X



トップページ教育・先生
1002コメント783KB

教師の過労死

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2014/07/05(土) 03:00:49.60ID:QQY373L5
特に新採の皆さん。するでしょ?
0689実習生さん
垢版 |
2016/05/17(火) 22:41:33.90ID:49FgUuGB
>>688
「義務付ければ」というのが好きだねぇ。
0690実習生さん
垢版 |
2016/05/21(土) 17:36:30.28ID:ZPm3ufD2
俺に隕石落ちてこないかなー
0691実習生さん
垢版 |
2016/06/18(土) 00:48:13.55ID:m1R/Fd46
下を向いて歩こう http://arukou.blog.jp/archives/52574091.html 失業者 貧困 職安 ハローワーク 求職活動失敗 派遣会社とトラブル 逃亡 クビ 解雇 派遣切り 鬱 自殺 老婆 老衰死 ももいろクローバーZ
コラムノフ スノー @masuzu http://twitter.com/masuzu ロリコン 小児性愛者 ペドフィリア 児童ポルノ 中高年 高齢者 独身 派遣 底辺 無職 社会復帰失敗 社会不適合者 老母 婆さん ババア 母親死亡 ももクロ
0692実習生さん
垢版 |
2016/07/23(土) 16:51:39.57ID:KsVFd2Bu
【社会】「男児から暴行」特別支援学級の講師、市と保護者を提訴©2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1469092548/

 堺市立小学校の特別支援学級で2013年、当時30代の女性講師が6年生の男児から執拗(しつよう)な暴行を受け、
顔面打撲などのけがや後遺障害を負ったとして、市と保護者を相手取り、慰謝料など計1308万円の損害賠償を求める訴えを大阪地裁堺支部に起こした。
第1回口頭弁論が21日に開かれ、市と保護者は請求棄却を求めた。

 提訴は6月3日付。訴状によると、女性は産休の代替として13年9月に着任。
その直後、教室で男児を注意したところ、顔や頭を数回殴られ、制止するとさらに後ろから数十回殴られ、腰などを十数回蹴られた。
職員室でけがの応急処置をして教室に戻ると、今度はナイフを持った男児に突進され、ハサミを投げつけられたという。女性は同校に14年3月まで勤務した。

 女性は着任前、学校側から男児は注意欠陥・多動性障害があると説明を受けた。
しかし、パニックになると暴力をふるう傾向が強いことなどは知らされておらず、危険を避ける適切な行動が取れなかったと主張。学校側の安全配慮義務と保護者の監督義務に違反していると訴えた。
また、顔などのけがは公務災害が認定されたが、不眠などの後遺障害に対する慰謝料や休業損害は市と保護者が連帯して賠償する責任があるとしている。

 これに対し、保護者は「(女性から)あおられて手を出したが過剰な暴行はしていない。女性の配慮に欠けた言動が招いた」と反論。市教委は「弁護士と相談し、適切に対応したいと考える」とコメントした。
http://www.asahi.com/articles/ASJ7P3DN2J7PPPTB001.html?iref=comtop_latestnews_02
0693実習生さん
垢版 |
2016/09/24(土) 04:57:56.87ID:RY46VGHx
【裁判】「新任女性教諭の自殺と業務には因果関係があった」 公務災害不認定を取り消し…東京地裁
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456733289/

東京都西東京市の市立小学校に新任で赴任した女性教諭=当時(25)=の自殺を
公務災害に認定しなかったのは不当として、両親が地方公務員の労災認定機関
「地方公務員災害補償基金」に対し、不認定処分の取り消しを求めた訴訟の判決が29日、東京地裁であった。
吉田徹裁判長は「自殺と業務には因果関係があった」と認定し、同基金に処分の取り消しを命じた。

判決などによると、女性教諭は平成18年4月に新任で同市立小に着任。しかし保護者から怒鳴られたり、
上司から叱責されたりし、鬱病を発症。同年10月に自殺を図って意識不明となり、12月に死亡した。

両親は公務災害の認定を求めたが、同基金は「どの学級でも起きうるトラブルであり、自殺は公務災害とはいえない」
として認定しない処分をしたため、両親が平成25年に処分取り消しを求めて提訴していた。

判決後に東京・霞が関の司法記者クラブで会見した女性教諭の父親(67)は
「『ようやく労災が認定されたよ』と娘に報告したい。教育界から過労死問題がなくなることを望む」と述べた。
一方、同基金は「判決を精査して対応を検討する」とコメントした。

2016.2.29 16:49
http://www.sankei.com/affairs/news/160229/afr1602290015-n1.html
0694実習生さん
垢版 |
2016/10/19(水) 20:28:40.62ID:7iRz8n8F
【大阪】26歳の熱血先生、過労死と判明…授業やバレー部指導に追われ、体むしばまれる(c)2ch.net
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1425454816/

