>>58
なるほど。
基準がダメと。

それと、博士号を持つ人を積極的に採用するべきだという
その根拠としては、
>>33にあるように
「初等中等の教員に必要なものは,自ら主体的に学問を行い,
 人生の在る部分を学問に費やした人
 そういう人であれば,各教科がなぜ価値あるものとして教えられてきたのか,
 またなぜそれを学ぶ必要があるのか,
 そういうことについて深い見識を元に教えることができるんだ.」

と言うことで良いだろうか?

それから、暗黙的にでも
「役に立たないという基準」があると、あなたは思っている/いない?