X



トップページ教育・先生
473コメント148KB

他自治体現職だが、地元を受けなおすやつ集合!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001実習生さん
垢版 |
2012/05/20(日) 10:59:54.20ID:wkJcgvc1
色々と免除になりますよね。
地方も大量採用時代。
所詮は踏み台の現自治体を去って、ふるさとの教育に貢献したい人のスレ!

勉強時間や校長への申告などいろいろ悩みを語りましょう!
008987
垢版 |
2016/07/29(金) 07:29:49.16ID:kWYQS7WG
>>88
ありがとうございます。
今の学校、来てまだ年数浅いし、かなり重要な校務分掌きてるから少し心苦しく思ってますが、まあ学校なんてなんとでもまわるんですよね。
40オーバー頑張ります。
0090実習生さん
垢版 |
2016/07/29(金) 07:30:37.91ID:kWYQS7WG
88さんは、退職手当は引き継がれましたか?
0091実習生さん
垢版 |
2016/07/29(金) 08:41:31.70ID:+XfuYc2V
>>90
退職手当?定年後のイメージ?共済組合は他地域でもやり取りがあるから、現自治体を形式上は退職となるけど年数計上はそのまま引き継がれる。
ただし、現自治体に3月末日まで在籍→4月1日から次の所、みたいに一日も切れない事が条件だったと思う。
受かったら早目に退職届を書く必要があるから、退職月日を3月末日にしておけばよい。
次の辞令交付式は絶対4月の最初の勤務日だから。
期末勤勉手当については過去レスを参照してくれ。遠ければ遠い程、引越は大変だから貯金しとこーね。
009287
垢版 |
2016/07/29(金) 17:23:43.06ID:zUfKYVS9
いや、退職のときに退職手当、いわゆる退職金は支給されたのか、ということです。
0093実習生さん
垢版 |
2016/07/29(金) 19:31:26.99ID:+XfuYc2V
正規→正規、かつ一日も切れない事が条件で引き継がれる。手当は出ない。
ただ、知らない間に積み立てていたような資金が解約されて戻るケースはあるかもね。
009487
垢版 |
2016/07/30(土) 15:16:19.79ID:YpRv9sEt
88さんは田舎にかわってみてどうですか?

自治体変わるといろいろ慣れるまで大変ですか?
0095実習生さん
垢版 |
2016/07/30(土) 20:11:58.04ID:VcKCKPpZ
>>87
逆パターンに比べたら都会→田舎は楽に感じると思うよ。
前にも書いたけど、どこに行ってもするべき事は同じだから概ね同じと思っていて差し支え無い。
但し、都会にしか無い謎過ぎる調査・報告や計画書は少なくなると思うよ。大都市は人が多すぎて収拾つかなくなるしそんなのが仕事のメインではない?
ともかく、子どもに向き合う時間は増えた。それが率直な感想。
0096実習生さん
垢版 |
2016/08/19(金) 10:39:33.21ID:92kmhSp2
地元に戻って、久々夏休みらしい夏休みを過ごした。
地方万歳!
0097中部→九州への転出希望
垢版 |
2016/09/11(日) 11:52:35.21ID:4jEFzUkU
中部地方で現役の高校教諭をしている者です。
今年度、家庭の事情で地元である九州に帰らないといけなくなりました。
一次試験を無事に通過し、先日二次試験を終えてきました。
他県の現職であることは、優遇されやすいのでしょうか?