1 名前:きのこ記者φ ★ 転載ダメ©2ch.net[ageteoff] 投稿日:2015/03/04(水) 16:40:16.63 ID:???*
2011年に26歳で亡くなった堺市の市立中学校の教諭について、地方公務員災害補償基金が公務災害(労災)による
死亡と認定したことがわかった。「熱血先生」と慕われ、市教育委員会の教員募集ポスターのモデルにもなった。
強い使命感の一方、授業や部活指導などに追われ、体がむしばまれたとみられる。
多くの新人教諭らが教壇に立つ春。市教委は再発防止に力を入れる。

亡くなったのは理科教諭だった前田大仁(ひろひと)さん。教諭2年目の11年6月、出勤前に倒れた。
死因は心臓の急激な機能低下だった。
10年春に赴任し、1年目は1年生、2年目は2年生を担任し、女子バレー部の顧問も務めていた。

同基金は昨年11月に仕事が原因の過労死と認定した。資料によると、同僚教員の証言などを元に推計した
前田さんの死亡直前3カ月の校内での残業時間は月61〜71時間だった。
国の過労死認定基準(2カ月以上にわたり月平均80時間以上)を下回る数値だったが、
残された授業や部活の資料などから、「(一人暮らしの)自宅でも相当量の残業をこなしていた」と判断した。

生前、仕事の多さなどを聞いていた遺族が公務災害を同基金に申請。教育方法などを相談されていた姉(35)は
「弟は熱血教師だった。使命感と責任感が強かったため、担任と顧問の両方を任されたのかも知れないが、
わずか2年目の未熟な教師でもあったと思う。学校全体でサポートしてもらえていたら、死を避けられたかもしれない」と話す。
遺族の代理人で、過労死に詳しい松丸正弁護士は「公立学校の教諭で、残業時間の全容が判明しない中での過労死の認定は異例だ」としている。

堺市教育委員会は「改めて、心よりお悔やみを申し上げます。(認定を)真摯(しんし)に受け止め、
再発防止に向け、一層、労働安全衛生対策の推進に努めて参ります」とコメントした。

http://www.asahi.com/articles/ASH324T4JH32PTIL01H.html
0696実習生さん
垢版 |
2016/12/24(土) 11:10:21.67ID:rhYkx1bZ
離職者・死亡者数
(平成24年度間)

小学校
 離職者数 1万8,366人
  うち定年 1万2,046人(65.6%)
  うち死亡 194人(1.1%)

中学校
 離職者数 9,584人
  うち定年 5,108人(53.3%)
  うち死亡 152人(1.6%)

高等学校
 離職者数 1万0,558人
  うち定年 5,494人(52.0%)
  うち死亡 158人(1.5%)
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kyouin/kekka/k_detail/1356144.htm
0697実習生さん
垢版 |
2017/01/16(月) 22:06:16.68ID:tlY5CaAF
【社会】教諭の自殺、公務災害と認定…残業時間が多い月で160時間超 - 福井
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1474630348/

 福井県若狭町立中学教諭の嶋田友生さん=当時(27)=が2014年10月に自殺したのは長時間労働が原因として、
遺族が公務災害認定を申請し、地方公務員災害補償基金福井県支部は23日までに、公務災害と認定した。6日付。

 同基金が認定した残業時間は多い月で160時間を超えていた。
嶋田さんは14年4月に同校に赴任、1年生の学級担任や野球部の副顧問を任されていた。
生徒の問題行動や保護者への対応に苦労していたという。

 父親が15年12月に公務災害を申請していた。
https://this.kiji.is/152004606626349065
0698実習生さん
垢版 |
2017/01/29(日) 03:04:57.88ID:qCS8qwN0
【和歌山】小中学校教員の6割が毎日残業、2割が過労死ライン 田辺市教育委員会の調査
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1436601629/

田辺市教育委員会(和歌山県)の調査で、小中学校教職員の忙しさが浮き彫りになった。
時間外勤務(残業)が「ほぼ毎日」の教職員は小学校65・0%、中学校69・1%。
健康障害の危険が高まる、時間外勤務が1カ月当たり80時間以上の「過労死ライン」は、
小中学校とも20%を超えている。
http://www.agara.co.jp/news/daily/?i=297846
0699実習生さん
垢版 |
2017/01/30(月) 03:13:21.95ID:V+p53Uu5
【教育】半日以上在校、自宅残業も=教員業務効率化でガイドライン−文科省
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1437986957/

