『テーミス』 2013年1月号
http://www.e-themis.net/new/index.php
http://www.e-themis.net/new/index_1301.php

・THEMIS LOBBY 
「南京事件」真相に迫る国民集会が開かれたが

「南京事件」の真相に迫る国民集会が12月13日、東京・永田町の憲政記念館で開催され、評論家の
渡部昇一氏や茂木弘道氏が、「南京」の真実について講演をした。南京戦はあったが、南京虐殺とは
当時の国民党による戦時謀略宣伝であったことが浮かび上がった。
 新しい歴史教科書をつくる会の理事(前会長)を務める藤岡信勝氏は、’60年代までの歴史教科書
には、「南京事件」などただの一行も書かれていなかったことを紹介。初めて掲載されたのは’75年で、
中国の教科書に載ったのはそれよりあとの’79年だという。
 その上で藤岡氏はその元凶が「本多勝一氏の“やらせルポ”、『中国の旅』である」と断言。日中国交
正常化前の’71年、朝日新聞の本多記者は中国共産党から入国を許され、証言者を提供されて、
約40日にわたって中国各地を取材した。そのうちの一つが南京で、それらの記事を再編集した単行本が
’72年に出版されて以来、日教組の社会科教師の“必読書”となったのだ。


【チャイナネット】日本人の「南京大虐殺」に対する認識(2-3)被害者数30万人定説に 朝日新聞本多勝一記者が連載してベストセラーに[03/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1331022013/
http://logsoku.com/thread/awabi.2ch.net/news4plus/1331022013/

朝日新聞の中国へのおもねりが「南京大虐殺」を独り歩きさせた
●検証なしの聞き取り記事『中国の旅』が火をつけた
評論家 片岡正巳 (小学館『SAPIO』98年12月23日掲載)
http://www.history.gr.jp/~nanking/kataoka.html