もう少し早くこの掲示板の存在に気付いておけば良かったです。
0098実習生さん
垢版 |
2016/10/09(日) 14:03:02.49ID:U39wTA4z
今年地元に戻ることが決まった人いないのか?
0100実習生さん
垢版 |
2016/10/09(日) 16:22:33.17ID:jQeteL8b
来年度より地元に帰ることになりました。思えば、十数年都会で過ごすことになり、
初任研どころか10年研もとっくに終えてしまった。思えば、採用が厳しかった
自分の世代は地元で何年も講師でやっていくか、関東や関西の自治体を受けるしかなかった。
しかも自分は地元の大学ではなかったので、地元へのコネや情報はまったくなし。
受かったところに赴任。数年前の大分の教員採用の不正は本当に腹立たしかった。
そろそろ管理職に伝えようと思います。
0101実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 14:36:23.00ID:fEtqRJTl
>99
>100
合格おめでとうございます。
私は管理職には報告済ですが、周りにいつ伝えるか悩んでいます。皆さんはいつ頃言いますか?
来年度の分掌希望を聞かれる前には言わなくてはと思っています。
0102実習生さん
垢版 |
2016/10/10(月) 16:28:35.28ID:LoGG038I
>>101
周りにはまだ伝えないでおこうと。管理職には、異動事務が始まる時期なので、退職は伝えます。来月あたりには、次の自治体への書類で職務経歴などを書いてもらう必要があるし、事務には退職事務(退職金の引き継ぎや共済関係)があるので。
0103実習生さん
垢版 |
2016/10/11(火) 00:29:48.08ID:48shjR+F
同じく来年度に関西都市部から地方田舎県へUターン。10年受け続けてやっとだ。まさか30超えちまうとはな。教師やるならどこでも同じと思ってやってきたけど、モチベーションが違うんだよね。やっぱり故郷のために、とかそういった動機なしにあと30年やるのは厳しい。

管理職からは10月中にどうすんのか決めろと言われてる。
0104100 102
垢版 |
2016/10/11(火) 21:12:59.17ID:P8VhpBP6
>>103
おめでとう。確かにモチベーションが違うよね。
帰省費用もばかにならないし。自分は経験した職務内容をアピールしたし、僻地も可と言ったから、僻地になるかも。けど、また違う経験ができるとワクワクしてる。ただ、とにかく、今の子供をなんとかできるかぎり面倒見なきゃという気も湧いてきた。
0105実習生さん
垢版 |
2016/10/11(火) 21:16:34.38ID:P8VhpBP6
自分の場合、父親も死んでしまったし。中3の担任してた時だけど。
0106実習生さん
垢版 |
2016/10/12(水) 12:49:32.58ID:84iChdf9
>>104
地元だと土台モチベーションが違う。うちも40手前で子どもも三人、帰省もままならなくなって来た矢先に正規で勤めた首都圏撤退。
僻地が何とかって面接で聞いてきたという事は九州某県かな。
0107実習生さん
垢版 |
2016/10/15(土) 20:52:52.50ID:1lAJIbTC
地元合格して9年ぶりに帰るけど、
給与減るのかドキドキしてる

今も給料が全国的にも安い自治体勤務だけど前歴加算どれくらい付けてくれるのか。

減ったらきついなぁ。
まあ仕方ないけど。
0108実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 07:51:21.29ID:vi4/ZGh1
>>107
正規任用であれば、100パーセントでしょ。給与表自体のベースは低いかもしれないけど。
0109実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 08:07:48.54ID:mlK8hahP
>>108

100パーセント付けてもらえるですか?
常勤講師も数年してたのでそこは100ではないですよね。
今の所は初任給は4月中旬まで何の知らせもなかったけど、地元は2月中旬には初任給決定通知が来るみたいなのでそれまでドキドキですわ。

両県に問い合わせたら退職金は引き継ぎできるみたいたけど、来年の夏ボーナスがどれだけでるかも不安です。

地元に帰れる喜びと家族がいるのでお金の不安もあります。まぁ他の職種と比べたら恵まれてる方なんでしょうが。
0110実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 09:50:39.03ID:vi4/ZGh1
>>109
常勤は100じゃないの?俺は都会から来年度から地元に帰るが、都会の自治体は、大学受験浪人でも経験年数×0.5になってたけど。
0111実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 10:22:36.90ID:0QanacIC
東京都公立採用試験
最終合否結果