 小中学校の教職員は1日平均10〜13時間を学校で過ごし、自宅でも約2時間仕事をする。
そうした勤務実態が27日、文部科学省の調査で分かった。
経済協力開発機構(OECD)の調査でも日本の教員は最も労働時間が長いとされ、
同省は「負担を軽減し、子供と向き合う時間を確保する」として、業務改善ガイドラインを作成。
教育委員会に仕事の効率化に取り組むよう求めた。
 調査は昨年11月、全国の小中学校計451校の管理職、教員、職員計約1万人が回答。
教員の平均在校時間は小学校で11時間35分、中学で12時間6分。
最も長い教頭はともに12時間50分程度、短い事務職員でも約10時間を学校で過ごしていた。
採点や授業準備など、自宅に持ち帰って仕事をする時間は92〜112分だった。
 特に負担を感じる仕事は▽国や教委の調査やアンケートへの回答▽保護者や地域からの要望や苦情への対応
▽給食費など諸費用の徴収や未納者への請求−で、小中とも6〜8割が挙げた。
 ガイドラインでは、部活指導の外部委託や苦情窓口の教委一元化など、各地の取り組みを紹介。
成績処理や事務の電子化、スクールカウンセラーら外部機関との連携などの負担軽減策を提案した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&;k=2015072700651
0700クソガキ
垢版 |
2017/02/09(木) 21:56:09.97ID:eUKDZSCF
今の首相が、公立の教員の給料を
その学校の校長が決める制度をつくったらしい。
そのせいで、親が仕事仕事で、
土日も、学校に行って
平日も夜の10時に帰ってきてから
ずっと翌日の授業の準備してるよ…。
自分の子供の、相手すらまともに出来ないで、他人の子供を見るなんて
本当に皮肉な話だよ。
0701実習生さん
垢版 |
2017/02/10(金) 23:16:15.21ID:qjwEQJpT
サービス残業の連続

働きすぎを
改善しよう
0702実習生さん
垢版 |
2017/02/11(土) 13:38:02.75ID:olhOo0iJ
チンタラ仕事を止めて、生産性を上げれば早く帰れるでしょ
あと、きちんと労務管理の専任者をおいて、各教員への校務分掌(仕事の負担の軽重)を考えるべき
さらにいえば、一人当たりの給与水準を切り下げて、人を増やす、という手もある。
高い給料貰っているなら、それこそたくさん働いて貰おう、となるのは自明の理
0703実習生さん
垢版 |
2017/02/11(土) 15:54:48.72ID:deaX2e7+
高い給料=働いているという無知。
流石「教員採用試験不合格者」だww
0704実習生さん
垢版 |
2017/02/11(土) 17:37:42.00ID:7iEf7YG3
>>702
>労務管理

民間校長で自称こういう奴がいたけど学校では全く使えない無能者で学期途中でトンズラこいたよな。
0705実習生さん
垢版 |
2017/02/11(土) 21:27:34.90ID:3S5yaJNp
ごく一部の特殊な事例 を一般化して語ろう というのは作為的だな

そんなことばかりしているから、教師は程度が低い といわれるのだろう
0706実習生さん
垢版 |
2017/02/12(日) 12:12:44.84ID:2po+WpxV
お前が得意になって出してきた「公設民営」学校(愛知県立愛知総合工科高等学校)の件は取り下げるってことだな?
あれは愛知県の工業学校という特殊事案。特区=例外って分からん?

愛知県立愛知総合工科高等学校は偏差値42.234(笑)じゃねーかよ(笑)
ttp://aichi.koukounyushi.net/highschool/001owari/001nase/017aichikogyo/
つまり失敗しようが成功しようが「どうでもいい」カス学校だろこんなの(笑)
0707クソガキ
垢版 |
2017/02/14(火) 10:13:25.91ID:u259aq/d
校内で誰か一人でも行けば良い研修会とか、PTAの会議とか
学校便りの校長の言葉の欄を
専科押し付けるらしい。
実際音楽専科は、2〜3年生から
全クラス持つし、家庭科とかもやらされ部活もやるから
そんなに暇でもない。空き時間もない
職員室で、菓子パーしてるのは、
割と担任もってる先生とか、管理職らしい。
0708クソガキ
垢版 |
2017/02/14(火) 10:14:39.62ID:u259aq/d
↑«702です。
すみません(>_<)
0709クソガキ
垢版 |
2017/02/14(火) 10:15:40.64ID:u259aq/d
うちミスしました。702です。
0710実習生さん
垢版 |
2017/04/04(火) 14:30:31.46ID:Mny/ikRv
教師って過労死するほど仕事してる?
一般的に見たら楽そうなんだけどね。
0711実習生さん
垢版 |
2017/04/20(木) 06:20:02.53ID:5tAZkLnD
【話題】“部活動 全員加入に疑問” 「自主的」なのに「全員加入」・・全国の学校で長年つづく“制度違反”…内田良・名大准教授
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429845879/

内田良「部活動 先生も生徒も 本音は『休みたい』」

■「部活動をしない」という選択肢

 4月も下旬に入り、中学校や高校では、いよいよ新入生が見学や体験を経て、正式に部活動に加入する時期になった。
事前に、希望調査用紙に、どの部活動に入りたいかを記入した生徒も多いことだろう。

