のある家庭は思う存分投資をしても問題ないとは思いますが、所詮中流家庭がローンを組んでまで追い求めるものではありません。
奨学金を払えずに自己破産という未来が待っているくらいなら、ましてやその可能性が決して0ではないと予めわかっているのであれば、そんな道に進んではならないと思います。

学歴なんて嗜好品の1つに過ぎないのではないかと思うほどです。
学歴が全てという親の教育の根幹を根元から否定してやりたいですね。
0024実習生さん
垢版 |
2015/12/29(火) 16:03:36.82ID:19FcDMFg
国別ISO登録件数 ⇒ 技術マフィア ⇒ 技術流出状況   
http://www.jicqa.co.jp/09info/07newsletter/2012/no168_news1201.html
http://www.jicqa.co.jp/09info/07newsletter/2012/img/2012-0105-1741.JPG
http://www.jicqa.co.jp/09info/07newsletter/2012/img/2012-0105-1818.JPG
http://www.jicqa.co.jp/09info/07newsletter/2012/img/2012-0105-1742-a.JPG
http://www.google.co.jp/search?q=ISO%E6%9C%AC%E9%83%A8&;num=100&ie=utf-8
http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/06/87/a0137487_22475768.jpg
0025実習生さん
垢版 |
2015/12/29(火) 16:06:26.24ID:19FcDMFg
日本は金融危機であり既に韓国脳に汚染されていた?   
0028実習生さん
垢版 |
2015/12/29(火) 18:27:44.25ID:OWG1TdKZ
またバカウヨが荒らしているのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況