科目 受験者数 合格者数 倍率 

■中高
国語 0731 045 16.24倍 06.16%
地歴 0980 039 25.13倍 03.98%
公民 0303 004 75.75倍 01.32%
数学 0809 076 10.64倍 09.45%
物理 0185 012 15.42倍 06.49%
化学 0214 020 10.70倍 09.35%
生物 0249 007 35.57倍 02.81%
英語 0627 108 05.81倍 17.22%
0112実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 11:10:16.60ID:mlK8hahP
>>110
浪人時代も加算してくれるなんて凄いですね。

引っ越しするから赴任手当ても出るだろうけど
夏ボーナス満額出てくれたら最高ですわ、

無理かな。
0113実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 11:23:04.14ID:vi4/ZGh1
>>112
赴任手当はなかった。他はわからないけど。事務が手続してなかっただけかも。
0114実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 12:36:10.72ID:zfQxujQ0
給与算出の基準年月は自治体によって違う。
赴任旅費も引越代を出すとこ出さないとこある。離島が多い某県は出す。
夏ボは自治体間の協定があればほぼ満額出る。
過去レスも参照しましょう。
0115実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 15:29:11.39ID:mlK8hahP
>>114
ありがとうございます!
0116実習生さん
垢版 |
2016/10/16(日) 18:47:36.78ID:BIeW9rth
他府県でやる苦労を知ってる分、退職まで感謝しながら働ける。そういった意味で必要な回り道だったと思っている。
ただ、5年間の間にいろいろなことがあった。親戚は沢山亡くなったし両親も老いた。こっちでは人間関係も築き上げたし将来を考える彼女もできた。

だが、やはり田舎で生まれた人間は田舎に帰りたい。全てリセットしてゼロから始めるよ。
0117実習生さん
垢版 |
2016/10/17(月) 08:12:10.30ID:f/GtSfrf
妻の実家がある地方にIターン?する。
いまは自分の地元で関西。
地元はなれるのは悲しいけど、奥さんの精神的安定のために。
田舎は好きなんだけどね。
皆さん管理職に伝えたんですね。
早急に言わないと…
0118実習生さん
垢版 |
2016/10/17(月) 13:43:48.90ID:bz8DfQhf
>>117
俺は逆だね。
俺の現勤務地が関西で彼女ともここで知り合った。出産や子育てを考えると女性の実家がある方が良いけど、あくまで自分の志を優先して関東の田舎県に今年帰る。
人事が動くのが11月からだから校長としては早めがいいだろ。代わりの教諭を引っ張ってこなあかんので。
0119実習生さん
垢版 |
2016/10/22(土) 08:37:03.52ID:b9nvIFA6
妻の地元…
40過ぎから自治体変わるの、やはり少し不安です。
妻のためってだけ
0120実習生さん
垢版 |
2016/10/22(土) 16:46:55.45ID:rae9QPWk
106さんは、自分の地元へ帰るのですか?
奥さんも同郷?
子供3人、同じです。
0121実習生さん
垢版 |
2016/10/22(土) 16:55:11.02ID:JpnAmEkd
>>120
106だけど、元々は縁もゆかりも無い首都圏に採用されたから家族で移住していただけ。
その間に家族が二人も増えた。忙しくてあれ以上やっとれんから脱出を決意した。
4月から夫婦共通のの地元に採用されて、既に勤務中だよ。
0122実習生さん
垢版 |
2016/10/22(土) 17:35:44.47ID:rae9QPWk
自治体違うといろいろたいへん?
0123実習生さん
垢版 |
2016/10/23(日) 20:29:21.41ID:kF9I8qdh
地方都市が高齢化で疲弊する中、U・J・Iターン、これ時代の最先端。
0124実習生さん
垢版 |
2016/10/24(月) 01:11:08.90ID:t5BQN+Ob
大量就職時代に最初から地元で合格できた若者をうらやましく思いつつ、
今の時代だからこそ現職でも移れるということかな