 ところで、その用紙に、「部活動には入らない」という選択肢はあっただろうか。
そして、学校側は、ちゃんとその選択肢を設けていただろうか。

 部活動は、長年にわたって学校教育に根づいてきたため、参加して当たり前の空気がある。
だが、じつは部活動というのは、正規の教育活動には含まれていない。

■部活動=生徒の自主的な活動

 長らく、日本の部活動の理念は、「子どもの自主性」に置かれてきた(中澤篤史『運動部活動の戦後と現在』青弓社)。
なるほど、文部科学省が定める中学校の学習指導要領には、部活動は「生徒の自主的、自発的な参加により行われる」
(中学校学習指導要領、第1章総則)と記されている。

 つまり、どの部活動に所属するかはもちろんのこと、そもそも部活動をするかどうか自体も、生徒が自分で決めればよい。
「部活動には入らない」という選択肢も、当然、生徒が自主的にそう決めることができる。

■生徒全員が強制加入

 ところが、現実はそうなっていない。

 正規の教育活動ではない部活動、つまり生徒の自主的な参加によるはずの部活動が、実際には生徒全員の強制加入となっている場合が多い。
(抜粋)
http://bylines.news.yahoo.co.jp/ryouchida/20150424-00045095/
0712実習生さん
垢版 |
2017/04/20(木) 10:44:57.67ID:jsfHqxEO
部活の顧問で土日が潰れるからな。

時給換算したら500円未満やし。

部活がなかったら超ホワイトだけど、部活のせいで介護や飲食並みのブラックに。
0713実習生さん
垢版 |
2017/04/30(日) 11:10:25.32ID:vvTYF+h+
持ちコマ数が多すぎるだろう?

某教育大家庭教師募集の掲示板にこんなことがw
家庭教師の時給=教師の初任給×1.8(授業時間+準備が0.8時間)だそうで。
家庭教師(バイト)ですら0.8時間の予習が必要と考えているのに、多人数を教える教師はそういう配慮がない。

小学校教員=持ち時間数(TT除く)×0.5
例えば週26コマなら13コマ分の準備時間を設定すべき。
そうなると小学校教員が20コマ以上持つのは不可能。

中高教員=持ち時間数(TT除く)×1(但しオリジナル授業のみ)
中高は内容が高度なので授業時間分は必要。但し1回予習すれば複数クラス指導できるので、オリジナル(初回)分のみ。
英語を3年4クラス(12時間)、2年2クラス(6時間)合計18時間なら、
新しい授業は週5時間なので準備時間は5時間。

こういう制度を法制化すれば、持ち帰りで授業準備することはなくなる。

他の業務も基本算定数式を作って5年ごとに見直せばよい。合計数が勤務時間内に収まるようにする。
給特法みたいに半世紀の間にサービス残業が5倍に増えているのに改善しないのはだめだ。
生徒指導小1〜5時間、中3〜10時間(勤務の困難度による)研究主任2〜5時間
学年主任(学級数により)1〜3時間、初任者研修3時間など、勤務内容により時間も確保する。

建設業界で多い積み上げ方式(工賃方式)だが。
0714実習生さん
垢版 |
2017/04/30(日) 11:22:09.40ID:kAkPIA5u
2017/04/28/YY News Live【YouTube】

なぜフランスの調査報道ネット新聞『メデイアパール』は私の投稿記事を非公開・削除したのか?

https://youtu.be/p_brRvRTU-g
.
※チャンネル登録願います!
.
0715実習生さん
垢版 |
2017/04/30(日) 12:32:28.85ID:9dE2Z0ij
>>713
キミの案では 人を増やす 必要が生じるが財政的には厳しい、増税ももとより国民の同意は難しい
したがって、一人当たりの給与水準を落として、人を増やすことしか出来ない
が、それにいの一番に 異を唱える のは誰かということ
正規を減らして、文句を言わない非正規雇用に徐々に置き換えていく ということをやっているところもあるけど
0716実習生さん
垢版 |
2017/05/01(月) 23:01:43.59ID:GcGeDroT
という風に「底辺側」に誘導しようとします。
こんな底辺の言う事を聞いてはなりません。
0717実習生さん
垢版 |
2017/05/02(火) 07:13:34.60ID:ze6JoXDz
教師の口癖は忙しいだから、挨拶みたいなもんだ
この過労問題には違和感をもつ

誰が過労を強いているのか
教員全員が過労なのか
自らの職場で解決しないで文科省の問題にするのか

まずは管理職も交えて話し合え
0718実習生さん
垢版 |
2017/05/02(火) 07:42:15.37ID:ze6JoXDz
>>715

いっそのこと、教員も全員、派遣でいい
もちろん、公立では絶対無理だな
ただ、徐々に進行するかもしれない
0719実習生さん
垢版 |
2017/05/02(火) 21:52:05.33ID:RuiAP3fk
状況が変わるには若い女性教員や、著名人の
親族の教員がもっと命を落としてくれないとね。
まだまだ犠牲者不足だよ。
0721実習生さん
垢版 |
2017/05/03(水) 12:31:31.94ID:awv5rZcl
いくら証拠を残しても給特法がある以上ムダ。
残業代を払う財源は無いし、長時間勤務が
美徳なのが教員文化だから改正もないしね。

