X



トップページ教育・先生
433コメント761KB

なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2014/08/03(日) 17:14:20.74ID:UAD43GFR
教育現場は、教師・教授の治外法権が成立してる。
教師は、生徒が反論してきても「怒鳴る」という手段によって理不尽も権力で押し切る。そもそも生徒が「反論や疑問を提示する事」にさえ怒る教師もいる、わからない事があるから学校に行ってるというのに。
大学教授は特に酷く、「お前成績イイけど、顔キモいから留年ね」などと言って、学生を無理矢理留年させてしまえる。

そういえば「温情停車」の是非が読売新聞誌上であった時、
大学教授が 「インフルエンザの診断書を出してきた学生にも私は再試を認めなかった。己の健康管理ができないのも問題であり、社会に出てからは甘くないので」 とか書いてたが、
お前は誰のお陰で飯が食えてるんだと。

また生徒間も、「イジメ」という名のもとなら、階段から人を突き落としたりする事が許される。
一般社会ならこんな事したら即逮捕だ。学校内は、色んな意味で法律が通用しない。

前スレ・関連スレ・参考HP・参考書籍
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304689888/
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
教育板における教師の人格崩壊ぶりについてhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/
イジメは警察を介入させて刑事処理すべきhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685806/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/132
「地下鉄サリン事件」ザ!世界仰天ニュースhttps://www.youtube.com/watch?v=GwRqbi-z4kw←13:37〜看守と囚人に分けた実験
『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社)
>大病院の入院患者の中に、警察官、学校の先生、公務員がまじると人間関係がぎくしゃくするようだといわれます。いずれも頭を下げる事の少ない人たちなので、周りとのコミュニケーションがうまくいかないのかもしれません

【日本の教師の指導力】
・英語教師英語力→英検2級
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk
0176実習生さん
垢版 |
2016/04/16(土) 12:20:15.03ID:oN/6vrEy
※1……「やさしさ」については、これまでさまざまな見地から考えられてきた概念でした。たとえば、栗原彬の『やさしさのゆくえ――現代青年論』(1981年)や『やさしさの存在証明――若者と制度のインターフェイス』(1989年)、
精神科医・大平健の『やさしさの精神病理』(1995年)などがあります。

※2……野球における“バカゲーム”とは、投手陣の乱調やエラーの多発によって両チームが大量の得点と失点をする締まりのない試合のことを指します。

■関連

・ショーンK氏経歴詐称騒動を考える──テレビ局、ネット炎上、「有名性」と「キャラ化」、『クヒオ大佐』(2016年3月)

・元少年A『絶歌』が刺激した日本の“空気”(上)──日本社会に必要なのは「感情」ではない(2015年6月)

・「下から目線のプロ素人」の原理(2014年11月)

・ヘイトスピーチを正当化しようとするひとたちのレトリック――法務省勧告で噴き上がるYahoo!コメント(2015年12月)

・存続するSMAP、民主化しないジャニーズ――SMAP解散騒動の煮え切らない結末(2016年1月)





松谷創一郎 ライター、リサーチャー


1974年生まれ、広島市出身。商業誌から社会学論文まで幅広く執筆。国内外各種企業のマーケティングリサーチも手がける。得意分野は、カルチャー全般、流行や社会現象分析、社会調査、映画やマンガ、テレビなどコンテンツビジネス業界について。
現在、『先読み!夕方ニュース』(NHKラジオ第1)、『文化系トークラジオ Life』(TBSラジオ)などに出演中。著書に『ギャルと不思議ちゃん論:女の子たちの三十年戦争』、共著に『どこか〈問題化〉される若者たち』、
『文化社会学の視座:のめりこむメディア文化とそこにある日常の文化』など。
0178実習生さん
垢版 |
2016/05/05(木) 10:38:01.05ID:dttG8l0j
女子ソフト部員9人に「指導」称し暴力…大阪市立中教諭を停職3カ月

産経新聞 4月27日(水)12時41分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160427-00000523-san-soci


 指導の一環だとして顧問を務める女子ソフトボール部の部員に日常的に暴力を繰り返していたとして、大阪市教育委員会は27日、市立中の男性教諭(26)を停職3カ月の懲戒処分とした。
教諭は「勝たせてやりたいという思いが強まり、思い通りにいかないと暴力を伴う指導をするようになった」と説明している。

 市教委によると、教諭は今年2月、練習試合でミスをした女子生徒に審判用のマスクを投げつけた。身をすくめた生徒の後頭部に当たり、4針縫うけがをした。市教委はこの問題を契機に調査を開始。負
傷した生徒を含む部員全9人が、平成26年7月〜今年2月ごろ、試合中のエラーや練習時の態度などを理由に、教諭から拳で顎を殴られたり平手で頬をたたかれたりするなどの暴力行為を63回受けていたことが判明した。

 市教委は管理監督責任を問い、同校の前校長(56)を戒告処分とした。

 24年の市立桜宮高のバスケットボール部主将の自殺問題を受け、市教委は教職員への研修などで体罰行為の撲滅を目指し、この教諭も研修を受けていたという。市教委は「教諭の行為は許されず、誠に申し訳ない」としている。
.

【関連記事】
自殺した高1息子のスマホ 執念でロックを解除、母親が見た「いじめ」の証拠
「階段から転んだことにしておけ」いじめ隠蔽指示、中学運動部顧問の“勝利至上主義”
都教委も仰天、AV女優だったエリート先生
小学校プールで娘溺死…学校の第一声は「連絡先直しておいて」だった
実は“ニセ教諭”だった「アイデア先生」、15年間も授業…バレた顛末は


最終更新:4月27日(水)19時35分


↑これ、関連記事にあるニュースの上二件がこのスレ向きかも。

(自殺息子のスマホロック解除でいじめ証拠 http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/160130/evt16013015130016-n1.html )
(勝利至上主義)http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/160415/evt16041512510026-n1.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況