もうすぐ教員冬の時代がやってくる 現職での移動も厳しくなってくるから早めに決めないとね
0125実習生さん
垢版 |
2016/10/24(月) 21:52:08.52ID:UN/HCbAu
みなさん、退職手当は新しい自治体にちゃんと引き継がれていますか?
0126実習生さん
垢版 |
2016/10/24(月) 21:56:36.22ID:UN/HCbAu
自分が合格した地方は最近まで倍率10倍以上でした。
いまは大都市で、10年前に4倍くらいで入った。
地方のほうが、保護者は学校に協力的なのかな。
都会の親にとっては、教師や学校をサービス業者。
0127実習生さん
垢版 |
2016/10/24(月) 23:23:52.85ID:56VS5QHj
>>125
引き継がれましたよ。退職手当は共済からなので、3/31まで前の自治体に籍があり、4/1から次の自治体で採用なら(空白期間が無ければ)引き継がれると事務から説明受けました。
0128実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 10:47:41.18ID:ERgQ3Bsc
>>127
最初の夏のボーナスは満額出ましたか?
0129実習生さん
垢版 |
2016/10/25(火) 14:12:51.58ID:O1oumiCY
>>127-128
何かこの話題ループしているから、面倒かも知れないけど過去レスさらって来てくれ。
夏ボに関しての自治体間の協定・合意は事務に確認してもらわないと分からない。しかも算出する側は行った先だよな。
地方になればなる程、前例が無くてどうかしたら事務すら経験が無いケースもある。
0130実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 03:29:02.44ID:4ebTop8V
夏ボはともかく、退職金を引き継いでくれない自治体ってあるよね。
確か東京都がそうだった気がする。
退職金大幅に削られてまで地元に戻りたいもん?
0131実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 07:56:32.10ID:uGVELdV0
>>130
東京都の退職金が引き継げないという情報の確度は?
先例やソースを。
0132実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 21:25:48.51ID:8uejyTP7
中堅クラスの年齢でも自治体変わって新規採用者。初任者ではないけど。
管理職目指せるのだろうか、?
その自治体で長く頑張れてなくても、管理職になれるのかな。
人脈も実績もゼロからなのが正直不安ではあるなあ。
0133実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 22:07:12.93ID:bJ+AJjmJ
>>132
管理職目指したいの?大都市でやってたら、なりたいとは思えないんだが。将来的には給料的に目指さざるをえないかもしれないが。
0134実習生さん
垢版 |
2016/10/26(水) 22:28:55.69ID:8uejyTP7
目指したいです。

Iターンで田舎に行く。
浮かないように頑張らないと。
0135実習生さん
垢版 |
2016/10/27(木) 17:50:17.08ID:ZOuvyz7t
>>134
気持ち分かる。折角なら目指したい。
今の学校は後2年だから次で本格的に狙っていく。
管理職試験か、試験から逃げられんなぁ。
0136実習生さん
垢版 |
2016/10/28(金) 18:02:36.27ID:vkO8VC6i
135さんはユーターン組ですか?
自治体かわってどうですか?

年齢いってからの新天地で狙えそうですか?
0137実習生さん
垢版 |
2016/10/29(土) 00:55:22.50ID:10H3Ye0y
出世のメリットデメリットとかそれに対する意欲ってやっぱり自治体によって違うのかな。
近畿圏の中で異動したけど、管理職になりたいという発想自体がない。
授業は当然出来ず、現場からの距離は離れ、誰よりも早く鍵を開けて誰よりも遅く門を閉め、いつもいつでも若手教員の尻拭い、保護者からのクレームと現場の教職員との板挟み。
文字通りの中間管理職で手当も雀の涙。
というか関西は管理職手当が無い。