過労死してもいい奴か、強靱な奴だけがやる仕事。
0722実習生さん
垢版 |
2017/05/03(水) 12:34:22.03ID:EHXI0ojk
教師必死の忙しいアピール
お前ら職員室ではサボりまくってんだろ
実際過労死した奴いるのか?
自分の子供でもないのにあんなに偉そうにしていざとなったら情けないことばっか言って
お前らのためにあるような言葉だこの人間のクズ
0723実習生さん
垢版 |
2017/05/03(水) 15:40:21.63ID:J8LlKy0S
祝日を休みにしなきゃいけない法律はないし、夏休みや冬休みを取らせなきゃいけない法律もない
祝日全部出勤日にして、夏休みも年末年始休みも廃止したら時間外労働は少しは減るだろ
年間104日休みを与えればそれで十分
0724実習生さん
垢版 |
2017/05/05(金) 21:45:30.22ID:anVw1eV3
過労死なんて、ほとんど無いよね。
0725実習生さん
垢版 |
2017/05/06(土) 13:20:45.62ID:FcUZ1cOo
>いっそのこと、教員も全員、派遣でいい

賛成
0727実習生さん
垢版 |
2017/05/07(日) 12:45:55.30ID:lvj+AqzC
国家戦略特区=利権
0728実習生さん
垢版 |
2017/05/07(日) 12:53:25.82ID:P2thcfmv
>>726
民間って文句言う奴って居ないのか?
まあお前のような「非正規底辺」は、「文句言えばクビ」だけどな。
「お前の代わりは幾らでも居る」って言われてな。
お前が上からいつも食らってる話よな。

あとその例は「偏差値43」のどうでもいい学校での実験に過ぎないからな(笑)
都合のいい例外を全体とする詭弁は止めとけよ底辺。
0729実習生さん
垢版 |
2017/05/08(月) 07:34:49.08ID:WeJB2YML
教員も民間では使えないだろ。
土日の部活付き添いなんて楽な仕事だし、これで過労死するのは至難の業。
嫌なら転職してみろ。w
0730実習生さん
垢版 |
2017/05/08(月) 12:13:39.85ID:2A3G605y
民間人も、ちょっと畑違いの所に行けばまあ使えない(笑)

どこかで「部長」をしてたって言っても、それは「会社の力」が有っての話でね。

大阪が民間登用校長てのをやったが、不祥事一杯ですよ。民間人は学校では使い物にならんという証明になってるよ。
パワハラ、性的問題おこしたり、そこまででなくても「すぐに辞めたり」なw
0731実習生さん
垢版 |
2017/05/08(月) 13:32:56.80ID:BN9XmOFY
教師は死ねば?別に困ることはない
お前らほど世の中に必要とされていないゴミはいない
0732実習生さん
垢版 |
2017/05/08(月) 17:29:19.25ID:ODDjdBGD
>民間人は学校では使い物にならんという証明になってるよ。

はいはい、何でも「自分たちに都合がいい失敗例」でチャラにするなよ
失敗例は一部に過ぎないよ。

任期を全うした民間出身校長が任期後に私立や他の教育委員等に引き抜かれる例は多いぞ
0733実習生さん
垢版 |
2017/05/08(月) 23:40:12.36ID:WeJB2YML
現状、受益者に選択権がないのが諸悪の根源。つまり生徒や親に教員を選ばせろということ。
選ばれない教員はとっとと廃業しろ。
0734実習生さん
垢版 |
2017/05/09(火) 09:20:50.90ID:8A/71zJj
>民間人は学校では使い物にならんという証明になってるよ。

違うよね。バカバカしくてやってらんないだよ。
ちょっと会議でもしてみれば、奴らがどんだけ頭おかしいかすぐわかるんじゃねえの。
「学校の人間は民間では使い物にならん」という証明だよ。
0735実習生さん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:00:30.19ID:0Lx234W4
正直教師の過労死ニュース見てると
気分が良くなるwww
0736実習生さん
垢版 |
2017/05/09(火) 20:20:35.63ID:qG8Cwi7C
>>732
>>多いぞ

ソースよろ
0737実習生さん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:25:35.63ID:8A/71zJj
私立は引き抜き多いよ。
0738実習生さん
垢版 |
2017/05/09(火) 22:55:51.76ID:B33TNqgu
>732
引き抜かれてるわけではなくて、天下ってるんだけど。
0739実習生さん
垢版 |
2017/05/10(水) 07:43:30.97ID:0NaTk/qC
組合ってどうなの?
0740実習生さん
垢版 |
2017/05/10(水) 08:37:58.59ID:+QgYxno3
民間校長は2015年にもう破綻してんだが。

ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASHC11H6N_R11C15A1AC8000/

民間からの登用者一人
0741実習生さん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:31:24.97ID:LNUk4FGm
過労死になりかかったところで退職。今日も先生が車通りの多い道路を
小学低学年生を引率して遠足に行くところを目撃。命を預かる仕事だなと
あらためて思う。ちょろちょろしてる小学生が事故にでもあったらと
思うと気の使い方は半端じゃない。
0742実習生さん
垢版 |
2017/05/10(水) 22:43:10.95ID:LNUk4FGm
ドクターXじゃないけど「教員免許に必要なこと以外はいたしません」
と言いたい。授業作りだけに専念させて。くだらない調査研究、報告書、
特別活動の準備、計画、会議、分掌「いたしません」と言えればもっと
いい教育が出来るよ。北欧並みに1クラス15人くらい、授業以外の仕事
なしになる日はいつ来るのやら。遠足、校外学習、運動会、学芸会の類は
無くしていいんじゃね。やるなら、この部分こそ民営化の外部委託で良し。
0743実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 08:44:14.48ID:rjcqlYfm
行政が人件費をケチった結果だな。
0744実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 08:46:02.17ID:rjcqlYfm
そういう過酷な現状をどんどん告発すればいいよ。
それでもやりたいってやつは文句を言うなって話。
0745実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 10:22:56.15ID:ZKtz6WMj
>「教員免許に必要なこと以外はいたしません」

それなら、給料も「それなりの低水準」が前提だけどなww

どちらかというと、子ども相手の「程度の低い仕事」であるにもかかわらず、高い給与水準得られる理由をよくよく考えてみることだ
0746実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 10:57:34.79ID:XPzIiKYr
また「程度の低い職業」を言い出した底辺w
0747実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 10:59:08.94ID:XPzIiKYr
採用試験に受からない底辺が、「程度の低い職業」と言ってます(笑)
0748実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 11:43:35.62ID:z70iPdY3
授業作りに専念できれば、放課後子供たちを塾に行かせなくて済むんだよ。
塾の授業料分を学校の特別活動費に回せれば業者委託分もできる。
学芸会はきれいなホールを借りて司会進行、受付、プログラム、照明などなど
プロのスタッフを雇うことが出来る。運動会も同様。
現状じゃすべてを教員がやってる。小道具大道具作りも。
0749実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 12:04:13.77ID:ZKtz6WMj
>>ID:XPzIiKYr

卑しい レッテル貼り工作 乙

底辺 という語句を多用して、印象操作でレッテル貼り とは 使い古された稚拙な手法だな

そんなことだから、程度が低い といわれる
0750実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 12:13:40.40ID:XPzIiKYr
という進歩の無い底辺。
0751実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 13:58:52.91ID:rjcqlYfm
>授業作りに専念できれば、放課後子供たちを塾に行かせなくて済むんだよ。

それは違う。キミは何か夢をみている。
そもそも「授業作り」って、カルトっぽい。
0752実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 14:26:44.63ID:zRORI2R0
>>750=ID:XPzIiKYr

卑しい レッテル貼り工作 乙

だから 教師は程度が低い と哂われるわけな
0753実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:11:58.17ID:NFYk1AY0
>>752
教師がどう思われようと、お前は底辺(笑)
0754実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:35:48.27ID:zRORI2R0
>>753=ID:NFYk1AY0

程度に低い 煽りだけ のレス 乙

教師はレベルが低い人間だ ということを白状するようなレスだww
0755実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 18:55:59.31ID:jLv4jJM5
ブラックでも教員やりたい人がいる限り変わらない
0756実習生さん
垢版 |
2017/05/11(木) 19:12:17.00ID:KEBoNmrY
>>754
はいつぎの煽りは工夫してみろ底辺(笑)
0757実習生さん
垢版 |
2017/05/12(金) 13:43:54.27ID:FgbriDbO
>>756=ID:KEBoNmrY

