X



文科省が新センター試験の記述式の問題イメージを発表 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2015/12/22(火) 11:27:16.02ID:ezlF1TWw
馳浩文科相に聞く
http://mainichi.jp/articles/20151221/ddm/013/100/017000c

 −−具体的な問題イメージはありますか。

 ◆例えば、子どもの貧困対策についての新聞の社説を基に「原因は何か。対処する
にはどんな政策が必要か記述せよ」という問題もあるでしょう。さらに、貧困に関する
統計調査のグラフを見て考えさせる。学校で学んだ教科の勉強を踏まえた上で答えな
ければいけませんが、答えは一つではありません。
0036実習生さん
垢版 |
2017/07/24(月) 07:27:27.10ID:8lZM1Yvf
週刊新潮 2017年7月20日号
▼ゆとり教育より恐ろしい2020年「大学入試改革」   精神科医 和田秀樹
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20170712/
 だが、私はいま、この改革によって、日本が滅びることになりかねないと危惧している。
 この入試改革の前提には、日本人には自分で考える力がない、プレゼンテーション能力が低い、という問題意識がある
ようだ。しかし、実は諸外国も初等中等教育に関しては、1980〜90年代の日本を見習い、基礎学力を高める方針をとって
いる。初等中等教育では十分な知識を習得し、レポートを書いたりプレゼンしたりする能力は大学や大学院で身につける。
覚えた知識を疑ったり応用したりする教育は、基礎学力を身につけたのちに大学以降で行う。それが諸外国の基本的な
トレンドなのだ。
    ・・・(略)・・・
 さらに言えば、教育再生実行会議は安倍晋三総理の私的諮問機関だ。提言された改革は、プレゼン能力で成功者になった
安倍総理の、ペーパーテスト学力へのルサンチマンが反映しているのではないか。また、発足当時の文科大臣、下村博文氏
は塾業界の代表。特殊な対策が必要なように入試を改めたかったのではないか、という疑念も湧く。事実、18歳の子供に
とって、小論文や面接はトレーニング次第なのだ。両者の利害が一致した――。そんなふうに思えてならない。
    ・・・(略)・・・
 このような改革が行われる背景の一つに、教授の半数に現場経験があった東京教育大学が、1978年につぶされたことが
ある。その結果、教育の世界のブレーンは東大が独占したが、東大教育学部には現場経験がある教授はいない。
《続く》
0037実習生さん
垢版 |
2017/07/24(月) 07:27:53.68ID:8lZM1Yvf
>>36 《続き》
 そして、東大の理想主義者たちが理念先行でゆとり教育を提唱した。競争などの外発的動機ではなく、内発的動機から
勉強させようとしたのだが、アメリカではすでに80年代、内発的動機で勉強させて深刻な学力低下を招いていた。ところが、
東大教授たちはアメリカの失敗も知らず、エビデンスにもとづかない教育政策を打ち出したのだ。
 今回も同様で、エビデンスがないまま「これが正しい」と決めている。
 数学オリンピックの金メダリストなどには、面接も小論文も課さないというが、これも今回の改革推進者たちが数学を
知らないことの証左だ。複数の数学者に聞くと揃って、数学オリンピックのメダリストはたいした数学者になっていない
という。数学では問題を解くより、作ることのほうが重要だからだ。

http://green.ap.teacup.com/eigodo/3133.html
https://twitter.com/akarui0/status/885889835453394944
https://twitter.com/akarui0/status/885890708330078209
https://twitter.com/akarui0/status/885892467278532612
https://twitter.com/akarui0/status/885893579695980544
https://twitter.com/akarui0/status/885897805348208640 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:87f20c3c9ee883ab649a4d7f8b996d63)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況