大局で見れば教育ということに身を献じられるのかもしれないが、自分が教師としてやりたいことは管理職の立場ではできない、確実に。
0138実習生さん
垢版 |
2016/10/29(土) 07:09:04.58ID:qY1zit5g
>>136-137
こちらはUターン組。管理職はその気さえあればいけるでしょう。出戻りの校長もいた。
誰かがしなければいけない役回りだろうし、一定の意義はある。
子どもへの直接的な指導は今の内に気の済むまでしておく。
0139実習生さん
垢版 |
2016/10/29(土) 08:14:20.91ID:yUdpYL/z
他の自治体に行った時も給料は今のものが少しは反映されるのですか?減ったりするものなのでしょうか?
0140実習生さん
垢版 |
2016/10/29(土) 12:11:36.74ID:caWeLJbl
他府県に行った場合って、校内で初任扱いされたりするものですか?それとも普通に自治体内で異動してきた人のような、経験年数や年齢なりの扱いですか?
0141実習生さん
垢版 |
2016/10/29(土) 12:11:52.38ID:qY1zit5g
>>139
手当て等で一概に言えなすぎる。行く先の教育公務員給料表位は自治体のHPに載ってる事も多い。
手取りも大切だがそこの地価・物価が全てだな。
過去レス参照でよろしく。
0142実習生さん
垢版 |
2016/10/29(土) 12:14:22.00ID:caWeLJbl
初任研や経験者研修は今の自治体で終わっていたら、受けなくていいですよね?
学校ではどんな風に扱われる?見られるのかなと思いました。
0143煩い きしょい しつこい ゴキブリ人間 死ね
垢版 |
2016/10/29(土) 12:16:59.27ID:n/EuCVHA
建築作業員の集団ストーカー 仕事のていで うざいデカい声を出し続ける

騒音建築工事 よりも声騒音
 
 『異常にでかい声 を 出し続ける』嫌がらせ

 特に じじい でずっとうるさい

事業主
 華王商事(株
設計者
 株)*橋建築設計

工事施工主
 株)クラフトホーム

しごとのていふつぶって 脳内で地上げ屋の893ぶって威嚇かよ????

がてんけい いやしい うるさい しつこいあくしつがさつ どすけべ

白い目隠し用は貼らない 覗けるように メッシュで囲う 苦情があっても いやがらせを 一切やめる気 なし いきようようとじじいがでいこえをだいつづける 
 (音楽かけたり 夜独り作業場に舞い戻ってきたり どんどんうるさくする) 現代の地上げ屋風の 卑しい集団ストーカー

苦情の反応も聞きたい  いやがらせで自殺させたい ほかもやりまくってるからばれないばれないでしいやしい
https://www.youtube.com/watch?v=j67ey6i8sh8
0144実習生さん
垢版 |
2016/10/29(土) 12:21:00.52ID:qY1zit5g
>>140
その人の年齢や経験によって違うだろ。あと自治体の年齢構成。前の職場では上の方だったが、今や下から数えた方が早い。
自分はUターンして採用初年度に生活指導主任だった。
0145実習生さん
垢版 |
2016/10/29(土) 12:26:35.55ID:qY1zit5g
実際の初任研ほどがっつりやらないまでも、形ばかりの新採研を受けさす所もあるようだな。
教職経験総年数が10年以下ならはっきり言って大したことないから新米扱いはやむなしと思おうね。
0146実習生さん
垢版 |
2016/10/29(土) 13:07:51.58ID:caWeLJbl
10年目で受け直しです。
皆さんは?