卑しい 枕詞を多用して「印象操作でレッテル貼り」という陳腐な書き込みしかできないわけな

そんなことだから、程度が低い といわれるのだろうな
0758実習生さん
垢版 |
2017/05/12(金) 14:49:03.33ID:8f+25mTm
教員の残業や休日出勤は、すべて自主的なものであり、好きでやっているのだと法律の最後の番人である最高裁が認定している.
0759実習生さん
垢版 |
2017/05/12(金) 14:50:18.21ID:8f+25mTm
教職につくことは人生を楽しみたい者にとって人生を捨てるような行為であり、
決して近ずくべきでない。
0760実習生さん
垢版 |
2017/05/12(金) 14:59:22.97ID:8f+25mTm
精神疾患で休職する教員が全産業に比較して断トツに高い
0761実習生さん
垢版 |
2017/05/12(金) 15:46:33.19ID:KgqzfWz/
>>757
いつも同じこと書く人だ。
なんなのお前?
0762実習生さん
垢版 |
2017/05/15(月) 09:54:00.53ID:EvyfQKQc
転職をおすすめします。
0763実習生さん
垢版 |
2017/05/18(木) 14:00:22.72ID:owEGrAyW
1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。
2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。
3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。
4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。
5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。
6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは、永い間に天地のひらきができる。
7. 計画を持て、長期の計画を持っていれば、忍耐と工夫と、そして正しい努力と希望が生まれる。
8. 自信を持て、自信がないから君の仕事には、迫力も粘りも、そして厚味すらがない。
9. 頭は常に全回転、八方に気を配って、一分の隙もあってはならぬ、サービスとはそのようなものだ。
10. 摩擦を怖れるな、摩擦は進歩の母、積極の肥料だ、でないと君は卑屈未練になる。
0764実習生さん
垢版 |
2017/05/18(木) 14:04:58.57ID:owEGrAyW
1. 命令・復命・連絡・報告は、その結果を確認しその効果を把握するまではこれをなした者の責任である。その限度内に於ける責任は断じて回避出来ない。
2. 一を聞いて十を知り、これを行う叡智と才能がないならば、一を聞いて一を完全に行う注意力と責任感を持たねばならぬ。一を聞いて十を誤る如き者は百害あって一利ない。
 正に組織活動の癌である。削除せらるべきである。
3. 我々にとっては、形式的な責任論はもはや一片の価値もない。我々の仕事は突けば血を噴くのだ。我々はその日その日に生命をかけている。
0765実習生さん
垢版 |
2017/05/18(木) 14:49:52.97ID:3nClnRrr
教師って人間関係の方が大変そうだかなあ。
けっこうそこそこの給料もらって人生を楽しみながら
仕事にも情熱燃やして生き生きしてる人もいるよ。
確かに今のガキども相手にするのは疲れるだろうけど
ストレスはたまる仕事だろうね、しかし大型連休もあるし
海外旅行もできるし羨ましい環境に思えるけどね。
他の一般企業に行ったらなんて天国状態なんだと
思うかもしれんよ。
0766実習生さん
垢版 |
2017/05/18(木) 14:50:45.62ID:3nClnRrr
書き方悪かった、一般企業に行ったら教師の仕事が
天国状態なw
0767実習生さん
垢版 |
2017/05/21(日) 00:28:44.56ID:x6QQD5No
俺は違うと思うな
公務員は総じて縛りが多い。やりたいことができないし、昇級も一律
0768実習生さん
垢版 |
2017/05/21(日) 12:13:52.64ID:8Fbj3G52
要するに、価値の創造という実感がないんだな。優秀な人材は集まらないよ。
0769実習生さん
垢版 |
2017/05/21(日) 16:25:49.50ID:lW/652vP
過疎化する田舎と同じパターンだな。
善意・前例の名の下に労働力を搾取する。
潰れず生き残った奴が上に行くから体質は変わらない。
手詰まりだよ。
0770実習生さん
垢版 |
2017/05/22(月) 12:41:03.70ID:rq63lyoq
価値を生産しない仕事をして、過労で死ぬって最悪だな。w
0771実習生さん
垢版 |
2017/05/23(火) 08:44:54.04ID:E24KJcba
給料もらえりゃそれで満足って椰子には最適な職業。自由競争とは無縁。
結局それなりの人間しか集まらない。
0772実習生さん
垢版 |
2017/06/13(火) 22:36:08.82ID:V65yObmS
過労なんてないと思うけどなあ。
あの程度の仕事に過労もクソもない
他の仕事しても死んでるような人じゃないの?
0773実習生さん
垢版 |
2017/06/13(火) 23:38:12.34ID:DqNzFFZA
質の問題ではなく、量の問題だよ
休日出勤はもちろんのこと
まともに寝る時間もない人もいることを知ってほしい
0774実習生さん
垢版 |
2017/06/18(日) 00:13:55.67ID:VhYQupIG
【教育】公立小中学校の教員、平日の在校時間12時間超
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1438032403/

 文部科学省は27日、公立小中学校の教職員の在校時間や業務負担に関する初の調査結果を発表した。

 平日の在校時間は中学校の副校長・教頭が平均12時間53分で最も長かった。
国や教育委員会が行う調査や保護者の苦情への対応に負担感が大きいことも判明。
文科省は教職員の負担軽減に向けた指針を作成し、同日付で各教委に配布した。

 経済協力開発機構(OECD)が昨年6月に公表した国際調査結果では、
日本の中学教員の勤務時間は1週間あたり平均53・9時間で、33か国・地域の中で最長だった。
今回の調査はこれを受けて行われ、昨年11月時点で、
全国の公立小中学校計451校の校長や副校長・教頭、教員、事務職員ら計9848人を抽出して実施。
出退勤時刻などのほか、どのような業務を担当し、どの程度負担に感じているかなどを尋ねた。

 それによると、平日の平均在校時間が長かったのは、中学校の副校長・教頭(12時間53分)、
小学校の副校長・教頭(12時間50分)、中学校の教員(12時間6分)。
自宅で仕事をする教職員の割合も約4割に上り、校長から事務職員まで、いずれも平均1時間30分を超えた。

