定時制高校の授業が大学入試対応か?まで考えていませんでした。

志望校の二次選抜、過去の募集要項では、
●数学T、数学U、数学V、数学A、数学B、数学C
理科、物理T・物理U、化学T・化学U、生物T・生物U、で2科目選択
●国語、国語総合、国語表現
●英語、英語T、英語U、リーディング
です。
二次選抜は社会がありませんが、センター試験は倫理政治経済、これは独学で行けると思います。
国語、英語はZ会あたりの通信添削でなんとかなるかなと思いますが、数学と理科選択の物理と化学は、もう1度高校でと思いました。

定時制高校在学時は数学授業中、国語の教科書や好きな本、雑誌を読む読書の時間にしてて、授業まったく聞いていませんでした。
先生は、人の迷惑かけず出席してれば文句言わなかったので。
だから定時制高校で数学を何やったか全く記憶ないわけです。