それなりの校務分掌が来るんですね。
異動して研修ばかりはいやだー
0147実習生さん
垢版 |
2016/10/30(日) 01:20:58.69ID:2NeIe+Yv
私の自治体や近隣の自治体では、初任者研修は受けなくて良いですが、
その分、初任者を配属することのできない学校に配属されることが多いです。
初任者研修で抜ける分の非常勤講師の確保が難しく、また、正規職員が各教科
それぞれ1人くらいしかいないから指導教官をつけることが難しい、
僻地の分校や、夜間定時制などの小規模校です。
このようなところに配属されてもいいという考えの方もいらっしゃるのでしょうけど、
なかなか異動希望を出して行きたいという人がいないところには、人事課からすると
私たちみたいな人はちょうどよい存在なんでしょう。
0148実習生さん
垢版 |
2016/10/30(日) 10:45:35.18ID:Fv0RSXcI
>>146
10年目で受け直しだと、受かったら、採用は11年目だから、10年研で、研修があるよ。自分がいたところは夏季休業中が多かったけど。
0149実習生さん
垢版 |
2016/10/30(日) 12:36:49.07ID:pugFGnn7
148さん

今の自治体は法定10年研を一年前倒しでやるので、済んでいます。
いきなり10年研をもう一度やらされるのは辛いので、修了証明を出そうと思っています。

なるべく負担は少なくしたい!
0150実習生さん
垢版 |
2016/10/30(日) 16:25:38.54ID:VnHzqeLs
初任研や10年研などの法定研修を二度受けさすのは逆におかしい。
まぁ無いでしょ。
0151実習生さん
垢版 |
2016/10/31(月) 21:26:03.88ID:J6z4E/Jh
連続ではなくて、何年かブランクあって他県に合格の場合は初任研とかどうなるの? リセットされる?
0152実習生さん
垢版 |
2016/11/01(火) 06:35:41.36ID:ilQFpUk3
だから法定なんだからブランクあったからってリセットとかおかしいやろ
0153実習生さん
垢版 |
2016/11/01(火) 20:45:31.98ID:b8IVxL/Y
熊本市内で先生が行きたがらない学校とかあるんですか?
0154実習生さん
垢版 |
2016/11/03(木) 18:51:34.78ID:1A7dyrp2
なぜそんな特定の地域のことをここで聞くの?しかも、普通、現職でそんな聞き方するか?
0155実習生さん
垢版 |
2016/11/06(日) 07:44:15.06ID:MTvjkit/
新しいとこの内定を受諾したなら早いとこ管理職に報告する様に。
次年度の人事に関わるから遅くなるとダブルで迷惑掛ける。
0156実習生さん
垢版 |
2016/11/06(日) 11:11:42.18ID:AE352hT9
家族いて田舎に引越したいへん
0157実習生さん
垢版 |
2016/11/09(水) 20:58:07.59ID:/8eqOpjr
人事が動き出していますが、皆さん管理職には報告しましたか?私は受験時から伝えていたので合格の報告もあっさり終わりました。
0158実習生さん
垢版 |
2016/11/09(水) 21:01:50.87ID:86weZ6ZB
伝えましたが、退職願はまだです。
独身なら楽に動けるんだけどなあ…
0159実習生さん
垢版 |
2016/11/10(木) 07:03:31.71ID:DEl8Mz/U
むっちゃ金かかるから冬棒全額とっとけ
あと管理職と事務に退職の意思をはっきり伝えること
0160実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 15:03:53.18ID:UgHQXZn7
>>158
自宅に入れれば、距離と荷物量にも引っ越し代等で済む
(かっての同僚は家族持ちなので100万かかったと言っていた)
それ以外だと、教員住宅が削減傾向や制限が出てきているので
住宅費に最初100万を見た方が良いかもしれないね。
0161実習生さん
垢版 |
2016/11/12(土) 18:49:41.06ID:Is6UxIl2
家を売却してローン返して…引っ越し