 負担感が最も大きかったのは「国や教委の調査への対応」で、小中学校の副校長・教頭、教員とも8割以上が「負担」と回答した。
「保護者・地域からの要望・苦情への対応」も教員の7割に上り、教員は「研修のレポート作成」、
副校長・教頭では修学旅行費などの「未納者への対応」といった回答も多かった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20150727-OYT1T50099.html
0775実習生さん
垢版 |
2017/06/18(日) 11:06:04.07ID:7ftt6ySJ
あの程度の仕事に過労もクソもない 他の仕事しても死んでるような人じゃないの?
0776実習生さん
垢版 |
2017/06/18(日) 11:23:36.70ID:JUkdmokU
>>774
まず、出勤簿をタイムカードにしてくれ
0777実習生さん
垢版 |
2017/06/18(日) 11:35:52.04ID:qKTd10A7
>>776
タイムカードになったけど変わらんよ。
今月も100時間超えちゃったね〜来月は超えないようにしてね〜
って管理職に言われて終わりだよ。
0778実習生さん
垢版 |
2017/06/18(日) 11:59:14.72ID:HNJhFDJS
ただ、勤務実態の証拠にはなるでしょ
それだけでも気分的に報われると思うと思う
0779実習生さん
垢版 |
2017/06/18(日) 13:17:58.61ID:7xqmh4Ew
大阪とか一部を除いては採用試験の倍率が
まだ高い人気職だから労働環境は変わらない。
少々死んだり潰れたりしても補充が利く。
0781実習生さん
垢版 |
2017/08/10(木) 13:26:59.29ID:G7IXjKON
学校閉庁日 8市町で導入08/10 06:48nhk
小中学校の教員の長時間勤務が問題になる中、県内8つの市と町が夏休み期間に教員
が学校に出勤しない「学校閉庁日」を設けていることがわかりました。
小中学校の教員の勤務時間は授業の準備や部活動の指導などで増加傾向にあり、
長時間勤務が問題になっています。
こうした中、香南市は、教職員の休暇の取得を促すために今年初めて学校閉庁日を
導入しました。
9日から今月15日までの7日間、市内12の小中学校で教職員全員を原則休みにし、
保護者からの問い合わせなどは市の教育委員会で対応しています。
こうした学校閉庁日について、NHKが県内の全ての教育委員会に取材したところ、
8つの市と町のあわせて68の小中学校で導入していることがわかりました。
香南市やいの町、大月町など6つの市と町が今年の夏から始め、香美市と南国市は
去年から導入しているということです。
初めて閉庁日を導入した香南市の野市中学校の志磨村俊二校長は「教員がリフレッシュ
して、心身ともにゆとりをもって子どもたちと向き合う環境を作っていきたい」と話しています。
0782実習生さん
垢版 |
2017/08/10(木) 17:16:48.35ID:642vbwGH
元々の仕事量を減らさない以上、他の日に
長時間残業するだけなのにね。
0783実習生さん
垢版 |
2017/08/14(月) 19:20:43.66ID:WF76Mqze
県内の学校が原則「閉庁日」08/14 13:54nhk
教員の長時間労働が問題になる中、岡山県教育委員会は14日と15日の2日間を
「学校閉庁日」とし、原則として教員が出勤しない初めての取り組みを始めました。
岡山県教育委員会によりますと、県内の教員の1か月あたりの時間外労働は、
去年6月の調査で、中学校でおよそ87時間、高校でおよそ73時間に上り、
長時間労働が問題となっています。
この状況を改善しようと、県教育委員会は今年度から、業務が少ないお盆に合わせて、
部活動の対外試合などやむをえない場合を除いて、原則として教員が出勤しない
「学校閉庁日」を初めて設けることになりました。
今年度は、14日と15日の2日間で、各市町村の教育委員会にも呼びかけた結果、
すべての公立の小中学校と高校、それに特別支援学校が対象になるということです。
県教育委員会では、今回の取り組みでどれだけの教員が実際に休むことができたかを
検証し、来年度以降に生かしていきたいとしています。
県教育委員会は、「こうした取り組みを通して地域や保護者の理解を得て、教員が
休みを取りやすくなる環境をつくり、労働時間の減少につなげたい」としています。
0784実習生さん
垢版 |
2017/10/12(木) 19:06:41.57ID:bvbs2LZY
教師ごときの生ぬるい仕事で労災とれるっていいよなあ。
お前ら一般企業入ったらまずもたないよ。
0785実習生さん
垢版 |
2018/02/20(火) 13:21:11.57ID:ocEa/OYH
とても簡単なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

15SMS
0786実習生さん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:22:08.30ID:VY7L7KZ4
↑何この荒らし.
川島和正だって
0789実習生さん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:35:14.27ID:DfSqqfZp
過労死ならともかく、過労自殺まで使用者責任になるのはどうなんだ。
自殺は本人の決断と実行じゃないか。
そこまで面倒みないといけないのかよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況