もっとも、諸外国に倣って、教師とその他の職員との「業務分離」を図るのも手かも知れない。
教員は勤務時間のほとんどを「授業」で費やし、担任その他の業務は「職員」が担当する。
当然、教員と職員は、給与や待遇も別のものとする。
教員の授業受け持ち時間は大幅にUPするから、教員総数は大幅に削減できる。
その分、職員は増員できるが、教員とは異なり教員免許は必要ないので、非正規や期間契約で雇えば、人件費は安くつく。
今の教員人件費の枠内で納まるのなら、検討に値する案だ。