気が遠くなるわ
0162実習生さん
垢版 |
2016/11/20(日) 20:12:36.85ID:kcSijg53
退職願はいつ頃書くものなのでしょうか。事務で聞きにくいので先にこちらで聞きました。
0163実習生さん
垢版 |
2016/11/20(日) 21:26:34.55ID:IXtFQIU/
>>162
別にいつでもいいんじゃない?法律的には二週間前に退職の意思を示せばいいらしいけど、それは迷惑だから。次年度の人事もあるし。
あと、うちの自治体は退職届という決まった書式があるから、ドラマみたいな、辞表とかそんなの自分でかいて出す必要はなく、決まった書式に署名捺印。事務には共済の引き継ぎとか、いろいろあるから、お早めに。
0164実習生さん
垢版 |
2016/11/21(月) 18:16:46.98ID:ZVsGlIW6
4月の送別会は出ないから、12月の忘年会でお別れの挨拶して回るわ。
0165実習生さん
垢版 |
2016/11/21(月) 19:12:32.16ID:ogQGn9ix
【12月14日】日本発、株式市場大暴落!【UFO】

もし政治的判断で、12月14日に利上げをしたら、間違いなくニューヨーク市場は大暴落。
世界中の株価暴落になる、100%間違いない。
https://youtu.be/90hYAE_NDNY

日本から始まる世界的株式市場の大暴落

終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。



東京小金井 82歳の車に61歳女性はねられ死亡
横浜市港南区 87歳の男性 小学1年の男児死亡
立川市国立病院 82歳女性 二人死亡
下野市自治医大病院 84歳男性 一人死亡
https://twitter.com/tok aiama/status/797932435577053184

認知症の過程は放射能汚染によって加速します。問題は、日本政府が何も認めないことです。
多くの人々が放射能の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
0166実習生さん
垢版 |
2016/11/22(火) 14:25:33.20ID:dVDwYjjg
退職届そろそろ出さないと…
採用される予定とはいえ、家族いて退職届出すのなんか怖い気もする。
なんかの事情で採用取り消しとかなったら、とか思うと、恐ろしくなる笑
0167実習生さん
垢版 |
2016/11/22(火) 16:20:40.00ID:Fh+JtoV9
>>166
それめっちゃ分かる。あれの提出は一線を越える瞬間。書く時手汗かいたの覚えてる。
ただ、相手のいる事だから早目に伝えて早目に出そう。世話になった職場なら尚更。
0168実習生さん
垢版 |
2016/11/22(火) 21:49:29.98ID:TbG7T6Rr
167さんは、新しい自治体で順調ですか?

自治体変わるとカルチャーショックが大きいのかな。
都会よりはゆっくり時間が流れてそうだけど。
0169167
垢版 |
2016/11/27(日) 15:05:05.75ID:H4G5YgWb
>>168
順調…なのかな?家族で過ごす時間は増えたのは確か。
ただ、都会にいる時と求められる事が変わった。
0170実習生さん
垢版 |
2016/11/27(日) 16:00:04.82ID:4qiIped6
>>169
私も来年から地元の田舎にいきますが、具体的に求められるものの違いってどんなことですか?
0171実習生さん
垢版 |
2016/11/27(日) 21:10:22.89ID:Ti9FANhH
>>170
地域の活動とかに有無を言わさぬ参加圧力。

それは冗談にしても、高校の場合、進学にしても就職にしても
進路指導で生徒だけでなく、保護者の考え方にも戸惑うことは
ある。
0172実習生さん
垢版 |
2016/11/27(日) 22:39:13.38ID:TaVu3YNB
>>171
そうですか。自分の地元と言っても、大学から都会に出たから、逆カルチャーショックかも。
0173実習生さん
垢版 |
2016/11/30(水) 22:08:49.52ID:WXP8I0+f
さよなら都会のクソ底辺マンモス高校。
さよなら都会のクソ底辺マンモス高校で歯車のように摩耗する教職員の皆様。

