>低賃金労働者がするものでは、

この発想はおかしいし、差別的ですらある。
優れた理論や実践ならば、難しい知識はなくとも、理論どおり(=マニュアルどおり)にやれば「誰にでもできる」ことになるではないのかな。
それが出来ない、ということになれば、彼らの理論は「特殊なもので一般性が低い」ということになる。

なんだかんだ言っているが、結局のところ「教育を司るものは神聖だ」ということを言いたいだけではないのかな。
また、神聖論=聖職者論 はむしろキミたち自身が否定してきたものではないのかな。
キミ達が主張してきたのは「教育労働者論」だろww

それならば「労働者一般に適用される法則性」はすべからず受け入れてもらう必要があるわな。
「都合のいいつまみ食い」は許されないのと違うか