私は4月からど田舎でぬるい生活を送ります。地方で働きたくても働けないこの時代に、地方で公立高校教師として働けるこの贅沢な人生。
努力してよかった〜♫age
0174実習生さん
垢版 |
2016/12/04(日) 12:37:41.10ID:elGFDb/w
家族もちの人はいますか?
子供が田舎に転校、大変。
0175実習生さん
垢版 |
2016/12/04(日) 18:27:02.77ID:rhhVuKqS
夏ボーナス満額もらえないと厳しいなあ…

どうなんだろうか…
0176実習生さん
垢版 |
2016/12/04(日) 18:32:45.15ID:rhhVuKqS
いよいよ退職届出します。
新しい自治体は、二次に合格して職歴証明やら書類を送っただけ。
ふと本当に出した書類に不備もなく、ちゃんと4月1日から採用されるのか不安になる。
皆さん、内定といっても、合格後の流れは現段階ではこんなもんですよね?
0177実習生さん
垢版 |
2016/12/04(日) 18:56:42.40ID:F7FTidAa
>>176
合格者してれば書類に不備があったら連絡が来るから大丈夫だよ。
0178実習生さん
垢版 |
2016/12/04(日) 19:57:36.86ID:rhhVuKqS
電話かけて確認しようかな
0179実習生さん
垢版 |
2016/12/05(月) 18:54:29.37ID:b6twwu/P
夏のボーナスは気になるが聞けない…満額でなければ大ピンチ

引越の見積かけたら予想通り高いくて困った
0180実習生さん
垢版 |
2016/12/05(月) 19:07:46.08ID:mx30N6fz
まあまず出るわけない。
出るのはかなりレアケースかと思われる。
その自治体で勤務してないのに。
在籍して勤務実態を踏まえての期末勤勉手当だから、退職手当とはワケが違うらしい。
残念だが、3割くらいしかもらえない。
経済的にやっていけるか不安。
0181実習生さん
垢版 |
2016/12/05(月) 19:48:48.11ID:yOov4+NO
やっぱり夏ボーナス満額出ないよな〜
どなたか満額出たって人いないのか?

今の自治体のボーナス査定はここ数年ずっと高く評価してもらえてるけど。
0182実習生さん
垢版 |
2016/12/05(月) 21:59:07.05ID:mx30N6fz
皆さんは何歳での決断?
0183実習生さん
垢版 |
2016/12/06(火) 07:07:39.90ID:a2qWGpzr
>>178
お前さんは俺か〜 前の管理職に本当にいいんだな、と言われ俺も電話したの覚えてる
>>180
その自治体で勤務してなくても満額出るよ。ソースは自分。
てかみんな過去レス読んでから書き込めよ ここにいるのある程度正規教員経験した者の筈なのに、同じ話題のループは見苦しい
0184実習生さん
垢版 |
2016/12/06(火) 19:56:59.72ID:zPP30Trr
給与条例や規則を調べて、文書で回答してもらおう。
新しい自治体でバタバタして、新しい学校の事務もよくわからなくて新規採用扱いで手続き進められたら大変。
事務にとってもレアケースだから自分でよく調べておきたいところ。
0185実習生さん
垢版 |
2016/12/07(水) 22:23:55.04ID:ETHC//FN
倍率20倍に達する高校体育の採用試験に2度合格した俺はぶっちぎり勝ち組。
0186実習生さん
垢版 |
2016/12/07(水) 22:40:52.56ID:u6cNE9N3
>>185
あやかりてー!
0187実習生さん
垢版 |
2016/12/11(日) 08:22:54.92ID:2ZDXNj9N
皆さん、地方へ引っ越し、家はありますか?
当方は家族でまた賃貸暮らし(泣
年齢制限で諦めていたら、年齢制限ゆるくなり受験可能に。
都会で買った持ち家売って地方へ。
また家を探さないと。
0188実習生さん
垢版 |
2016/12/13(火) 20:38:45.23ID:xLl3Mi1D
地方の地元に戻るならのんびりできていいけど
都心出身者からしたら地方へ出て行くって考えられないな。
羨ましいわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況